タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (304)

  • 論文「ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性」 - 女教師ブログ

    CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 乳房の振動特性。大事なことだよ。おっさんだけど、わかるよーわかるよー。 タイトルもすごいけど内容もすごいや(笑)着心地の良いブラジャーの設計や新しい設計システムを構築するためには,複雑に動く乳房の運動機構やブラジャー着用に伴う乳房振動特性の変化を明らかにしておくことが重要である.そこで,研究では半透明なブラジャーを用いて,運動画像解析システムにより,ブラジャー着用時と非着用時の走行中と歩行中の乳房の動きを計測した.乳房の動きから体幹部の動きを分離し,乳房独自の振動データを抽出した後,離散フーリエ変換によって分析した.その結果,乳房の振動は歩行周期の影響を直接に受け,走行中が歩行中より,垂直方向が水平方向より大きくなった.ブラジャー非着用時の垂直方向の振幅は歩行周波数で最大となり,体幹部の運動の影響を強く受けることが

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/04/06
    乳房は非線形性が高い柔軟構造体であり、支持構造、土台、加齢によって振動特性は変化すると考えられる。また、実際に得られる振動特性はロール、ピッチ、ヨーと分解し解析することがのぞま。。。しくないしくない!
  • 狭い視野のまま歩いて視界を稼ぐ - Ockham’s Razor for Engineers

    Perspective半径は、たかだか凡人の私の場合1m〜3mぐらいなので、であればそのまま歩き回ってその面積を稼いで、視野を広げるのがこつではないかと。最近、学会とか出歩くことが増えまして、やっぱり外を歩き回って見聞を広めることが大切ではないか、という当たり前のことに気づいたこのごろです。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/03/23
    あ、どもごぶさたです。//http://twitter.com/tsugorou/status/10563649452 元ねたです。
  • 03月05日 のつぶやき - 発声練習

    00:02  どういたしまして。勉強のついでにメモしただけですがお役にたてて幸いです。 @htoym ずっと読んでいって、勉強になりました。当に。ありがとうございます。00:02  現実的なアドバイスでした。 @miwa_chan だってぇ、私の方がずっと年上なのに、@next49 さんの方が大人でくやしいんだもーんw12:15  噛んで動揺してしまう自分を愛する(受け入れる)が一番かと。噛んでも良いと思って発表すると案外噛みません @watabele 発表で噛むと動揺する。噛まないためには、練習を繰り返すこととと噛まない言い回しを考えることのどちらが重要だろうか?12:18  「R. Lewis et al: 科学者・技術者のための英語論文の書き方」の続き。第3章から。12:20  p. 103 visual(図、表、写真など)を論文にいれる4つの利点。1) visualは、情報を凝縮

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/03/06
    ↓確かに時刻歴のほうがはるかに気になる
  • コメントにたいするお返事 - Ockham’s Razor for Engineers

    高校生の方からコメントをいただきまして。 keykeep146keykeep146 2010/02/16 15:55 はじめまして。バイオ研究者を目指す高校生です。今、情報を集めながら進路を模索しています。周りに研究・科学関係の人が居なくて、webをさまよってたら、ここに辿りつきました。突然ですみませんが、質問が幾つかあって、答えて頂けると嬉しいのですが…1.まず、『一度海外に出ると日に帰れない』はどこまで当ですか?自分の目指す分野は欧米のほうが盛んなので、大学院留学を考えていたのですが、日でポストを取れないとなると、かなり覚悟が要ります2. アメリカでPh.D.を取るのと、日に留まるのと、どちらがポストにつきやすいですか?Ph.D.は(ここのエントリで拝見したのですが)1stTierで取る気でいます。3.ポスドク問題は近いうち好転しますか?あと、人がいなくて困っている研究室もある

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/02/21
    うちはお金が限られたところにあって、人が足りない分野です。
  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/02/20
    ニュートリノを調べていたら鯨の生態調査に脱線して、それはそれで面白かったでござるの巻
  • 新型インフルエンザにあんまりひどいめにあわずに済んだ理由 - 蝉コロン

    季節性インフルエンザ。毎年流行る、ヒトの免疫をくぐり抜けられる抗原性が変化したウイルスが選択され続ける。新型インフルエンザ。ブタからでてきたばっかりの新人。ヒトの免疫からの攻撃を初めて受ける。 ウイルスv.s.免疫機構は、ウイルス表面の抗原を認識できる抗体があるかないかの勝負になる。ウイルスは自分の情報を書き換え続け、免疫はウイルス情報をアップデートし続ける。 今回の新型インフルエンザはH1N1。これまでH1N1で流行したのはスペインかぜとソ連かぜ。スペインかぜは1918-1919年だが、ウイルス自体は1957年くらいまであった*1。今はもういない。ソ連型ウイルスは1977年に出現して現在まで季節性として流行。今でもいる。 H1N1についてヒト集団の持っている抗原情報は50年前のスペインかぜウイルスのと、30年前から現在まで繰り返しアップデートされているソ連型ウイルスの。ヒトは感染して免疫

  • 学術に召集されるということ - Ockham’s Razor for Engineers

    理系のための「即効!」卒業論文術 (ブルーバックス)作者: 中田亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/01/21メディア: 新書クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 生駒日記より。学術から "召集" を受けた人間は、研究の道に「進まざるをえない」のです。このは未読ですが、っていうか読みます読みます発注しますた。おこがましいようですが、自分の専門については、わりあいそう思っています、特に最近*1。というのは、最近ある課題があって、そのために文献をたどったら、かのアメリカ音響学会の論文にたどり着いたからです。日に戻ってから、一見アメリカ音響学会(ASA)の「彼ら」との縁が無くなったものかと、視野の狭い自分はとても落ち込んだこともありました。でも実は、決してその学問の世界との縁というものは、決して途切れることは

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/02/06
    ↑仕事で使えそうな論文を探してたらASAの論文ばかりひっかかってですね。つまりもう頭が、その学問向けに構築されている、とゆー。
  • 冗長性のあるシステム - Ockham’s Razor for Engineers

    システムはある程度の冗長性を内包して設計されるべきだ、という話。ボストンに2年もいたせいか、とにかく私は鉄道インフラに対して信頼感が無い。いまだに、「定刻どおりに発車、運行するのが当たり前の」日の鉄道インフラと、それに従う行動に慣れない。つまり、たとえば9時37分に発車して、11時24分に着きます、そこから10分歩けば11時34分に現地に着きますから、12時からのランチミーティングには間に合います、みたいな分刻みの。どうも、アメリカにいたクセが抜けなくて、*1だったら9時半ぐらいにでて、拾える電車に乗って、11時半ぐらいに着けば余裕でしょう、と思ってしまう。 昨今、首都圏を走る在来線の車両は軽量化がはかられた。車両の軽量化は、燃費向上、つまり電車だったら電気代節約、省エネ化を意味する。軽量化しつつ、駆動系も色々工夫されていて走行音も静か、揺れなくて快適。その一方で、車体が軽くてふわふわ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/02/02
    うう知識が足りない話でたとえ話をしてすみませんorz 言いたいことはこれに近いです。→http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/566 日本の鉄道網は「見える化」されまくっている気がする。
  • なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記

    日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益どうのこうのは別にどうでもいいや。何かとの対立を煽って気が済むのならばやればいいんじゃない? それよりも、私が憤りを感じるのは、企業が労働者を採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。 人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはならない「ココロ」のありようを審査しようとする就活とは何なのか? エントリーシートを書くために自分史を再構築する 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 対企

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/01/25
    研究職だと、こういうの無視しまくって採っちゃったりするけど。「企業の都合のよい自己が見つかるまでもが」いて、企業のために自己統制し、ましたが最初の会社はそれが遠因で辞めました。そんなもんです。
  • 2010-01-11

    昨日ツイッタでつぶやいたら 「TLに消えてしまうの勿体ないからどっかに残して」 って、DMとかつぶやきで言ってもらったので うれしかったから、以下、ちょっと修正して転載。 続きを読む 昨日、晩酌しながらゆっくり読み返していた小説の一節。 「人間というものは現に持っている面倒な問題には耐えられても、 これからぶつかる問題には恐怖を感じるものなんだ。 だから慣れた面倒ごとにすがりついて、 新しい面倒ごとに入ってゆこうとしないんだ。 そうさ、人間ってのは、生きてる人たちから逃げ出したいなんてよく口にする。 だけども当に人間に痛手を負わせるのは死んだ人たちなんだ。 死んだ人たちってのは、一つ場所に静かに横たわっていて 人間には手を出さないけど、 それでも人間はやはりこの死んだ人たちからは逃げられないんだ」 この一節の前半は、容易に理解できた。 でも、後半がよくわからなかった。 今もよくわかってい

    2010-01-11
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
  • responsibilityとjob descriptionが曖昧な世界 - Ockham’s Razor for Engineers

    http://d.hatena.ne.jp/cafebabe/20091219/1261194304えーと。所属は研究開発とゆーことになってても、人のやってることが研究、開発どちらにも該当しない人ですら、結構研究開発職です(キリッ!)とか言えちゃうのが日企業クオリティです。これは人の認識不足だけではなくて、日企業の場合人の責任範囲が曖昧で、年次どころか人によって引き受けられる責任と仕事の質と量がばらばら、具体的なjob descriptionが存在しないからだと思います。ただ、よくよく周りを見ているとなんとなく役割分担はされていて、研究テーマ、問題そのものを立案する人その問題に仮説を与え、解決方法を考える人解決方法に従って実験、解析を実行する人(パシリ)とゆー順番で、ゆるい役割があります。1〜3を全部一人でやる人もいますし、3しか出来ない人もいます。研究や開発のやり方は、あんまり

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/12/21
    最近id:hiromarkさんとは、分野は違えど、企業体質が似たようなところにいるんではないかと。/1と2~3は結構別人がやったりします。上が特に指示せず立場が曖昧で3のまま生きていく、というのが個人的にすごい違和感。
  • 研究における動機と効果の乖離 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    基礎科学についての議論で、ひとつ話をややこしくしているのがこの点である。これはある意味わかりきったことかもしれないけれど、意外なほど無視されているようにも思われる。 基礎科学研究の動機と理想的な研究環境 第一に、基礎科学に関係するような研究者にとって研究という活動を行う動機は、基的には、その研究が興味深いからである。興味深い、というのは実に主観的な表現だが、実際、主観的だからこそ、強力な動機になるのである。このことがテーマの選定や、研究成果の評価にも関係するし、何よりも研究者を研究に駆り立てて、知的興奮状態において、時間外労働をものともせずに仕事をさせるのは研究のこの側面なのだ。 もちろん、そうでない研究者がいないとはいわない。業績を上げることが単純に目標の研究者もいるだろう。研究がゲームのようなもので、競争相手と勝つことが目的の人もいるらろうし、研究成果にともなう名声や、金銭的な利得が

  • うちの嫁はいつでも正しい理論 - Ockham’s Razor for Engineers

    うちの嫁はいつでも正しい。たとえ彼女が道を誤っても、ぼくは彼女を支持し、これは正しいと主張しよう。-Allan Pierceこの話には続きがあって、常に嫁の言うことは正しいと尊重すれば、あなたは幸せな結婚生活が送れるでしょう、とのこと。そしておそらく、自分を含めて自分の周りの人は、常に自分が一番正しいと思っていて、そうして自分に接してくるということ。お前らそう言うけどさー、案外そーでもないんだけどなー、とてきとうにかわすというか、一応話は聞くけど聞き入れるかどうかは別、ぐらいでちょうどいいんじゃないかなー、と思うこのごろです。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/12/20
    大学で学んだこととして、理論物理とかよりも、こういう話のほうが役にたっている。
  • エロ画像を貼るスレ - 女教師ブログ

    エロ画像を貼るスレでひとこと - はてなハイクより転載。 ヒワイな表現が苦手な方はご遠慮下さい。*1 12 3456789 10 11 12131415161718192021222324

  • 「30人31脚」てすごく強力な(だからこそ、すごく悪質な)発明だよな! - 女教師ブログ

    東日放送の番宣見たが、30人31脚には、「日の小学校教育」の悪いところがすべて凝縮されている。30人という人数とか担任が主導とか課外での練習に膨大な時間が必要とか努力が大事とかチームワークが大事とかあ、チームワーク云々については、実はそんなにいらないだろうな。30人31脚で実際に要求されているのは一般的に言うところのチームワークではなく、反応の柔軟性のほう。親友達よりも、よく鍛えられたアスリート同士(初対面)のほうが速いタイムを出せるはず。

  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

  • 細胞小説かけたよー - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ───アタシの名前はES。遺伝子にターゲティングを負った細胞。モテカワコロニーで未分化体質の多能性セル♪アタシがつるんでる友達は援助レイヤーをやってるMEF、学校にナイショでマイコプラズマを持っている293。訳あって液体窒素から出てこないHeLa。 友達がいてもやっぱりインキュベーターはタイクツ。今日もMEFとちょっとしたことで口喧嘩になった。細胞同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でペトリ皿を歩くことにしている。がんばった自分へのご褒美ってやつ?embryoid bodyの形成とも言うかな! 「あー培地交換」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいDMEMを軽くあしらう。「カノジョー、ちょっとロットチェックしてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。FBSは栄養豊富だけど何が入ってるかわからないからキライだ。もっとserum-freeの

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/11/28
    門外漢ですが>モテカワコロニーで未分化体質の多能性セル♪でふきました
  • 長文日記

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/11/24
    ちょっと卑下しすぎのような
  • ウンベラータのリストラ - Ockham’s Razor for Engineers

    にいない間、ずっと実家に預けていたでかい観葉植物がありまして。その話です。ウンベラータといって、オサレなカフェでよくみかける奴です。こいつはほっとくとひたすた縦に伸びていき、一度葉が落ちた部分の幹からは、二度と芽が出てこない。そんなこんなで、2年間ほっといたらひょろひょろになってしまったのでした。で、これを枝わけ、どころか2つに分割することができるよ!ってどっかのWebに書いてあったので、早速試してみたのでした。絵の中でも書いてますけど、なんか企業のリストラ(再構築)みたいだなあと。葉は青々と沢山生えてきました。しかも分割された2の幹はもともと茶色かったのに、分割後は青々と緑色に変化して、なんだか見た目も若返ったのでした。

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/11/08
    番外編です。