タグ

2018年11月27日のブックマーク (4件)

  • その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

    super-azusa.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ
    tomoya1983
    tomoya1983 2018/11/27
    "そうしたことを考えるにつけ、現代において人が疎外されていくプロセスや、疎外により発露する攻撃性や依存、そうした傾向・人格を規定する社会構造をあらためて分析する価値はあると思います"
  • NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    tomoya1983
    tomoya1983 2018/11/27
    ケースがNTTではあるけど、全世界の大手企業で起こりうる問題ではなかろうか。(もち日本の大企業に強い傾向であれ)
  • 「応援する」「やりすぎ」賛否両論 netgeek運営者情報暴露と集団訴訟呼びかけはなぜ 公開者に聞く(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    匿名ニュースサイト「netgeek」に悪意ある記事を書かれた被害者らによる、集団訴訟の動きが持ち上がっています。取材を行わず、不確かな内容で炎上やデマを拡散させてきたバイラルメディアが、一転して今度は“炎上する側”に回りました。 【画像】netgeekが「運営者を隠す」理由 被害者団の中心となっているのは、ITコンサルタントの永江一石さん。永江さんは今年10月、netgeekに誹謗中傷記事を掲載されたとして、自ら20万円の賞金を懸けてnetgeek運営者の情報を募集。集まった情報から運営者を特定できたとして、今回の呼びかけに踏み切りました。 永江さんの怒りは大きく、ブログではnetgeek運営者の社名や代表者名なども公開。これまで匿名で運営されてきたnetgeekの実態が次々と明らかになってきている一方、永江さんのやり方に対しても「やりすぎではないか」「相手と同じ土俵に立ってしまっている」

    「応援する」「やりすぎ」賛否両論 netgeek運営者情報暴露と集団訴訟呼びかけはなぜ 公開者に聞く(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    tomoya1983
    tomoya1983 2018/11/27
    "そこまでするようなことではないし、あれがいじめでなかったら何がいじめなのか。人を犯罪者扱いして公開処刑しそれを金に変えている"
  • 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。 この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。 ・NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれるものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ。部活もバイトも恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯らってすくすくと育つ。 ・三流私立大学の文学部に入学。進学動機はそこしか受からなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。 ・就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapとかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルをいかんなく発

    10年勤めたNTTを退社しました(無能編)