タグ

2006年10月20日のブックマーク (18件)

  • TDRに大異変! 入場減とスポンサー離れ

    東京ディズニーランド・ディズニーシーを抱える東京ディズニーリゾート(TDR)に異変が起こっている。公式スポンサーの撤退が相次いでいるのだ。さらに、ショップの売り上げ低迷もここに来て明るみに出て、「夢の国離れ」が加速している。 日産自動車、森永製菓、セイコー、タカラトミー、日水産、日ヒルズ・コルゲートの6社は2006年9月3日、ディズニーリゾートの公式スポンサーの契約をそろって更新しなかった。 ディズニーリゾートの公式スポンサーともなれば、広告効果を考えて、どこの企業もこぞって取りたいと考えていそうなものだが、実態は違うようだ。なかには、「スプラッシュ・マウンテン」「ウェスタンリバー鉄道」などの有名アトラクションに名を連ねる企業までもがディズニーリゾートから撤退している。スポンサーが入れ替わるのは、ディズニーリゾートでは極めて珍しいといわれるだけに、何だか変だ。 開園以来のスポンサー続々

    TDRに大異変! 入場減とスポンサー離れ
    udy
    udy 2006/10/20
    結構前のニュースだったような
  • 「情報漏洩を隠した方が被害は少ない!?」カーネギーメロン大学武田教授

    東京ビッグサイトで開催された「Security Solution 2006」で、カーネギーメロン大学日校の武田圭史教授が講演し、情報セキュリティの「見える化」をテーマに、情報漏洩事故に対する技術的対策などを解説した。「見える化」とは、企業活動の状況や問題点を可視化するという意味で、企業の組織管理で話題のキーワードだ。 ● 情報セキュリティの「見える化」で、漠然とした脅威を具現化 講演は、「情報セキュリティは見えないリスクと言われるが、それは思考停止に陥っているだけ」という辛辣な発言で幕を開けた。「情報セキュリティは重要」「これからは攻めのセキュリティ」「最終的には人の問題」――こうした言葉を頻繁に耳にするが、武田教授は、「言葉に自己満足しているだけ」と言い放つ。 武田教授によれば、情報セキュリティの「見える化」とは、「資産」「脅威」「脆弱性」を把握し、漠然としたセキュリティ対策を具体化す

    udy
    udy 2006/10/20
    「情報漏洩を隠した方が、事実を発表した場合よりも漏洩ファイルがネットワーク上に残らない」という独自の調査結果
  • "Mozilla系"音楽プレイヤー「Songbird 0.2」プレビュー版リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Pioneers of the Inevitableは18日(米国時間)、オープンソースのジュークボックスソフト「Songbird 0.2」の開発者向けプレビュー版をリリースした。Windowsのみ公開されていた前バージョンから対応プラットフォームは増加、Linux 2.2.14以降(x86/x86_64)とMac OS X 10.4以降(Intel/PowerPC)のバイナリパッケージも提供される。 今回のリリースでは、日語を含む50以上の言語に対応。プリファレンスパネルなど未着手の機能もあるものの、メニューや各種メッセージの大半が翻訳された。メタデータ編集機能や自動アップデート機能など多くの新機能が追加されたほか、ショートカットキーなどユーザインタフェースにも改良が加えられている。 プラグインを利用した機能拡張に対応したことも、大きな変更点の1つ。iTunesライブラリのインポータや

    udy
    udy 2006/10/20
    着々と進行中
  • asahi.com:意識消失の妊婦、1時間以上放置 奈良・町立大淀病院 - 社会

    udy
    udy 2006/10/20
    こうやって医療の現場が崩壊していくのか・・・参考http://tinyurl.com/yc5tyg, http://tinyurl.com/yf9x43
  • Movable Type テンプレート・タグ一覧

    Movable Type のテンプレート・タグを一覧にしました。アルファベット順と機能別の切り替え表示が可能です。MTタグのリンクは Movable Type 3.3 マニュアルのテンプレート・タグ リファレンスの各タグ名に直接ジャンプするようにしています。*1 *2 ということでよろしければご利用ください。できればバージョンアップにも追従していきたいと思います。 アルファベット順 機能別 ブログ エントリー カテゴリー サブカテゴリー エントリー・タグ アーカイブ 画像関連 カレンダー コメントの一覧 コメント・プレビュー コメント投稿者 トラックバック TypeKey 検索 システム その他 ブログ MTBlogs MTBlogName MTBlogDescription MTBlogID MTBlogLanguage MTBlogHost MTBlogTimezone MTBlogF

    Movable Type テンプレート・タグ一覧
    udy
    udy 2006/10/20
  • benli: 休眠著作物にも税金を

    現在、税務上、著作物の価額は「年平均印税収入の額×0.5×評価倍率」として算定されています(財産評価基通達148)。これだと、著作権者がその著作物をを誰にも活用させず眠らせておいた場合には、税務上、価格0円として扱われることになります。 ただ、この考え方というのは、著作物の財産的な価値は孫子の代まで経済的な対価を期待できる点にある(それが期待できないのであれば創作のインセンティブが湧いてこない)という考え方とはあまり整合性がとれないように思います。実際に賃料収入等を得ていなくとも不動産の価格が0査定されないのと同様に、著作物についても、実際に印税収入を得ていなくとも、積極的に活用した場合に得られるであろう印税収入等からそのあるべき取引価格を推計して財産評価を税務上すべきなのではないかという気がしなくもありません。まあ、著作物といっても範囲が広いので、商業的な「コンテンツ」に限定した話でも

    udy
    udy 2006/10/20
    これは名案w
  • TOEIC700English MOONGIFT

    英語の学習 TOEIC学習用ソフトウェアです。テスト問題が10問登録されています。 英語の学習 英語を話すのは良いが、読み書きは非常に苦手だ。や新聞などで勉強しようと思うが、細かい言い回しなど余計な所に気を使ってしまい、疲れてしまう。 それでも英語の学習は大事だ。TOEICを受験している方向けにはこのようなソフトウェアがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTOEIC700English、TOEIC勉強用のソフトウェアだ。 TOEIC700Englishは日語が表示され、その文にあった英文の穴埋めを行うタイプの学習ソフトウェアだ。選択肢は1から4の4つで、すべてキーボードのみで操作が行える。 問題文はソースに直書きされているので、問題を書き換えたらコンパイルをする必要がある。オンライン上でコンパイルするサービスもあるので、これを使えば手軽だ。 学習にオープンソースを使えば、

    TOEIC700English MOONGIFT
    udy
    udy 2006/10/20
  • 高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定

    ■ 全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター 総務省が推進するウェブアクセシビリティ。JIS規格にもなった JIS X 8341-3。これらでは、全盲の読者への配慮として、「新しいウィンドウを開かない」ことを留意点として挙げている。 ポイント4:利用者が迷わないリンク, 情報バリアフリーのための情報提供サイト, 情報通信研究機構 b. 新しいウィンドウは混乱のもと 新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。(略)新しいウィンドウは基的には開かない。(略) 総務省 報道資料 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書 付録4a, 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書の公表, 総務省 ・リンク先のページを新しいウィンドウに表示すると、全盲の利用者や高齢者をはじめ、混乱し

    udy
    udy 2006/10/20
    国立国会図書館のリンクポリシーが斬新過ぎる件
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「若者のテレビ離れ」に関する一考察

    ソニーの出井さんとは、彼が現役だった5年ほど前に何度かお会いしたことがあるのだが、一番印象に残っているのが、「ソニーの一番の敵はNTTドコモ」という彼の言葉。それまで若い人たちが、AV機器や音楽映画に使っていたお金が、携帯電話の通話・通信料金にシフトしてしまっていることを嘆いてのことだ。 そう考えると、そのころから始まったiモードを足がかりとする携帯電話の普及と、2003年のソニーショックには、確かに深い関連があるように思えてくる。 では、5年後の今の時点でのソニーの(もしくは日の家電・ゲーム業界の)一番の敵は誰だろう。もちろん個別の市場では、Samsung、AppleMicrosoftなどとと戦っているし、携帯電話の通話・通信料金は相変わらず高いが、もし出井さんがまだ現役だったら、「一番の問題は、若い人たちのテレビ離れ」と言うのではないだろうか。 注目すべきなのは、今の若い人たちが

  • はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

    まるごとPerl! Vol.1 で執筆させていただいたはてなブックマークのシステムに関する記事が ThinkIT で読めるようになりました。記事全体を何回かにわけて掲載していただいています。まるごとPerlの記事なのですが、実は Perl のことはあまり触れていなくてはてなのサーバー運用概論みたいは話が主なところです。 http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/1/ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/ せっかくなので現状報告も含めて少し補足をしてみようかなと思います。 現在の数字 記事の中での数字は6月のもので ユーザー:45,000人 ブックマーク数:535万件 ページビュー:5,000万/月 サーバー:17台 となってますが、現在 10 月の方はというと ユーザー: 60,000

    はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー
    udy
    udy 2006/10/20
    はてブユーザー数4ヶ月で45000→60000人へ。Alexaのデータだと横ばいなんだけどなhttp://tinyurl.com/y3nfbbやっぱあてにならんのかしら
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その2

    udy
    udy 2006/10/20
    相手を感情的にさせない丁寧なコミュニケーション。参考になる
  • リンク先のプレビューを吹き出し方式のポップアップでサムネイル表示「WebSnapr」:phpspot開発日誌

    WebSnapr - Preview Bubble Javascript The WebSnapr Preview Bubble is a simple, unobtrusive script used to display an overlay bubble showing a hyperlink target thumbnail using WebSnapr. It's a snap to setup and works on all modern browsers. リンク先のプレビューを吹き出し方式のポップアップでサムネイル表示「WebSnapr」。 単純にポップアップするだけ、よりもちょっとオシャレな効果が得られますね。 使い方 previewbubble.zip をダウンロード previewbubble.js の var bubbleImagePath = '/images/

  • 大塚製薬とスカパーが語るミクシィ活用法,「一方的」「押し付け」はダメ:ITpro

    ユーザー数570万人のソーシャル・ネットワーキング・サービス「mixi」(ミクシィ)の「コミュニティ」を活用したマーケティングが活発化している。 コミュニティはmixiの主要機能の一つで,ミクシィの笠原健治社長によると「現在,100万を超えるコミュニティがある。“趣味嗜好のロングテール”を実現している」というもの(写真1)。NTTドコモのようにmixiのコミュニティ運営に失敗し,10日間で閉鎖に追い込まれた例もある。一方で上手に活用した成功例も増えている。10月19日,開催中の「WPC TOKYO 2006」内の講演では,大塚製薬とスカパー・マーケティングが,mixi活用の成功例を紹介した。 二つの公認コミュ開設,自社サイトのアクセス数急増 大塚製薬のmixi活用は,同社の物繊維飲料「ファイブミニ」のプロモーションが目的。ファイブミニはマーケティングの予算に限界があり,しかも薬事法がある

    大塚製薬とスカパーが語るミクシィ活用法,「一方的」「押し付け」はダメ:ITpro
    udy
    udy 2006/10/20
    「参加者が増え,コミュニティが盛り上がるまでは,スカパーの名前を出さなかったと手のうちを披露した」これはうまくいったからよかったけど、キャンペーン本体がこけたらヤバかったケースなのでは
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 専守防衛と敵基地攻撃諭の空虚―論文紹介

    一連の核武装論の関連・・・というか、核武装論ではないんだけど、安全保障論として、とってもわかりやすい論文があるんで紹介します 最近、滅多に正論は読まないんだけど、正論の10月号に載ってたやつ 一応、見出しの肩書きでは戦略地政学者になってるけど、こんな人が書いてる 北村 淳氏  昭和三十三年(一九五八年)東京都生まれ。東京学芸大学卒業。 警視庁公安部勤務後、平成元年北米に渡る。 ハワイ大学修士課程修了、ブリティッシュ・コロンビア大学博士課程修了、Ph.D.(政治社会学)。 専門は国家論・戦略論・海洋地政学。 現在、海軍主義研究センター(CNS、カナダ・米国)ホノルル支部長並びにキュービック社(CUBIC、米国)にて米国海軍太平洋艦隊司令部等技術顧問。北米と東京に交互に在住。 こういうのがたくさんあれば、買ってもいい つーか、へんな軍事評論家より、こういう人の文章をもっと載せて

    udy
    udy 2006/10/20
    正論の10月号に載ってた論文
  • ys911のブックマーク - はてなブックマーク

    当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 当事務所が受託する業務は、不動産・会社登記、 各種相続関連手続き、企業法務、裁判所関係業務など多岐にわたります。 所員共々、日々研鑽を重ね、依頼者にとって最適なリーガルサービスを提供いたします。 依頼者との対話を通じてその期待と信頼に応え、 親切・丁寧をモットーに問題解決に取り組んでまいります。 「困っているけれど、どうしたらいいかわからない」 そのような悩みがあれば、まずはぜひ一度ご相談ください。

    udy
    udy 2006/10/20
    womanh.web.fc2.comのわかりやすい工作員。なんかここのサイトはCGMマーケティングに力入れてる印象がある。http://tinyurl.com/ymdlgnとか
  • まだチャンスはあるのだろうか - 新小児科医のつぶやき

    たくさんのコメント、TBありがとうございます。コメントに対していちいちご返答させて頂きたいのはヤマヤマですが、これだけ来ると対処が難しく、ある程度まとめてになる失礼をお許しください。 正直、一昨日のエントリーへの反応は驚きました。エントリーにも書きましたが、頻発する医療訴訟の判決、判決に至らなくとも訴訟を起こされた報道を読むたびに医者は縮み上がっています。誤解して欲しくないのですが、明らかな医者のミスに対する断罪は気にもしていません。「そんなものはオレはしない」と医者なら誰も考えています。人間という不確実性に溢れた対象に行なうという医療という仕事は、それぐらいの自信が無いと到底出来る仕事ではないからです。ところが状況を当てはめて、自分でもおそらく同じ診断の元に同じ治療をする可能性があるものにはひたすら恐怖します。 医療での診断や治療法の選択は、絶対の正解はほとんどの場合は無く、高い確率でこ

    まだチャンスはあるのだろうか - 新小児科医のつぶやき
  • 官僚が食べ尽くす? 中国の年金基金:日経ビジネスオンライン

    2006年7月24日、上海の謎の富豪と言われる福禧投資控股公司董事局主席の張栄坤が、上海社会保障基金から32億元(約480億円)の違法融資を受けたとして、関係当局の取り調べを受けていることが判明した。 張栄坤は1973年江蘇省蘇州市生まれの33才、上海市の主要高速道路の営業権を複数獲得したことから「高速道路王」(中国語:「公路大王」)と呼ばれ、米誌「フォーブス」の2005年「中国富豪番付」では、資産49億元(約735億円)で第16位にランクされた。この張栄坤に対する取り調べを解明の糸口として上海汚職事件の捜査は進められた。 32億元の流用疑惑 8月9日には、上海市労働社会保障局局長の祝均一並びに同局社会保障基金監督管理処処長の陸祺偉が、32億元の社会保障基金の流用疑惑で取り調べを受けていることが判明。これに関連して、8月9日同日、張栄坤が副董事長兼役員を務める上海電気集団の執行役員で副総裁

    官僚が食べ尽くす? 中国の年金基金:日経ビジネスオンライン
  • Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro

    今,Webアプリケーション開発者の間で,あるフレームワークが大変な注目を集めています。オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyを使って作成されたWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」です。略して「Rails」や「RoR」とも呼ばれています。開発者はデンマーク在住のプログラマであるDavid Heinemeier Hansson氏です。現在は彼が属する37Signalsという企業が中心になって開発しています。 Railsは,2005年に海外で大きな話題を呼び,一大旋風を巻き起こしました。そのおかげで米国ではRuby関連の書籍の売り上げが1年間で15倍以上に増えたそうです。また,2005年8月に開催されたオープンソース・ソフトウエアに関する世界最大のコンベンション「O'Reilly Open Source Convention(OSCON)2005」では,Ra

    Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro