タグ

2009年3月23日のブックマーク (13件)

  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    うおおっ、すげー!
  • 3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?

    継続的に家庭用ゲームに接している人は3人に1人――コンピュータエンターテインメント協会(CESA)がこのほど実施した調査でこんな結果が出た。家庭用ゲームをしない理由では「興味・関心がない」という意見が多い。 家庭用ゲームへの関わり方やゲームに望むことなどについて、3~79歳にアンケート調査した。有効回収数は1100。 「現在も継続的に家庭用ゲームに接している」と回答したのは29.4%とほぼ3人に1人。それ以外の人に、「家庭用ゲームをしない・しなくなった理由」を聞いたところ、最多は「ゲームに対して興味・関心がない」で45.2%。次いで「ほかにやりたいことや欲しい物がある」(45.2%)だった。 携帯型ゲーム機に欲しい機能を聞いたところ、「音楽再生」(32.5%)、「インターネット接続」(28.5%)、「カメラ撮影」(24.9%)という順。「携帯電話同様に1台のゲーム機でいろいろな楽しみ方を望

    3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    ”「高橋名人の認知度」”←ちょ、それは。
  • うじ虫療法、通常の治療と効果に大差なし=英研究(ロイター) - Yahoo!ニュース

    3月20日、英研究者らは「うじ虫療法」は通常の治療と効果に大差がないとの比較臨床試験結果を報告。写真は2005年6月、バンコクで行われた「うじ虫療法」の様子(2009年 ロイター/Sukree Sukplang) [ロンドン  20日 ロイター] 「マゴットセラピー」として知られる、うじ虫に壊死(えし)した細胞をべさせる傷口の治療法は、傷口を素早くきれいにすることはできても、傷を早く治すことにはならないことが、初の比較臨床試験で明らかになった。 英ヨーク大学が実施したこの試験は、静脈性下腿潰瘍(かたいかいよう)の患者267人に対し、マゴットセラピーか、ハイドロゲルを使った治療のいずれかを行い、比較したもの。  それによると、治療の結果や費用に大差はなく、マゴットセラピーを受けた患者の中には、通常の治療よりも苦痛を感じると訴えた人もいた。 マゴットセラピーは、古くはナポレオンの軍医な

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    これは大変興味深い研究
  • EMとクリーニング

    EMとクリーニング この文章は、EM菌を利用したクリーニングが当業界に大変流行していることから「洗濯の科学」に依頼されて書いた文章です。「洗濯の科学」では、諸事情から当方納得の上、一部を変更して出版されています。 クリーニング業界に見かけるEM このところ、「EM」という文字をクリーニング業界で見かけることが多くなった。業界紙でもEMを使用したクリーニングを紹介したり、一部の資材業者はEMを使用したという洗剤なども販売している。 EMとは、「有用微生物群」の通称であり、1982年に琉球大学農学部教授の比嘉照夫氏が開発した微生物資材の名称とのことである。「共存共栄する有用な微生物の集まり」の意味であり、来は農業分野での土壌改良に使用されているものだという。 このEMが、クリーニングでどの様に使用されているか、また、有効性の有無などについて筆者の知る限りで論じてみたい。 EMとの出会い 約1

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    大変丁寧で参考になる文章
  • 『雑談中の雑談』

    そろそろ『「疑似科学」批判の研究』も出て来ておかしくないなと思いつつ、一々調べる気もしない。 などと隠棲氏の所を見ながら思った。 隠棲氏の所からリンクされていた疑似科学批判(もやってる)者のブログをつらつらと読みながら、批判者の傾向ぐらいならありそうだなと思ってみた。 そのブログに限ったことではないのだが、疑似科学批判の文章からはしばしば不自由さを感じる。良く言えば(!)啓蒙主義的といったところだろうか。自由という概念は多様で扱い辛いが、ここでは「バカが馬鹿を見るのは当然」というぐらいの意味だと思って頂きたい。と言っても、詐欺や窃盗の類いを認めているのではなく、あくまでも際どい所までのお話だ。逆に、不自由というのは、たとえばバカを救済しようとでも言い出しかねない社会派な感覚などのことである。 私がかつてパワーヘルスに関連して繰り返し述べたことだが、重要なのは、商品の原理について「間違い」が

    『雑談中の雑談』
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    ”「科学にはわからないことなど幾らでもあります」”←個人的にタイムリィ。
  • 金田朋子『ニュース!!』

    甥っ子の了くんの 家庭教師をやることになりました! 了くんの苦手な 「こくご」 メインに… でも・・・ 実は・・・ 私もこくご苦手なんです(苦笑) っていうか 正直 日語きらい ややこしいから・・ 了くん 「問題の意味がわからない」 って言ってたから 私が問題の意味を教えて 了くんがこたえる! っていう ににん四脚で がんばりまぁ~す (≧ω≦)b 私は社会も苦手だったので 今、歌の歌詞覚えるのに とまどってますが そっちもがんばりまぁす (≧ω≦)b あっ。 ちなみに写真は 了くんの寝癖です(笑) とことで!

    金田朋子『ニュース!!』
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    ちょ、朋先生、それは冒険…。
  • 中谷宇吉郎への旅-雪のパラダイス:北海道人

    北海道大学構内に建つ「人工雪誕生の地」の碑 中谷宇吉郎(1946年) (写真提供:U.N. limited) ・北海道大学ホームページ http://www.hokudai.ac.jp/ 北海道大学の構内にひとつの碑が建っている。 六角形をかたどった大理石の碑は、雪の結晶をデザインしたものだ。碑文には「人工雪誕生の地」とある。 碑は、瀟洒なゲストハウス「エンレイソウ」の前にたたずみ、凍てついた道を行き交う学生たちを、じっと眺めているようにも見えた。 今から約65年前、北海道大学低温研究室があったこの場所で、世界初の人工雪が誕生したのだった。 わたしたちの中谷宇吉郎への旅は、ここから始まる。 中谷宇吉郎(1900~1962)は、世界的な雪氷学者であるとともに、「雪は天から送られた手紙である」という言葉を残した一級の随筆家だった。東京帝国大学で寺田寅彦の門下生だった中谷は、1930年に北海道

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    これは大変良いもの
  • 草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず

    なんとなく似てる 21 日放送のテレ朝系「 SmaSTATION !!」の『大人が選ぶ!ハマったゲーム』特集にゲスト出演していた SMAP 草なぎ剛のテンションのガチ上がりっぷりが異常でした。 以前スマステで草なぎを招いたゲーム特集が一度放送されたときも、司会の香取慎吾ともども大いに盛り上がっていたわけですが、そのときに輪をかけたはしゃぎっぷり。今回放送されたのは視聴者アンケートをもとに『大人がハマったゲーム』をカウントダウンしていく企画で、わりと懐かしめのテレビゲームが小林克也に紹介されるそのつど、右下ワイプ画面の中で草なぎがとまりません。 今回の更新ではそんな草なぎの激アツ発言をおもしろがって拾っていきたいと思います。あんまりマニアックではないようですが、すべてのプレイ画面があらわれるたびに過剰な反応をしたあげく、熱弁を奮っていました。いっぽうで草なぎ自身があまりハマらなかったゲーム

    草なぎ剛がハマッた「レトロゲーム」激アツ発言集 - テレビの土踏まず
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    観てた。最高に面白かった。
  • 科学と生活のイーハトーヴ

    2023-12-28 2023年のインターネットライフまとめと2024年の展望 4月にこんな記事を書いて、気づけばもう年末。 blog.ihatovo.com 今年のインターネットライフ(主にSNS)を振り返ってみました。■ 祝マストドンおひとりさまサーバー1周年! ■ けっこうイケてそうなThreads、いまいち不安なBluesky、現体制ではもうダメなの… 2023-06-10 お蕎麦屋さんで昼酒 天気もぱっとしないし、なんかおいしいものべて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。… 2023-04-28 パレアナTシャツ作りました つぶやき 楽しみに読んでいた漫☆画太郎先生の連載『漫古☆知新-バカでも読める古典文学-』、最終話はな

    科学と生活のイーハトーヴ
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    私のブクマは電光石火
  • Amazon.co.jp: 科学の方法 (岩波新書 青版 313): 中谷宇吉郎: 本

    Amazon.co.jp: 科学の方法 (岩波新書 青版 313): 中谷宇吉郎: 本
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    超オススメです。これを読まないと始まらない、と言っても大袈裟ではないかも。
  • 早口言葉 - Interdisciplinary

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    自己ブクマ。改めて読んだら、あまりにも早口言葉の内容が馬鹿すぎて、自分で吹いてしまった。
  • 今更ながら似非科学批判批判: 徒然な雑々記々

    かれこれ1年近くになるのかな? 一時期、似非科学を批判するあちこちのブログで、『似非科学批判批判』が話題になった。 「一見科学的な説明に見えるが、突き詰めれば既存の科学とは相容れない(もしくはあからさまに矛盾している)説明をしている商品や理論」を、「いや、その説明はおかしい。既存の科学では、かれこれこのように証明されている」と批判するのを 似 非 科 学 批 判とするなら、『 似 非 科 学 批 判 批 判 』は「似非科学を批判する行為を批判する行為」と言えるだろう。 文末に「だろう」と付けたのは、似非科学批判批判について触れているブログをいくつか巡り、似非科学批判批判者のコメントを読んでもみたところ、俺の読解力と理解力の低さからか、「具体的に何を問題として、似非科学批判を批判しているのか」、俺には理解できないからだ。 専門知識がある訳でもなく、『似非科学批判』の真似事しかできない俺の知能

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    大変興味深い論考。ただ、未科学とニセ科学の関係の記述については、一考の余地があると思います(未科学を「実証した」と言えば、それは「ニセ科学」と看做されるので、排反的な訳ではない)。
  • どっち? - Interdisciplinary

    ふと思った事。 メールよりも、手書きの手紙の方が、「温かみがある」、などと言われる事がありますね。理由は、誰が書いても同じ形の文字しか送れず、比較的短文になりがちな(これは人によると思うけど)メールよりも、手書きの文字の方が、感情などが読み取れる(書き手は感情を込めやすい)、というようなもの。 テレビゲームよりも、ラジオの方が良い、という意見がありますね。理由は、ゲームよりもラジオの方が、音声だけだから、「想像力」を働かせる事が出来るので良い、というもの。場合によっては、「脳に良い」とダイレクトな言い方がされる事も。 これはなかなか面白い。 前者は、手書きの手紙の方が情報量が多く、そうであるがゆえに相手の感情等を推し量りやすい、という主張で、後者は、より情報量の少ないラジオの方が、想像力を働かせるので好ましい、という主張。 もちろん、具体的な形態が全然違う(手紙はコミュニケーションの手段、

    どっち? - Interdisciplinary
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/23
    自己ブクマ。 / ↓特に迷惑ということはないです。ただ、色々誤解されているかも知れない、とは思います。私の書き方の問題もあったかもですが。