タグ

これはよいに関するtsugo-tsugoのブックマーク (49)

  • 派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanos... on Twitpic

    派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanoshiinakamagapopopopooooooon

    派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanos... on Twitpic
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記

    三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見出しだけ読んでくださいね。 過去の二部作について ●「自然なお産」の基情報についてはこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記 ※「自然なお産」の定義は、特に正式なものがありません。よって、ここでは私が目にしたや雑誌などあった記述を基に話を進めます。必ずしも、全ての助産院・自宅出産が間違ったお産を推奨している、ということではありません。 ●ブームの考察はこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記 1.「自然に産む」こと

    「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/08/07
    勉強になります。
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
  • 郵便局、6月8日より全国の窓口で封筒販売開始! - 窪橋パラボラ

    久しぶりに郵便局に行ったら、窓口の脇にちっちゃな黄色いブースが出来ている。 「郵便局で、封筒が買えるようになりました。」 …わあ! 物販コーナーだ! しかもかわいい! これは応援したい。ので、今日の窪橋パラボラは、郵便局好きスキブログとして総力を挙げて郵便局の新ブランド「ポスタコレクト」を大プッシュします。この記事のアフィリエイトで得た収入(得たためしないけど)はポスタコレクトをコレクトするのに利用させていただきます。特定の企業に偏った記事がお嫌いな方はお読みにならないほうがよろしいかと存じます。そして郵便局関係者の方は、こんなに郵便局に好意的な私にPOSTAクラフトテープを送ってくださればよろしいのではと思います!*1 プレスリリース(PDF) オリジナル郵便関連商品「ポスタコレクト」 (便箋・封筒や筆記用具など)の販売開始について 公式ページ POSTA COLLECT|郵便局でしか買

    郵便局、6月8日より全国の窓口で封筒販売開始! - 窪橋パラボラ
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/06/23
    こういう細かい消耗品は、ちょこちょこ売れるから大切だよね。
  • もっと普及すればいいのに - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「きっと、これ使っている人は少ないだろうなあ」とあきらめつつも、「便利なのに・・・」と普及活動したくなるものってありますよね。 以下、あったら3%くらい生活が便利になると信じている何か。 人感センサー付ソケット 人が来たのを感知すると自動的にスイッチが入る3000円くらいのソケットがあると、家に帰ってから暗闇の中でゴキブリのように壁に手を這わせながら、スイッチを探さなくて済む。ドアを開けた瞬間に明るくなり、勝手に消えてくれるので、そのまま部屋まで素通りすればいい。 室内灯での利用についてはもうすこし評価を待ちたい。PCやを読んでいるときに寝てしまったら勝手に消灯してくれるような仕組みは無いものかと前から考えていて、どこかのwebサイトとホテルにすこし感化され、淡白な昼光色の天井灯による一望監視から、あやしい間接照明のクラスターにかえた際に導入した。部屋の幽霊に手を振らなくて済むような20

    もっと普及すればいいのに - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 3歳になりました

    今日、娘は3歳になりました。生まれてから今日まで、あっというまでした。 健康に、元気に育ってくれてありがとう、娘。これからもよろしく。 ここまで家族がやってこられたのも、保育園、夫および私の父母、親戚、職場の皆さん、そしてネットを通じて励ましてくださった皆さんのおかげです。当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 2歳8ヶ月から今日までの語録・行動記録を。 観察力(2009/1/23) 夕時。 もういいかげんおなかいっぱいで、ほとんどべられないくせに、なかなか「ごちそうさま」をしない娘。 「べないなら、もうごちそうさましていいよ」と言っても、「まだたべるー」とぐずぐずしている。どうやら、卓でまったりしゃべっていたいらしい。 しかし私はどちらかというといいかげん片づけたいので、「ママはもうべ終わっちゃったよー」とお皿を見せた。 すると、ちょっと

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/05/13
    お誕生日おめでとうございます。娘語録が素晴らしい。
  • matlab-2005.dvi

    特別研究 I: MATLAB 演習( 2005 年度版) 担当:北原 鉄朗∗ 演習では,プログラム言語 MATLAB の使い方を学んだのち,それを用いた音響信号処理の基礎の基 礎についても学ぶ.ここでの目標は以下の通りである. 1. MATLAB で一通りのプログラムを書けるようになる. 2. MATLAB で簡単な聴覚心理学の実験のためのデータを作れるようになる. 3. MATLAB で簡単な音響信号処理を行えるようになる.ここでは,基周波数推定を取り上げる. なお,演習に関する情報は,http://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/˜kitahara/local/matlab/ (アクセス制限 あり)に掲載する.内容の変更等の通知はここへの掲示をもって行うので,こまめに確認すること. 1 1.1 MATLAB とは MATLAB の特徴 MATLAB

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/16
    竹内結子宣言せんでも十分良縁鳥だと思うのですが・・・
  • サーベイに関するQ&A

    すみい (sumii AT yl.is.s.u-tokyo.ac.jp) [Q] この文書はなんでQ&A形式なんですか? 文体が不自然じゃありませんか? [A] すみません、長い文章を書くのが苦手なんです。口調が変なのは許してください。 [Q] なんでこんな文書を書いたんですか? [A] 最近の米澤・小林研に、普段からサーベイをする習慣が身についていない(当てられたときしかやらない)人が増えているような気がして、ものすごく気になったためです。 [Q] 単なるM2の学生のくせに、生意気&余計なお世話じゃありませんか? [A] はい、そうです。ごめんなさい。(_ _) でも、嘘はいっていないつもりです。 [Q] サーベイって何ですか? [A] この文書でいうサーベイとは、一般に「人の研究について勉強すること」を指します。 [Q] どうしてサーベイが必要なんですか? 人の研究ばかり勉強していては

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 桜を見に行ったら羊や山羊、馬が可愛かった日記 - プ録

    お花見の最後のチャンスになりそうなこの土日。 まだ桜も散ってなさそうな大阪の府民の牧場に行ってまいりました! このウェルカムボードはどこの牧場もきっとこんな感じなんでしょうね。 羊と牛が揃ってニーアップでお出迎え。 桜、散ってるんじゃねえの? って不安も吹っ飛ばしてくれるほど満開。 牧場内は草動物ベビーでいっぱい!桜そっちのけで撫で回しました。 モーッ!カワユス。カワユス3連発☆ 牧場の目玉イベントでもある「乳しぼり体験」 新人アイドルの握手会でもあるかのような人だかり。 アイドルの正体。握手はちちで! 丘の上には馬もいます。 桜と白馬。かなりフォトジェニック! 白馬!白馬!と写真を撮ってたら、茶色い子があわてて走ってやってきた。 そしてカットイン。カメラ目線。 なんか、間寛平的なかいーの的ななにかを繰り返していました。 天気もいいし、広いしで甥っ子たちもテンションあがりまくり。 これは

    桜を見に行ったら羊や山羊、馬が可愛かった日記 - プ録
  • 難しいけど楽しいょ。きっと: 年度初めのお覚悟。

    こんにちは。いつもだらだら書いているのですが 一応なんちゃって研究者という事でblogをやっているので、 いつか書こうと思っていました。 月も変わるし、まとめの意味でも今日書く事にしました。 ←ってこの記事自体は忘れる前に、かなり昔に書いた気がします。 話は随分前、昨年に遡ります。11月にヨーロッパに行ってきたよーと書きました。 薄々ながらお察しの方もいらっしゃったかと思います。 いわゆるjob interviewに呼んでくれたので、行って参りました。 今日はすげぇ~長いのでお覚悟ください。 正直誰か読んでくれるんだろう?と思うし どうpresenどう質問に答えるのが、いいのか悪いのか分かりませんが こういう事って細かく書いている人も、そんなに多くいない気がするので、 ひょっとしたら万が一何かのお役に立てるかも?って思います。 まあ書ける範囲でこんなでしたっていう雰囲気をmainに、 そし

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/08
    淡々と書いてあるのに、なぜか手に汗握るjob interview//英語に慣れ親んだ人が、英語で経験したことを力をぬいて書くと、英語と日本語がいっしょくたになるんだよね・・・。それでも不思議と読みやすい文章だった。
  • 登美彦氏、かぐや姫を迎える。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    竹林はざわざわと揺れ続けている。 締切次郎は、登美彦氏のズボンの裾を引っ張っている。 「お願いします!『太郎』は、マジでやばい」 「ええい、かまわぬ。知ったことか!」 「太郎が来たら、それこそ何もかも、容赦なく締め切られてしまうのですよ。僕なんざあ、かなわねえ」 「じょうとうだ。太郎を呼び出して、おまえを蹴散らしてやる」 「分かんない人ですね!」 竹を切る腕におぼえあり。 登美彦氏はギコギコやりだした。 竹から発する橙色の光の中で、細かい切り屑がふわふわと舞った。 半ばまで切ったところで、どこからか「人生の柱時計」が時を告げる音が聞こえた。 ぼーんぼーんぼーんぼーん… えんえんと響いて鳴りやまず、ついに三十回を数えた。 「おや!」 登美彦氏は手を止めた。 「どうやら俺は三十路に入ったらしいぞ」 「これであなたも青春を失った」 「なんのこれしき、まだまだ!」 登美彦氏はさらにノコギリを動かす

    登美彦氏、かぐや姫を迎える。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/04
    プロとはいえ、日常のふとしたイベントを、ひとつのショートショートにするその才能が素敵すぎる。
  • 無題のドキュメント 担任を安産させる会結成するわ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/29(日) 13:18:11.63 ID:ZC6BQcGI0 降ろさせなんかしねえぞケケケケ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/29(日) 13:20:01.51 ID:d4bn1qo6P ククク・・・ 胎教に良いクラシックを流してやる、 これできっと赤ん坊は・・・ククク・・・ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/29(日) 13:22:50.15 ID:W/rOr735O おおっとイスには座布団をしいとくぜククク 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/29(日) 13:23:56.84 ID:DP+dZrme0 イスが安定するように 増す締めしとく 8 :以下、名無しにかわりましてV

  • 米国の主要大学はどうしてこれほどの投資益を叩き出せるのか?:国内大学強化に向けた考察3 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscienc...

    Leica M3, Summilux 50mm F1.4 @表参道、東京 (はじめに) エントリは次の2エントリの続編です。もしまだであれば、なるたけそちらをまず先にご覧になられることをおすすめします。(多分その方が何倍か味わいぶかいと思います。) 当に東大レベルのお金があれば、世界に伍していけるのか?:国内大学強化に向けた考察1 日の大学の資金力のなさはどこから来るのか?:国内大学強化に向けた考察2 - では、論点2の延長として、最大の構造要因である、なぜこのような巨大な投資収入がアメリカの主要大学では生み出せるのか、という問題に踏み込んでみたい。 投資収入はどこから発生するのかと言えば、当然のことながら「投資運用資金」とその「運用力」だ。 まず運用資金の総額についてみてみよう。ちなみにこれをendowmentと呼ぶ。 いかがだろうか。 息を飲むのではないか。 なんとこれらの大学は

    米国の主要大学はどうしてこれほどの投資益を叩き出せるのか?:国内大学強化に向けた考察3 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscienc...
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/24
    考察。案も同意。とっかかりとして、卒業生による少額寄付(10~100ドルぐらい)が日本でも手軽にできるといいな。アメリカだと小切手書いて郵送するだけで、すごく簡単だから。
  • 本当に東大レベルのお金があれば、世界に伍していけるのか?:国内大学強化に向けた考察1 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M3, Summilux 50mm F1.4 @子供の城, 青山 こんなところで議論するようなことではないと思うのだけれど、この間、大学論についてのエントリを書いてから、大学運営の基的な構造について、恐らく幅広い誤解がある、あるいは事実の誤認識があるのではないかと思っており、少し書いてみたいと思う。 多分一回に書けるような内容ではないので、あふれた場合には何回かに分けて書いてみたい。来、どこかにまとまった投稿でもすべき内容ではあるのですが、このネットの持つ力を信じて、少し載せてみたい。 曖昧さを落とし、はっきりさせたいと思っているのは次の三つ。 1.大学の教育、研究が世界に伍すために必要な予算のレベル感と現状 2.ギャップを産み出している構造的要素 3.以上をふまえると、国立大学の民営化、統廃合論は当のところ検討に値するイシューと言えるのか? なお、図表が多く小さいので、

    本当に東大レベルのお金があれば、世界に伍していけるのか?:国内大学強化に向けた考察1 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/22
    教授一人当たりの学生数とか、予算を数値化するのは重要ですね。あと年間のPh.D輩出数(おいらの大学は院生が少ないからランキング下がっちゃうけど)。数値化して、冷静に大学の価値を測る視点が日本にも必要。
  • そろそろこれについて書いておくか――「心ずかい」と「心づかい」 - Cask Strength

    先日盛り上がりましたね、このネタ→ 痛いテレビ : 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 はてなブックマーク - 痛いテレビ : 麻生の手紙が間違ってるとマスコミ嘲笑 これについて一言述べよ、と言った友人がいるので、この場を借りて。 まず、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」は「四つ仮名」という術語で呼ばれ、その使い分けの問題は今に始まったことではなく、昔から議論されてきました。 で、話を現代に飛ばしますが、四つ仮名は大変面倒くさい問題を抱えているので国語政策として仮名遣いを単純化しようとしました。現代かなづかい(1946年11月16日内閣訓令・告示、および「改定現代仮名遣い」、1986年7月1日内閣訓令・告示)においては、原則として「じ」「ず」を用いる、特別な場合に「ぢ」「づ」を用いる、とされたわけです。 では、特別な場合って何?ということですが、一つは、同音の連呼と呼ばれる場合で、たとえば「

    そろそろこれについて書いておくか――「心ずかい」と「心づかい」 - Cask Strength
  • 倫理的な主張には利己的な動機が隠れている

    倫理的な主張には利己的な動機が隠れている(ことが少なくない)。 大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記 ごく簡単にいうと、これは大学が「結果だけでなく学習態度も加味して評価されるべき場」なのか、それとも「結果だけが評価されるべき場」なのか、という問題。 大学の成績が全てなのか? 評価基準が自分の中にないのか? といった批判は妥当ではない。おそらく人は「学習態度に優れる自分」を高く評価している。その自負がむしろ、社会的評価は「結果だけでなく学習態度を加味して評価されるべき」という価値観を強化する。 これは学生を観察してみればわかる。要領よくサボりつつテストで高得点を取る学生ほど、「結果だけが評価されるべき」と考えている傾向がある。努力していて成績の悪い学生は「授業がヘタなのが悪い」という。サボっていてなおかつ成績も悪い学生は「土下座しても単位をくれない

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/17
    話しかけてくる人は、みんな自分自身のこと正しいと思ってるんだ、って一歩ひいて相手に接すると、色々世の中が楽になるよ。「ウチの嫁はいつでも正しい理論」。