タグ

2006年3月2日のブックマーク (12件)

  • ああ、そうじゃなくて - wHite_caKe

    「男が相談するときは合理的な解決法を欲しがっているが、女は共感を欲しがっている」 →だから女って馬鹿だよね。それじゃ解決にならないじゃん。そういうどうしようもない合わせ方ができる誠意のない男がモテるんだからマジやってられねえ。 (そこまで露骨な表現じゃなくても、なんとなく「女=おれたちとは違って『共感』とやらを求める生き物=馬鹿」というにおいを漂わせている男性は大勢いらっしゃいます) みたいな文章をネットで見かけるたびに思うこと。 他人に相談をして、 「そんなのはこうやって解決しろよ」 と言われたときにしばしば私は、 「ええ〜、そんな誰でも思いつくようなまっとうで正当な解決法を提案するなんて、どういうこと? 残念ながらソレはもう思いついたし試したけど、どうしようもなかったんだよなあ」 などと思ってしまいます。 「それなのにそういう提案をするってことは、このひとはあたしをまれにみる馬鹿だと思

    ああ、そうじゃなくて - wHite_caKe
    twainy
    twainy 2006/03/02
    よくわかる。誰でもすぐ気づくような単純な解決法を取らないのはそれなりの理由があるからなのに、事情を汲み取ろうともせずしたり顔で答えを出されると非常に萎える。
  • ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記

    きょうね、同僚のニーチャンがICレコーダ買ってきたんですよ。 「お客様に事例のインタビューいってくる!」 つって。 で、なんとこのICレコーダ、音声を自動でテキスト起こししてくれるらしい。 同僚がインタビュー行って帰ってきて喜び勇んで試していた。 結果、、、。 まず次の文章からはじまっていた。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。 は!? なんの文章ですか!!? 「反フンフン」ってなに!? 4分間もされたのうちの会社!? うちの会社のサービス事例インタビューだったはずなんだけどなぁ。全文公開しても守秘義務に触れそうな部分がカケラも見当たらない、、、w 最近で一番笑いました。 夫婦は、御社の前の方はほぼ四分は反フンフンをした。27配布噴霧を控えた破片二年半、不法案でもない、和平案は新方法もなく不法する不安に不毛な夫婦もので、その方が増えてもあるねんですね、諫早湾にのぞむ主婦グ

    ボイスレコーダの「音声テキスト変換ツール」が無敵な件 - kokepiの日記
    twainy
    twainy 2006/03/02
    がっかりorz
  • 17歳教とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    主なメンバー 井上喜久子 田村ゆかり 野川さくら 佐藤利奈 堀江由衣

    17歳教とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    twainy
    twainy 2006/03/02
    ちょっと入信しときますね
  • Installation Manager V1.4 Information Center

    IBM Documentation.

    twainy
    twainy 2006/03/02
  • @IT:J2EEのベストプラクティス・トップ10(前編)

    J2EEのベストプラクティス・トップ10(+2)(前編) Kyle Brown, Senior Technical Staff Member, IBM Software Services for WebSphere Keys Botzum, Senior Consulting I/T Specialist, IBM Software Services for WebSphere Ruth Willenborg, Senior Manager, IBM WebSphere Performance 2004/7/23 J2EEのベストプラクティスについては、過去5年にわたり多数の文章が記されてきている。J2EEアプリケーションの開発ノウハウを解説した記事は数多く公表されており、出版された書籍もおそらく10を超えるだろう。J2EEに関する情報源はあまりにも多いため、互いに矛盾する方針を示している

    twainy
    twainy 2006/03/02
    SessionFacadeなど
  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    twainy
    twainy 2006/03/02
    ワロス
  • Ajaxな有用コンポーネント集:phpspot開発日誌

    TurboWidgets, presented by TurboAjax Group TurboWidgets are JavaScript client-side controls that provide a rich user-interface experience for AJAX-style web applications. 以前紹介した、AjaxなphpMyAdmin のページで、TurboWidgetsというAjax部品集がリリースされていたので紹介。 例えば、次のイメージはTurboGridというコンポーネント。かなりクオリティ高いです。 その他にも、次のようなプログレスバー(ぐんぐん伸びるイメージがカッコいい) 高品質なボタンコンポーネント集(一見デスクトップ風) ツリービュー(アイコン表示できる) タブコンポーネント(Appleのサイトっぽい) ドラッグアンドドロッ

    twainy
    twainy 2006/03/02
  • http://www.stevesoutfit.com/

  • 大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン

    世の中には、「一度こうするのが常識」と決まってしまうと、それが明らかに間違っていることであっても、疑問にも思わずに続けてしまう人が沢山いる。 その良い例が、左の写真のような「屋外にある機器の注意書きのうち、大切な文字を赤で印刷する」という習慣である。確かに印刷したばかりの時の赤い文字は目立つので良いのだが、赤のインクで印刷された文字は(特に日光に当たる場所に置かれていると)時間とともに薄くなり、しまいには読めなくなってしまうことは誰もが色々なところで見かけて知っているはずである。 にも関わらず、相変わらず「大切な文字を赤で印刷する」習慣をストップしてくれないのが私としては我慢ができないのだ。 そこでこのブログを通じて、この悪習を無くすためのキャンペーンの呼びかけをすることにした。題して、「大切な文字を赤で印刷するのはやめて欲しいバトン」である。 「そうそう、私も見たことがある」、「私はこん

  • Ajax非互換性データベース ― @IT

  • コンビニランチでも健康を維持しよう!

    開発が佳境に入ると、お昼をゆっくりとべる時間はない。そんな場合、近くのコンビニで弁当を買って済ませる人も多いのではないだろうか。そこで、フードプロデューサー、フードジャーナリスト、料理研究家でタレントの園山真希絵さんに、健康的なコンビニ弁当の選び方を伝授してもらおう。 お昼どき、コンビニに行ったはいいものの、何を買っていいのか迷ってしまうという方も多いのでは? 忙しくてコンビニで悩む時間はない! そこで、今回は、メインとなるエネルギー源品(おにぎり・パン・お弁当)を軸に、ぱぱっと選べて、体にいいべものをチョイスしてご紹介します。 おにぎりランチにオススメはあるか? おにぎりは、海苔(のり)がおにぎり全体に巻いてあるものを選びましょう。海苔は、ビタミン・物繊維・カルシウムを豊富に含むアルカリ性品であるため、酸性に傾きがちな体を正常に戻す働きがあります。また、大豆に匹敵するくらいの良

    コンビニランチでも健康を維持しよう!
    twainy
    twainy 2006/03/02
    うう、これがlifehacksになってしまう自分が嫌