タグ

2007年12月5日のブックマーク (29件)

  • 金融そして時々山: 人材流動化のリスク

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 日の会社もアメリカ的になったなぁと思うことがある。 それは中途採用だ。私の会社でも定年退職者をリプレースするため、 中途採用を行っているので、時々私も面接を行っている。基的に私は人材流動化に賛成なのだが、流動化にともなって人間関係が 希薄になったり、仕事へのモラールが低下しているのではないか?と気になることもある。 流動化といえば今金融の世界、特に米英の金融界では流動化商品が極端に敬遠されている。いうまでもなくサブプライムローンやそれをパッケージにしたSIVが、値崩れを起こし極端に流動性が低下しているからだ。簡単に価値を評価できない商品が流通したため、このようなことが起こったのだ。これは資産流動化の負の側面である。 人

    udy
    udy 2007/12/05
    日本の学歴が物差しとして使えない件
  • 「政府がお金を地方の農協や建設業に流し続けると、若者の都市部への流出がさらに加速して、地方はますます疲弊する」(川本裕子)

    「政府がお金を地方の農協や建設業に流し続けると、若者の都市部への流出がさらに加速して、地方はますます疲弊する」(川裕子) 抜粋: 政治家がバラマキに走る背景は格差問題。しかし国民が生活に不安を感じる真因は経済が成長していないこと。格差が叫ばれるが、国民が「格差」という場合、自分たちが成長していない、将来への展望が見えないという状態を「格差」という単語に集約させている。政治家はそれに乗っかって(バラマキ政策に)利用している。 政治家は現実を直視せず、国民はそれを見抜いている。世界もはっきり見ている。政府が改革継続を丹念に実行していかない限り、海外投資家の日売りは止まらない。 (農水族などの族議員は水を得た魚のようだが)個別農家への所得保障は農業の担い手として最終的に自立させることを目標としていない。業種転換への移行措置なら意味があるが、生産を永続させるのを前提としては日の農業は強くなら

    udy
    udy 2007/12/05
    1番は特に同意。
  • トップページ

    HelloWorld株式会社(沖縄県沖縄市)が提供する、国際交流体験プログラムをご紹介します。「まち... 2024.09.30

    トップページ
    udy
    udy 2007/12/05
    "1970年、算数と理科のテストでは、20カ国中日本は1番でした。(略)それから約20年経った1991年、35歳の人を中心にOECDが国際的に科学の基礎知識をテストしました。その結果、20カ国中日本は下から2番目"
  • 緊急記者会見はこうすれば失敗しない【会場設営&進行編】

    国会職員、映像制作プロダクション勤務を経て、1995年より広報サービス会社のマネジャーとして企業の広報活動のサポートに携わる。2003年、会社を設立して独立。現在、有限会社シン代表取締役社長、ライブ!ユニバース理事、日リスクコンサルタント協会シニア会員、日広報学会会員。各種情報サイトへの執筆活動も多数。 失敗しないマスコミ対応 危機管理広報術 数々の企業不祥事がTVや紙面を賑わす今日、マスコミ対応を誤ると致命的なダメージに。緊急時にトップと広報がすべきマスコミ対応を具体的に伝授する。 バックナンバー一覧 記者会見の会場を設営する際には、レイアウト決めが重要です。マスコミの動きを想定しながら慎重に練ります。レイアウトを失敗すると、会見そのものが失敗してしまい、時には大混乱を引き起こしてしまいます。レイアウトを決める際の注意事項を、ひとつずつ見てみましょう。 緊急記者会見 会場設営のポイン

    udy
    udy 2007/12/05
    多分使う機会はないけど。
  • BRICs経済特集―6―原油の代替投資先なら魅力的 著名ブロガー・ぐっちーさんに聞く - 話題の金融商品(第22回) - 話題とコラム - QUICK MoneyLife 投資信託・株式投資の資産運用応援サイト | 株

    ぐっちーさんの略歴 1980年代 大手商社に勤務 1986〜1990年代 米大手投資銀行、欧州系金融機関で債券取引などを担当。 2000年代 投資銀行を経て、現在は証券会社で合併・買収(M&A)などを手掛ける。 ブログ「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」とは URL=http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55 2005年2月に開設。マーケットやグルメ情報など、専門的な話題を提供している。1日のサイト訪問者は1万3000件を数え、「アルファブロガー・アワード2007」にもノミネートされた。

    udy
    udy 2007/12/05
    ぐっちーさん登場
  • WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案

    品関係のショッピングサイトには細心の注意が必要となる。 ホームページ作成をする上で、最も注意しなければならないのが、法律的トラブルの回避です。 その為に契約書と規約というものを必ず設ける必要があります。 例えば、大学生の人が、アルバイトで何も考えずにホームページを受注し、相手から出された資料を元に作成したとします。 渡された資料が、既に薬事法に違反していたとします(かなり多い)。 こうした違反したページを作った場合、作成した会社と、WEB制作者に罰則が言い渡される事があります。 これを回避する為、かならずホームページ上での文章等の責任は、全て依頼元に委託する規約が絶対に求められます。 こうしたトラブル回避は、ある程度薬事法と医師法の知識さえあれば先に打開策を練る事が出来ますが、一般的WEB制作者の中には、言葉すら知らない人も居るでしょう。 今回は、こうしたWEB上での最もトラブルになりや

    WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案
    udy
    udy 2007/12/05
    好き放題煽りまくるだけのサイトを別ドメインで作って、そこからリンクで個別の商品販売サイトに流すとかだとどうなるんだろう・・・
  • マス広告に頼らない現在形ブランディング―illumeの画期的リニューアル | エキサイト ウェブアド タイムス

    マス広告に頼らない現在形ブランディング―illumeの画期的リニューアル [ illume ][ サイトリニューアル ][ トラフィック増加 ][ サンプル応募増 ][ ブランディング ][ P&G ][ MAX FACTOR ][ ビーコン コミュニケーションズ ][ 豊浦洋祐 ][ 新野文健 ] 2007年9月1日、MAX FACTORのスキンケアブランド「illume」のサイトがリニューアルを果たした。画文家・大田垣晴子さんのほっこりしたイラストで綴る「365日・絵こよみ」を毎日更新、メールマガジン発行、ブログパーツ配布など、意欲的な試みを多角的に展開。従来まで行っていたテレビCMなどのマスマーケティングから、Web、雑誌を中心としたマーケティングへスムーズにシフトした。その結果――サイトのトラフィックは3倍増。さらに、サンプル商品の請求も1カ月で予定の半分以上がはける盛況ぶり。マ

  • 第48回 「敬語の落とし穴」 - 金谷武洋の『日本語に主語はいらない』

    最近発表された文化庁の国語世論調査によると、「自分の敬語に自信がない」と思っている日人(成人)は何と4割に達するそうである。5人に2人の割合だから、これは大変な数だ。そんな不安を反映しているのだろうか、日屋さんに行くと敬語に関するが目白押しに並んでいる。どのにしようかと立ち読みしている人たちも少なくない。若い会社員は会社で上司に言葉遣いを注意されたのだろうか。高校生は受験対策かも知れない。 モントリオール大学東アジア研究所の図書館にもそうした「敬語」が並んでいる。それらを借り出したり日から取り寄せたりして10冊ほど読んでみた。敬語の歴史や比較文化的な研究など、新たな知識を得た著作も確かにあるが、どちらかと言うと少数で、文法項目の機械的な細分化とそれらの表現暗記を勧めるものが多かった。 昨年(2006年)には政府の文教政策の一環として設置された「敬語小委員会」の指針案が発表さ

    udy
    udy 2007/12/05
    敬語むずかしいね。
  • http://www.asahi.com/international/update/1205/TKY200712050108.html

    udy
    udy 2007/12/05
    現地のレズビアンコミュニティの反応が知りたい。このルールでいくと精子提供者は激減しそうだと思うんだけど。あと養育費請求したお役所と母親の関係もよくわからない。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    udy
    udy 2007/12/05
    15日か。残念。
  • レジデント初期研修用資料: 「暴走する正しさ」を止める論理

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 妥協の産物と思われたやりかたが、実は最適解だったりすることは、 実世界ではたぶん、けっこう多い。 場当たり的なやりかたは、たいていの場合うまくいく。うまい具合に廻っていたのに、 誰か偉い人が「もっと正しいやりかた」を提案すると、 そのやりかたは軽快さを失って、効率が悪くなってしまう。正しいはずなのに。 「正しいやりかた」は、まずいやりかた。現場はたいてい、そのことをよく理解しているのに、 「今が一番いいんだ」ということをうまく説明できない。 「正しさ」を掲げて、最適目指して走りだした原理主義者を止めるのは、当に難しい。 妥協の産物と真正品と ログの記録が可能なリアルタイムチャット「Linger」は、 疑似リアルタイムの「twitter」より

  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    「Raspberry Pi 5 2GB」を試す--どれだけの負荷に耐えられるかを4/8GBモデルと比較 2024-09-07 08:30

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
  • 「新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意 4/4|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 税には、2つの基的な考え方がある。「応能税」と「応益税」である。「応能税」は、個人の負担能力に応じて課す租税で、累進課税である所得税が典型だ。国税の多くは「応能税」で、社会保障、防衛などの用途幅広い一般財源となる。一方、「応益税」は、さまざまな行政サービスの受益者が、その負担をする。受益と負担の関係が明確であり、地方税がこの考えに立つ。ゴミの回収費用は、住民が負担するのだ。 道路特定財源の一般財源化

  • Google AdSenseの使い方まとめ Google Mania | グーグルの便利な使い方

     HOME > ウェブマスター向け > Google AdSenseグーグルアドセンス)使い方まとめ Google AdSenseグーグルアドセンス)使い方まとめ 管理人 @ 3月 11日 02:08pm Google AdSenseでWebページで広告収入を得よう。このページでは、アドセンスに関する記事や情報をまとめています。 2007/12/04更新 Google AdSense に関する最新記事は、ブログエントリーのカテゴリー「 Google AdSense 」で参照できます。 Google AdSenseとは Google AdSenseとはウェブサイトと関連性のある広告を掲載して、収入を得ることができる無料のサービスです。「Google AdWords」広告配信サービスを一般のウェブサイトに設置して、サイト管理者が収入を得ることができるシステムが「Google AdSens

  • 徴兵制について - rna fragments

    最近徴兵制が流行ってますな。って乗り遅れ気味ですが。発端はこれですか。 東国原知事:「徴兵制あってしかるべき」 (毎日jp(毎日新聞)) こういうのを平和ぼけって言うんだろうね。軍隊を何だと思ってるんだろう。軍隊が規律を重んじるのは勝手な行動が仲間の命に関わり国の存亡に関わるからで、人の成長のためじゃない。規律の内容も市民社会の道徳や倫理とは矛盾するものだ。逆に市民社会の道徳や倫理を軍隊に持ち込めば戦争で負ける。南北戦争のさなか指揮官を民主選挙で選んだ南軍のように。 ドナルドによれば、南軍の一般兵士は昔ながらの民兵の伝統を維持し、独立独歩で服従を嫌い、自分たちが選んだのではない頭越しの指揮官任命を受け入れず、選挙制を守り抜いた。だがそのために彼らは、より非民主的で権威的な北軍の、鉄の規律と効率的な組織の前に敗れたのである。ドナルドは、南部連合の墓碑には、次のように刻むべきだとう。「民主主

    徴兵制について - rna fragments
  • http://www.designwalker.com/2007/11/site-layout.html

    http://www.designwalker.com/2007/11/site-layout.html
  • 日本の子どもの学力が低下しているワケ

    経済協力開発機構(OECD)が実施し、57ケ国・地域で約40万人の15歳男女が参加した国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)の結果が発表され、「読解力」「数学的活用力」「科学的活用力」のいずれも芳しくない結果に。 結果だけを見ると「を読ませなきゃ」「科学的発想力を身に付けさせなきゃ」という短絡的な話になりがちですが、質的な欠落は別にあると感じています。 経済協力開発機構(OECD)は4日、15歳を対象とした2006年の国際学習到達度調査(PISA)の結果を世界同時発表した。日は、数学的応用力で03年の前回調査の6位から10位に後退、得点も下がった。読解力も、大幅に落ち込んだ前回並みだった。科学への興味、関心がOECD平均に比べて低いことも判明し、「理数離れ」の傾向が鮮明になった。(時事通信社の記事より引用) メディアに取り上げられたキーワードとして ・「理科に関心」最下位 ・「

    日本の子どもの学力が低下しているワケ
    udy
    udy 2007/12/05
    "国際調査での学力低下の原因を、あえて一つに絞るのであれば、 「結果をスグに求める人が増えたから」 と考えています"粗い筋立てだが、そうかもしれない。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sugarbb.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    udy
    udy 2007/12/05
    "新の特許公報だけを用いてデータベースを構築した特許情報発信サイト"
  • 私のような仕事につく方法

    Aaron Swartz / 青木靖 訳 これはカリカット工科大学で行われたTathva 2007カンファレンスでの講演のために書いたものだ(補足)。 アメリカの作家であるカート・ヴォネガットは、講演のタイトルをいつも「私のような仕事につく方法」にしていた。そして内容はその時々で好きなことを話していた。私はどちらかというとその逆の状況にある。何でも好きなことを話していいと言われたのだが、自分に話せる一番面白い話は「インターネットの将来」とか「マスコラボレーションの力」みたいなご大層なことではなく、「私のような仕事につく方法」だろうと思ったのだ。 それでは、私はどうやって自分の仕事を得られたのか? 疑いなく、第一のステップはしかるべき遺伝子を選択するということだ。私は白人男性アメリカ人として生まれた。家はかなり裕福で、父はコンピュータ業界で働いていた。残念ながら、これらのことを自分で選ぶため

    udy
    udy 2007/12/05
  • 多数派が自動的に弱者の味方をするような制度設計

    混合診療解禁問題がわかりません><(なんばりょうすけさん) 「混合診療は原則として認めてはならない」はわからない。原則としては認めるべきでは? 保険財政の悪化と保険導入プロセスの欠陥があって初めて混合診療禁止に歯止めとしての意味が出てくるのだから。歯止めと言っても小金持ちの命を人質にして貧乏人の命を守ろうみたいな構図だし、相手が突っ張ったら小金持ちもろとも死んでしまうわけで、かなり気持ち悪い話だ。 私はなんばさんの感覚に共感します。ただ、混合診療を怖がる感覚も理解できるような感じはします。 所詮は多数決なんだから、多数派が自動的に弱者の味方をするような制度設計をするべきだ、と。弱者救済が好きな人だって、並みの精神力では、自分だけいい生活をすることから逃れられない。 例えば、日アフリカの医療水準を平準化しよう、なんてことをいう人、滅多にいない。日の医療水準を切り下げてまで、外国に支援な

    udy
    udy 2007/12/05
    これは非常に私の気持ちと近い。
  • No. 5 プロジェクト主導者 | WIRED VISION

    No. 5 プロジェクト主導者 2007年12月 5日 社会ハッキング コメント: トラックバック (0) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) プロジェクトで主導権を握る人物(以下、「主導者」)は、プロジェクトの進行に対する「貢献の量」をもって評判を獲得し、コミュニティの中での漠然とした地位を獲得していく。もちろん、この貢献には金銭的対価は存在しない。経済的インセンティヴが無いのにも関わらず、なぜボランティアは貢献するのか? マズローの欲求段階説でいう、「集団帰属欲求」「認知欲求」「自己実現欲求」などの高度な欲求に基づいて行われている面もあるだろう。しかし、私自身が かつての Nifty Serve において、複数のオンライン・ソフトウェアの開発者利用者コミュニティに属していた経験から言えば、第一の動機は、「このバグを潰してほしい」「この機能を追加してほしい」「このように

    udy
    udy 2007/12/05
    "日本国の政治は、「求めても、求めても... 無駄無駄無駄無駄ァァァ!」な感じなので、国民各層がすっかりあきらめているのではないかと思う。国民から見放されたシステムが国民を支配しているのって、怖いよねぇ"
  • 現実認知の繰り返しはファーストガンダムからと - 玖足手帖-アニメブログ-

    劇場版ファーストガンダムを劇場で一気に見て気づいた事のは、機動戦士Zガンダムテレビ版の雰囲気はある意味し方がなかったと言う事。 と、言うのは、現実認知の物語としては機動戦士ガンダムでも同様に行なわれていたからだ。 ただ、ラストの雰囲気が違うだけで。 つまり、「求めた物は手に入りません」と言う事の繰り返しなんだなあ。それでも求めつづける。 「あこがれたって 何になる 居はしないのさ そんな人 今日はひとり 風にのる そして あしたは きっと なぐさめあって 何になる 居はしないのさ そんな人 今日はひとり 風が吹く そして あしたは きっと」 ある意味、あしたのジョーみたいなアムロ・レイ。 なんというか、アムロは自己肯定感を求めつづけて、何度も肩透かしに会ったり直前でワヤにされたりするんだよね。ここらへんは、エヴァンゲリオンにも似ているかも。 順を追って言うと テムに放って置かれ、機械いじ

    udy
    udy 2007/12/05
    " アムロは必死である。死んで居るのである。死中に活を求めているのである。 求めても手に入らないのである。それでも手を差し伸べるのである。 それが、ニュー・タイプ。"感動した!
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

    udy
    udy 2007/12/05
    大変によいエントリ
  • 「好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ」 - 萌え理論Blog

    好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ 作者: 双田譲治出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2007/01/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 92回この商品を含むブログ (20件) を見る (…)やらなければならない仕事があるにもかかわらず、うまく集中できず、ついついダラダラと引き延ばしてしまう。 (…)なぜ自分はこんなに要領が悪いのか。 (…)自分は決して意図的にサボったり、だらしなくしているつもりではないのに…。 (書冒頭から) 常に忙しいのに仕事は遅くてミスが多い、要領の悪い人のための。忙しいのに仕事が遅いのはおかしいと思うかもしれないが、その理由は最後で明確にする。 昨日の日付の記事で時間管理と心理傾向を結びつけるものは昔からあると書いたが、今現在の流行は脳というハードウェアと結びつけるものである。「ゲーム脳」「キレる脳」「

    「好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ」 - 萌え理論Blog
    udy
    udy 2007/12/05
    俺のための本ですか?
  • 旧東ドイツを知らないベルリンの壁崩壊後世代  | MediaSabor メディアサボール

    udy
    udy 2007/12/05
    若者が過去を美化したがるのなら、それは歴史教育の問題ではない。希望なき今日こそが。
  • はてなブックマークとコメント&トラックバックとの住み分けを馬鹿正直に考えてみる - ブログ執筆中

    トラックバックについての見地を述べたので、さらに延長してはてなブックマークについても考えてみる。ほかのSBMに対しても同じことが言えるはず。 『トラックバックとは相手に自分の意見や感想、想いを届けつつ、第三者に自分を見せることを重視したコメント』ということ。つまり売名行為じゃ。 http://d.hatena.ne.jp/tomity/20071128/1196261566 はてなブックマークは記事から直接見えないので批判を気軽に書いてしまいがち。だからネットイナゴなんて言葉が生まれるわけだし。これは2chを何年も使ってきたネットユーザーの悪影響なのだろうか。 しかし、冷静に考えてみると、はてブには批判を書くべきではないと俺は思う。なぜなら相手を批判するということは考えの相違があるということに他ならず、考えの相違があるのならば、きちんと相手の立場を踏まえれば議論が成り立つはずだ。ならばトラ

    はてなブックマークとコメント&トラックバックとの住み分けを馬鹿正直に考えてみる - ブログ執筆中
    udy
    udy 2007/12/05
    "批判を書くべきではない""賞賛を書くべき"そんなブクマページ、ブログ主以外誰も読もうと思わないだろ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    udy
    udy 2007/12/05
    シンプルライフの薦め。選択と集中。企業経営を個人に持ち込むとこうなりますと。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071205k0000m010174000c.html

    udy
    udy 2007/12/05
    これが冗談ではないというところに寒気を覚えざるを得ない。
  • thestadium.jp

    This domain may be for sale!

    udy
    udy 2007/12/05
    "意識が戻って最初の言葉は「試合は?」"不覚にも・・・