タグ

Programmingとgoに関するtuto0621のブックマーク (3)

  • Big Sky :: 「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。

    僕がプログラミング言語「Go言語」を知り、使い始めてからそろそろ7年目に入ろうとしています。 当初 Google が作っているという鳴り物があった為、色々なメディアに取り上げられ色々な方がブログ等でGo言語を紹介し、色々な意見でGo言語が語られました。大抵の場合、プログラミング言語とは始めはチヤホヤと取り出され、落ち着いてからが当の人気を表すという傾向にあります。皆さんもそう思っていたかもしれませんし、僕もそう思っていたと思います。 僕がGo言語を触りだした頃、まだ色々と足りない部分がありました。Linux で動いている多くの機能が Windows では未実装になっていました。しかしそんなGo言語であっても高速なビルドと実行速度で僕の好奇心を揺さぶるには十分な物でした。 その後、僕はGo言語にパッチを送る様になりました。その内幾らかはマージされました。現時点ではコアのリポジトリで79個の

    Big Sky :: 「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。
    tuto0621
    tuto0621 2016/08/15
    楽しみだ
  • 新鋭の言語: この5年を振り返る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    新鋭の言語: この5年を振り返る
    tuto0621
    tuto0621 2014/10/23
    一番簡単な解釈は、 “ある言語が親しみにくければ、その言語がいかにリッチな機能を持っていようが関係ない”ということだと思います
  • はじめてのGo言語 - おんがえしの blog

    pt(monochromegane/the_platinum_searcher)を改造してみたくなり(つまりはWindowsでも動くagが欲しくて)、久しぶりに新しい言語が覚えたくなったのでGo言語をはじめてみました。 以下、最初にひっかかった所を含めてメモ。 インストール $ sudo port install go (or brew install go) 続いてGOPATHの設定。ソースコードやライブラリが置かれる場所だと理解している。 $ export GOPATH=$HOME/Documents/gocode 定まったら.bashrcに追記しておく。 Mercurial のインストール go get (ライブラリをインストールするコマンド) は Git や Svn や Mercurial 等をライブラリ提供者側が選択出来るらしい。で、Google製のライブラリは Mercuria

    はじめてのGo言語 - おんがえしの blog
  • 1