タグ

ブックマーク / www.asahi.com (442)

  • ビワのたねの茶、飲み過ぎ注意 頭痛やめまいの恐れ:朝日新聞デジタル

    ビワのたねを原料にした茶を飲み過ぎると頭痛やめまいなどを引き起こす恐れがあるとして、国民生活センターが14日、注意を呼びかけた。コップ1杯程度で健康に悪影響を与える可能性がある商品もあったという。 センターによると、ビワのたねの中心部にはアミグダリンが含まれている。この物質は、体内で分解されると非常に強い毒性をもつ青酸を発生させる恐れがある。品中に含まれるアミグダリンの濃度が一定の数値を超える商品は、品衛生法で販売などが原則、禁止されている。 センターは、市販されているティーバッグタイプの3商品を調査。いずれも規制値は超えていなかったが、1日に飲む目安量の表示が無かった。1商品については、記載された作り方どおりにいれ、200ミリリットル飲むと、健康に悪影響がある可能性があった。 センターは今後、事業者に対し、品表示基準で義務づけられていないものの、安全の観点から、摂取目安量を表示する

    ビワのたねの茶、飲み過ぎ注意 頭痛やめまいの恐れ:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/06/16
    これは
  • ふるさと納税のお礼、最新装置でがんドック 埼玉・熊谷:朝日新聞デジタル

    ublftbo
    ublftbo 2018/06/05
    医療倫理の意識を疑う
  • 65円のニワトリの卵に…卵巣がん組織を再現 京都大:朝日新聞デジタル

    卵巣がん患者から採ったがん細胞を鶏卵に注入し、「患者のがん組織」を再現することに成功したと、京都大などのチームが4日、発表した。従来使われていたマウスなどに比べても、鶏卵は入手が簡単。この方法を使えば、患者ごとにもっとも有効な薬を探し出す「個別化医療」を、より安く、早くできる可能性があるという。 使われたのは、1個65円の有精卵。殻に穴を開け、栄養の豊富な膜の上にがん細胞を乗せた。すると、3~4日でがん組織を再現できた。免疫をもたない特殊なマウスを使うこれまでの方法だと数万円、再現するまでの時間も数週間かかるという。 チームの玉野井冬彦・京大特定教授によると、卵巣がんで薬物治療をする場合、患者によって有効な薬は異なる。患者のがん組織を体外で再現できれば、複数の薬を試したうえでもっとも有効な薬を選び出し、実際の患者に使うことができる。玉野井さんは「がん治療は時間との闘いでもある。ほかのがんで

    65円のニワトリの卵に…卵巣がん組織を再現 京都大:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/06/05
    とても興味深いのと、一個65円て、かなり高い卵だな、というのと(何で敢えて題に書いているのだろう)。
  • ウイルス性の風邪に抗菌薬、診療所の6割 学会調査:朝日新聞デジタル

    抗生物質などの抗菌薬はウイルス性の風邪には効かないにもかかわらず、約6割の診療所は患者から強く求められると処方していることが、わかった。日化学療法学会と日感染症学会の合同調査委員会が1日、岡山市で開かれている学術集会で発表した。抗菌薬を誤って多用すると薬が効かなくなる耐性菌が増えることから、国は適正処方を求めている。 今年2月、無作為に選んだ全国1490カ所の診療所に郵送でアンケートをして、269カ所から有効回答を得た。ウイルス性の普通の風邪「感冒」と診断した患者やその家族が抗菌薬を希望した場合、「希望通り処方する」が12・7%、「説明しても納得しなければ処方する」が50・4%で、計約6割を占めた。 また過去1年間で感冒と診断した患者にどれくらいの割合で抗菌薬を出したかを尋ねたところ、「4割超」と答えた診療所が20・2%、「2割以下」と答えた診療所は62%だった。処方した理由は、「重症

    ウイルス性の風邪に抗菌薬、診療所の6割 学会調査:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/06/02
    こういうのは医療者側の意識改革だけではいかんともしがたいですからね
  • 子宮頸がん抑える化合物 京大が年度内にも治験へ:朝日新聞デジタル

    ublftbo
    ublftbo 2018/05/22
  • 「高齢者が失神」にCTやMRI検査は必要か:朝日新聞デジタル

    老健施設に入所している高齢者が、数秒間ほど意識を失ったとして外来に受診しました。来院時は意識は清明で、手や足がしびれたり、呂律がまわらないといった神経学的異常は認めません。脈拍も正常です。たいていは神経調整性失神です。ご高齢の方は血圧を維持する自律神経機能が低下していることもあって一時的に血圧が低下しやすいのです。特別な治療法はなく、降圧薬を減らしたり、失神が起こりやすい状況(排泄や事や入浴)のときに注意したりすることが対策となります。 ……というようなことをご説明するのですが、患者さんや付き添いの方が、脳の検査、具体的には頭部CTやMRIを希望されることがあります。脳梗塞や脳出血が心配なのです。カルテの記録をみると、以前にも同じような症状で受診し、脳の検査を受けています。高齢者ですので古い脳梗塞のあとぐらいはありますが、急性期の脳血管障害の所見は認めません。 医学的には、神経学的異常の

    「高齢者が失神」にCTやMRI検査は必要か:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/05/21
  • (月刊安心新聞plus)はしかの流行で考える ワクチン接種の悩ましさ 神里達博:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (月刊安心新聞plus)はしかの流行で考える ワクチン接種の悩ましさ 神里達博:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/05/19
    何を言いたいのか、全く分からなかった。著者のプロフィールを見たら「科学技術社会論」とあった。ワクチンギャップを論ずる際、「マスメディアの無責任な情報流布」に触れないで済ますのは、的を外しているのでは?
  • 福島のハワイアンズで115人食中毒 ウェルシュ菌検出:朝日新聞デジタル

    福島県いわき市にあるホテル「スパリゾートハワイアンズ・モノリスタワー」内のレストランで事をした宿泊客115人が腹痛などの中毒症状を発症したと市保健所が10日、発表した。7人から中毒菌のウェルシュ菌が検出され、3人が通院したが、快方に向かっているという。 市によると、発症したのは県内外から訪れた1~73歳の男女。今月5日にビュッフェ形式の夕をとった後、症状を訴えた。ホテルは9日からレストランの営業を自粛。市保健所は10日から3日間の営業停止処分にした。 <アピタル:ニュース・フォーカス・その他> http://www.asahi.com/apital/medicalnews/focus/

    福島のハワイアンズで115人食中毒 ウェルシュ菌検出:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/05/11
  • 甲状腺がん、検査の課題は 4氏に聞く:朝日新聞デジタル

    原発事故後の福島県民の被曝(ひばく)量や健康状態を調べている県民健康調査は間もなく7年を迎え、甲状腺がん検査は事故当時18歳以下だった約38万人を対象に3回実施されました。被曝の不安を取り除く効果が語られる一方、検査のデメリットや倫理的な問題も指摘されています。4巡目が5月に始まるのを前に、検査の課題などについて、県民健康調査検討委員会の委員たちに話を聞きました。 ――県民健康調査をどう進めていくべきか 県民健康調査には、甲状腺がんをどう考えるかという点に加え、県民全体の健康の見守りや増進につなげていく役割がある。甲状腺検査の結果には一定の評価をやらなければならないと思うし、できる範囲にはなるが、2年間の任期のうちにある程度やりたい。健康増進の発信は強めなければならない。 ――甲状腺検査には、やめるべきだとの意見が委員の一部からも出ている やってきた検査が間違いだとは思わないが、(進行が遅

    甲状腺がん、検査の課題は 4氏に聞く:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/05/05
    4氏の意見をまとめて掲載した記事
  • 土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団:朝日新聞デジタル

    女人禁制の是非を巡る議論のきっかけとなった京都府舞鶴市での大相撲巡業。一方で、あいさつ中に倒れた市長を助ける一連の処置に注目したのが、自動体外式除細動器(AED)の普及を目指す日AED財団だ。映像を検証し、「救命の面から学ぶ点がたくさんあった」と、緊急メッセージを26日に出した。 動画投稿サイトの映像をみると、市長が倒れると、心配そうに人々が集まるが、蘇生術はまだ行われていない。 13秒後。女性が土俵に上がる。20秒後、男性たちをかきわけて心臓マッサージを始めた。「この素早い行動は理にかなったすばらしいもの」と同財団。「脈をみることは緊急時には時間のロスになる。呼吸の確認も心臓マッサージを始めてからでいい。即座に最悪の心停止を想定したのだろう」 心臓マッサージも、ひじを伸ばしたまま強く速く絶え間なく行い、模範的だったという。さらに周囲の人に腕時計で時間の確認をさせるなど、てきばきと指示す

    土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/04/27
  • 福島)「県民不安を踏まえ議論」 甲状腺検査 星座長:朝日新聞デジタル

    県民健康調査検討委 星北斗座長 原発事故後の県民の被曝(ひばく)量や健康状態を調べている県民健康調査は間もなく7年を迎え、甲状腺がん検査は事故当時18歳以下だった約38万人を対象に3回実施されました。被曝の不安を取り除く効果が語られる一方、検査のデメリットや倫理的な問題も指摘されています。4巡目が5月に始まるのを前に、検査の課題などについて話を聞きました。 ◇ ――県民健康調査をどう進め…

    福島)「県民不安を踏まえ議論」 甲状腺検査 星座長:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/04/22
    “。ただ県民には不安があり、検診をいまやめるという選択はない。” 「不安」の問題を、検診の本来の目的より優先するという、医療としてあるまじき姿勢。もし実行するとして、そのことをちゃんと知らせているか?
  • 福島)「検査の不利益認識を」甲状腺検査 津金昌一郎氏:朝日新聞デジタル

    ublftbo
    ublftbo 2018/04/21
  • 抗菌薬でウイルス抵抗性アップ? マウスで:朝日新聞デジタル

    細菌感染にしか効かないはずの抗生物質でウイルスへの抵抗性アップ――。米エール大学の岩崎明子教授らがマウスで実験したところ、こんな結果が出た。英科学誌ネイチャーマイクロバイオロジーに発表した。 研究チームは、大腸菌などによる感染症に効くアミノグリコシド系抗生物質をマウスの鼻などに滴下した。免疫系の「見張り役」である樹状細胞が、ウイルス全般への抵抗性を高める情報伝達物質インターフェロンを出すことを確認。インフルエンザやヘルペスなどのウイルスへの抵抗性が短期的に高まったという。 詳しいメカニズムは分かっていないが、アミノグリコシドにより、樹状細胞でウイルスなどのRNA(リボ核酸)の認識センサーとして働く「TLR3」が活性化したとみられるという。 抗生物質を誤って多用すると薬が効かない「耐性菌」を増やす恐れもあるが、岩崎教授らは、今回新たに発見した作用を応用することで、ウイルスへの抵抗性を高める新

    抗菌薬でウイルス抵抗性アップ? マウスで:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/04/19
    たとえばここから、「風邪に抗菌薬は効かないと言ってたのは間違っていたのか」とか短絡しないように。全然違う話だから。
  • 学力も左右する? 朝ごはんが大事な理由:朝日新聞デジタル

    1日の長さが24時間だということは言うまでもありませんが、実は人間の体内時計は24時間サイクルで動いている訳ではありません。そのため、放っておくと、体内時計と1日のサイクルがズレてしまいます。 このズレを修正する最も効果的な方法は、朝に光(朝日)をあびること。そしてもうひとつ、朝ごはんをべることがとても重要です。私たちのからだには数多くの時計遺伝子があり、体内時計を司っています。脳にある中枢の時計遺伝子は主に朝日を浴びることでリセットされ、 その他の臓器(肺、肝臓、腎臓、心臓、筋肉など)にある時計遺伝子は朝ごはんをとることでリセットされます。 今回は、そんな「朝ごはん」について紹介します。 若い人の中には「朝ごはんをべる習慣がない」という人も多いかもしれません。でも、朝ごはんは重要な役割を担っています。栄養を摂取する、体温を上げることで代謝を高める、便秘を解消するといったことに加えて、

    学力も左右する? 朝ごはんが大事な理由:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/04/03
    全然駄目な記事
  • がん検診 9割近い自治体が推奨外検診を実施:朝日新聞デジタル

    死亡率の減少が科学的に裏付けられている胃・肺・大腸・乳・子宮頸(けい)がんについて、国は全国の市区町村に公的ながん検診を提供するよう推奨している。 厚生労働省の調査によると、2015年度は全国ほぼ全ての自治体が5種類のがん検診を実施。ただ、9割近い自治体が国の推奨していない種類のがんも検診対象に加えていた。最も多いのは約8割が導入している前立腺がんのPSA検査。子宮体がんの細胞診も約3割が行っていた。 現状で効果に科学的な裏付けがない推奨外の検診が行われる背景には、がんを見つけるだけで死亡率が下がると誤解したり、検査に伴う不利益を軽視しがちだったりすることがある。 国立がん研究センターの斎藤博… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお

    がん検診 9割近い自治体が推奨外検診を実施:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/02/21
    超重要
  • 風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設ける。4月からの診療報酬改定に盛り込む。 国内でよく使われている抗生物質には、セファロスポリン系のフロモックスやフルオロキノロン系のクラビット、マクロライド系のクラリスなどがある。肺炎などを引き起こす細菌を壊したり増えるのを抑えたりするが、ウイルス性の風邪やインフルエンザには効かない。耐性菌は人の体内や環境中に一定数存在する。抗生物質を使って他の菌を死滅させても、耐性菌は生き残り増えてしまう。 厚労省によると、2015年に全国の病院で見つかった黄色ブドウ球菌の48・5%が耐性菌だった。厚労省はこの割合を20年に20%以下とする目標を掲げ、17年には抗生物質適正使用の手引を作った。軽症の風邪や下痢に使わず、細菌感

    風邪に抗生物質、使わない病院に報酬 耐性菌の抑止策:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/02/18
    こういうのは、「聞かない患者」と「説明しない医療者」双方の問題である訳です。薬剤耐性菌は公衆衛生上の大問題だから、早くどうにかしないといけないのであって。
  • 子どもへの体罰、大人の過半数が容認:朝日新聞デジタル

    子どもへの体罰を大人の6割近くが容認していることが、子どもを支援する公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の調査でわかった。子育て中の親の約7割は実際に体罰の経験があり、調査担当者は「軽い体罰から問題が深刻化する事例もある。体罰をなくすことが虐待予防にも重要だ」と指摘する。 調査は昨年7月、全国の20歳以上の男女で子どもがいる1万人、子どものいない1万人の計2万人にインターネットで実施した。 「しつけのために、子どもに体罰をすることに対してどのように考えますか」との問いに「積極的にすべきだ」の回答が1・2%、「必要に応じてすべきだ」が16・3%、「他に手段がないと思った時のみすべきだ」が39・3%で、計56・7%が体罰を容認した。 容認する具体的な体罰は「お尻をたたく」が69・3%で最多だった。「手の甲をたたく」の65・5%、「ほおを平手でたたく」の30・7%が続いた。「ものを使

    子どもへの体罰、大人の過半数が容認:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/02/16
    “他に手段がないと思った時のみすべきだ" て選択肢の正確な文なのかな。だとすると、ワーディングが良くないのでは。だって、「他に手段がない」のだから、どうしても「すべき」に答えやすくなるんじゃないかと。
  • 転ばぬ先の筋トレ 立つだけで鍛えるマシン開発:朝日新聞デジタル

    段差につまずき「あぶない!」と思ったことはありませんか? いざというときの一歩が出ないと、骨折などの大けがにつながることも。「転ばぬ先の筋トレマシン」が広島で開発されたと聞き、記者が体験しました。 広島市中区の運動器具を備えた「けんこうパーク」に、そのマシンはあった。 幅0・75メートル、長さ1・6メートルの長方形のボードの両脇には、転倒しないよう、手すりがついている。経営する保科寿直(としなお)さん(64)の合図とともに、ボードが前へ動いたかと思えば急停止。今度は後ろへ。まるで電車の急発車や急停止時のよう。この不規則な動きが5分続いた。バランスがとれず、思わず右や左に足が出る。記者は27歳だが運動不足に悩んでおり、最後の方には背中から汗が出た。 名前は「ステップ・バランストレーナー」。前後に7パターン、最大30センチ、最速は秒速60センチで動き、「つまずく」「滑る」という状況をシミュレー

    転ばぬ先の筋トレ 立つだけで鍛えるマシン開発:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/02/06
  • がん治療の不可能を可能に 三木谷氏、光免疫療法を支援:朝日新聞デジタル

    ublftbo
    ublftbo 2018/02/03
  • 共同のネット記事差し替えに批判 iPS論文不正問題:朝日新聞デジタル

    京都大iPS細胞研究所(CiRA〈サイラ〉、山中伸弥所長)の論文不正問題について、共同通信が、山中氏が論文を掲載した科学誌の創刊に関わったことを問題視するようにも読める内容の記事を配信後、同じアドレスでほぼ別の内容の記事に差し替えた。ただ、読者に経緯の説明がなかったことから、批判も出ている。 共同通信は1月25日午後、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か」との見出しの記事を配信。「問題の論文を掲載した米科学誌の創刊に、山中伸弥・研究所長が深く関わったことが分かった」との書き出しで、創刊時の山中氏のコメントなどを引用した。この記事に対しては、ツイッター上などで、山中氏が科学誌の創刊に関わったことと論文不正との関係について「ミスリードする内容だ」といった批判が相次いだ。 共同は同日夜、同じアドレスで「山中所長が給与全額寄付」との見出しで、山中所長が給与を全額寄付することなどを紹介した記事を配信。ほ

    共同のネット記事差し替えに批判 iPS論文不正問題:朝日新聞デジタル
    ublftbo
    ublftbo 2018/01/26
    この記事から言える(期待される)ことは、「少なくとも朝日は今後このような行為を出来ないであろう」というもの。もちろん、「あんなこと普通やらない」訳なので、本来的にごく低いハードルではあるのだけれども。