タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

requireに関するtuto0621のブックマーク (2)

  • L'eclat des jours(2015-05-10)

    _ るびま50号とEffective Ruby るびま50号が出ました。50というのは10進数ではすごくキリが良い数なのでまずは祝着。 50号のプレゼントコーナーでは、僕が監訳したEffective Rubyが対象です。 読みたいけど買うまでもないという方や、買って読んでほかの人(同僚、友人、同級生とか)にも読ませたいけど自分の買ったのを貸す気にはなれないという方は、振ってご応募ください(5/31締切です)。 で、書籍紹介ページでも取り上げていただいているのですが、1点、筆者が何考えているかは別として、良く気持ち悪いと指摘される点(このページのtakkanmさんもそうですが)について説明します。 それは、筆者のサンプルコードはrequireにカッコをつけてrequire("foo")のように書いている点です。 理由は読めば明らかですが、筆者はメソッド呼び出しにカッコを付けることを推奨してい

    tuto0621
    tuto0621 2015/05/13
    requireにカッコをつけてrequire("foo")のように書いている点
  • Rubyのrequireにディレクトリ名が必要な理由 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyのrequireのパス - imHo Cだと、ソースがどこにあっても #include "hoge.h" とやればそのファイル自身のパスも含めて探してくれるので便利なんだけどRubyの場合含めて くれないので、あるライブラリ的なソースから別のライブラリを参照するときにその置き場所 に困る。例えばソースが ・ main.rb ・ lib/lib1.rb ・ lib/lib2.rb とあって main.rbからlib1.rbがrequireされてて、lib1.rbからlib2.rbがrequireされてるとし て、lib1.rb 中で require './lib2' としても読めなくてエラーになる。 これの仕様には理由がある。 たとえばrcodetoolsの場合、以下のような配置になっている。 lib/rcodetools/xmpfilter.rb lib/rcodetools/op

    Rubyのrequireにディレクトリ名が必要な理由 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 1