タグ

2007年4月22日のブックマーク (34件)

  • 「なんでも手書きでぐりぐり」なのに、 : 404 Blog Not Found

    2007年04月20日14:00 カテゴリiTech 「なんでも手書きでぐりぐり」なのに、 なんでみなさん絵ばっかりおかきになるのでせう? なんでも手書きでグリグリβ版 http://tegaki.rw.to/miru.php?f=242bc0acf93d1dfd66110d0f0d989d59 あれ、なんで"fact"ってエコーがかえってこないんだ:-? まじめな話、そろそろ手書き認識と組み合わせたサービスがあってもいいと思うのだけど。これを文字単位ではなく文章単位でやってくれるような奴。 あと、絵を書くにしろ字を書くにしろ、Undoが一回だけというのはきびしすぎ。 でも、手書きは疲れるなあ。一日宅急便の伝票一枚程度が限界。 Dan the Scripter 「iTech」カテゴリの最新記事

    「なんでも手書きでぐりぐり」なのに、 : 404 Blog Not Found
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    PCのインターフェイスがネック?|まじめな話、そろそろ手書き認識と組み合わせたサービスがあってもいいと思うのだけど。|
  • ブロガーの行動規範 - Blogger's Code of Conduct : 404 Blog Not Found

    2007年04月19日22:45 カテゴリBlogosphereCode ブロガーの行動規範 - Blogger's Code of Conduct 10か条に増えた代わりに、表現が整理されたので改めて邦訳。 ITmedia エンタープライズ:Webの権威、ブログエチケットを提唱??ブロガーから反発も ブログの人気が高まるのに伴い、不作法な投稿も目立ってきたことで、行動規範の必要性が叫ばれるようになってきた。そのためティム・オライリー氏はオンラインエチケットを語るが、一部の人々から反発も出ている。(ロイター) ガ島通信 - オライリーがブログエチケット「Blogger's Code of Conduct」を提唱現時点で7カ条になっているようです(いつものように苦手な英語を無理やり訳してみました。間違いがあればご指摘ください)。 Blogger's Code of Conduct - Blo

    ブロガーの行動規範 - Blogger's Code of Conduct : 404 Blog Not Found
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |この十か条は全てを遵守しろ、というのではなく、このうちのいくつかを選んで行動規範にする、ということ|
  • http://homepage3.nifty.com/Signals_from_Heaven/

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    古楽系。 Night Signalでblogもある。
  • 中世音楽のまうかめ堂

    What's new: 2024/2/23 2024.2.23 ボエティウスの『音楽教程』第2巻 21〜31章についてのページを上げました. → ボエティウス『音楽教程』第2巻 21〜31章 ボエティウス『音楽教程』について 第二巻終了です.この巻の第21〜25章が圧巻です. 2024.2.17 ボエティウスの『音楽教程』第2巻 12〜20章についてのページを上げました. → ボエティウス『音楽教程』第2巻 12〜20章 ボエティウス『音楽教程』について 2024.2.12 ボエティウスの『音楽教程』についてのページを始めました. → ボエティウス『音楽教程』について 2024.1.1 New Year mp3 2024: Matteo da Perugia: Helas avril (virelais, late 14th C, GarageBand version)を up. →[MI

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |調査によると地域SNSを「知っている」とした自治体は50.3%、「関心がある」とした自治体は68.9%だった。|
  • 暮らし・生活保護をかちとれ~法律の専門家がネットワークをつくった

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |180件のうち118件で福祉事務所の対応に違法性が見られた。65・6%という高率である。これらは申請権の侵害にあたる。|
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |シンガポールの出生率が1.2に達し、韓国の出生率は1.1を下回り、世界最低となっている。||中国も今や同様の傾向にあり、すでに1.6(中国政府の統計では1.8)と低い出生率を記録|
  • http://www.janjan.jp/media/0704/0704214199/1.php

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    紙メディアの持つ影響力とネットメディアの持つ影響力との差異、とくに学術的分野におけるそれについて。
  • 安倍首相の慰安婦問題への責任と反省とは? - G★RDIAS

    安倍首相がニューズウィークとウォール・ストリート・ジャーナルに「慰安婦」問題に関しての「責任」問題を語ったらしい。 毎日新聞による安倍発言の要旨 慰安婦の方々に人間として心から同情する。そういう状況に置かれたことに、日の首相として大変申し訳なく思う。(軍による狭義の強制性はないとした過去の発言は)私が初めて述べたのでなく、今までの政府見解だ。ここで事実関係を述べることにあまり意味がない。彼女たちが慰安婦として存在しなければならなかった状況に、我々は責任がある。非常に苦しい思いをしたことに責任を感じている。河野洋平官房長官談話を私の内閣は継承している。 ポイントは、日軍による狭義の強制性についての「事実」や「責任」については何も述べずに、慰安婦として存在しなくてはならなかった「状況」に対する「責任」を述べていることか。政府筋の作文技術はなかなか周到である。 あと、面白いのは各紙の反応、と

    安倍首相の慰安婦問題への責任と反省とは? - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    同じ発言から出る結論が二紙で全然違うのがなんとも…。
  • 「33個」目の石−−バージニア工科大事件続報 - G★RDIAS

    バージニア工科大学事件の追悼がキャンパスで行なわれているが、キャンパスに置かれた犠牲者追悼のための「石」に、33個目の石、つまり容疑者のチョ・スンヒのためのものが追加されたとのことである。 Associated Press の Matt Apuzzo は次のように書いている。 "With this evil, there is still goodness." The mourners gathered in front of simple stone memorials, each adorned with a basket of tulips and an American flag. There were 33 stones - one for each victim and Cho Seung-Hui, the 23-year-old gunman who took their l

    「33個」目の石−−バージニア工科大事件続報 - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |容疑者の分まで置いたというのは「彼の家族も、他の家族と同じくらい苦しんでいるから」|
  • 道徳的詐術とは何か - モジモジ君のブログ。みたいな。

    発端。「「当は、できるでしょう?」の原初的風景」@G★RDIASより。 たとえば、私がコンビニで200円のおやつを買おうとするという状況を想定する。/目の前に、募金箱がある。そこには「アフガニスタンの人達は、4人家族で200円あれば1日暮らしていける」と書かれてある。/それでも、その文字が目に入りながらも、私はおやつを買うとする。/このときに、私が「募金できない」と言うのは端的に誤っている、ということである。ただ単に私は「募金しない」だけである。/仮に、その200円がないために、アフガニスタンの家族がその1日を生き延びられず、死んだとしよう。すると、事実として「間接的ではあろうが、私は人殺しである」と言えよう。/私は、そういうことを「まずは」嘘をつつみ隠すことなく言おう、と提起している。/これは、「正論の倫理学」なら主張するであろう、「その200円を募金すべきだ」という主張とは全く違う。

    道徳的詐術とは何か - モジモジ君のブログ。みたいな。
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    自責論関係、道徳的詐術に対する一つの解消、および「今、私が提示するこの運動に関わりなさい、さもなければ世界の不正義に加担することになる」という社会運動勧誘(オルグ)の論法への攻撃。
  • どうもうまくまとめられない私 - Arisanのノート

    昨日のエントリーだが、どうもうまくまとめることが出来なかったので、補足しながら改めて考えてみる。 『何も出来ないわけではない私』 ここでぼくが書きたかった最大の要点は、質的な差異はどこにあるのか、ということである。 ぼくたちはよく、というか真面目に考える人ほど、直接的に、明白に実効性のあること(支援、救済、介護など)をリスクをおかしてでもするということと、それに比べれば間接的と思われる仕方でそれらの(他人をめぐる)問題に関わることとの間に、大きな差があると考えがちである。だが実際には、この両者の間の差異は、他人のために「何かをやる」ということと、「何もやらない」ということとの差異に比べれば、質的な差異ではなのだ、ということが言いたかった。 そう言える大きな理由として、「何もやらない」という選択が、他人や自分自身のなかの「他人の生死に深く関わって、助けたい」というような気持ちや、行動・言

    どうもうまくまとめられない私 - Arisanのノート
  • 「フィガロの結婚」のつづき - jun-jun1965の日記

    モーツァルトのオペラで名高い、ボーマルシェの「フィガロの結婚」は、ロッシーニのオペラで知られる「セヴィラの理髪師」の続きだが、実はさらに続きがあって、「罪ある母」(La mere coupable)というのだが、ここでは驚くべきことに、伯爵夫人はケルビーノの子供を妊娠している。 「フィガロ」では、ケルビーノの伯爵夫人への恋なるものは、そんなに格的なものだとは思われていないから、知らない人は驚くだろう。しかも、この「罪ある母」に触れた文章というのが、論文を含めてひどく少ない。 新聞記事横断検索をしたら、北海道新聞に、「罪ある母」に触れた記事があったが、そこに「戯曲のみ」と書いてあった。ところが調べてみたら、これはオペラになっている。作曲はダリウス・ミヨーで、原作通りのタイトルで、リブレットはミヨーの妹のマドレーヌ・ミヨー(『ダリウス・ミヨー 幸福だった私の一生』別宮貞雄訳、音楽之友社)。し

    「フィガロの結婚」のつづき - jun-jun1965の日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |「フィガロの結婚」は||「セヴィラの理髪師」の続きだが、実はさらに続きがあって、「罪ある母」(La mere coulpable)というのだが、ここでは驚くべきことに、伯爵夫人はケルビーノの子供を妊娠している。|
  • 自閉症、統合失調症、「人間のフリをする」

    さらに続いて私信より転載。 全然音楽の話ではなく、話がズレてズレまくってすごいところまで行ってます。 いつもと口調が全然違いますが、この連想の流れは、珍しくかなりわたしの「素」が表れていると思います。機嫌よく喋っているときはこんな感じです(笑)。 ## Nujabes / Metaphorical music 今回の分iPodに全曲入れて、「見慣れないアルバム名」を目印に片端から聞いていた初回、「Nujabesみたい・・・てか、Nujabesやん」と思った。 こういう体験は面白い。 アスペクトが転換するのだけれど、「見知らぬもの」として現れたものが、いくつかの属性から既知のものと結び付けられ、続いて既知の何かとしてカテゴライズされる。 この「既知のものと結び付けられる」と「カテゴライズされる」の間は、一見連続的に見えるけれど、実は決定的で質的な差異がある。 「既知のものと結び付けられる」と

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    丁寧に読まないときつい。
  • 鷲田清一 on 「孤独」 - Living, Loving, Thinking, Again

    小国綾子「あなたは今、孤独ですか。 哲学者、鷲田清一・大阪大副学長」http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070418dde012100021000c.html 「国連児童基金」による国際調査で「「孤独を感じる」と答えた15歳」の率が日は世界でも「ダントツ」だったことを承けての鷲田清一氏へのインタヴュー。 なお、この調査については、張江洋直氏*1が既に言及している。また、http://d.hatena.ne.jp/iera/20070214/p1やhttp://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20070216#p2でも。 鷲田さんは、 孤独って感じるもの。一人の時に『私は私』と思うか、仲間外れにされたと思うか。日の子は孤独というより、人から見捨てられることに弱くて敏感。孤独は英語でソリチュード(solitu

    鷲田清一 on 「孤独」 - Living, Loving, Thinking, Again
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    「自分探し」「合格・不合格」などについて。|「ところが日本では『ソロでいる=ソリチュード』を『独りぼっち=アローン(alone)』と同様、ネガティブに受け止める人が多いんですよ」|
  • 楽しい会話をするための10のヒント

    人と話をするのって難しいですよね。特に仕事上で(やむを得ず)付き合わなければならない相手との会話はなおさら。ということで、例によって週末なので軽いネタ: ■ How to Have a Business Conversation (How Not to Ruin Your Life) ビジネスで会話する上での、忘れちゃいけない10ヵ条について。「箇条書きって記憶に残らないんじゃないの?」なんて言ってる人もいますが、まぁそれはちょっと脇に置いて、さっそくその10ヵ条とは: 多くの場合、相手は自分のことを話しがっているものだということを理解しよう。 共通の話題を見つけよう。(例: 相手の出身地に行ったことがある、相手の出身地の話題を聞いたことがある etc.) 相手を誉めよう。(例: 相手の出身地を誉める、髪型を誉める etc.) 自分のコメントは短く、簡潔に。 相手の土俵に合わせよう。(例:

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    ほえほえ。>|それで身のある内容になるの?という気もしますが、「会議」や「商談」ではない、ただの「会話」であればそれでOKなのかもしれません。|
  • 少年法「改正」 (内田樹の研究室)

    少年犯罪が凶悪化したので「厳罰化」する、という少年法改正案が衆院を通過した。 この一文はすでにいくつかの問題を含んでいる。 少年犯罪が「凶悪化」したということをメディアは自明のように語るけれど、「凶悪化」とは何のことかについて十分な吟味がなされているように思われないからである。 少年犯罪件数自体について言えば、日は世界でも例外的に「少年犯罪が少ない」国である。 ヨーロッパ諸国が「日の奇跡」と呼び、「どうしてこんなに少年犯罪が少ないのか」を調べに調査団が来るほど、少ない。 少年犯罪統計データを見れば一目瞭然である。 少年(10-19歳)の10万人当たりの殺人事件の検挙人数比率を見ると、1936年が1.05,1940年が0.93、1950年が2.14、1960年がピークで2,15。それから年々低下して、1980年に0.28、90年に0.38,2004年で0.48である。 2004年はもっと

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    大人たちによる一つの乱暴な「合理化」として今回の少年法改正を考えている。|そもそも何を以て「凶悪」とし、何を以て「穏当」とするのか。|
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |1月上旬、バグダッドやバスラにある反政府分子の隠れ家を捜索した際、グーグル・アースで検索した画像の印刷物が押収されたという。|
  • FACTA online ― オンリーワンの総合情報誌[ザ・ファクタ]

    東証上場「マーチャント・バンカーズ」にインサイダー疑惑/米国上場「アーリーワークス」は株主平等原則違反! 号外速報(8月22日 08:00)

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    記事の中心ではないが気になる。>|米当局は当初「チョ・スンヒ」と「姓・名」の順に名前を発表したが、その後、家族からの要望を受けて米マスコミは「スンヒ・チョ」と「名・姓」の順に呼び方を改めている|
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • なぜ「指、来たっす」はCMから消えたのか――イー・モバイルにブロガーが迫る

    IT企業の担当者をお招きするブログメディア研究会のインタビュー企画。最初のゲストは、イー・モバイルの五十嵐尚広報室長だ。インタビューするのは以下の4ブログを運営するそれぞれのブロガーたち。はたしてどんなインタビューが繰り広げられたのだろうか。 参加フロガー(申し込み順) ブログ名 1

    なぜ「指、来たっす」はCMから消えたのか――イー・モバイルにブロガーが迫る
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    Word2007対策も。
  • バージニア工科大学事件とアメリカ映画 - G★RDIAS

    バージニア工科大学事件の犯人チョ・スンヒが、韓国映画「オールドボーイ」の影響を受けているのではないか、ということをニューヨーク・タイムズが報道して英語世界では話題になっている。 (ヘラルドトリビューン版) http://www.iht.com/articles/ap/2007/04/20/america/NA-GEN-US-University-Shooting-Movie-Inspiration.php ここのところ英語系TVばかり見ているので、日での報道がどうなのかいまいち分からないが、英語系TVではこの事件のことばかりずっと放映している。次々と続報が出てきて、お祭り騒ぎである。なかでも犯人が送りつけてきた写真、ビデオ、手記は何度も流されてインパクトが高い。そのなかで、韓国映画からの影響説が出てきたわけである。 私は「オールドボーイ」という映画を観ていない。だが、直観的に思うのは、米

    バージニア工科大学事件とアメリカ映画 - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |もし映画の影響を言うのなら、世界で最も残虐なアメリカ映画こそを取り上げなければならないであろう。そこを飛ばしておいて、韓国映画だとか指摘するのは、目隠しも甚だしい。|
  • 「加担する」とは何をすることなのか - G★RDIAS

    先のエントリーで、「「間接的ではあろうが、私は他人を見殺しにすることに加担した」と言えるであろうか」と問いかけた。 それに対して、次の3つの意見がみなさんより出てきた。 (1) 加担したと言える。 (2) 加担したとは言えない (3) よく分からない(加担したと言われればそういう気がするが、・・・) 私自身は、(1)の「加担したと言える」という意見を持っている。アフガニスタンまで行く前に、まず目の前での出来事でどうなのかを確認し、そこから階段を上っていこうと思ったわけだ。だが、「加担したとは言えない」という声が実際に上がるとは想定していなかったのは、私の甘さであろう。 なので、さらなる迂回路を通ることになるが、このケース(再掲する)で、「加担したとは言えない」ということが、ほんとうに言えるのかどうかを検討しないといけない。 寒い夜、道を歩いていると、ホームレスの人が道ばたで倒れていた。私は

    「加担する」とは何をすることなのか - G★RDIAS
  • On Faith - G★RDIAS

    On Faith は、Newsweek 誌と Washington Post の編集者二人が共同で運営しているサイトである。米国宗教界のオピニオンリーダーたちがパネリストになり、さまざまな問題について積極的に発言している。読者のコメントも書き込めるようになっているのが特徴。 米国宗教界の関心事や、宗教者に固有の視点に触れることができる点で、なかなか有益なサイトだと思っている。 http://newsweek.washingtonpost.com/onfaith/ ここ数日、新聞も読まず、テレビも見ない生活だった。ヴァージニア工科大学の事件については、ようやく各種記事をまとめ読みしている所だが、On Faith では、18人のパネリストが、この事件について文章を寄稿している。 http://newsweek.washingtonpost.com/onfaith/2007/04/virgini

    On Faith - G★RDIAS
  • パンダのため息 スリップ問題 その6

    (その1から読む) 出版社の立場から言えば、 スリップ付きのは「返品」として定価で買い戻さなければならない。 もちろん、一般読者や新古書店から返品を買い取るわけではないのです。 が、その新古書店が新刊書店とツーカーの仲だったりしたらどうなります? っていうか、 ところによっては新古書店と新刊書店の両方を営んでいるケースもあるとか。 つまり、 新古書店がなんらかの返品ルートを確保していれば、 スリップ付きのは出版社が定価で買い戻してくれるから、 新古書店にとっては 「スリップ付きの古は定価分の現金と同じ」 ってことになる。 新古書店がスリップ付きのを高く買い取れる理由はこれしか思いつかない。 そして、これは……立派な「詐欺罪」です。 (つづく)

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    新古書店が詐欺罪を犯している可能性について。きちんと調べれば面白いのでは?
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    素晴らしい。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |保坂教授は「1回目で多くの人が亡くなるのであれば、未遂者のケアはもちろんだが、もっと自殺予防やうつ病に関する啓発活動をする方が、効率的ではないか」と話している。|
  • ジー・サーチ、雑誌/新聞記事の検索ユーザーに「気付き」与える新サービス

    富士通子会社のジー・サーチは5月15日より、ビジネス情報データベース「G-Searchデータベースサービス」で検索した新聞、雑誌の過去記事について、関連情報を自動表示する新サービス「GNavi3(ジー・ナビ・スリー)」を開始すると発表した。 GNavi3では、ユーザーが入力した検索キーワードを流用するのではなく、記事の文を言語解析して関連性の高いキーワードを抽出する。これにより連携するデータベース群から、ユーザーが意識しなかった分野の情報を収集し、より網羅的な調査結果を表示する。 連携するデータベースは、帝国データバンクの企業プロファイルや財務情報をはじめ、富士経済グループのマーケティング情報、日外アソシエーツの人物情報、昭文社ちず丸の地図情報など23種類を予定する。G-Searchが保有する約4000万件の記事を、約360万件の企業情報や約175万件の人物情報、国内の電子地図と統合する

    ジー・サーチ、雑誌/新聞記事の検索ユーザーに「気付き」与える新サービス
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |GNavi3では、ユーザーが入力した検索キーワードを流用するのではなく、記事の本文を言語解析して関連性の高いキーワードを抽出する。|
  • グーグル、新機能「Web History」を提供開始

    Googleは米国時間4月19日、公式ブログで新機能「Web History」を立ち上げたことを発表した。Googleサービスを通じて検索した履歴や閲覧したページの情報を容易に確認することができるようになるという。 この新機能を利用するには、Googleアカウントを取得した上で、「Google Toolbar」の「PageRank」機能を有効にしておく必要がある。パーソナライズドページから利用することができる。

    グーグル、新機能「Web History」を提供開始
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ