タグ

2010年9月21日のブックマーク (6件)

  • ニコ生シノドス『ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方』

    気鋭の若手研究者集団、シノドスがニコニコ生放送に登場! 第一回目のテーマは、「ホメオパシー」。 この数カ月間、「ホメオパシー」をめぐる批判的な報道が相次ぎました。 きっかけの一つは、山口県で起こった「山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故」。 同事件をきっかけとして、各報道機関の取材により、 様々な場面で「不適切な治療」とされるケースが報告されてきました。 事件や報道を受け、日学術会議がホメオパシーを批判する会長談話を発表、 日医師会や日医学会など、各医療団体も声明に同意するコメントを 立て続けに発表しました。 その一方で、ホメオパシーを推進する諸団体は、 報道や科学者たちの態度を強く批判する姿勢を貫いています。 番組では、一連の「ホメオパシー騒動」を振り返りながら、 ホメオパシーにとどまらず、そもそも代替医療とは何か、 「ニセ科学」と「科学」の違いは何か、「科学/ニセ科学」を め

    ニコ生シノドス『ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方』
  • http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25070793620

    http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25070793620
    ublftbo
    ublftbo 2010/09/21
    リプライ先とあわせて読むと、このつぶやきの圧倒的なひどさが分かる。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    ublftbo
    ublftbo 2010/09/21
    かもさんのコメント。発言が出てきた文脈が分かるようにブクマ。
  • 早川由紀夫の火山ブログ ホメオパシーと漢方の違いはどこに?

    「世の中には「漢方薬はメカニズムがわからないからニセ科学だ」などと言う人もいるようです。僕たちはそのような立場に与しません。薬が効くか効かないかは、臨床的に研究すればよいのです」  kikulog ホメオパシーの治療効果は臨床的研究によって帰納的に否定されたのだろうか。8月24日に日学術会議が発表した会長談話を読んでもわからない。レメディは、成分が1分子も残らないほど希釈しているから効果がある「ハズ」がないと演繹的に下した評価しかみつからない。漢方薬と同じように臨床的研究を待つ態度を、ホメオパシーに対してはなぜとらないのか。 漢方薬には成分がはいっている。しかしそれは薬になるかもしれないが、毒にもなろう。漢方薬が効くメカニズムはわかっていない。薬効の臨床的研究がすべてについて済んでいるわけではない。まだこれからの「薬」も多いらしい。毒かもしれないものを病人に投与してよいのか。毒にも薬にも

    ublftbo
    ublftbo 2010/09/21
    「考えるな。調べろ」(鴨浩靖)
  • http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25056343726

    http://twitter.com/HayakawaYukio/status/25056343726
    ublftbo
    ublftbo 2010/09/21
    どうやら9/21に書かれたものらしい
  • 「合わせ鏡の向こう側」のホメオパシー

    しかのつかさ @sikano_tu @kumikokatase まあ、同じ効果をになう物として、鍼灸整体漢方というエビデンスのあやふやな代替療法がすでにあるので、それに新たにホメオパシー付け加える必要はないという議論はあり得ます。でも、魔女狩りのようにホメオパスを攻撃することで、それは達成できるのかなって思うのね。 2010-09-17 14:23:16 Mochimasa @Mochimasa 魔女狩りは迷信と難癖に基づく残虐行為だけど、ホメオパシーに対する逆風は合理主義と科学に基づく批判。それを同列に扱うのはあまりにミスリーディング。 2010-09-17 14:30:00 Norihisa HOSAKA @hosakanorihisa それは魔女狩りの関する歴史観がまずしい。かえって説得力がない。 RT @Mochimasa: 魔女狩りは迷信と難癖に基づく残虐行為だけど、ホメオパシー

    「合わせ鏡の向こう側」のホメオパシー
    ublftbo
    ublftbo 2010/09/21
    ホメオパシーは科学を自称していますもの⇒http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/20100620/1277022123