基本的なお話 前から書きたいなーと思いつつ、なかなかきっかけがなくてどうしよかと考えていたところで丁度良いトラックバックがありました。 Google翻訳の件 要するに、今までに出てきた英文のいくつか(の和訳)が良くなっていて、『Google翻訳は進化している!』というお話ですが、このように考えている人は結構多いと思います。で、このエントリの後半には以下のような文章があります。 他方、他の翻訳ソフトの精度が高いように見えるのは、多分特定の英文については予め「正しい」翻訳を決めているからであって、翻訳ロジックの優秀さゆえでは_ない_のではないかと思っている。 こんなことはGoogle翻訳についても言えることで Google翻訳は日々進化をしているようだ。部分的に修正されている。 ついでにコメント欄のnofrillsさんの事例。 Time flies like an arrow. →光陰矢の如し
(グーグル社内メモ) 社員のみなさん、こんにちは このところ、外部のゲストの社員食堂の利用基準が問題になっています。この機会にゲストを社内の食堂に招待する際のポリシーについて再確認しておきたいと思います。 1.マウンテンビューキャンパスのグーグル社員は、一人につき一ヶ月二人まで個人的なゲストを社員食堂に招待することができる。 もちろん、場合によっては大事なゲストが二人以上いる場合もあるでしょう(オマハから家族4人が尋ねてきたとか)、その際には月平均が二人になるように、個々の責任で調整をお願いします。 2.社員食堂で食事をしている非グーグル社員の数を調査した結果、今後、社員食堂にゲストを連れてきても良いのは、グーグルの正社員とパートタイム、インターンのみに限定することに決定しました。テンポラリースタッフやベンダー、コントラクターの皆さんには申し訳ありませんが、食堂の混雑状況を改善するためにご
「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし(1/2ページ)2008年9月27日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 会見で自らの発言について釈明する中山国交相=26日、東京・霞が関の国土交通省 「日教組(日本教職員組合)の強いところは学力が低いんじゃないか」――文部科学相時代に全国学力調査を提案した中山国土交通相が、テストで何を調べたかったかについて、こんな「本音」を明かした。「現にそうだよ。調べてごらん」。しかし、データをたどってみると、成績トップの秋田の日教組の小中学校組織率が5割超で全国平均(34.1%)を大きく超えるなど、全体的な相関関係はうかがえない。現場の先生も「短絡的」とあきれ顔だ。 「日教組の子どもなんて成績が悪くても先生になるのですよ。だから大分県の学力は低いんだよ」 教員採用不正事件を引き合いに出しながら中山氏がやり玉にあげた大分は、小中学校の日教組の組織率が6
私は現在C言語、C++、JAVAをある程度打てる自信があるがC言語、C++に関してはコマンドラインプログラムしか打てない。 というそもそもGUIプログラムをどうやって作っているのかを知らない そこで今回はC言語、C++、C#、Delphi、Ruby、Python、JAVAのコマンドラインプログラマー向けに、GUIプログラミングの環境を整えるところまでを説明したい はっきりいってこれでGUIを作ることは難しすぎる。 そこで、このWin32 APIとプログラミング言語の間に入り、より簡単にGUIを作るためのライブラリが多数存在している。 つまりヘッダーでこのライブラリを読み込むことによって、コマンドラインプログラムからGUIプログラムへと発展させようという考え方である。 ○Delphi,JAVA,C# この3つに関してはすでに標準でGUIライブラリがついている。 JAVAはSwingが、C#は
最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) UNIX USER誌 2004年8月号 に掲載された記事の元の原稿です。 本文中の「原稿執筆時点」は「2004年 6月半ば」を指します。 wxWidgets は Linux, Windows, Mac OS X など多くのプラットフォー ムに対応したオープンソースの GUI ツールキットである。本稿で は wxWidgets を用いてクロスプラットフォーム対応の GUI アプリ ケーションを開発する方法を紹介する。 はじめに Unix の大きな魅力のひとつに、強力なコマンドライン処理がある。 zsh などのシェルと perl などのワンライナーを組み合せて、大量 のファイルを一気に処理するときなどは、「これぞコマンドライン の醍醐味」と感じる瞬間である。 一方、Unix の大きな不満のひとつに、凶悪なコマンドライン書法
マジック フォー オール ウィズ 長場雄©Disney ©Disney/Pixar © MARVEL © & ™ Lucasfilm Ltd. ©Disney Based on the ""Winnie the Pooh"" works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。猫好き。人生においての目標は食べたことのないものをひとつでも多く食べること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。 前の記事:猫にモテモテになれるマシーンを作りたかった > 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi) 1チューブ30円 この固いチューブが懐かしい。自分はこれが大好きだった。子供の頃にこんなに沢山あったらさぞかし幸せだったろうと思う。 トラバルーン?まあいいや。 最近のは色つきなんですね。この匂いがなつかしすぎる。 最初はゆっくりと吹く。ああ、このセメダイン臭がたまらなくノスタルジック。 海馬を刺激されながら、そーっと息を吹き込んでいく。 幼稚園くらいの時は、ガムのように噛んで怒られたっけ。 大人になっても緊張します。 ここ。ストローを外すのがむずかしい。 完成。あれ、たのしいぞ。 今も昔も変わらぬたのしさ ものす
「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く