タグ

2013年7月22日のブックマーク (3件)

  • 【美人教育プロデューサーが伝授】キレる子どもが増加しているワケ

    最近キレる子どもが増加している。小学校3年生でいじめいじめも低年齢化している。なぜだと思いますか? それは、右脳を鍛えている時期に、左脳を鍛えてしまっている今の時代がそうさせている。右脳というのは、イメージであったり、感情や人としてのモラルや道徳の部分。左脳は、いわゆる学力。その右脳も10歳までしか、成長しないという話もある。 幼少期に小学校受験のために学力や暗記の勉強法などしていたら、キレやすい子どもが増える。それは、そろばんや速読や漢字などは、すべてイメージするものだから右脳なのだ。 そうなると幼少期にした方が、いい知育は何なのかが分かってくる。小学校に入ってからの漢字だが、ブンブ学院では、2歳から始まる。それは、なぜか? 漢字は、絵としてとらえる。だからこそイメージだ。そろばんは、そろばんの玉をイメージしてするからこれも、右脳。速読のような、読みもそうだ。物語をイメージしていく。

    【美人教育プロデューサーが伝授】キレる子どもが増加しているワケ
    ublftbo
    ublftbo 2013/07/22
    まず推敲すればいいのに
  • Twitter / bunkei_kanojo: 「一部の出口調査なんかで、なんで全体がわかるんだよ?ふざけん ...

    「一部の出口調査なんかで、なんで全体がわかるんだよ?ふざけんな」 って話に対しては、この間見た、 「スープの味見をするのに鍋全部を飲む必要は無いでしょ?それとおんなじよ」 ってのが、統計の話として一番わかり易かったと思う笑

    ublftbo
    ublftbo 2013/07/22
    標本調査をスープや味噌汁の味見でたとえるのは結構定番なので、一般的な説明としては問題ないと思いますよ。そこから、スープを「かき混ぜる」事に相当する操作はどうするのか、という所に話が広がれば良い訳で。
  • 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ

    以前ここで書いた「ドラゴンクエスト」呪文名の研究シリーズ 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて - 誰がログ の第二弾となる、 「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」 と題した論考をSJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics)という雑誌に投稿しました(このタイトルの元ネタが何かについても書いてあります)。 SJLLについては Semiannual Journal of Languages and Linguistics(略称:SJLL)は、 Twitter Free University Pressから出版されている架空の論文誌です。(実態はTwitter上の言語クラスタが集まっていろいろ好き勝手書く合同同人誌です) 2013年夏コミ(コミックマーケット84 2日目 東地区“

    呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ
    ublftbo
    ublftbo 2013/07/22