タグ

2007年6月16日のブックマーク (13件)

  • 【レポート】オープン化するYahoo!JAPAN (1) Yahoo!だけではもう無理だ | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは15日、都内で「Yahoo!JAPAN パートナーカンファレンス 2007」を開催した。「Yahoo!JAPANに人を集める」という従来の戦略を転回、昨年来からの「ソーシャルメディア化」を加速させ、携帯デバイスなどの利用を見込んだ「エブリウェア化」、そしてYahoo!JAPAN IDの外部開放も視野に入れた「オープン化」に取り組むことが明かされた。年明けにはYahoo!JAPAN トップページのリニューアルが実施される予定で、ヤフーの全社戦略に注目が集まる。 カンファレンスには同社代表取締役社長の井上雅博氏、同取締役最高執行責任者の喜多埜裕明氏、同メディア事業部長の宮坂学氏が登壇し、全社戦略を「ソーシャルメディア化」「エブリウェア化」「オープン化」の3点から説明した。 ソーシャルメディア化 - 昨年来からの動きを加速 ユーザーが積極的にYahoo!JAPANのサービス、コンテンツに

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    確かにYahoo!ニュースは配信元記事に行かず不便だった。日本のウェブ事情が変わる?
  • 「サバルタン」って言うな! - G★RDIAS

    x0000000000さんからトラックバックをいただいた。 サバルタンが当に必要としているのは、サバルタン論なのか」ということなのである。そして、僕はそうではないと思っている。(略)「いま、ここで」サバルタンに必要なものは、その生を肯定し得る物質的・精神的基盤なのである。 x0000000000「サバルタン論は誰に届けるべきか」『世界、障害、ジェンダー、倫理☆』(http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20070615) 結論から言えば、「当に必要としている」ものは誰にもわからない。何も届けられないという、無力感の前に立ち尽くす状況を告発するのがサバルンタン論であれば、サバルタンの「生を肯定し得る物質的・精神的基盤」が何であるかもわからない、とするのが筋ではないか。そして、その「生を肯定し得る物質的・精神的基盤」がサバルタン論に埋め込まれているかもしれない、

    「サバルタン」って言うな! - G★RDIAS
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    なるほど。 >|この馬鹿にみえる身振りだけが、サバルタンを浮かび上がらせる。| サバルタン論研究者は「文学部的なもの」の極北なのだろうか。
  • クロード・ドビュッシーとモーリス・ラヴェル Claude Debussy (1862-1918) et Maurice Ravel (1875-1937)

    現代音楽を生み出した2人の偉大な作曲家,ドビュッシーとラヴェル。詳細な資料を駆使して,その巨大な才能の全貌を解き明かします。 Warning: This layout is designed by Underground Disc Museum Please contact the webmaster if you would like to refer any information Copyright ©Underground Disc Museum / 2000-2006

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    ラヴェルの生涯、名盤案内など。
  • Joostに見るグローバルTVの可能性と限界(前編):国際競争に突入するITメディア産業

    世界のテレビ放送業界で話題に上り始めた,インターネットTV「Joost」。現在は英語版の試験サービスを提供していおり,早ければ年内には日語や中国語など多言語サポートも始まる見通しという。CNNのような国際放送を目指すJoostだが,P2P方式による低コスト・サービスだけに,より広範囲で草の根的な普及が期待される。前編では,インターネットTVがもたらすグローバル・メディアの可能性をJoostを中心に考えてみる。 Joostは,ファイル交換ソフト「Kazaa」やIP電話「Skype」の開発者として知られる,Niklas ZennstromとJunus Friisの両氏が次に手がけたビッグ・プロジェクトだ。Kazaaが音楽レコード産業を,Skypeが電話産業を根底から揺るがし,そのビジネスモデルの変革を促しているように,インターネットTVのJoostはテレビなど映像産業の将来に少なからぬ影響を

    Joostに見るグローバルTVの可能性と限界(前編):国際競争に突入するITメディア産業
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200706160054.html

  • 日本における社会民主主義の可能性 | bewaad institute@kasumigaseki

    稲葉先生のご推薦をを見て気になっていたのをようやく読んだのですが。 大沼 米国に限らず、歴史認識にかかわる問題についての議論に品位が欠けているという点は、私もそう思います。慰安婦問題や南京問題でも、学問的信頼性の低い主張を声高に叫ぶ人々の「業績」なるものが存在感を増して、国連文書にまで採用されるような現象が起きている。学問的にはとうてい評価できないアイリス・チャンの『ザ・レイプ・オブ・ナンキン』が米国で非常に高い評価を受けたのが、その典型でしょう。 こうした言説が跋扈したことについては、いわゆる左派、リベラルの側にも責められるべき点があります。たとえば、韓国側から発信される慰安婦問題の主張の中には、事実認識を誤ったおかしな論が相当含まれており、一部論客は「日民族は道徳的に劣った存在」という、人種主義的な議論さえ展開しました。こうした誤った議論に対して、秦さんなど保守系の論客は批判していま

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    |なぜ日本には西欧型の社会民主主義勢力が生まれないのだろうか| について。
  • 役所は政府の管轄下 - 非国民通信

    はっきり見えてきました。わたしたちの「敵」の姿が。(自民党HP) 混み合う社会保険事務所。 その受付の向こう側で、私たちを無視して休憩しながらコーヒーを優雅に飲み続ける職員。 そんな姿に怒りを覚えたこと、ありませんか。 しかしそれは、不正と腐敗の進んだ組織の、ごく表面の部分でしかありませんでした。 大切な年金を流用して、ゴルフボールやマッサージ器などを購入。 仕事の効率を上げよ、と言われて、ウソの実績を捏造して平気な顔。 興味位で有名人の年金状況を覗き見て、その情報を他人に漏らす。 「仕事の効率化」「個人情報の保護」「国民に奉仕する公僕」。こんな言葉は、今の社会保険庁では死語であり、禁句でもあります。 まじめに、国民のためにサービスをしようとすると、社会保険庁を牛耳っている労働組合は「労働強化だッ」と批判します。 私たち、普通の感覚を持った人間が「サービス」と思うことが、彼らにとっては「

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    日本の仮想敵を作り出す方法について。
  • 健全な懐疑 - おおやにき

    竹熊健太郎氏が「ブログからの盗用疑惑」(Sankei WEB)と題して「サブカル作家でテレビ出演も多いK氏」の盗用疑惑について書いているのだが明らかに唐沢俊一氏のことであって隠すこともあるまいと思う。というか当に盗用したのか偶然の一致なのかの判断が著作物というものの性質上微妙なものであるとするならできるだけ個々の読者が直接に双方の著作物を比較してそれぞれの結論を持つべきなのであって、だとすればここは名前を隠してはいけないところだろう。 問題になっている記述について言うと、先に公開されていたブログ(漫棚通信)の記述と唐沢氏の著作の問題となった部分の客観的な類似性は否定できない、というかまったく同一の部分さえあるのでその点は明らかであり、問題はそれが故意の「盗用」なのか、参照したことを忘れたとか引用元を明記することを失念したなど過失の問題なのかという点に帰着するだろう。でまあその点については

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    |唐沢氏をめぐる問題について||断片的な情報を元に第三者たる竹熊氏が判断できるのと同水準の判断を||警察や||証拠を元に判断することのできる裁判所が行なえないと信じる理由がどこにあるだろうか|
  • はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。以下、まだ未整理な部分もあるが考えたこと。 ●問題の性質の類似点 両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。 ・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ ・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。 ●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。 また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じ

  • はてなブックマークを改善? ネットイナゴ? 問題について :Heartlogic

    はてなブックマークを改善? ネットイナゴ? 問題について はてなで絶賛盛り上がり中の、こちらの件について。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 最近つくづく思うこと naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて いま、Radical Trust(?)はどう認識されているんだろう? という疑問 こうした発言がはてな幹部から出るのは、けっこう意外に感じた。はてなブックマーク上(というか、はてな全体か)での暴言が問題になったことは今までにもあったが、これまで、積極的に介入したり対策を取る姿勢を見たことがなかったので。 「へんな会社の作り方」のインタビューをさらっと読んだのだけど、はてなの近藤社長は、はてなブックマークの暴言問題や関連して起きたトラブルに対して、「長い目で見れば、まあそんなこともあったよね、ぐらいの話に

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    コメント不可視化…。実装されたらorzかも。 /はてな外からの「攻撃可能性」にはてなが関与する義務は皆無か。
  • 歌声入りの童謡、唱歌、民謡、外国曲、流行歌、動画

    高校教育に関する実践記録、考察、理論研究等のホームページも公開しています。このボタンからアクセスできます。 自己紹介及び制作の感想ページ      開設日2006.9.6 直近修正日2008.10.4 ページ閲覧延べ数205220(10月3日現在) 下表は、Vocaloid(ボーカロイド)という優れもののソフトを使い、ボーカルパートを作成し、楽器だけでなく音声合成による合成音声(歌声)入りの歌の一覧です。各曲とも音質重視とファイルの巨大化を避けるため、「48kps、22,050kHz、ステレオ」ですべてMP3にしています。格段に表現力が向上したと考えています。鑑賞ください。(ボーカロイド使用曲453曲) 「いい歌だなあ」と思う歌をこれからも増やしていきます。今までは、著作権が消滅した歌だけを載せてきましたが、著作権保護期間中の歌に当然のことながらいい歌が多数あります。この度、日音楽

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    Vocaloidによる人工の歌声が聴ける。発声が少し遅れることを除けば思ったよりいけるが、「斉太郎節」がトラウマになりかけた。
  • http://homepage2.nifty.com/OUSYUU-SOUMA/nomaoi23.html

  • 相馬野馬追執行委員会公式ページ

    武者の乗った騎馬が疾駆する相馬野馬追。甲冑競馬、神旗争奪戦等の案内福島県南相馬市原町区町二丁目27番地  電話 0244-22-3064・0244-24-5263  FAX 0244-22-3100 相馬野馬追執行委員会のホームページはリンクフリーです。内容や構成について予告なく変更になることがありますので、リンクはこちらのURLにお願いします。 http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/16
    よくある質問、海外遠征の様子など。