タグ

2008年6月2日のブックマーク (26件)

  • 単純所持宣言 / その他、性規制について

    注意 この文章を読むにあたっては、 あわせて「猥褻に関するコメント」 (1996) と 「違法有害表現に関する覚書」(2008) を参照するようお願いする。 1 宣言 漏れ聞くところでは、現在政府内部では、18歳未満の人物の裸体表現や性表現(以下、 「児童ポルノ」)の単純所持を違法化しようという運動があるのだそうだ。 そこで私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」 を現在一冊保有していることを宣言する。そして、法執行関係者に対しては、 児童ポルノの単純所持が違法化された暁には (ほんとうに午前4時とかに来るのは勘弁してほしい。逃げたりはしないから)、 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 shirata1

    udy
    udy 2008/06/02
    feedで最初のパラグラフだけ見てやってきたら・・・し、白田先生。尊敬せざるをえない。
  • 「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる : 痛いニュース(ノ∀`)

    「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる 1 名前: てん太くん(長屋) 投稿日:2008/06/02(月) 18:25:05.93 ID:6/7zQa980 ?PLT 奈良県が公募をせず決め、強烈な個性で話題を呼んだキャラクター「せんとくん」にライバルが登場した。奈良県「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクター「せんとくん」は、強烈な個性で議論を巻き起こした。これに対し、地元のデザイナー団体「クリエイターズ会議・大和」が2日、奈良県庁で記者会見を開き、独自のマスコットキャラクター「まんとくん」を発表した。 平城京のシンボル「朱雀門」をモチーフとした帽子をかぶり、頭には奈良県のシンボル「シカ」の角が生えている。そして、白いマントが特徴。「まんと(万人)は千人(せんと)を超える」 という意味もあるという。 クリエイターズ会議・大和は会見で「『せんと』

    「せんとくん」の対抗キャラ、「まんとくん」登場…どちらが定着するか注目集まる : 痛いニュース(ノ∀`)
    udy
    udy 2008/06/02
    この流れ、絶対プロレスだろ。奈良県のバイラルマーケティグの巧みさには舌を巻きますなあ。
  • 「私達何か悪い事しました?」「後出しジャンケンだ」 大阪府職員労組の初めての団体交渉

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/02(月) 13:58:37 ID:???O 「私たち、何か悪いことをしたでしょうか」――。   大阪府の352億円にのぼる大幅な人件費削減案をめぐり、 橋下徹知事は2日、職員労組の初めての団体交渉がに臨んだ。 職員からは切実な訴えが相次いだが、 橋下知事は「今回は緊急避難的にやむを得ない」と理解を求めた。 橋下知事は午前中、府労働組合連合会 (新居晴幸委員長、約1万8千人)との交渉に20分余り出席し、 職員の生の声を聞いた。 組合側は4人の職員が暮らしの厳しさを訴えた。 大学、高校、小学生の4人の子どもがいる男性職員(42)は 「この子たちを育てていけるか不安でいっぱい」と将来の展望が見えない不安を語った。 今年度で定年退職を迎えるという別の男性職員は、 退職金が今年度から5%削減されることを「後出しじゃんけん

    udy
    udy 2008/06/02
    公務員の取り分が減らせない場合、そのしわ寄せは増税なり公的サービスの削減なりという形で大阪府民にいくと思うんだけど、それはやっぱり府民が悪いことをしたからってことになるのかね。
  • バブルはいつか弾ける : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月02日17:50 バブルはいつか弾ける カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) バブルの物語―暴落の前に天才がいる ガソリンスタンドで表示されているガソリン価格が週末にまた変更され、レギュラーガソリンで170円を超えているところが目立ちました。 そんな看板を見て、頭をよぎったのが、ガルブレイスの『バブルの物語』です。 バブルは、実際の需給関係ではなく、価格の上昇が投機を呼び込み、投機がさらに投機が誘って、どんどん価格がつり上がっていく状態ですが、歴史のなかで、何度も繰り返されてきました。そしてやがてかならず崩壊してきたとガルブレイスは説いています。 このに書かれているオランダのチューリップのバブルの話だけでなく、日の明治時代にはウサギが高騰してバブルとなったという話もありますが、いずれも崩壊しています。 80年代後半に土地バブルがあ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「どうなる王制廃止後のネパール」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月02日 (月)アジアを読む 「どうなる王制廃止後のネパール」 (小林恵子キャスター) ヒマラヤの王国ネパール。およそ240年にわたり王制が続いてきたこの国が今、歴史の転換点を迎えています。4月の議会選挙では王制廃止を主張する旧武装勢力の共産党毛沢東主義派が圧勝。そして先週、新しい憲法を制定する議会でついに王制の廃止と共和制への移行を決定しました。国名もネパール王国からネパール連邦民主共和国に変わることになります。 ▼コイララ首相ON 「多くの困難を乗り越え、私達は今、新しい時代を迎えました」。 王制廃止後のネパールはどこへ向かうのか。ネパールの新しい国造りの課題と今後の情勢を見ていきます。 「どうなる王制廃止後のネパール」 (小林) Q1:ここからは山内聡彦(としひこ)解説委員とともに進めます。4月の議会選挙の結果、ネ

  • 【MikuMikuDance】baby's star jam音頭(高画質)【DE DE MOUSE】‐ニコニコ動画(SP1)

    名曲「baby's star jam」を盆踊り風にアレンジしてミクに踊ってもらって台無しになりました。DE DE MOUSEさんのメジャーデビューを祝そうと。アルバム「sunset girls 」良いヨ! 原曲かっちいヨ!>sm1613036 あとMikuMikuDance使い易いヨ!■皆様コメントありがとう…!■お礼の壁紙:http://img1.socwall.com/Anime/General/200802062309-8211.jpg■盆踊りのMMDデータ:http://tinyurl.com/22rdho7■おかげさまで殿堂入り、ありがとうございます!■新作:sm11145145 /今まで作ったもの: mylist/19664227■DEDEさんの新アルバム「sky was dark」(2012.10release)がまた良いヨー!!

    【MikuMikuDance】baby's star jam音頭(高画質)【DE DE MOUSE】‐ニコニコ動画(SP1)
    udy
    udy 2008/06/02
    神演出。
  • ハロP様の【エージェント夜を往く】アイマス風3D PV

    樋口M様、「RinRinDance」試作Vr. UP有難うございます。早速遊ばせてもらってます。ハロP様、一ファンの不躾な暴走と言うことで、ご容赦ください。もし喜んでいただけるなら、うp主感涙瀑布ものです。神調教高音質の家sm1961957。今までにうpしたものリストmylist/6461927。追記:ご家様よりリンクを頂きました。うp主、PCデスクの前を海にして喜んでおります。               こちらも必見!sm3226094。 新作できました。sm3746577。

    ハロP様の【エージェント夜を往く】アイマス風3D PV
  • 【MikuMikuDance】『Silence』(MMD Edition)【DANCE-PV】

    ■NAYUTA Pの「Silence」(sm2638905)とshu-tPの「TECHNiA RMX」(sm2675257)を足して煮てMMDで煎じてみた。御召し上がれ■うp物→mylist/5780457 ■MMD制作ブログ→http://mikudan.blog120.fc2.com/■お待たせです。高画質版→http://zoome.jp/mikudan/diary/7/■沢山の視聴・コメントありがとうございます!■踊ってみた練習用→sm3578264■(09/03/29追記)HD版できますた→http://www.youtube.com/watch?v=IHfUaALaZDc■(09/06/03追記)もう一年経っちゃったんだね…。沢山のコメや応援、ありがとです。新作作らないとねぇ…ぱんつ見てる場合じゃねぇっ!■(09/06/04追記)気がつけば2年ですよ!昨夜書いたラブレター以上の

    【MikuMikuDance】『Silence』(MMD Edition)【DANCE-PV】
    udy
    udy 2008/06/02
    動きが激しすぎてエコノミーだとさっぱりわからないので、ZOOMで高画質版見て驚愕。
  • 渋谷で働くアルバイト採用担当のブログ コミュニケーション能力とは何か?

    だいぶ、間隔が空いてしまいました。 前回尻切れトンボに終わった「人材使い捨て企業と日の未来」の続きを書こうと思っていたのですが、2chで面白いトピックが上がっていたので今日はそちらを。 「コミュニケーション能力という訳のわからないものが社員採用の判断にされている件について」というスレタイで、「コミュニケーション能力ってそもそも何さ?」「企業が言ってるのってただの建前じゃないの?」といった感じで議論が盛り上がっていた様子。 確かに今や「コミュニケーション能力」を採用基準にしていない企業を見つける方が難しい時代。 その価値観は正社員だけでなく、派遣やアルバイトの採用にも及んでいます。 もちろん私の所属する会社でも、コミュニケーション能力の有無は正社員・アルバイト問わず選考の基準としています。 しかし、実際のところ 「コミュニケーション能力」って具体的にどういうことができる力のこと? と問われ

    udy
    udy 2008/06/02
    コミュニケーション能力とは<他者との関係にポジティブな変化を起こす力>:こういうのって本当に人の数だけ答えがあるのな。
  • entry-10102261580.html - readymade by いとうせいこう

    今日、渋谷タワーレコードでヤン(富田)さんのレコ発ライブがあり、俺は飛び入りで出演したのだが、その折にダブマスターXから「いとう君の恩師がなくなったんだって?」と聞かれて初めて、俺は内田勝さんの死を知ったのだった。 数年前から覚悟はしていたがショックだった。 内田さんは大先輩編集者であり、俺が講談社にいたとき所属していた局の局長であった。 『少年マガジン』で「あしたのジョー」をヒットさせたのも内田さんなら、「銭ゲバ」の主人公の顔のモデルも内田さんだと言われている。 のちに『HOT DOG PRESS』を創刊したのも同じ内田さんで、俺はその編集部の下っ端編集者だった。 そもそも、俺が講談社に入社出来たのは内田さんのおかげだと思う(おそらく、最終面接に内田さんがいたはずなのだ。そうでなければ、俺みたいな者が講談社に入れたはずがない)。辞めたときにも俺は内田さんにお世話になった。 社員でありなが

    entry-10102261580.html - readymade by いとうせいこう
    udy
    udy 2008/06/02
    「僕も出版の時代はもう終わりだと思います。伊藤さんはいい時期に辞めますね」 「さあ、行きなさい」
  • 『「ルポ 貧困大国アメリカ」における情報操作』

    「ルポ 貧困大国アメリカ」、堤未果著 、をしばらく前に読了したのだが。 黙っていようか、とも思ったのだが。 やっぱり、黙っていられなくて。 指摘することにします。 かなりひどい情報操作。 「新自由主義が貧困の拡大をもたらす、その典型例がアメリカで、その現実を直視して日もその轍を踏まないようにしよう」というのが書の主張。 プロローグで、「サブプライムローンが払えず家を追い出され莫大な借金だけが残った」と感情的に書かれていて。 この著者は、アメリカのモーゲージのノンリコース性を全く理解していない、困った人だな、と最初に感じて。 (ご存じだと思いますが、ノンリコース性の説明についてはこちら みてください) ちょっと慎重になって、データ出典等を注意して読み進んでいくうちに。 あまりに露骨に、統計データを自分の都合よく解釈しようとしていることを、発見してしまった。 これは、確信犯でしょ…。 一番

    『「ルポ 貧困大国アメリカ」における情報操作』
    udy
    udy 2008/06/02
  • 08年6月1日 厚労省、外来管理加算で調査データを不正流用

    厚生労働省、調査データを不正流用。外来管理加算5分ルールで。保団連の情報開示請求により判明 2008年度診療報酬改定において、外来管理加算に「概ね5分を超えて直接診察を行った場合に算定できる」という時間要件が導入された。時間要件に関しては、中医協2号側委員から「医療の質は時間ではかれない」として反発があったが、厚労省、原徳壽医療課長は2007年12月7日の中医協基問題小委員会で、「内科診療所における医師1人あたりの、患者1人あたり平均診療時間の分布を調査したところ、平均診療時間が5分以上である医療機関が9割という結果であった」という資料(下グラフ)を提示し、これを根拠に外来管理加算の時間要件が決定した。 しかし、会が「行政機関の情報公開法」に基づき同省にこのグラフの出典開示を請求したところ、実際には外来管理加算の対象となる再診患者に対する診療時間の調査は実施されておらず、「平成19年度

    udy
    udy 2008/06/02
    外来管理加算5分ルールの根拠になったデータは中身も使い方もデタラメでしたとさ。こういうのはちゃんと責任取らせないと今後に禍根を残すと思うんだけどなあ。
  • ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) Heather Green (BusinessWeek誌アソシエートエディター) 2008年6月2日発行号カバーストーリー 「Beyond Blogs」 ニュース記事の“賞味期限”は短い。締め切りに追われて書いた記事が、1日過ぎると見向きもされなくなる。しかし、我々がかつて書いた、ある1の特集記事は様相が異なる。 掲載から何年も経つのに、ネット上で脈々と読みつがれ、最新記事を脅かすほどの人気を保っている。技術がどれだけ急速に進歩しても、その記事は時間が止まっている。まだ米グーグルGOOG)傘下となった動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」もな

    ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン
  • 間違いだらけの「SEO批判」~なぜSEOは嫌われるのか?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    間違いだらけの「SEO批判」~なぜSEOは嫌われるのか?
    udy
    udy 2008/06/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    udy
    udy 2008/06/02
    "都の環境局が筋金入りで、knowledge transferに非常に敏感だ。EUの担当官が常駐するなど、EUの1カ国と同じようなknowledge transferの水準が東京都の環境局にだけ起きている"興味深い。
  • 詩篇とか - finalventの日記

    聖書に詩篇というのがある。 ⇒詩篇 - Wikipedia 『詩篇』(しへん、ヘブライ語:תהלים‎ Təhillīm, Psalm)は『詩編』とも書き、旧約聖書におさめられた150編の神への賛美の詩。日ハリストス正教会では『聖詠(経)』(せいえいけい)と呼ぶ。 ほとんどの詩が典礼に用いられた詩と神への感謝の詩に分類することができる。ユダヤ教では「テヒリーム」(賛美)と呼ぶ。ラテン語で詩篇を意味する『Psalmi』は七十人訳聖書における詩篇のギリシャ語タイトル『プサルモイ』(心を動かすもの、複数形)に由来する。ユダヤ教聖書の配列では「諸書」(ケスビーム)の1つ。 「詩」であるとも言えるし日や東アジア文化的な意味での「詩」かどうかは難しい。ポエムといったものではない。 詩篇はそれぞれが独立した祈祷文として用いられる。 というわけで、「祈り」に近い。 で。 神よ、わたしはあなたに呼ばわり

    詩篇とか - finalventの日記
    udy
    udy 2008/06/02
    "ユダヤ・キリストの根幹にある神というのは、こういう恋人みたいな他者としてまず存在している。そしてその対話が信仰そのものになる。"
  • http://japan.internet.com/busnews/20080602/6.html

    udy
    udy 2008/06/02
  • 仕事時間を賢く楽に節約する10の方法

    毎日くたくたになって帰っているのに、仕事が遅れている。そう感じているのなら、ささいなことで時間を無駄にしてしまっているのかもしれない。そんなときに役に立つ方法を紹介する。 毎晩のようにくたくたになって帰っているのに、やらなければならない仕事が何もかも遅れている――たとえオフィスで10時間過ごしていても――のなら、仕事時間を無駄にしてしまっているということだ。つまらない用事を持ち込み、大事なことから集中力を奪う会議や電子メール、割り込み、同僚との雑談に時間を取られてしまうことはあまりにたやすい。だがちょっと頭を使えば、達成感とともにオフィスを去ることは可能だ。仕事時間を取り戻すときが来たら、作業に集中し、気を散らさないようにし、作業負荷を減らして、身軽に、自由に、やり遂げた気分で帰れるようにする簡単な戦略が幾つかある。 10. (締め切りを設けるために)ランチまたはディナーの約束をする 子持

    仕事時間を賢く楽に節約する10の方法
  • favicon.icoを簡単に作成できる「Bradicon」

    favicon.icoファイルを作るサービスなんてたくさんある。しかしシンプルであればシンプルなほどいいのではないかとも思う。そしてどうせ紹介するならちょっとクールなサイトのほうが尚良い。という独断と偏見からログイン不要のfavicon.icoファイル作成サービスをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! favicon.ico作成サービス「Bradicon」 「Bradicon」が対応する画像ファイルは以下の通り。 JPG PNG BMP GIF これらのファイルをアップロードするだけで32×32サイズのicoファイルが作成されてダウンロードできるんです。 参照する画像を選択すると、自動的にfavicon.icoファイルが作成されます。意外と綺麗にできちゃうもんです。 シンプルバ

    favicon.icoを簡単に作成できる「Bradicon」
    udy
    udy 2008/06/02
  • Hardcore Technorch: 常軌を逸した使用法のボーカロイド傑作集

    初音ミクフィーバー以降、同人音楽ランキングには「あなた程のサークルならボーカリストを雇えるのでは?」と思えるようなサークルからリリースされた沢山のボーカロイドCDでひしめき合っており、同人音楽市場に限定して考えると、人間が歌うよりもボーカロイドが歌った方が人気が出る、というような逆転現象が続いているように見えます。 そんな状況の中、デッドボールプロジェクトは、キャラクターとしての初音ミクを前面に押し出した「何故初音ミクが歌っているのか」が明確に伝わる唯一にして最高の成功例だと思うのですが、逆に非人間である初音ミクをもっと非人間的に使った楽曲はあんまり見かけないな?とも思いました。 しかしやはり世の中には様々なニーズがあるようで、明らかに常軌を逸した使用法の「VOCALOID・アンダーグラウンド・カタログ」というものがありました。これが実に面白い! 「アンダーグラウンド」というキーワードと

  • 静かな津波が広がっている ~食糧危機の深層~ - カトラー:katolerのマーケティング言論

    私の父親は、ふだんは滅多に怒らなかったが、卓に出されたべ物を残したり、事に集中しないでべ物を弄んでいたりすると、烈火の如く怒鳴った。 岡山の農家から東京に出てきた父親の脳裏からは、東京暮らしが長くなっても、青々とした稲穂が波打つ故郷の田園風景が離れることがなかったのだろう。 「お前は、米をお百姓たちが、どんな思いでつくっているかわかっているのか!」 家中に響いていた父親の怒鳴り声を今でも不意に思い出すことがあるが、その頃は、子供心に父親は、お米を作っている祖父母のことが好きだから怒るのだろうと勝手に解釈していた。しかし、最近になってようやく、父親が怒っていた当の理由がわかった。 父は、米が卓から忽然と消えてなくなる日が来ることを恐れていたのだ。 日人の歴史の中で、一般庶民が米を腹一杯べられるようになったのは、ここ数十年の間のことでしかない。池田勇人が大蔵大臣の時代に「貧乏人

    静かな津波が広がっている ~食糧危機の深層~ - カトラー:katolerのマーケティング言論
    udy
    udy 2008/06/02
    "これは、貧しい国々の人々だけの問題ではない、資本主義の危機だ"
  • IT産業を呪縛する 「変われない日本」 - モジログ

    ITproの高橋信頼記者より、先日の私のエントリ(「雇用規制撤廃と減税で日経済は再生する」)を紹介したとの連絡をいただき、さっそく読んだ。 ITpro - 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日” http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080530/305172/ ここしばらくIT系ブログやソーシャルブックマークなどで大きな話題になっていた、IPAX2008での対談イベント(関連記事は末尾を参照)をふりかえりつつ、そこにあらわれたIT業界の問題点が分析されている。 まず、IT業界のダメっぷりを示すこのエピソードが面白い。 <昔、「行き詰ったプロジェクトを立て直す」というテーマで取材したときに、ある大手システム・インテグレータで聞いた話だ。そのインテグレータで、火を噴いたあるプロジェクト

    udy
    udy 2008/06/02
  • 「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。」からの3回に分けて裏サイト対策の例を公開したが、予想を遥かに越える反響で驚いている。 はてなブックマークなどで様々なコメントがつき、他のブログでも関連記事を書いていただいた。また、新聞社からの取材依頼や実際に子供を持つ方からの問い合わせも来た。 <はてなブックマークとコメント、関連ブログ一覧> 以下クリックするとブックマーク&コメント一覧&関連ブログが見られる。 ・学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 :  419 users ・ 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : 294 users ・ 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : 307 users さて、これらのコメントやブログは、ある程度ITに詳しい方が多いのだが、

    「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    udy
    udy 2008/06/02
    家族であっても、他人であっても、大事だと思う人とコミュニケーションを維持したければそれに見合ったリソースを投じなければならない。どんな家でも最初から「家族である」わけではなく「家族になる」のだ。
  • ボ版・経済論戦その5(リフレ主義) 2008-06-02

    内容は無保証。このhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080601#p1続き 5 リフレ主義の立場 さて以上の構造問題主義、反経済学、清算主義が、(もちろん従来もそうだったが)サブプライム問題以後において日の経済論壇をにぎやかなものにする可能性が大きい、と私は理解している。そのことは特にサブプライム問題顕在化前後の経済論戦をとりあげた第2章や3章で再度詳細に検討していこうと思う。ここではいままでとり上げなかった経済学の立場を紹介する。それは不況に直面すれば、金融緩和や財政出動を行い、失業や企業の倒産を防ぐ、というマクロ経済政策を支持する考え方であり、(日の経済論戦はそうではないかもしれないが)欧米ではごく普通の経済思想と経済学のあり方である。このごく普通の経済学のあり方を、日のように構造問題主義(これは新古典派経済学の誤った援用ともいえる)、

    ボ版・経済論戦その5(リフレ主義) 2008-06-02
  • 【オリジナル】「輝く希望の謳」を初音ミク,KAITO王子,MEIKO姉に(ry

    輝く希望の謳,3人トリオバージョンです.KAITOが加わってかなり熱い曲となりましたリンバージョン→sm1986536【なんとPVがきてました!聴くべしsm2007729】【こちらの方のPVもかなりVerUPしてます.応援してあげてください!sm2079780】ボカロ作品mylist/4218834他mylist/3228616

    【オリジナル】「輝く希望の謳」を初音ミク,KAITO王子,MEIKO姉に(ry
  • 【初音ミク】Seeker【オリジナル曲】

    前回とは全く別ベクトルの曲を作ってみました。テンポ240のシャッフルマイナーロックをミクが歌います。 素晴らしいイラストの作者様:tacotacoさん、arahito0さん、和鵺さん、せたさん、吼闇さん  当にありがとうございました。動画制作は、友人が一晩でやってくれましたw  追記:7/18 ボカラン58位ありがとうございます! お待たせしました!!フルです!!sm3995757新作「ミスタアクレイヂイ」:sm25047052前作「どこまでも広い空を仰いで」:sm3155925  マイリスト:mylist/6464775 ブログ「我楽多スタジオ」:http://garakutastudio.blog.so-net.ne.jp

    【初音ミク】Seeker【オリジナル曲】
    udy
    udy 2008/06/02
    フルに期待。