タグ

ブックマーク / srad.jp/~himmel (10)

  • . | himmelの日記 | スラド

    先々月言ってたとおり、不健全指定されたが読めるようになっていたようです。 ※18歳以上の方は、指定された不健全図書類を、東京都青少年・治安対策部青少年課で閲覧することができます。 いつの間に。 9月の議事録読むと、その時点ではまだ誰も読みに来ていないとのこと。 旧基準に異論のある人はいないのかな。 議事録には、新基準に基づいて評価するための専門委員についても書いてありました。 どうやらフリーの編集者になりそう。 さて、この人の出番は来るのやら来ないのやら。

    torly
    torly 2011/10/19
  • 児ポ26 | himmelの日記 | スラド

    #いくつかの日記のタイトルを変更していたら、この日記だけ「ここはそういう話をする場所じゃない。」と/.システムに怒られてしまった。 #他の児ポ関連日記との違いが分からないぞ… 気になったので、スウェーデンにおける児ポとは何かを調べようとしてみました。 スウェーデン語で探す能力がないので、手っ取り早くWikipediaスウェーデン語版の児童ポルノのページをgoogle様とBing君によって英語に訳して読んでみます。 …全部頑張って読んだけれど、意味のありそうなのはスウェーデンの法のところだけでした。 スウェーデンでは、児ポの押収を定めた法の下、1995年から警察による児ポの押収が行われている。児ポに関する違法行為は刑法の第16章に記述されている。 スウェーデンでは、児ポの定義は、性的な目的で製造された、二次性徴の発達が終わる前の人間の画像、である。リアルでない絵、いわゆるロリコン(訳注:lo

    torly
    torly 2011/05/29
    そういうことだったんか<タイトル
  • . | himmelの日記 | スラド

    オーストラリアでもコンピューターゲームゲーム、と略す)のレーティングに18禁枠ができるようです。(/.家) ちなみにイギリスではBritish Board of Film ClassificationもしくはPan European Game Information、アメリカではEntertainment Software Rating Boardが18禁ゲームを決めています。 オーストラリアでは、the Classification (Publications, Films and Computer Games) Act 1995という法律に基づき、出版物用と映画(ビデオ)とゲーム用のレーティング指針が作られています。 しかし、出版物と映画の18禁カテゴリはあるものの、ゲームは15禁までで18禁カテゴリは存在しません。存在しないということは、15歳からどんなゲームでも遊べるぜ!という

    torly
    torly 2011/05/28
  • スカパー!Netてれび | himmelの日記 | スラド

    スカパー!Netてれびでディスカバリーチャンネルを見てる(PCなら自力で録画できるし)んだけど、2月から微妙に解像度下げてるんですよね。 640x480→544x412、768Kdbs→759Kbpsに。 なんか関係あるのかな。 表のストーリーと関係あるようでなさそうなので日記に書く。

    torly
    torly 2010/02/27
    "2月から微妙に解像度下げてる"
  • 児ポ17 | himmelの日記 | スラド

    んー、ここのThe court’s official summaryってのを読むと、§1466A(b)のうちの(2)のほうも絡めているようです。 違憲って事になったのは別件なのか、あるいは違憲であっても法令の効力は無くならないのか。 有罪性には§1466(b)(2)は使えないけれど、量刑判断の材料には§1466(b)(2)も使えるって事なのかな。 もしくは、§1466(b)(2)の中でも(A)だけ、あるいは「未成年の"ように見える"」って部分だけが違憲とされたのかな…。 それはさておき、The court’s official summaryから、とりあえず事実関係を抜粋してみました。 1.2006年5月12日、入国管理・税関取締局が日からHandley宛の小包を押収した。その小包の中には7冊の(今回取り上げられているのこと)が入っていた。 2.2006年5月23日、Handleyが

    torly
    torly 2010/02/27
    "心理テストにおいて、試験者が正確なデータを得ることを妨げるような振る舞いを意図的に(略)期間を見積もることができず、保護観察期間が長く"
  • 児ポ6 | himmelの日記 | スラド

    家「The Slippery Legal Slope of Cartoon Porn」から。 アメリカでもマンガのchild pornographyで有罪判決が出たようです。(有罪判決に対する上訴が退けられた、が正しかったです。) でも巡回裁判所の判決なので、最高裁まで持って行くみたいです。そのときはまたストーリーにしてくれるのかな。 どんなマンガだったのかわからないのですが、(家の元記事には"young girls being forced to have sex with men"としか書いてない。)シンプソンズの時も思ったけど、実際どんな絵を見て違法としたのか。一度は見てみたい。 今回の判決の元となった法律the PROTECT Act of 2003は崎山伸夫のBlogで解説されているはずです(さっき見つけたばかりで、まだ読んでない)。 (追記:崎山伸夫のBlogから該当するら

    torly
    torly 2008/12/30
  • 児ポ3 | himmelの日記 | スラド

    a "person" within the meaning of the relevant state and commonwealth laws. In my view, the magistrate was correct in determining that, in respect of both the commonwealth and the NSW offences, the word 'person' included fictional or imaginary characters ..., 私見では、magistrate(治安判事?地裁のことか?)が下した以下の判断は正しい。連邦法やNSW(ニューサウスウェールズ州。今回の事件がおきたオーストラリアの州)の法律に対する違反という点では、これらの法律におけるpersonというのは架空・想像上のキャラも含める。 どうやらp

    torly
    torly 2008/12/11
  • 児ポ2 | himmelの日記 | スラド

    The main issue of the case was whether a fictional cartoon character could "depict" a "person" under law. 一番の問題点は、架空のキャラが"法的な"「人間」を「表している」かどうか。 McEwanの主張はこうだった。(以下、human beingをヒト、peopleを「人間」とする。) fictional cartoon characters could not be considered people as they "plainly and deliberately" departed from the human form.

    torly
    torly 2008/12/11
  • 備忘録 | himmelの日記 | スラド

    Vista上のSusie。 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendToにショートカットを置いて、開きたいファイルをまとめて選んで、コンテキストメニューの「送る」で開くとき、 「絶対パス」+「(ファイル数)-1」が260文字以上だと開けない。 たとえば、 d:\("a"が122個).jpg と d:\("b"が122個).jpg では開けるが、 d:\("a"が122個).jpg と d:\("b"が123個).jpg では無反応。 259文字制限に引っかかるのだと思われるが、Win2k, WinXPでは問題なかったので、ツリー表示の問題と同じくVistaになって現れた不具合。 Susie32 ver0.47bでも開発中のSusie 0.50 alpha3でも同様。 Susieの代わりが見つからないのでなんとかしてほしい

    torly
    torly 2008/03/23
  • 備忘録 | himmelの日記 | スラド

    Norton Internet Security 2008の件。 先にNISをアンインストールしないまま、OSの再インストール+NISインストールを繰り返したことで、制限台数(3台)を超えてしまってアクティブ化できなくなった、というお話。 SymantecのサポートからNIS2008を選び、該当するFAQがないので右下の「シマンテックのサポート担当者に問い合わせる」へ。 サポート手段の選択で、チャット・メール・電話のうち、メールを選ぶ。 (ここから記憶) 個人情報の入力、使ってるマシンのスペックの入力、を経て具体的な症状の入力画面へ。 電話番号とかマシンのメーカーとか、要らないところが要入力事項なのが煩わしい。 上記の症状をそのまま書いて送信。 (ここまで記憶) 翌日午前中に返信。レスポンスはいい。 プロダクトキーを教えろ、という。 夜、帰宅してから、プロダクトキーと(ダウンロード購入なの

    torly
    torly 2008/03/05
  • 1