タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (155)

  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [金融・Web3ジャーナリスト/CoinDesk Japanアドバイザー] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 186,528 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のき

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
    tteraka
    tteraka 2017/11/01
  • 成功者11人が寝る前に行う、驚くほど普通なルーティン

    世界中の成功者たちは、忙しい1日の終わりに、どのようにリラックスしているのだろうか? そんなことはせず、夜も仕事をして、最小限の睡眠で済ませる人もいる。 だが、多くの成功者には寝る前に必ず行うルーティンがある。 アメリカ国立睡眠財団(NSF)によると、就寝前に気分を和らげるルーティンを持つことで、人はより良い睡眠を得ることができる。 マーク・ザッカーバーグ氏、ビル・ゲイツ氏、ジェフ・ベゾス氏など、11人の成功者の就寝前のルーティンを紹介しよう。

    成功者11人が寝る前に行う、驚くほど普通なルーティン
    tteraka
    tteraka 2017/10/16
  • 「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由

    民進党が事実上解党し、小池百合子代表が率いる希望の党が過半数獲得を目指すなど、自民党の大幅議席減の可能性も出てきたが、若者の自民党支持は高止まりしている。 読売新聞社が衆院解散直後の9月28日夕から29日にかけて行った緊急全国世論調査では、衆院比例選での投票先は、50代で自民党と希望の党が各25%で並ぶ中、18〜29歳では自民党が5割強、希望の党は1割と大差がついている(全体では自民党が34%、希望が19%)。 毎日新聞の世論調査でも若者の安倍政権への支持は高い。9月26、27日に行われた全国電話世論調査では、20代以下(18〜29歳)と30代の安倍内閣支持率4割台に対し、40代以上は3割台にとどまる。 また、共同通信社の第2回衆院選トレンド調査(9月30日、10月1日実施)で、安倍首相と希望の党の小池代表とどちらが首相にふさわしいか聞いたところ、安倍首相を選んだのは30代以下の若年層が5

    「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由
    tteraka
    tteraka 2017/10/11
  • 新製品を連発するアマゾン —— 最も危険で容赦ないテック企業である理由

    9月27日朝(現地時間)、約1時間の間にアマゾンは、Alexaを搭載した4つの新しいスマートガジェットとその他数点の新製品を一挙に発表した。 これはアマゾンの強気な姿勢を示している。同社は今年すでにEcho Look(音声アシスタントカメラ)とEcho Show(音声アシスタントタブレット/ビデオ電話機器)を発表しており、両製品とも新しい製品カテゴリを確立した。 アマゾンの大規模な商品発表に対し動揺を隠せない関係者はこう思うことだろう。 「果たしてうまくいくのか?」 ベッドの横に置く小さなカメラ付き目覚まし時計Echo Spotを欲しいと思う人はいるのだろうか? ビデオゲームコントローラーのボタンとなるEcho Buttonsを当に欲しいと思う人はいるのだろうか? スマートホームをさらにスマートにするEcho Plusの市場規模はどれぐらいなのか? これらの質問への答えは、アマゾンの競合

    新製品を連発するアマゾン —— 最も危険で容赦ないテック企業である理由
    tteraka
    tteraka 2017/10/02
  • アメリカで普及するビットコインATM、実際に使ってみた

    ニューヨークの西106番ストリートとアムステルダムアベニューの角に位置するMario's Gourmet Deliは、一見、何の変哲もない雑貨店のように見える。 だが、店内にあるATMを使って、将来の支払いや財務管理の手段になると言われるビットコインを購入することが可能だ。 最近設置されたこのATMはニューヨーカー(New Yorker)の記事にも取り上げられ、記事を執筆したイアン・パーカー(Ian Parker)氏は「形はATMだが、中身は宝くじマシンに近い」と表現した。 今回は実際に店舗を訪れ、1年間で500%値上がりしたデジタル通貨ビットコインを購入してみた。購入までの一連の流れはこうだ。

    アメリカで普及するビットコインATM、実際に使ってみた
    tteraka
    tteraka 2017/09/27
  • 現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」

    アメリカ陸軍参謀総長のマーク・ミリー。2015年7月21日、陸軍参謀総長に任命された上院軍事委員会にて。 Thomson Reuters アメリカ国防長官のジェームズ・マティス(James Mattis)は、その並外れて豊富な知識と飽くなき読書習慣から「戦う僧侶」の異名を持つ。 しかし、戦闘知識と学術的見識を併せ持つ米軍将校は、元海兵隊大将のマティスだけではない。 そしてアメリカ陸軍は兵士や一般市民に対しても、「軍の由緒ある歴史、そして何世紀にもわたる紛争で果たした決定的役割に関する知識を磨くため」の読書を勧めている。 陸軍参謀総長のマーク・ミリー(Mark Milley)が薦める、国際社会の戦略的環境を理解するのに役立つ11冊を、同氏の推薦文とともに紹介しよう。 (敬称略) ※書影はすべてオリジナル版。日語版とは異なります。

    現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」
    tteraka
    tteraka 2017/09/11
  • 若者の「胸」への関心低下 —— 谷間売り物のフーターズに試練

    ミレニアル世代は、それより上の世代に比べると、女性の胸にそれほど関心がないようだ。 アダルトサイトPornhubが利用者の検索傾向を分析したところ、18歳から24歳の世代は同サイト内で「胸」について検索することが、他の年齢層に比べて、19%低いことが分かった。 一方、Pornhubの55歳から64歳の利用者が胸に関連する検索を行う比率は、他の世代より17%高いという。 ロバートゴードン大学(Robert Gordon University)のコミュニケーション・メディア学部教授サラ・ペダーセン(Sarah Pedersen)氏は「現在、大きな胸への関心は薄れているが、巻き返しはあると確信している。古い時代への回帰はよくある」とPlayboyに話している。 もちろん、フーターズ(Hooters)やTwin Peaksといった、ブレストラン(胸を意味する「ブレスト」と、「レストラン」を掛け合わ

    若者の「胸」への関心低下 —— 谷間売り物のフーターズに試練
    tteraka
    tteraka 2017/08/26
  • 「雑誌界の奇跡」広告なしテスト雑誌で13万部増——徹底した商品テストをエンタメ化した出版社

    や雑誌などの紙メディアが売れない!と言われるこの時代に、出版社の「晋遊舎」社長の西尾崇彦氏(40)は、2009年から4誌を創刊してきた。うち1冊は創刊当時から部数を13万部伸ばした「LDK」。いまや毎月21万部発行という雑誌界の「奇跡」と言われる。 「LDK」はじめ「家電批評」「MONOQLO(モノクロ)」、そして8月23日に新たに創刊する「LDK the Beauty」の4誌の共通点は商品のテストメディアだということだ。現在、西尾氏が編集長を務める日初の格的な商品テストサイト「360.life(サンロクマル ドット ライフ)」と合わせ、なぜ今「テストメディア」を次々作るのか。 これらの雑誌や「360.life」では、日用品から大型家電まで、消費者のニーズが高い市販品を専門家の指導の下にテストし、その結果をレポートする。いずれの媒体も、基的に広告を入れない。特定の商品や団体について

    「雑誌界の奇跡」広告なしテスト雑誌で13万部増——徹底した商品テストをエンタメ化した出版社
    tteraka
    tteraka 2017/08/23
  • ドワンゴ川上会長単独インタビュー「僕らがディープラーニングで狙うもの」

    「深層学習(ディープラーニング)によるAIの活用が、次のビジネスを大きく左右する」と言われて久しい。 KADOKAWAと経営統合した、ニコニコ動画の運営で知られるドワンゴも、社内に研究所を持ち、ディープラーニングに格的に取り組んでいる企業のひとつだ。映像配信やコミュニティ運営がビジネスの軸であるドワンゴはAIをどのように活用しようとしているのか。川上量生会長の単独インタビューを通して見えてきた姿は「AIという道具の活用方法」だった。 脳を模して自ら学ぶ「ディープラーニング」 ドワンゴは、2014年10月に、自社の研究部門である「ドワンゴ人工知能研究所」を設立した。以来ディープラーニングの研究を続けている。ドワンゴの戦略を考える前に、AIの基的なところからおさらいしておこう。 2000年代前半までのAIでは、人間がまず「判断するためのルールや特徴」を示す、俗に「ルールベースによる推論」と

    ドワンゴ川上会長単独インタビュー「僕らがディープラーニングで狙うもの」
    tteraka
    tteraka 2017/08/08
  • 東芝を“原発地獄”に引きずり込んだ首相の右腕官僚

    8月1日、東芝が東京証券取引所一部から二部に降格した。 それは「終わりの始まり」に過ぎない。 東芝は現時点で5000億円超の債務超過状態にあり、半導体メモリ事業の売却が2018年3月までに終わらなければ、二期連続の超過で上場廃止になる。上場廃止になれば、現在、東芝に約1兆2000億円を融資している銀行は、東芝の債務区分を「破綻懸念先」とせざるを得ず、借り換えにも応じられない。信用が崩壊し法的整理に追い込まれる可能性は少なくない。 経産相としてWH買収を強く推奨 破綻への坂道を転がり落ちる東芝の背中を押した人物がいる。 今井尚哉。 これまで一枚岩だった安倍晋三首相と菅義偉官房長官との関係が揺れ始めた今、安倍が最も信頼を寄せる男と言われる。 経済産業省出身で第一次安倍政権、第二次安倍政権とも首相秘書官。第二次安倍政権発足と同時に「アベノミクスの司令塔」を務めてきたが、今やその影響力は経済政策に

    東芝を“原発地獄”に引きずり込んだ首相の右腕官僚
    tteraka
    tteraka 2017/08/05
  • 「リクルートはこの10年で別の会社になった」情と営業の会社からテックカンパニーへ(後編)

    鈴木陸夫 [ライター・エディター] and 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jul. 29, 2017, 08:00 PM キャリア 34,560 人材輩出企業としても名高いリクルート。卒業生にも通底する「リクルートらしさ」とはどんなもので、それはどうやって醸成されるのか。デジタル化や社長交代を経て、それはどのように変化していったのか。『リクルートのすごい構“創”力』の著者でボストンコンサルティンググループ日本代表の杉田浩章氏と、リクルートワークス研究所副所長の中尾隆一郎氏の対談から、「リクルートらしさと新規事業創出の関係」を読み解く。 高度な仕事が増えた結果、残る人も増えている Business Insider Japan(以下BI): リクルートで働く人には共通した「リクルートらしさ」のようなものがあり、世間でもなんとなくそれが

    「リクルートはこの10年で別の会社になった」情と営業の会社からテックカンパニーへ(後編)
    tteraka
    tteraka 2017/07/29
  • 約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか

    2011年からの7年間で35校の法科大学院がつぶれてしまった。もっとも多かった時期で74校。その半分近くが倒産するという、粗製濫造が招いた異常事態である。 獣医学部1校認可されるどうかより、国にとってはよほど深刻な問題である。募集停止した法科大学院を年度順に眺めてみよう。 2011年度 姫路獨協大 2012年度 大宮法科大学院大、駿河台大、明治学院大、神戸学院大 2014年度 東北学院大、大阪学院大 2015年度 白鴎大、獨協大、東海大、関東学院大、大東文科大、新潟大、信州大、龍谷大、島根大、広島修道大、香川大、鹿児島大、久留米大 2016年度 国学院大、東洋大、神奈川大、山梨学院大、静岡大、愛知学院大、中京大、京都産業大、熊大 2017年度 成蹊大、名城大 2018年度 北海学園大、青山学院大、立教大、桐蔭横浜大 このなかには、地方を代表する国立大学、人気が高い私立大学が並んでいる。か

    約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか
    tteraka
    tteraka 2017/07/22
  • 仕事は増える休みはとれない、バブル期以上の人手不足で日本の働き方は悪化?

    人手不足や採用難で、日の職場では仕事が増えて休みもとりづらくなっている —— 。長時間労働削減など働き方の見直しに、これまでになく関心が高まるのとは裏腹に、業務負荷が増えたり休暇がとれていなかったりなど、仕事の現場は前年よりも悪化している実態が、リクルートホールディングス(HD)傘下のリクルートワークス研究所の調査で明らかになった。 若年層男性で仕事の負荷増大 リクルートワークス研究所は全国15歳以上の男女約5万人を対象とした「全国就業実態パネル調査」を1月に実施。2016年の働き方を振り返ってもらった。そこで「仕事量や負荷が適切である」かを示すスコアが、前年比0.9ポイント低下した。これは仕事量や負荷の状態が、前年よりも悪化したことを意味する。 男女共にすべての年代で前年よりもスコアが低下したが、女性よりも男性で低く、とくに若年層(15〜24歳)の男性で前年比マイナス3.3ポイントと低

    仕事は増える休みはとれない、バブル期以上の人手不足で日本の働き方は悪化?
    tteraka
    tteraka 2017/07/10
  • リベラルアーツ教育は東工大生をこんなに変えた

    テクノロジー教育の重要性が叫ばれて久しい。Business Insiderが報じた「アメリカでもっとも平均年収が高い職業ランキング」によると、上位25職種中20職種が科学技術の専門知識を必要とする。一方、世界最大級のアメリカ資産運用会社ブラックロックは、リベラルアーツ専攻の学生の採用を増やしていると発表した。 自動化によって人間の仕事のあり方が変化していく中、ロボットにはできない批判的思考や幅広い視野に基づいた思考ができる人材の必要性はますます高まっている。 そんな中、理工系の国立大学である東京工業大学は2016年6月、学士から博士課程の合計9年間にわたってリベラルアーツ教育を行う、リベラルアーツ研究教育院を設置した。 配する講師陣はジャーナリストの池上彰氏、小説家の磯崎憲一郎氏など、著名な人文社会学系の学者や文化人だ。 導入から1年、東工大生はリベラルアーツ教育でどう変わったのか。 「役

    リベラルアーツ教育は東工大生をこんなに変えた
    tteraka
    tteraka 2017/07/09
  • iPhone発売10年 —— 今思うと、初代はひどいデバイスだった

    10年前、初代iPhoneアメリカで発売された。 驚きに満ちたデバイスだった。 iPhone登場前、スマートフォンは、かっこ悪いデバイスだった。キーボードとスクリーンが半分ずつを占めていた。 携帯電話は、PC版のウェブサイトを表示できなかったので、企業は貧弱なモバイル向けサイトを作らざるを得なかった。 iPhoneはすべてを変えた。 だが、我々が今日楽しんでいる「スマホ体験」は、一晩でできたわけではない。アップルは何年もかけて機能を追加してきた。今日のスマホと比べると、初代iPhoneはもはや前時代の産物だ。 (初代とiPhone 7を比較した動画は、US版のサイトで見ることができる) iPhoneがどれほど進化したのか。その出発点を振り返ってみよう。

    iPhone発売10年 —— 今思うと、初代はひどいデバイスだった
    tteraka
    tteraka 2017/07/03
  • ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ファーウェイが千葉に大型工場を新設し、年内にも日生産に乗り出す——6月29日に一部報道が伝えたが、新設するのは「工場」ではなかった。ファーウェイ広報がBUSINESS INSIDERの取材に答えたところによれば、現時点の最新情報は以下のとおりだ。 ファーウェイが千葉に施設をつくるのは事実。実際にDMG森精機の工場跡地の用地は取得完了しており、既にファーウェイの管轄になっている。 千葉の新施設が関係するのは「通信設備や関連機器」ということも事実。 しかし、新設する施設は「工場」ではない。品質をさらに向上させるための"製造プロセス"をパートナー企業とともに研究するための「製造プロセス研究ラボ」であり、「R&D施設」。 このR&D施設で培った製造プロセスの技術は、日向け限定ではなく、世界市場に向けて出荷する通信設備や関連機器に生かされる。 ただし、どのような形で取り入れられるのかは、現時点で

    ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN
    tteraka
    tteraka 2017/06/30
  • 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか

    分部麻里 [Business Insider Japan] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 27, 2017, 06:21 PM 政治 232,662 都議選を前にして、安倍政権の支持率が急落している。共同通信が6月17日、18日に行った調査によると、安倍政権の支持率は44.9%で前回より10.5ポイント低下。不支持の43.1%と拮抗する状況になった。 2012年の第2次安倍政権発足以来、安定して50%以上の支持率を保ってきた安倍政権。しかし、加計・森友問題のスキャンダルや「共謀罪」の強行採決などが大きな批判を浴び、ここにきて「安倍一強」とも呼ばれた政権人気が翳りを見せている。 しかし一方で、若い世代に限れば、「いまの野党を見ていると、自民党しか選べない」という声も多い。 6月の世論調査では安倍政権の支持率に関しては、どのメディアでも軒並み10ポイントほど下落したが、世代別で見る

    「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
    tteraka
    tteraka 2017/06/28
  • アマゾンCEOの「知られざる」買収戦略。過去に買われた企業トップが証言

    アマゾンは16日(現地時間)、 高級品スーパーのホールフーズ・マーケットを137億ドル(約1兆5200億円)で買収すると発表した。 これはアマゾンにとって、過去最高額の買収案件となる。ジェフ・ベゾス氏がアマゾンを創業して23年、同社はこれまで大小さまざまな企業を70社以上買収してきた。 Dallas' D Magazineは2014年の記事で、 2010年に日用品ECサイトWootをアマゾンに1億1000万ドルで売却したマット・ラトリッジ氏が、契約成立後にベゾス氏と最初にミーティングしたときの様子を紹介している。 記事からは、ベゾス氏の雑談下手の一面だけでなく、同氏がビジネスとアマゾンのM&A戦略についてどう考えているかを読み取ることができる。 ラトリッジ氏は日曜夜にダラスからシアトルに移動し、月曜にベゾスと朝を共にした。今後3年アマゾンにとどまるとの契約にサインしたラトリッジ氏は、ベ

    アマゾンCEOの「知られざる」買収戦略。過去に買われた企業トップが証言
    tteraka
    tteraka 2017/06/18
  • グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは

    「『潤滑油』を雇いすぎるな」とアルファベットのエリック・シュミット会長は語る。(ラスベガスで開催された2017年SALT会議にて) Richard Brian/Reuters エリック・シュミット氏が2001年にグーグルの会長兼CEOに就任した当時、従業員はほんの数百人しかいなかった。しかし10年後、同氏が会長職に専念する為にCEOを退任する頃には、従業員数は3万2000人にまで膨れ上がっていた。 シュミット氏は今や、グーグルの親会社であり、世界最大級の影響力を持つ会社、アルファベットの会長を務めている。現時点で、アルファベットの従業員数は6万人以上、時価総額は約6630億ドル(約72兆9000億円)。 「私自身のみならず、グーグル全体のマネジメント哲学の基礎は、急成長していたグーグル黎明期に築かれた」 LinkedIn共同創業者兼会長リード・ホフマン(Reid Hoffman)氏が有名創

    グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは
    tteraka
    tteraka 2017/06/18
  • シンポ、研修で引っ張りだこのグラフィックレコーディングって?——富士通有志が広げる思考の新手法

    グラフィックレコーディングという言葉を聞いたことがあるだろうか? グラフィックレコーディング(グラレコ)とは、議論や対話などを図や絵を使ってグラフィックに可視化することで記録していく手法。実はいま、さまざまなシンポジウムやワークショップ、企業研修で使われるようになってきている。 パネルディスカッションや講演、ワークショップでは議論の内容をリアルタイムに大きな模造紙に描いていく。ただ字で書くだけではなく、そこに発言者のイラストと吹き出しや矢印などを駆使して、次々要点を描いていく様子は圧巻だ。 5月に開かれた「富士通フォーラム」でのグラレコのワークショップを体験してみた。 「まず、マルを5つ描いてください。その中に目を5タイプ、口を5タイプ、眉毛を4タイプ。これで100種類の表情が描けてしまいます」 次は「働く」をテーマにセリフを書き込む。 「この契約取ってノルマ達成だ!」「なんでこの領収書経

    シンポ、研修で引っ張りだこのグラフィックレコーディングって?——富士通有志が広げる思考の新手法
    tteraka
    tteraka 2017/06/15