タグ

2008年1月31日のブックマーク (8件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    twainy
    twainy 2008/01/31
  • コンセプトプログラミング

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    コンセプトプログラミング
    twainy
    twainy 2008/01/31
    面白そうだなあ
  • PHPやってるだけでバカにされるんですがどうしたらいいでしょうか。

    PHPやってるだけでバカにされるんですがどうしたらいいでしょうか。

    twainy
    twainy 2008/01/31
    お偉いさんとの会話で『オモチャ』とか『簡易言語』とか言われると腹が立つ。どんな言語でもちゃんとしたプログラムを書くのはそれなりに大変なんだよ
  • FrontPage - nttdatagroup-oss-square Wiki @ SF.jp

    NTTデータグループ・オープンソーススクエアでは、NTTデータグループが開発するオープンソースソフトウェア、及び、関連製品の紹介を行います。実際のシステムでの適用事例や、各プロダクトのリリース情報やセミナー開催等、NTTデータグループがサポートするオープンソースソフトウェアのホットな情報も皆様にお届けします。また、NTTデータグループの社員でオープンソースの世界で活躍する熱きエンジニア達もご紹介します。是非ご覧ください(サイト公開のニュースリリース) トピックEclipse 3.3 日語化言語パック(サードパーティ版)及びEclipse 3.4 日語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse3.3/3.4で日語が利用できるようにする日語化言語パックのマイルストーン版を公開しました。詳しくはオープンソーススクエア内の解説ページやblancoNLpackGeneratorの解

    twainy
    twainy 2008/01/31
    多重請負構造の親玉が自社宣伝のためにオープンソースを利用している、というのはスーツ(笑)がギーク(笑)の世界に侵入してきた感じで嫌だな。まあIBMなんかもそうなんだけどさ
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:スクリプト言語の美学

    twainy
    twainy 2008/01/31
    『だからPHPをプログラム言語と見なすのはむしろ間違いで、HTML生成スクリプトくらいに思った方が良いのではないでしょうか。』まあそんな感じかも……
  • 『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』

    カレーは http://curryrice2003univers.blog.fc2.com/ こちらのURLに移転します:推奨解像度 幅1024以上 昨日、武蔵野美術大学に卒業制作の展示を見に行った 油絵、彫刻、陶芸、ファッションショーとさまざまな展示 作品一人一人にこだわりが感じられる展示が多く面白かった で 一番目を引いたのが この大学に貼ってあった張り紙 ↑これ(制作者様より表示の許可いただきました) 7人の知らない女一人暮らしの女の子の家に 連続7日泊めてもらうドキュメンタリー もう、すざましい 何を卒業したかったんだ、この人は? このビラの裏に手書きっぽい地図が印刷されており 見に行きました 場所は アパートというか長屋一室 6畳くらいの部屋 入り口の古いドアにガムテープを使って「一人大卒制展」って形に貼ってある 時間は最終日(月曜日)夜6時頃、武蔵野武術大学の卒展が終わっ

    『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』
  • 乳揺れシミュレーター公開中 | スラド

    イギリスのスポーツ用ブラジャーメーカーShock Absoberが乳揺れシミュレーター(BOUNCE-OMETER)を公開している(2chで話題になったもよう)。 このシミュレーターはブラジャー無し・一般ブラジャー着用、ショックアブソーバー着用の3種でさまざまな運動を行ったときの乳の揺れ方を表示するもの。実際に見るとAカップでも生乳では激しい運動で大きく揺れることが分かる。 サイトの主旨としては自社製品の優秀性を分かりやすく伝えたいというものだろうが、剥き出しの乳が揺れるさまは何か妙にリアルで、担当者が必要以上の情熱を投入した気がする。はっきり言って、やりすぎ感があるのだ。 私としては乳揺れシミュレーターだけでは片手落ちな気がする。男性用サポーターを作っているメーカーに「お稲荷さん揺れシミュレーター」を作って自社製品の優秀性を示してもらいたいと思うのだが、男性諸氏の感想はいかに。

  • PHPは定期的にネタにされる-[Z]ZAPAブロ〜グ2.0

    PHPがいかに駄目な言語かについてを、「日発オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの作者」まつもとゆきひろさんが客観的にコメントしました。 そのコメントに対して、いろいろと論争が起こっているようです。 流れのまとめと、個人的な思いを書いておきます。 1月26日、PHPがいかに駄目な言語かについてを、「日発オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの作者」まつもとゆきひろさんが客観的にコメントしました。 Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 (中略) 特に「PHPは初心者に学びやすい(と言われていることが問題である)」という部分に共感する。 PHPは初心者に簡単かもしれないが、初心者による手を抜いたWebアプリケーションは PHPが作られた当初はともかく、現代では害悪ではないだろうか。 Webアプリケーションをなめるな PHPならではの理由がないわけではないこと

    PHPは定期的にネタにされる-[Z]ZAPAブロ〜グ2.0
    twainy
    twainy 2008/01/31
    『1番ひどいと思ったのは、IPAの総論です。』『1) 例えば、PHPを避ける』笑った。これはひどいwww