タグ

はまちちゃんに関するtwainyのブックマーク (6)

  • .go.jp からのアクセス気持ち悪い>< :: ぼくはまちちゃん!

    soumu.go.jp とか>< なので、 .htaccess (とか httpd.conf) で RewriteEngine on RewriteCond %{REMOTE_HOST} \.go\.jp$ [NC] RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/404.html RewriteRule .* http://hamachiya.com/404.html [L,R] ってしてみたよ! [NC] は、大文字小文字区別しないって印で [R] は、リダイレクトでとばすよーって印で ( R=301 みたいにステータスコードも書けるよ! ) [L] は最終行だよっていう印だよ! 他のドメインも制限したいなら、たとえば co.jp なら RewriteCond %{REMOTE_HOST} \.co\.jp$ [NC,OR] RewriteCond %{REMOTE_HOS

    twainy
    twainy 2006/07/05
    メチャクチャわかりづらいよmod_rewrite
  • hotentryこわい - ぼくはまちちゃん!

    ちかごろ、はてなブックマークの hotentry がこわくて見られない感じなんです! 見るんだけど! ぼく普段から、ボヤボヤとくだらないことばかり考えていて ときどき 「あ! こんなの作ったらいいかも!」みたいな 超すてきアイデアが思い浮かんだりするわけなんですよ! すてきって思うのは、ぼくだけかもしれないんだけどね! で、色々とおもいつくのはいいんだけれど、ぜんぜん作れてない感じなんです! ぼくには作るのが難しかったり、単に面倒だったり…! だけど一度おもいついちゃったからには、 「あー作りたいなー。ていうかほんとは作りたくなかったりするけど! だけど完成させたいよー」とか思っちゃって、 「他の誰かが先に作っちゃったらやだなー」なんてことも考えたりするんです! とっとと作ればいいのに! だから、hotentryとか見ちゃったときに ぼくの作りたかったものと同じようなものが、もしあったりし

    hotentryこわい - ぼくはまちちゃん!
  • はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記

    いぬビーム - ゆかたんは「現在は問題ない」と言うけれど # 2006年06月22日 sdmt sdmt こうなったらpalさんあたりがはまちちゃんの似顔絵を画くしかなかろうw http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060622%231150969261 より いや、描くまでもないというか、みんな、もう気付いているんでしょ?はまちちゃんの正体。 少女でありながら、日最高峰のセキュリティを誇るネット企業の脆弱性を次々と破れる娘なんて こいつくらいです。 つまり、はまちちゃんの正体は、情報統合思念体によって造られた、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース(宇宙的アンドロイド)。 間違いないよ。 わかんない人はハルヒの11話参照。youtubeで見れます。

    はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記
    twainy
    twainy 2006/06/23
    な、なんだっt
  • mixiミュージック送信機をつくってみたよ! :: ぼくはまちちゃん!

    はまちや2さんの日記 mixiミュージック送信機をつくってみたよ!2006/05/23 [05:19] mixiミュージック送信機をつくってみた!! これがあれば、mixi station (mixiからダウンロードできるやつ win/mac) とか、 iTunes なしで、お気に入りの曲をガンガン送信できちゃうかもしれないよ! やったね! mixiミュージック送信機 ( 要:prototype.js ) 外部ドメイン通信だから、ローカル保存して IE系でひらかなきゃだめだけど! (つかいかた) ・mixiミュージック送信機 と prototype.js を右クリック保存 ・保存した送信機を IE とか Sleipnir でひらく ・メールとパスワードいれてログイン ・あとは好きなだけ、びしびし送信…! mixiiプレミアム会員のひとは、よかったらためしてみてね! …ちゃんと動くかわかんな

    twainy
    twainy 2006/05/23
    めちゃくちゃ仕事が早いな
  • 超mixi足あとちょう

    公開終了です>< Hamachiya.com [参考サイト] → CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね → Secunia - Advisories - Internet Explorer "mhtml:" Redirection Disclosure of Sensitive Information (追加: 2nd lifeさまによる、レジストリをつかったユーザー側での対策方法) → 川o・-・)<2nd life - CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策

  • セキュリティホール買います - ぼくはまちちゃん!

    webサービスのバグとかセキュリティホールみたいなのって、 あらかじめ全部ふさいでおくのなんて無理な話なんだよね…! できるだけそういう穴が無いようにプログラムを組んでいくのって 実際すごく難しかったり泥臭かったりする作業なんだと思うよ! しかも、はてなみたいな自由度の高いサービスならなおさらだよね! (それなのに、はてなってすごくしっかり作ってあると思うんだけど!たぶん…!) かといって、テストとか穴探しだけのために人材を用意できるかっていうと それも判断が難しいところなんじゃないかな、と思うんだ…! きっと大きな企業でもないと、なかなか、そこまでまとまったお金のかけにくい部分なんじゃないかな! 幸い、はてなは、コンピュータ20年くらいいじってるようなパワーユーザーちゃんから 愛されてる感じだから「ここ穴があいてるよー」みたいな報告をユーザーからもらえたりすることも多いのかな。 だけどそ

    セキュリティホール買います - ぼくはまちちゃん!
    twainy
    twainy 2006/03/16
    どこかやるところは出ないものか
  • 1