タグ

2012年10月10日のブックマーク (4件)

  • 日本人 「島国生活」が数万年続いたため保守的で移動を嫌う (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    最近海外に留学する日人が減少しているようだが、日人は「内向き志向」が強いとも言われる。なぜそうなったのか。『ホンマでっか!?TV』でお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏が脳科学の視点で分析する。以下は澤口氏の解説だ。 * * * サッカー選手や野球選手など、日人の海外での活躍が目立つようになっています。日人に限らず、活躍の場を求めて「あえて海外に出ていく」という人たちが持つ強い意志や志向には、進化的な要素が関与しています。 ヒトという種はひとつしかないのに、世界中に広く分布し、多くの民族があります。現生人類の祖先たちは、15万年ほど前まで、東アフリカに住んでいましたが、13万〜15万年ほど前にアフリカ大陸全域に広がり、さらにヨーロッパ大陸、アジア大陸、中南米大陸へと広がっていって、その過程で言語も民族も多様になっていったのです。 これは、人と最も近い動物であるチンパンジー類との大

    ublftbo
    ublftbo 2012/10/10
    せめて社会心理学者や進化心理学者に訊けばいいのに
  • [疫学レクチャー] 第1回のお題: 疫学研究で「調整のしすぎ」ということはありませんか?|Topics

    揚げものの摂取量と冠動脈疾患との関連をみている研究ですが,揚げものといえば,カロリーが高いもの。総摂取エネルギーで調整してしまうと,その影響を過小評価してしまうことにはならないのでしょうか? 「疫学レクチャー」では,素朴な疑問を感じる・ひっかかる・解釈に迷う……といった論文をとりあげ,その読みかたについて編集委員の先生に解説していただきます。今回の解説は,上島弘嗣氏(滋賀医科大学 生活習慣病予防センター)です。 Guallar-Castillón P, et al. Consumption of fried foods and risk of coronary heart disease: Spanish cohort of the European Prospective Investigation into Cancer and Nutrition study. BMJ. 2012;

    ublftbo
    ublftbo 2012/10/10
  • 代替療法に対してRCTによるEBMがモットーの伊藤壽記教授 - 新小児科医のつぶやき

    10/9付Risfaxより、 統合医療検討会 論点整理で議論紛糾、「ホメオパシーは許さない」 厚生労働省の「統合医療」のあり方に関する検討会は5日、統合医療の定義付けや、具体的な行為を示した厚労省の整理案をめぐって、議論が紛糾した。なかでも、日学術会議などが猛反対してきた、病気と同様の症状を起こす物質を水で薄めて患者に投与する「ホメオパシー」が入ったことについては、反対派の医師らが「許せない」と語気を強める場面もあった。 厚労省が提示した整理案では、統合医療の定義は「近代西洋医学」と、相補・代替医療や伝統医療などとの「組み合わせ」と解説。そのうえで、組み合わせる療法を(1)や経口摂取に関するもの(2)身体への物理的刺激を伴うもの(3)手技的行為を伴うもの――など8項目に分類した。や経口摂取に関しては、具体例に「事療法、断療法、サプリメント、ホメオパシーなど」を挙げた。 この案に対

    代替療法に対してRCTによるEBMがモットーの伊藤壽記教授 - 新小児科医のつぶやき
    ublftbo
    ublftbo 2012/10/10
    前にも要約記事で実際と大分異なった感じで伝えられたことがあるので、より詳しく様子が分かる議事録の公開を待ちたい。
  • 「スピードを落とす発想」イチロー スーパープレーを生んだ一瞬の判断 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇ア・リーグ地区シリーズ第2戦 ヤンキース2―3オリオールズ(2012年10月8日 ボルティモア) ヤンキースは8日、ボルティモアで行われたア・リーグ地区シリーズ第2戦でオリオールズに2―3で敗戦。イチローは「2番・左翼」で先発し、1回に好走塁で先制の得点を挙げたが、勝利には結びつかなかった。 1回2死一塁、カノの右翼線二塁打で一気にホームを狙ったイチロー。塁の3メートルほど手前で捕手にボールが返ってきたため、タイミングは完全にアウトだった。それでも塁手前でスピードを落として捕手のタッチをかわすと、回り込んで右手でベースにタッチ。イチローは「スピードを上げたくなるが、スピードを落とすという発想(が大事)になる。ブレーキをかけることは別に怖くないし、どんな動きをしてもけがをすることがないという自信がある」と長年の経験を生かした会心のプレーを振り返り、「審判がよく見てくれていた」と話し

    ublftbo
    ublftbo 2012/10/10