タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

railsとrubyとgemに関するtuto0621のブックマーク (2)

  • 過去のmigrationをまとめてくれるGem「Squasher」 | mah365

    ずっと開発を続けていくと、どうしてもmigrationファイルがめちゃくちゃに増えてしまいますよね。あまりにも昔のmigrationファイルだと「とあるバージョンのGemを前提にしていたのだけど、Gemのバージョンが上がって実行できなくなった」みたいな事態が起こったりして厄介です。そういう訳で過去のmigrationファイルをひとまとめにしたいと思ったときに役に立つGemがSquasherです。 使い方 gem install squasherでGemをインストールしたあと、 squasher 2014 とコマンドを打つと、2014年以前のmigrationファイルをひとまとめにしてくれます。また、 squasher 2013/12 squasher 2013/12/19 などと、月・日を指定することで、「2013年12月19日以前のmigrationファイルをひとまとめにする」といった指

    過去のmigrationをまとめてくれるGem「Squasher」 | mah365
    tuto0621
    tuto0621 2014/07/23
    過去のmigrationファイルをひとまとめにしたいと思ったときに役に立つGemがSquasher
  • さいきんのRailsアプリで使ったgem 10個 - 130単位

    最近は、運用中Railsアプリの管理画面をTwitter Bootstrapでリニューアルしたり、こまごまと機能追加なんかしたりしてました。そんな中で新たに使ったgemライブラリを簡単にまとめてみます。 Prawn no title PDF作成 日フォントとあわせて日語表示も可能 表や図などある程度自由にレイアウトできる prawn-railsというのもさっき見つけた Haml-rails https://github.com/indirect/haml-rails HamlはERBよりも記述が完結で楽 管理画面とかプログラマのみで完結するような要件なら導入すべきかと erb2haml no title ERBのviewファイルを一括置換 Hamlの文法を覚える参考にもなる Kaminari no title ページネーション will_paginateよりもなんとなくこちら wil

    さいきんのRailsアプリで使ったgem 10個 - 130単位
  • 1