タグ

2020年12月15日のブックマーク (33件)

  • cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕

    一連のcakesの問題に関して、関係するみなさま、クリエイターの方々に対して、大変申し訳なく思っています。深くお詫び申し上げます。 お詫びと言いながら、まず、お願いにもなって大変心苦しいのですが、どうか弊社の社員についてのご批判はご容赦いただければ幸いです。 育成の仕組みであったり、こういう事態でも適切な判断をできる体制をつくれていない私に、すべての責任があります。 現在、cakesに寄稿いただいているクリエイターのみなさん、そしてnoteをお使いのみなさんにも、会社の姿勢が問われている状況だと思います。 会社の代表として、いまなにを考えているのかを、少し長くなってしまうかもしれませんが、書きました。読んでいただければ幸いです。 ちょうど20年前に出版社に就職して以来、私はずっと編集者をしてきました。 なぜ編集者になったのかというと、自分自身がコンテンツに救われた経験をもっていたからです。

    cakes一連の件についてのお詫び|加藤貞顕
    toya
    toya 2020/12/15
  • 「本当は言いたい記者の本音」聞いてみました。|iCDC(東京都公式)

    こんにちは。東京iCDCリスコミチームです。 都では、新型コロナウイルス感染症について、日々さまざまな情報を発信していますが、情報を正しく・速やかに都民のみなさんにお届けするために欠かせないのが、報道メディアとの関係です。 報道メディアは、公共に資するというジャーナリズムの使命にのっとり、行政機能を監視する役割を担っています。そこには一定の緊張感が必要ですが、コミュニケーション不全を起こすほどに緊張が高まると、かえって公共の情報共有が上手くいかなくなるというジレンマがあります。 今回、リスコミチームにおいて、報道メディアと東京都とのコミュニケーション上の課題を把握するため、東京都のコロナ対策を取材・報道している記者の皆さんとの意見交換会を開催しました。この記事では、この会の内容をお伝えします。 <意見交換会 概要>                       〇 開催日時 令和2年11月1

    「本当は言いたい記者の本音」聞いてみました。|iCDC(東京都公式)
    toya
    toya 2020/12/15
  • 猛烈に成長するSaaSのインフラを猛烈にカイゼンする技術 - ANDPAD Tech Blog

    SREチーム 鈴木心之介 です。 職歴の空白 を経て参画しました。 社名変更して co.jp ドメインを複数保有する技術 の節は皆様ありがとうございました。 たぶんそのうち書かれるだろう「Dockerコンテナ移行しました」記事の先史時代の記録として、また、事業の成長に併走してきたEC2でのアーキテクチャの御焚上として奏上するものです。 問題意識 アプリケーションはRuby on Railsで実装し、インフラはAWSにEC2, RDS, S3を中核に構成してます。運用状況はEC2に限らず大変きびしく、早くどうにかしないと事業の成長の足枷になりそうでした。入社前のカジュアル面談で伺っていた情報と、入社後の情報収集から、大枠の問題意識を以下4つに絞りました。 デプロイメント セキュリティ スケーラビリティ ディザスタリカバリ どれも解決すべきで、優先順位にみなさま一家言あるかと思います。ただセキ

    猛烈に成長するSaaSのインフラを猛烈にカイゼンする技術 - ANDPAD Tech Blog
    toya
    toya 2020/12/15
  • 「風光る」漫画家渡辺多恵子、このコロナ禍でオフ会を企画してしまう

    MARCO & Co. @caramaru オフ会日時決めたぞ‼️ 改めて参加者は募るので落ち着いてね、みんな❗ 来月12月18日㈮11:00に、目黒区にあるすずめのお宿公園内の古民家に来られる人、限定30人(若干の調整アリ)‼️ 参加費はひとり¥3,000です。 これは飲み物含めたランチ代。 お子様は¥1,000、中学生以上は大人と同額になります。まる。 2020-11-23 19:05:56 MARCO & Co. @caramaru とりあえず日時だけ報せるので、スケジュール調整の必要な人は即動いて下さい❗ その挙げ句に外れるかも……は悔しいので、申込みは先着順にします👍 近日、24h前には正式に予告して、ここでの合図と共に一斉にDMを開放しますので申し込んで下さい👍 定員に達し次第締め切るスタイルです😁 まる。 2020-11-23 19:11:52

    「風光る」漫画家渡辺多恵子、このコロナ禍でオフ会を企画してしまう
    toya
    toya 2020/12/15
  • 「千と千尋の神隠し」歴代最高興収更新!再上映の8.8億加算で316.8億に : 映画ニュース - 映画.com

    歴代最高興収を更新(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM 配給大手・東宝の2021年度ラインナップ発表会が12月15日、東京・日比谷の同社で行われ、歴代最高興行収入で1位に君臨していた宮崎駿監督作「千と千尋の神隠し」の興収を316億8000万円に上方修正した。これは、今年6月26日から8月まで全国372館で「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「ゲド戦記」とともに再上映された際に記録した数字を加算したものだ。 2001年7月20日に封切られた「千と千尋の神隠し」は、第52回ベルリン国際映画祭でアニメーション作品として初の金熊賞を受賞。さらに、第75回アカデミー賞で長編アニメーション賞を戴冠するなど、世界中で根強いファンがいる傑作だ。新型コロナウイルスの感染拡大により全国の劇場が休業を余儀なくされたが、「一生に一度は、映画館でジブリを」というコンセプトのもと再び上映されると、初週

    「千と千尋の神隠し」歴代最高興収更新!再上映の8.8億加算で316.8億に : 映画ニュース - 映画.com
    toya
    toya 2020/12/15
  • 電通社員、下請けへの圧力認める「博報堂に協力するな」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    電通社員、下請けへの圧力認める「博報堂に協力するな」:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2020/12/15
  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu第1回タッチダウン時採取サンプルの確認について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2020年12月15日小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセルのサンプルコンテナ内サンプルキャッチャーA室において、第1回タッチダウン時に採取した小惑星Ryugu(リュウグウ)由来のサンプルを確認しましたのでお知らせします。 2020年12月6日に豪州ウーメラにて回収された「はやぶさ2」再突入カプセルは12月8日にJAXA相模原キャンパスに搬入され、以降、再突入カプセル内のサンプルコンテナの開封作業を行っています。12月15日11時00分にサンプルコンテナ内サンプルキャッチャーA室を開封し、第1回タッチダウン時(2019年2月22日)に採取・格納されたと考えられる小惑星Ryuguサンプルを確認しました。

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu第1回タッチダウン時採取サンプルの確認について
    toya
    toya 2020/12/15
  • 夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2020/12/15
  • 西麻布や恵比寿、青山の会員制ラウンジで働くのは絶対にやめましょう!

    西麻布や恵比寿、青山、赤坂、銀座などの会員制ラウンジについて誤解している人がたくさんいます。 まず「会員制ラウンジ=客層良い」みたいに思ってる女の子がいますがそれは間違いです。 会員制ラウンジの方がキャバクラより圧倒的に客層は悪いです。 ヌーブラをはがされたり、キスされたり、胸をもまれたり非常に危ないです。。 アフターへの誘いも激しいです。 アフターでレイプされた子も多数います。 他の記事にも書いていますが西麻布、六木、恵比寿というのは輩やヤクザの拠地です。 一番の密集地であります。 客層がいいわけがありません!笑 六木、麻布はオシャレでハイソな街ではなくヤクザとオラオラの街。山口組、稲川会、住吉会、東亜会、工藤会などなど。 https://daiwaryu1121.com/post-3183/ 西麻布や恵比寿の会員制ラウンジは関東連合や怒羅権関係者御用達。 https://daiw

    toya
    toya 2020/12/15
  • NHKが公式noteアカウント立ち上げ 取材過程やノウハウ公開

    NHKは「情報公開請求などを利用して不正を暴き出す調査報道や、オープンデータを利用して情報の可視化を試みるなど、新たなジャーナリズムの模索も始まっている」として、「noteではこれまで非公開だった部分も公開し、ノウハウを共有できる場にもしたい」としている。 関連記事 文芸春秋、noteと資業務提携 社員交流も 文芸春秋がnoteに出資。共同でイベントを行ったり、社員同士が交流したりするという。 都が「note」に公式アカウント 職員が5G政策をPR 東京都のICT専門組織「戦略政策情報推進部」が政策発信の一環としてnoteに公式アカウントを開設。都が独自に推進する5Gネットワーク網の構築の意義や、基地局の設置現場での取り組みを紹介している。 「勇気がわいた」――つんく♂の「note」に反響 「凡人が天才に勝つ方法」自身の経験から指南 「凡人」を自認するつんく♂さんが「note」で連載を

    NHKが公式noteアカウント立ち上げ 取材過程やノウハウ公開
  • 余らせがちな調味料をどうにかしたい……! 簡単に「使い切るコツ」をプロに教えてもらったら、自炊の幅が広がった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ライターのmegayaです。僕は今年で30歳になり一人暮らしも長いため、ある程度の料理はする。 特に今年は家で過ごす時間が多くなり自炊の機会が増えたので、以前よりも料理熱が上がったように思う。 ただ、色々と調味料を買ってみたものの、どれも一向に減らない。使う調味料は醤油、みりん、塩、砂糖くらいでだいたい固定されている。 すると「麻婆豆腐を作るために豆板醤を買ったけど、その1回しか使ったことがない」的な現象がよく起きる。 そんな僕に、Fun Pay!編集部から「余りがちな材や調味料を使い切るコツを、プロの方に聞いてみませんか?」という依頼がきた。 めっちゃ聞きたい。 わが家には豆板醤、ナンプラー、バルサミコ酢、柚子胡椒、オイスターソース、クミン、コチュジャン、チリソース、ジェノベーゼ…… 1回しか使っていないような調味料が山のように眠っている。多分このまま永眠。

    余らせがちな調味料をどうにかしたい……! 簡単に「使い切るコツ」をプロに教えてもらったら、自炊の幅が広がった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    toya
    toya 2020/12/15
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    toya
    toya 2020/12/15
  • 「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ

    2017年のシステムリニューアルで提供を終了していた「タグの一括編集機能」を、PCのブラウザで再びお使いいただけるようになりました。ブックマークしたエントリーに付けた「タグ」を、一括で別の名称に置換、または削除することができます。 再提供に伴い、タグの置換や削除ができるUIも新しくなりました。また、タグで絞り込まれたページの「関連タグで絞り込む」欄と「タグ」欄の上下を入れ替え、一括編集の操作をしやすくしています。 機能については、これまでにも数多くのユーザーさまから提供再開のご要望をいただいておりました。ご意見をお寄せくださった皆さま、誠にありがとうございました。 タグの一括編集機能の使い方 タグを一括で置換・削除する手順をそれぞれご紹介いたします。 まず、はてなブックマークのヘッダー「ブックマーク」からブックマークの一覧ページにアクセスします。続いて、左カラムにある「タグ」欄から、変更

    「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ
  • 首相、5人以上で会食 公明・山口代表が苦言「配慮を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相、5人以上で会食 公明・山口代表が苦言「配慮を」:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2020/12/15
    王さんなかなかの年齢なんだから……
  • 夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夫婦別姓の表現、自民が変更 反対派の異論受け大幅後退:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2020/12/15
  • 鍋のパターン:甘鯛と壬生菜のちり鍋 - #つくりおき

    こんばんは。片山です。今日はみんな大好きな鍋について書きます。 鍋は不思議なべ物です。調理道具そのものでもあり、料理名でもある。 こんな料理はほかにはあまりありません。台所を見渡してもその道具が料理名になるものはなさそう。お好み焼きやろうよとはなっても鉄板やろうとはならないし、「ざる」がざるそばになるのはそば屋だけ。 まあ、ごたくはともかく鍋は美味しいし暖まるし、時間はかかるけれどゆっくりできるのでよく作っています。 今年は豊作すぎて安くなっている野菜をおいしくべるためにもよいので最近のパターンを紹介します。 水炊き・ちり鍋 由来も定義も謎ですが出汁をとる材を煮出して手元でポン酢や調味料をつけてべる鍋のこと。キムチ鍋、味噌鍋とはちょっと違います。ちゃんこは境界。 基は鶏ガラや手羽元で博多風水炊きにするか、魚のアラを炊いていわゆるちり鍋にします。 手羽元を30分くらい煮てもいいし、

    鍋のパターン:甘鯛と壬生菜のちり鍋 - #つくりおき
    toya
    toya 2020/12/15
  • LINE、12月29日で上場廃止

    LINE、12月29日で上場廃止
    toya
    toya 2020/12/15
  • 本人に言うなよ - 兵庫慎司のブログ

    知人の作家からきいた話。 「○○さんの、大好きです。図書館に入るのを楽しみに待っています」 とか、 「○○さんの大ファンです。新しいが出ましたね、今メルカリ待ちです」 というようなリプが、日常的に、ごく普通に、いろんな人から飛んでくるのだという。 イヤミとかで言っているのではない。というか、イヤミなのであればまだ理解できるが、じゃなくて、素直な好意の表明として、そう伝えてくるのだそうだ。 マジか。どうなってんだ、この世の中は。 と、頭を抱えたくなるが、こんなような「失礼」は決してめずらしくない、普段から平気で飛び交っている、それがSNSの世界である、というのは、まあ、事実だ。 と書いているこの文章にも、「何が失礼なんですか?」みたいな声が飛んできかねない、とすら思う。 あのね、「図書館に入るのを楽しみに待っています」というのは、「あなたのにカネは払いません」と言っているのと同じなんで

    本人に言うなよ - 兵庫慎司のブログ
    toya
    toya 2020/12/15
  • 2週間前の私と2週間後の私へ

    2週間前の軽率な行動をとってしまった私を諫めるために、これを記しています。 酔った勢いや、ちょっとした憤りからやったことでしょうが、その2週間後にとても後悔します。 あなたは昔から無計画でその場しのぎで生きている部分があります。 それは、当に数少ない場面では勢いが生まれて長所として見られるかもしれませんが、 長期的に捉えると、当に信頼を損なう酷い行為を連続していて一貫性のかけらもありません。 いいですか。ちゃんとよく聞き、考えて行動してください。 あなたは自分の陰毛を剃るべきではありません。 2週間後に下着の中の違和感と毛穴の詰まった部分が肌荒れて、一日の大半を下半身の不快感とともに過ごすようになります。 誰に見せるわけでもない、またそれほど大きな効果もなかった2週間と引き換えに、ずっと不快感に悩まされます。 一度手を出してしまうと、そこから抜け出すのには多大な我慢と苦労が必要となりま

    2週間前の私と2週間後の私へ
    toya
    toya 2020/12/15
  • 五兎家itsutoya

    📅詳細はInstagram(下段Instagramボタンから入れます)にてお知らせしています。 ●2024年3月20日を持ちまして西蒲田製造販売所の稼働は終了いたしました。 こちらのHPは5月末にて閉鎖いたします。 以降の稼働につきましてはInstagram及び新たなサイト立ち上げ次第お知らせを致します。 【五兎家itsutoya】 有機素材を始めとする、無添加素材・環境に配慮された栽培法や加工技術等々....様々な生産者さんや加工販売者さんのこだわりが詰まった材を使用しています。

    toya
    toya 2020/12/15
  • 年内いっぱいでRepro株式会社を退職します - スペクトラム

    次は決まってます。 はじめに 前回の自分の退職エントリーを読んでみたのですが、何が言いたいのかさっぱりでビックリしました。 最終出社日です - スペクトラム さて、そんな話は置いといて。 おもいで ちょうど4年間、Repro株式会社でお世話になりました。 4年間、当にいろんなことがありました。 正直、自分でも「あれ?Repro辞めるの?待って、マジで?あんな良い所を?なんで???」という気持ちがよく現れて混乱しています。 引っ越しすると決めたのは自分なのに、いざ今くつろいでいる部屋とお別れとなると思うと急に寂しくなるアレです。 会社には当にお世話になりました。入社時から週4のリモートワークも認めてもらっていてずっと続けていました。(コロナ禍で2020年2月中旬くらいからは一度も出社できていません) 報酬も高く、面白い仕事がどんどん舞い込んできて、大変優秀な方々と一緒にお仕事しながらエン

    年内いっぱいでRepro株式会社を退職します - スペクトラム
  • アイス評論家・アイスマン福留さんに教わるほっと一息つきたい時におすすめのコンビニアイス【気になるあの人のオススメ】 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    アイス評論家・アイスマン福留 気になるあの人に自分らしい生き方の参考になる、人生がちょっとプラスになるモノコトについて伺うコーナー「気になるあの人のオススメ」。年間1,000種類以上のアイスをべ続け、アイスの専門家として話題のアイスマン福留さんがご登場。アイス評論家になるきっかけのお話から仕事で疲れたとき、ほっと一息つける、おすすめのコンビニアイスを教えていただきました。 プロフィール アイスマン福留 アイス評論家/日アイスマニア協会代表理事。1973年東京都足立区生まれ。幼い頃からアイスが好きで2010年に「コンビニアイスマニア」を開設。同時にコンビニアイス評論家として活動を開始。年間にべるアイスの数は1000種類以上。2014年、一般社団法人日アイスマニア協会を設立し理事長に就任。全国から厳選したご当地アイス100種類が集まるアイスクリーム万博「あいぱく®︎」を主宰。アイスクリ

    アイス評論家・アイスマン福留さんに教わるほっと一息つきたい時におすすめのコンビニアイス【気になるあの人のオススメ】 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    toya
    toya 2020/12/15
  • 大腸検査日記 - 日直地獄

    大腸検査に行った。 二週に渡り、便器の水が鮮血で赤く色づくほどの便がでたので、これは!と思って消化器科に行った。一度目の出血は、痔再発かなと思っていたけど、二度目は流石に看過できなかったのであった。痔の治療は三回すべて終わらせたのだけど、最後の治療確認が新型コロナの影響で有耶無耶になり*1、当に治っているのかわかっていないという状態でもあった。 かくして、消化器科に行き、状況を伝えたところ、特に肛門を見ることもなく、病院の方針でこういう場合は必ず大腸検査を行うことにしているという旨の説明があった。大げさなような気もするし、あの血を考えると大げさでもないような気もする、大げさでなかったときのほうが問題は大きいので大腸検査やよし、という気持ちになり予約した。大腸検査では、腸の中を空っぽにする必要があるので、前日は低脂質・低繊維質の検査べる必要がある。胃のバリウム検査は前日の夜から少し意

    大腸検査日記 - 日直地獄
    toya
    toya 2020/12/15
  • 2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG

    年末恒例の買ってよかったものまとめです。 今年2020年は新型コロナ感染症の世界的な流行により、世の中が大きく変わってしまったコロナ禍における1年でした。そんな中での印象的な買い物といえば…… 3月から4月にかけての外出自粛要請〜緊急事態宣言の頃に買った桜の盆栽もそのひとつでしょうか……。 初めて経験する世界的な感染症の流行、どんな行動がどれだけリスクなのか今以上に分からないことだらけで、とにかくとにかく外出を控えることを意識してお花見も我慢していたあの時期、自宅のリビングで徐々に満開になっていく桜を眺めているだけで、どれだけ心がなごんだことか……。 閑話休題。昨年の買って良かったもの記事は12月13日に更新しているので、それ以降2020年今日までの買って良かったものをまとめてみましたた。「10アイテム」とタイトルにしておきながら、実際には10点ではなかったり、冒頭で挙げたばかりの桜の盆栽

    2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG
  • Tweetきっかけで本が生まれました - おたまの日記

    Twitter史上、最も「イイネ」が多くついたTweetがなにか、ご存知ですか? 長らくオバマ元大統領による2017年8月のTweet(ネルソン・マンデラ氏の言葉を引用したもの)が一位の座についていたのですが、2020年8月に米国の俳優チャドウィック・ボーズマンの訃報を伝えるTweetが記録を塗り替えました(参照)。イイネ数は750万です。 ここまでは余談です。 さて、私はTwitterを10年以上使っていますが、「私史上最もイイネが多くついたTweet」はこちらです。イイネ数は38万です。※750万には遠く及びませんが、これでもなかなかすごい数字だと思います NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう

    Tweetきっかけで本が生まれました - おたまの日記
  • リモートでアメリカの大学院に通い始めた - k0kubun's blog

    今年春に出願、夏に合格して秋学期からオンラインのコンピュータサイエンス修士コースで勉強している。ちょうど秋学期が終わって成績が返ってきたので、どういう感じだったか書いておく。 I've been officially admitted to Georgia Tech's OMSCS (Online Master of Computer Science). I'm excited for being a student again. I chose the online course to take it without quitting my job, but due to COVID-19 it's probably not that different from other people's experience.— k0kubun (@k0kubun) July 31, 2020 ど

    リモートでアメリカの大学院に通い始めた - k0kubun's blog
    toya
    toya 2020/12/15
  • 2020年、買ってよかった私の生活を一変させたもの、買わなくてもよかったもの - ずんこぶろぐ

    ブログの話題として定番ですが、今年買って良かったものと、今年~去年ぐらいに買ってよくなかったものを並べてみようと思います。わーい。 #買って良かった2020 買ってよかったやつ エスケイジャパン 器洗い乾燥機 Jaime(SDWJ5L) 洗い物に対して範囲攻撃をするという考え方 『部屋が狭い』『既存の部屋のレイアウトを変えたくない』ならキャスター付きレンジ台を買ってそれに載せよう Nature Remo 2nd Generation & Google Home mini リモコンを使う家電ほぼすべてを制御できる 家に帰ってくるタイミングで部屋を冷やす・温めておくことができる 自動化からが領発揮 テレワークの相棒、Google Home パール金属 圧力鍋クイックエコ H-5042 5.5リットル ゲーム Microsoft Flight Simulator フライトスティック Thru

    2020年、買ってよかった私の生活を一変させたもの、買わなくてもよかったもの - ずんこぶろぐ
  • 主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

    こんにちは、フォトグラファーのENO(@eeeno1218)です。普段は、スナップや風景、ポートレートを中心に撮影しています。 以前の記事で少し触れましたが、僕はデザイン的な思考が身についているせいか、写真の「どこを見せたい、際立たせたい」という“視線誘導”を自然と気にするようになりました。 その視線誘導の方法は、大きくわけると3つです。 色(配色) 明暗の対比 構図による方向づけ(レイアウト) これらを意識するかしないかで、同じ被写体を撮ったとしてもまったく印象の異なる写真になります。今回は上の3つのポイントについて、どんなことを意識して写真を撮影&編集しているのか、お話ししたいと思います。 色による視線誘導 シンプルな配色の中にアイキャッチとして色を入れる 色の組み合わせのコントラストで、被写体を際立たせる 明暗の対比による視線誘導 明暗対比で人物を際立たせる 明暗+光の現象を生かした

    主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
  • 若い人に「成長するために何をしたらいいか?」と聞かれて『株式投資』を勧めている理由 - 斗比主閲子の姑日記

    今は機会も減ってきましたが、若い人を指導していると、「今よりももっと成長したいのだけれど、何をしたらいいか?」と質問されることがあります。 アウトプットの期待値調整の仕方は必ず伝えていたのですが、それ以外としては、余ったお金があれば株式投資(個別株である必要はなく、インデックス投資でOK)をお勧めしていました。 コンサル一年目が学ぶこと 作者:大石哲之 発売日: 2014/07/31 メディア: Kindle版 ※期待値調整について知りたければこちらをどうぞ。タイトルはコンサル一年目とあるけど、いくつになっても使える仕事の基スキルが書かれています。 その理由をちょっと書いておきます。 お金がかかってるから興味が湧く みなさんご存知の通り、何かを学習するときには知ろうとする気持ちが非常に重要です。好奇心があって、スモールステップで学習内容が提供されれば、習得は早いものです。嫌々やってたらな

    若い人に「成長するために何をしたらいいか?」と聞かれて『株式投資』を勧めている理由 - 斗比主閲子の姑日記
    toya
    toya 2020/12/15
  • ミルクおき - #つくりおき

    流しに置いてある炊飯器の釜を洗おうと思ったら、でかいカマキリがのっていた。「え、でかい。嫌だな…」と思っていたらどこからともなくもう一匹やってきて、交尾をはじめてしまった。正常位のオスカマキリの力強い腰使いに驚いてそのまま観察していたが、オスのほうがこの後われるんだよなと思うとこのまま観察を続けるべきか悩む。悩んでいたところで目がさめました。id:minemuracoffeeです。 この記事はつくりおきアドベントカレンダー2020の14日目です。昨日はid:nyanco15さんでした。でかい冷蔵庫羨ましいですね。 nyanco15.hatenablog.com どうしようかなと困っているのは、今年はさっぱり料理をしていないからです。聞くところによると、自粛生活で料理に凝っている人は多いようなのですが、こちらは「外で酒も飲めねえのに家でメシなんか作る気置きねえよ」というスタンスでふてくされ

    ミルクおき - #つくりおき
    toya
    toya 2020/12/15
  • 誕生日にかこつけて今年買ってよかったものを聞いた2020 - オタク・ワンダーランド

    お題 #買って良かった2020 姉がケーキをごちそうしてくれた ハッピーバースデートゥーミー!誕生日です!ひねくれてるから生まれてから365の倍数日経過した日の何がめでたいかよく分からないんですが、今年はこんな風にお祝いをせがんでみました。 もう誕生日がめでたい歳でもないんだけど、フォロワーとおしゃべりする絶好のチャンスなのでおめでとうと共に今年買ってよかったものを教えてください pic.twitter.com/KRCWo2NSUF — 茶谷 (@satani_kt) 2020年12月12日 はてなの「買ってよかったもの」特集がすごく面白くて、せっかくだから身近な人にも聞いてみたい!とツイート。想像以上にたくさん教えていただけたので、自分用メモを兼ねてまとめておきます。「買ったもの」以外もちょくちょくいただきましたが、「お金を出したもの」と広く捉えてノープロブレム。それでは見ていきましょう

    誕生日にかこつけて今年買ってよかったものを聞いた2020 - オタク・ワンダーランド
  • 【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!

    どうも。Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。良い子は「こんな奴もいる」と見ていってください。 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい スマホの赤外線リモコン機能を使えば? つまるところ 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる 12月14日の夜の出来事でした。Googleサービスが世界的に停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウンしました。結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。 そして、外は大雪の中エアコンが停止再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。泣く泣くTwitterで解決策を求めます。 Googleがくたばる ↓ Google Homeが使えなく

    【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!
  • 「マサワダ」命名の秘密からホロスコープ鑑定まで - 和田哲哉・LowPowerStation

    この記事は masawada Advent Calender 2020 の14日目です。 昨日は astj さんでした。 adventar.org 初めてのかたへ。私とこのアドベントカレンダーとの関係については、先週の記事(↓)をご覧ください。 blog.sprg.jp *** 今年もこのアドベントカレンダー。主催者 id:masawada さんの名前:「マ・サ・ワ・ダ」をもとに皆さんが楽しまれているご様子でうれしいです。なにしろmasawadaさんの名前を決めたのは、ほかならぬ私なので。こればかりは人には決められないですしね! 1.「マサワダ」さん、命名の秘密 おそらく初めて書くかと思います。じつは最初は違う名前にしようと思っていたのです。それは「英俊(えいしゅん)」というものでした。音感を大切にして考えました。ところが、この名前を義母に伝えたところ、なぜか「フン」と鼻で笑われてしまっ

    「マサワダ」命名の秘密からホロスコープ鑑定まで - 和田哲哉・LowPowerStation
    toya
    toya 2020/12/15
    「2009年のmasawadaさん(後頭部)」