タグ

2010年7月23日のブックマーク (3件)

  • スパース行列(SparseMat)の使い方2:超解像 | opencv.jp

    SparseMatをつかった超解像処理を行います.このデモンストレーションは下記論文の実装になっています.詳細は以下論文やビデオをご覧ください. Farsiu, S.,Robinson, D., Elad, M., Milanfar, P.”Fast and robust multiframe super resolution,” IEEETrans.ImageProcessing 13 (2004)1327?1344. C++ //Super resolution with Bilateral Total Variation //Implimentation of a paper; //Farsiu, S.,Robinson, D., Elad, M., Milanfar, P."Fast and robust multiframe super resolution," IEEETran

  • C++で例外を使ったプログラムをうまく書くにはどうすればいいのか - 射撃しつつ前転 改

    C++とはできるだけ離れた人生を送りたいと願ってきた。しかし、なかなかそうもいかず、最近はだんだんとC++の知識を学びつつある。今更C++を勉強するなんてちょっと出遅れすぎてるんじゃないかという気もするが、もうすぐ新規格であるC++0xもリリースされるはずであるし、意外とC++を学ぶにはいいタイミングかもしれない。 プログラムの品質はエラー処理をどこまで丁寧に書くかで決まる。エラー処理の書き方には、 エラーコードを返す(エラーコードを返せるように設計しておく) エラー時に例外を投げる の2種類があるが、今悩んでいるのはそのC++の例外についてである。 例えば、機械学習のツールを書くことを考える。このようなツールではデータをパースする部分を書く必要が出てくるだろう。1行に1つのデータが以下のような形式で書かれているものをパースしたい。 1 2:1 4:2 5:1 このデータをパースするコード

    C++で例外を使ったプログラムをうまく書くにはどうすればいいのか - 射撃しつつ前転 改
  • モル園: 80年代日本のニューウェーブ

    ミクシィ用に書いたやつだけど加筆修正してブログにも。 今の自分がニューウェーブを紹介するとどうなるか、みたいな目的で作成した記事です。 信憑性皆無なので注意してください。 というよりも、これをきっかけにご指導ご鞭撻をいただければ、と……。 お詳しい方、コメント待ってます。 80年代のYMOを筆頭としたテクノポップ・ニューウェーブの流れの中でも更にニューウェーブ路線に絞って、当時か場合によっては現在に至るまで活躍したグループについてあれこれ書いてみる。 ちょっとお仕事の関係で勉強する機会もあったしネ。 ○ニューウェーブとは といっても、詳しい定義について書くわけじゃなくて、あくまで自己解釈。 時代の流れとしては、70年代で「プログレ→パンク→ニューウェーブ」といった感じかなぁ。 プログレの冗長性を省いたともとれるし、パンクの音楽性を深めたともとれるし。 傾向としては、シンプルな構成のバンドサ

    toruto
    toruto 2010/07/23