タグ

2008年5月10日のブックマーク (11件)

  • 楽譜の読み方3(調・旋法・音階) - けんけんブログ

    さて、 ・1回目では五線譜の主な記号の意味、それによって示される「音の高さ」を ・2回目では音符に棒や点(ホクロ)が付くことで示される「音の長さ」を すっごーくかいつまんで記してみました。 いわば公式集みたいなものですから、分かりにくいでしょうか? でも、市販の「楽譜はこうしたら読める」というに比べれば、面倒なことに立ち入っていない分、 「ドレミファソラシド」と唱ってみて頂けるだけで、感覚的には掴みやすいのではないか、と思っております。 ・・・いや、ここまではしょると、かえって分からないかなあ・・・不安。 でも、とりあえず、「楽譜(正しくは<五線譜>が読める)」最小限については、綴り尽くしました。 あとは当に理屈を突っ込みたくなったときに突っ込めばいい話ばかりだ、と、私は思いこんでおります。 「読み方」の話は、とりあえず今回で締めくくりますが、前の2回とは毛色が変わります。 最初から、

    楽譜の読み方3(調・旋法・音階) - けんけんブログ
  • SBクリエイティブ

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/05/10
    |「プロレタリアは祖国をもたない」というのは、労働者に選挙権すら与えずに「国民の義務」だけ背負わせても、自由な政治主体、すなわち「国民」になりようがねーよ、というマルクス一流の皮肉なのである|
  • 「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/05/10
    |町人同士の諍いに限った、かつての日本社会の一面としての風景です。||周囲から笑われた方が負けという喧嘩のルールはイヌイットなどエスキモーにもあるそうで、前近代の社会では日本に限らず多かったようです|
  • 鬼籍のマイミク | WIRED VISION

    鬼籍のマイミク 2008年4月30日 ITカルチャー コメント: トラックバック (2) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 以前、「mixiお迎え」というタイトルのショートショートを書きかけたことがあります。 話は、それを見たら死ぬと言われる「mixiお迎え」の噂を語り手が耳にするところから始まります。何でも、ある人が変死する前に「お迎えが来た」と mixi 日記に書き残したことがその言葉の由来らしい。 しかし、それだけでは「お迎え」が何か分かりませんし、mixi との関連も分かりませんので、語り手も新手の都市伝説だろうと鼻で笑います。そもそも語り手自身 mixi のユーザではあるものの、以前のように毎日 mixi に日記を書くようなことはなくなっていました。 それでもその話を聞いた晩、気になって久しぶりに mixi にログインし、かつての習慣から何気なく「足あ

  • 「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて | WIRED VISION

    「自由の真の代償」と「自由の真価」 〜 サイバースペース独立宣言を越えて 2008年4月16日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) ブルース・シュナイアーが、Nature に『Access Denied: The Practice and Policy of Global Internet Filtering』という、OpenNet Initiative の研究員がインターネット検閲の世界的な現状をまとめた書評を書いています。 書評は、1993年のジョン・ギルモアの「ネットは検閲をダメージと解釈し、それを回避する」、そして1996年のジョン・ペリー・バーロウの A Declaration of the Independence of Cyberspace(サイバースペース独立宣言)における「諸君には私たちを支

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/05/10
    |もはや我々には、「サイバースペース独立宣言」を叫んで悦に入ることは許されない|
  • 私は日本語を愛しています - 誰がログ

    語の弱点ってどこだと思う?:VIPPERな俺跡地 なんというかVIPのまとめに突っ込むのも野暮かなあ、と思ってぼーっと眺めてたんですけど、いつもなんとなく思うのは、特殊じゃないと愛せない(誇りを持てない)んですかね?日語*1。いやスレの主旨がそうではないことはわかるんですけど、こういう議論を見るとどうもプラスにしろマイナスにしろ日語はこの点で特殊なんだよ!っていう気持ちを読み取っちゃうんですよね。邪推かな。 あと、この手の議論によく「日語は論理的じゃないって言われるけど…」って出てくるんですけど、これって今時気でこんなこと主張する人っているんですかね。いや、中にはいるのかもしれないですけどそんなにメジャーな意見なのかな。 以前言語の複雑さを比較するのがいかに大変かということについてkillhiguchiさんとやりとりしたことがあるので興味のある方はどうぞ(コメ欄でのやりとり)↓

    私は日本語を愛しています - 誰がログ
  • たまには幸福について考えてみよう: 選ぶということ

    ushiwatat
    ushiwatat 2008/05/10
    |これに反して、自分の気に入ろうと入るまいと、愛することを選びとる者は、自分自身の底から選ぶのであり、全ての運命を免れるのである|
  • 西洋思想史に関する雑多な覚書 - 虚舟庵雑録

    館のエントリのためにルソーとか、ロックとか、ミルを読み直しているのだが、たまたま見かけたエントリにあった、『思想地図』で交わされたというルソー解釈などに少々首を傾げる部分があったので、それについてと、西洋思想史について若干の覚書を残しておく。 ●またルソーか。 B・ラッセルは『西洋哲学史』において「ルソーは狂乱していたが影響力をもち、ヒュームは正気であったが信奉者をもたなかった」と例の皮肉っぽい口調で述べているが、どうやら極東においては、引用者は多いが、誤読する人が多いようである。何時ぞやの宮台真司氏ほど酷くはないが、たとえば、『萌え理論Blog』というブログの『思想地図』の第一巻の書評エントリにおいて、 東浩紀氏が、ルソーの「一般意志」論を提出して、後半の第二部が始まる。ホッブズの場合、自然状態の混沌に秩序をもたらす主権者は「王」で明快だが、ルソーの主権者は「一般意志」と、具体的な人物

    西洋思想史に関する雑多な覚書 - 虚舟庵雑録
  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 学研:「科学」と「学習」訪販見直し 赤字誌廃刊も ― 毎日jp(毎日新聞)