タグ

2011年1月5日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):社員同士の会話禁じて監視 アーバンエステート元会長 - 社会

    住宅建築販売会社「アーバンエステート」(埼玉県川口市、破産手続き中)が施主から注文住宅の前払い金をだまし取ったとされる事件で、同社社や営業所で社員同士の会話やメールが禁止されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。埼玉県警は、経営が破綻(はたん)状態にあったことなどについてうわさが広がらないように、実質的経営者だった元会長の永井昭四郎容疑者(61)=詐欺容疑で逮捕=が社員を徹底的に管理しようとしていた、とみている。  捜査関係者によると、社内の隅々には、音声が拾える監視カメラも設置されていた。  「社員同士で話すな」と箝口令(かんこうれい)が敷かれ、社外で社員同士が飲み会を開くことも禁じられていたという。  同社元社員は「社員は横のつながりがなく、破綻まで経営状態を知らない者が多かった」と、県警に話しているという。  また、捜査関係者によると、同社が東京地裁に自己破産を申請する2カ月

    twainy
    twainy 2011/01/05
    恐しい。ブラックってレベルじゃ・・・
  • 「怪盗ロワイヤル」アイテム詐欺多発、中傷も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    携帯ゲームサイト「モバゲータウン」などで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」で、ゲーム内で使う武器などのアイテムをだまし取られるトラブルが相次いでいる。 アイテムはゲーム内の仮想通貨で購入できるものだが、インターネット上のRMT(リアル・マネー・トレード)では現実の通貨で高値売買されており、識者からは「原則無料の携帯ゲームは子どもの利用者も多く、運営者側が対策を急ぐべきだ」との声も出ている。 「相手と連絡がつかず、手の打ちようがない」 怪盗ロワイヤルのプレー仲間に交換を持ちかけられ、1万円相当のアイテムをだまし取られた千葉県の主婦(27)は悔しがる。 怪盗ロワイヤルは、自分の分身のキャラクター(アバター)を育成しながら、武器などのアイテムを集めたり、仲間を募ったりして、他のユーザーと宝物を巡って闘う人気ゲーム。 他のユーザーにアイテムを贈ることができる「プレゼント機能」もある

    twainy
    twainy 2011/01/05
    なんか最近こんな話ばっかやね
  • APC(Alternative PHP Cache)再び - Do You PHP?

    PECLに登録されているAPC(Alternative PHP Cache)は、PHPの中間コードのキャッシュや最適化を行う拡張モジュールです。APCは前に触ったことがあり、それがいつだったか調べてみたら、なんと2002年3月!使っていた環境は、PHP4.1.1+APC1.1.0。。。にもかかわらず、何だかGIGAZINEからリンクされているようで、リンク先としては結構恥ずかしいかも。。。 ということで、再度ざっとまとめることにしました。 PECL :: Package :: APC 使用した環境 まずは確認環境ですが、CentOS4.4+PHP5.2.0です。PHPは以下のようなconfigureオプションを付けてソースからbuildしています。 ●PHP5.2.0のconfigureオプション--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \ --pr

    twainy
    twainy 2011/01/05
  • MySQL 5.5新機能徹底解説

    今年も残すところあとわずかとなった。2010年もIT業界にとっては変化の多い一年だったが、皆さんにとっては良い年だっただろうか?既に何度かMySQL 5.5の新機能については取り上げたが、ついに正式版がリリースされたということでここで改めて新機能を解説し、今年最後のエントリを締めくくろうと思う。 MySQL 5.5にはこれでもかっ!というぐらい新機能が追加されている。しかもいずれもナイスなものばかりだ。一般的には、ソフトウェアに新機能が追加されると重くなったり安定性が低下する事例が後を絶たないのだが、MySQL 5.5に関してはそのようなことは全くないので安心して利用して頂きたい! InnoDBの大幅な改善種々ある改善点の中でも特に目をひくのがInnoDBストレージエンジンへの改良だ。実は、InnoDBMySQL 5.1が最初にリリースされたときから、2回アップデートが行われている。My

    MySQL 5.5新機能徹底解説
    twainy
    twainy 2011/01/05
    読んだけどよくわからんのでMySQL勉強しなおしてくる
  • escapeshellcmdの危険な実例

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2011年1月4日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 先日の日記PHPのescapeshellcmdの危険性ではPHPのescapeshellcmd関数の危険性について指摘しましたが、脆弱となる実例を挙げていなかったので、「当に危険なのか」と半信半疑の方もおられると思います。そこで、同関数が危険となる実例を考えたので報告します。 grepを使って、サーバー内を検索するスクリプトを考えます。 <?php header('Content-Type: text/html; charset=UTF-8'); ?> <html> <body><pre> <?php $k

    twainy
    twainy 2011/01/05
    「escapeshellcmdの「' および " は、対になっていない場合にのみエスケープされます。」という仕様により、1つのパラメータが2つのパラメータに分かれてしまうことが問題です」
  • ゴールドマンサックスのFacebookへの投資は一体何を意味するのか - shibataismの日記

    試験的にブログを再開します!なんと1年以上ほったらかしでした。初めてブログを書く時みたいにドキドキなので、もし気に入ったら、tweet / hatena Bしていただけると、安心します。笑 さてさて、題。Facebookが今度は$500M調達したとのニュース。 What Goldman Sachs’ Reported $450 Million Investment in Facebook May Mean http://www.insidefacebook.com/2011/01/03/goldman-sachs-facebook/ 内訳は、ゴールドマンサックスが$450M, 以前も投資していたロシアのファンドDigital Sky Technologiesが$50M。前回、2009年5月にDigital Sky Technologiesが投資した時のvaluationが$10Bで、今回

    ゴールドマンサックスのFacebookへの投資は一体何を意味するのか - shibataismの日記
    twainy
    twainy 2011/01/05
    「facebookは言語依存に左右されることがないという強みがある。これこそが、未公開にして$50Bの価値を持つとされる企業の所以なのではないかと思った。」
  • 職場のサイボウズの予定をiPodで持ち歩く | Sunvisor Lab.

    職場のサイボウズOfficeのスケジュールをiPod touchにシンクさせて使いたいと思いまして,いろいろとやった結果を記録しておきます。iPod touchにスケジュールを同期させるために間にGoogleカレンダーを挟みます。 Step One: サイボウズとGoogleの連携 サイボウズofffice8と同期するツール暫定版|名古屋ではたらく社長blogだもんで これはすばらしい。このスクリプトを自分のサイトにセットして,Googleカレンダーで「他のカレンダー」として追加してやります。やり方は次の通り。 上記サイトからスクリプトをダウンロードします。 ソースの設定の部分を自分のところの環境に合わせてCYBOZU_URL, LOGIN_ID, LOGIN_PASSを変更します。CYBOZU_URLは,最後の?を入れないようにしましょう(僕は入れてハマりました)。また,僕の場合はスケジ

    twainy
    twainy 2011/01/05
    Google Calendarに読ませるとなると企業LANから取り出して外部サーバに公開しなきゃいけないんだよねー。だからiCalに入れるだけで我慢してる
  • アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい : 暇人\(^o^)/速報

    アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい Tweet 1: 缶コーヒー(大阪府):2011/01/03(月) 20:25:12.59 ID:tfzOkU2i0 米で電子雑誌の売れ行き伸び悩み【湯川】 米Silicon Alley Insiderがまとめたグラフによると、Wired、GQ、Vanity Fair、Glamourなどの人気雑誌の iPad向け電子版の販売冊数が伸び悩んでいる。iPad自体の売れ行きが順調なことを考えると、 電子雑誌の売れ行きも右肩上がりになってもいいはず。 なぜ売れ行きが伸び悩んでいるのだろう。Silicon Alley Insiderは、AppleのAppStoreで ゲームアプリなどと一緒に並んだ際に電子雑誌に割高感が出ているのでは、と分析している。 http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story/techwave_5154

    アメリカでは電子雑誌が爆死してるらしい : 暇人\(^o^)/速報
    twainy
    twainy 2011/01/05
  • Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ

    個人的に、"Androider(開発者)が押さえておくべき"と感じたブログ・サイトのまとめです。*1 ※2014/5/13にリンクの保守を行いました。 公式 Android Developer's:SDKや開発ガイドなど Android Open Source Project:Frameworkのソースのダウンロード Android Market デベロッパーコンソール:マーケットへのリリース Google Analytics SDK for Android:アプリの操作追跡 Android Backup Service:Android data backup frameworkと統合されたサービス Google Phone Gallery:Googleフォンの一覧 Android Wear:Android Wear Google Glass:Google Glass 開発全般 Andro

    Androiderが押さえておきたいブログ・サイトまとめ - Lionaroid技術ブログ
    twainy
    twainy 2011/01/05
    まあ開発する機会無いけど
  • 今の電話番号でタダ電できるiPhoneアプリに惚れた!

    『Viber - Free Phone Calls』 バージョン:1.0.5 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPhoneで電話をかけると、音はこもるし、しょっちゅう切れる。スカイプもいいけど、相手のIDを知らないと電話ができないのがどーにも不便。そこで! 090や080で始まるiPhoneの電話番号を使って通話ができる『Viber - Free Phone Calls』(以下Viber)を使えば、普通の電話感覚で無料通話ができちゃうぞ! 一番感動したのは電話帳の使いやすさ。右側のViberマークが分かる? iPhoneの“連絡先”アプリに登録した人のうち、Viberで電話ができる人かが一目瞭然! 左上の“Viber”でViberユーザーのみの一覧表示もできるので、「誰が使ってたかな?」なんて探す手間も省ける。 電話帳は自動更新され、誰かがVibe

    今の電話番号でタダ電できるiPhoneアプリに惚れた!
    twainy
    twainy 2011/01/05
  • phpの変数展開まとめ - milieuの日記

    backtickさんのコードをみて初めて知ったけど、PHPの変数展開(ダブルクォテーション中の波括弧、文字列中の置換とかなんとか)は意外と複雑。 $hoge = 'fuga'; echo "$hoge" ; #fuga が出力される echo "${hoge}"; #fuga が出力される echo "${'hoge'}"; #fuga が出力される・・・ echo "${"hoge"}"; #fuga が出力される(parse errorじゃないのか!) ついでに関数も展開できるらしい $f = 'str_repeat'; echo "{$f('abc ',3)}"; #abc abc abc が出力される echo "{$f('abc ', 1 + strlen("aa"))}"; #abc abc abc が出力される どうやら関数の引数はワンライナー書き放題っぽい。しかし、単にダブ

    twainy
    twainy 2011/01/05
    「echo "${"hoge"}"; #fuga が出力される(parse errorじゃないのか!)」「"${ print fuga}"; #fuga が出力される。その先頭の半角スペースそんなに大事なのか・・・」
  • Skypeの機能停止から学ぶ

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Skypeの機能停止から学ぶ
    twainy
    twainy 2011/01/05
  • 書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 - GIGAZINE

    2010年に大躍進したサービスの1つとして、を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」がありました。基は1冊100円、書籍を宅配便で送るだけという簡単手順で、PDF化まで3ヶ月待ちという大人気っぷりでした。 そんなBOOKSCANと同じように、書籍を電子書籍化してくれるサービスが「SCAN48」。こちらはなんと価格が無料だそうです。一体、どんなカラクリになっているのでしょうか……。 詳細は以下から。 電子書籍化代行サービスSCAN48 「SCAN48」は会員登録などは不要で、を指定の場所まで送ると電子書籍化してくれるというサービス。龍谷大学や京都市営地下鉄東西線・烏丸線沿線ぐらいであれば取りに来てくれるそうです。 スキャンに使用しているのはScanSnap S1500で、書籍はPDFに、漫画はJPGをZIPでまとめた形にして、iPadに最適化してオンライン納品される

    書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 - GIGAZINE
    twainy
    twainy 2011/01/05
    利益出るのかなあ。出ないよなあ。1冊100円でもかなりキツそうなのに
  • 徹夜小説「ガダラの豚」

    2ちゃんねらが絶賛してた「ガダラの豚」読了。なるほど、「寝る間も惜しんで読みふけった」のは、激しく同意、わたしにもあてはまった。 図書館に限るが、面白い小説を探す方法がある。天(の上面)から見てみよう。新刊なら長方形の天が、平行四辺形になっているはずだ。つまり、背(背表紙)がナナメになっているのが、面白いなのだ。は開くと、開いた場所から背がひしゃげてくる。閉じると、元に戻ろうとするが、ずっと開いていると、開きグセがつく。つまり、ナナメになっている背が急角度であればあるほど、「ずっと開きっぱなしになっていた」すなわち「閉じる間もなかった」になる。 わたしが借りた、一巻の「ガダラの豚」の背は、45度だった。これほど急角度なのは珍しい。半信半疑で読みはじめ、とまらなくなる。テーマは超常現象と家族愛。これをアフリカ呪術とマジックと超能力で味付けして、新興宗教の洗脳術、テレビ教の信者、ガ

    徹夜小説「ガダラの豚」
    twainy
    twainy 2011/01/05
  • ウノウラボ by Zynga Japan: アジャイル開発におけるテストについて(その1)

    初めまして、11月に入社したQA担当のものです。 短期間の開発はどうしても少ない工数でテストを実行したい...と、だんだん重要になってくる。その中でアジャイルテスティングが最も有効で、尚且つ効率で不具合を発見できる方法と思います。 アジャイルテストは反復 (イテレーション) と呼ばれる短い期間単位を採用することで、リスクを最小化しようとしている。アジャイルテストは4象限の分類で説明されている。 概要は以下のとおり。 第1象限はチームを支援する技術面のテスト → テスト駆動開発などアジャイル開発の中心 第2象限はチームを支援するビジネス面のテスト → 顧客の視点からのハイレベルの機能テストなど 第3象限は製品を批評するビジネス面のテスト → ユーザー受入テスト、探索的テストなど 第4象限は技術面のテストを使った製品の批評 → パフォーマンステスト、セキュリティテストなど この4現象

    twainy
    twainy 2011/01/05
    第4象限は技術面のテストを使った製品の批評
  • AV女優「きよみ玲」、現役の中央大学法学部生だったことがバレる | ニュース2ちゃんねる

    twainy
    twainy 2011/01/05
  • HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey

    HTML5にはオフラインアプリケーション機能があり、オフラインに対応したWebサイトを作ることができます。Webブラウザでいちど表示させれば、あとはネットワークとの接続が切れてもそのままエラーを起こさずに利用し続けられるWebサイトです。 iPod TouchやiPhoneに搭載されているWebブラウザの「Safari」はHTML5のオフラインアプリケーション機能に対応しているそうなので、HTML5を使っていつでも参照できる超簡単なアプリを作れるのではないか、そう思ってお正月休みに試してみることにしました。 単に路線図を表示するだけのアプリ iPod Touchを僕は利用しているのですが、いつでも参照できる地下鉄の路線図があるといいなと思っていました。iPod TouchはWifi機能しかないため、外出中はずっとオフラインでの利用なのです。 そこで、起動すると路線図の画像を表示するだけの超

    HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey
    twainy
    twainy 2011/01/05
    そっかキャッシュ対象をして自分用のホームページにでも貼りつけておけば便利かー
  • フォームで離脱させないためのjQueryプラグイン50選|designaholic -Creative Column-

    最近では、エントリーフォーム最適化(EFO)という施策も広まってきましたが、特に購入やサンプル請求、お問合せ等がコンバージョンとなっているサイトではフォームで離脱されてしまってはせっかくの広告や施策が水の泡になってしまいます。 ここではユーザーを離脱させないために気をつけたいポイントとそれを実現するために便利なjQueryのプラグインを紹介します。   まず、入力フォームを作成する際のポイントは、ユーザーにストレスを感じせない事です。ストレスの原因となるものは大きく言うと   入力しづらい、エラーメッセージがわかりづらい、といった操作に関するもの。 どこまでやれば完了なのかわかない、個人情報の扱いが心配、といった心理的なもの。   です。なのでこの点を解消させてあげるフォームを作成すればユーザーが離脱する可能性は下がりますね。 具体的なポイントは以下のような項目になります。   必須入力か