タグ

2009年4月21日のブックマーク (7件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    実は、昨日そのエピソード(キャベツ)を思い出していたのです(テレビ番組きっかけ)。そういえば、おでんで、あらかじめ練り物を湯で煮て旨みをわざと抜く、という技法がありましたですね。
  • kakula.jp

    kakula.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    こんなん、いつも言われてるよ、と見栄でも張らないとやっていられない。
  • 代替医療との付き合い方-ホメオパシー/其の二 - 助産院は安全?:楽天ブログ

    2009.04.14 代替医療との付き合い方-ホメオパシー/其の二 テーマ:助産院での出産と自宅分娩を考える(70) カテゴリ:産む側の勉強 先日の其の一にコメントくださったちくわさんとななこのなさん、お二人共に、ホメオパシーと子どもの問題がありました。 医療ネグレクト 予防接種についての問題。 確かに、副作用の問題はあります。 確率が0%ではないので、だから受けさせるかどうかを考えるのは大事だとおもっていますが、予防接種が全く意味のない行為だともおもえません。 重症化しないことが多いといっても、しない確率も0%ではないですから、安易に『受ける・受けない』は言えないのが私の気持ちです。 私の場合は、リンズはアレルギーがあると分かったので、主治医さんに相談したりしました。 結構悩みました。 というのも、色々な出会いの中で、副作用で人生が変わった方たちもいますので、その方たちから学ぶこともあり

    代替医療との付き合い方-ホメオパシー/其の二 - 助産院は安全?:楽天ブログ
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    コメント欄も含め、とても興味深いです。
  • 塩、醤油、ソース…、目玉焼きにかけるのは?|コネタマ:@nifty

    ウチでは、目玉焼きに塩をかけることが多いわね。おばあちゃんとおじいちゃんは絶対に塩。でも、私は黄身が半熟のときは醤油をかけることもあるの。トロッとした黄身と醤油の相性はバッチリ。おいしいのよねえ。お父さんもときどき私のまねをして、醤油でべていることがあるわ。 娘は、高校時代にお友達の家に泊まって以来、ときどきケチャップをかけているわ。その子の家は全員ケチャップ派で、朝のときに当たり前のようにケチャップのかかった目玉焼きが出てきたんですって。これが案外おいしかったらしくて、思い出すとべたくなるみたい。 下の息子は、どうやら大学の友達に影響されたようで、最近ソースをかけているわ。それも、お好み焼きソースじゃないとダメだと言って、自分でわざわざ買ってきたのよ。凝り性ねえ。 [photo by yomi955] みなさんは、目玉焼きに何をかけてべますか? 塩コショウや醤油、ソース、

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    昔ウスター今せうゆ
  • 『美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    ブクマコメントに反応。ワタシは水かけご飯を試し、そして後悔した。
  • 『「血液型と性格」の正しい理解のために:松井(1991)その2』

    1位(もっとも「物事にこだわらない」と答えた回答者の割合が多かった血液型)が年度によってバラバラなのがわかるだろう。これでは、差が有意になったと言っても、「血液型と性格」の相関を示すものになっていないということがよくわかるだろう。 なお、肯定率の差も小さく、80年で6.2ポイント、82年が6.1ポイント、86年7.5ポイント、88年9.2ポイント、となっている。この程度の差では、(仮に差が一貫したものであったとしても)日常生活で使えるようなものではないことは明らかだろう。 さて、というわけで、「血液型と性格の間には日常生活で使えるような強い相関はない」ということがわかったと思うが、上の結果はそれ以上の示唆がある。以下では、論文では末尾に「注」としてまとめられていることであり、かなり細かい、かつ詳細な分析ではないことではあるが、大変に示唆的であり面白い結果についてまとめておく。 ■この章、こ

    『「血液型と性格」の正しい理解のために:松井(1991)その2』
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    なんか、以前より飛ばしているとすら思えるのだけれど、久々に見たからそう感ずるだけなのであろうか。
  • 日本刀やら何やら - neko73のつめとぎ

    前回。 刃物の話 - neko73のつめとぎ ついうっかり「百人切りなんて言い出すのは日刀を知らない」とか書いてしまったが、どうも日刀の性能として不可能と言い切っていいものか疑問がある。単純に100人分の肉を切って見せろという話なら可能かも。生きた相手だと無理だろうからあんまり意味は無いが。 それから日刀を持っている人の突っ込みがあって、握りと柄については居合いの達人が話す内容で正しいものなのかという疑問もある。 居合いの人は戦中に柄が破損したことを証拠として剣道の握りが間違っているという話をしていたけれども、戦中の刀が粗悪だっただけでなく、元々それらの日刀が想定した以上の耐久性を要するような無茶な使い方をしたから壊れたんじゃないだろうか。柄に負担がかかるのは元々日刀が抱える問題で、長目貫*1など補強する方法もあるようだし、特殊な握りをするのは柄の保護を目的として後から考えられた

    日本刀やら何やら - neko73のつめとぎ
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/21
    その内、日本刀についてきっちりと勉強しなきゃいかんよなあ、と思ふ。武器の構造機能と実際の武技とがどう整合するか、とかですね。 / 使ってみないと分からないが容易には使えない、というジレンマがあるからなあ。