タグ

2009年1月23日のブックマーク (13件)

  • 第52回 WindowsからNetBookを使う(2) | gihyo.jp

    NetBookへUbuntuをインストールし、メインマシンはWindows、という方に向けて、今回もWindowsからのターミナル操作に関連するレシピをお届けします。 RLogin RLoginもWindows用のターミナルソフトウェアです。Tera TermやPuTTYに比べると知名度は低いものの、頻繁に更新が行われており、タブ表示をサポートしている点が特徴です。 Ubuntu環境に対して接続を行う場合、図1のように「Terminal」としてxterm、もしくはVT100をセットしておくと良いでしょう(GNU Screenなどを利用する場合に、デフォルトのままでは起動できないことがあります⁠)⁠。 図1 Terminalの設定 RLoginは図2のようにタブで複数の接続を管理することができます。必要に応じて切り替えながら利用できますので、複数台のPCへ接続する場合に便利でしょう。 図2 

    第52回 WindowsからNetBookを使う(2) | gihyo.jp
    uzulla
    uzulla 2009/01/23
    remote shell, x window
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    uzulla
    uzulla 2009/01/23
    プロファイラー
  • Macの「.pkg」からファイルを取り出せる「unpkg 4.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS X標準の書庫ファイル (.pkg) を展開するユーティリティ「unpkg 4.0」が公開された。動作環境はMac OS X 10.4.11 / 10.5.6以降、GNU GPL2準拠のオープンソースソフトウェアとして無償公開される。 約2年半ぶりのアップデートとなる今回のリリースでは、プログラム全体をPythonで書き換えたほか、複数のパッケージが1つにまとめられた複合パッケージ (.mpkg) に対応。パッケージのフォーマットはMac OS X 10.5から変更されているが、今回のアップデートによりMac OS X 10.5以前 / 以降の両パッケージ形式をサポートしている。 Mac OS Xで利用されるパッケージ (.pkg) には、PAX形式で圧縮されたファイル群のほかバッチ処理用スクリプトなどが収録されている。このユーティリティを利用すれば、インストールされるファイル

  • 考えておこう! OpenLDAPのセキュリティ設定(1/3) - @IT

    前回の「OpenLDAPサーバを利用したユーザー認証」では、エントリを投入し、ユーザー認証を実行しその結果を確認するところまでを説明しました。今回は、OpenLDAPサーバの運用においてセキュリティ面で考慮すべき点と、それに関連する設定方法を説明していきます。 IPバインドによるアクセス制限 OpenLDAPLDAPサーバであるslapdプログラムは、デフォルト状態ではすべてのIPアドレスをリスニングしながらLDAPクライアントのリクエストを受け付けています。 # service ldap start # lsof -n -i tcp:ldap COMMAND   PID USER   FD   TYPE   DEVICE SIZE NODE NAME slapd   20965 ldap    7u  IPv6 19369452       TCP *:ldap (LISTEN) sl

    考えておこう! OpenLDAPのセキュリティ設定(1/3) - @IT
    uzulla
    uzulla 2009/01/23
  • 第53回 sshの活用 | gihyo.jp

    第40回において、ターミナルを利用したファイルのやりとりとしてssh/scpコマンドを紹介しました。sshはリモートマシンにログインを行ったり、リモートマシン上でコマンドを実行したりするためのプログラムです。今回はsshに関するTipsを紹介します。 公開鍵の登録 ssh-keygenで生成した公開鍵をリモートマシンの~/.ssh/authorized_keysに追加することで、公開鍵を利用した認証が行えるようになることは第40回で紹介しました。公開鍵を登録するためには公開鍵ファイルをscpコマンドなどで転送し、authorized_keysファイルの末尾に書き込む必要がありますが、これを自動で行ってくれるスクリプトがssh-copy-idです。ssh-copy-idはopenssh-clientパッケージに含まれるため、特にインストールを行うことなく使用することができます。 使い方は以下

    第53回 sshの活用 | gihyo.jp
    uzulla
    uzulla 2009/01/23
    公開鍵をリモートサーバーにコピー
  • images2mpgでイメージをビデオに変換する | OSDN Magazine

    images2mpgはKDE Image Plugin Interface(KIPI)の一部であり、イメージファイルからMPEGファイルを作成できる単純なユーティリティである。images2mpgはImageMagickスイートとmjpegtoolsを始めとする一握りのコマンドラインツールに頼って、イメージからすばらしいビデオを作成してくれる。images2mpgでは自分の好きな歌をバックグラウンドとして挿入することさえできる。images2mpgはSVCD、DVD、VCD、XVCDの各ビデオ形式をサポートしている。 KIPIのインストールには、Fedoraユーザならyumを、Ubuntuユーザならaptを使用できる。images2mpgを使用する前にImageMagickとmjpegtoolsもインストールする必要がある。 「images2mpg -f SVCD -d 4 -o car.

    images2mpgでイメージをビデオに変換する | OSDN Magazine
    uzulla
    uzulla 2009/01/23
    画像>動画変換、トランジションもサポート、これはよさそう。
  • 文字コード変換ツール「nkf」の最新版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    NKFプロジェクトは20日、文字コード変換用コマンドの最新版「nkf 2.0.9」を公開した。UNIX系OS汎用のソースコードは、zlibライセンスのもとオープンソースソフトウェアとして提供される。 2007年7月以来約1年半ぶりとなる今回のリリースでは、新たに「-Z4」オプションを追加。JIS X 0208 カタカナ (全角カタカナ) をJIS X 0201 カタカナ (半角カタカナ) に変換することが可能になった。「-g」オプションを利用し、改行コードを推測する機能も実装されている。 全角カナを半角カナに変換できるnkfの最新版が公開された

    uzulla
    uzulla 2009/01/23
    ケータイサイトコーディングの時につかえそう
  • Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多

    Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (15) Vista編: フォルダ内容の自動判別を無効にする | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。Windows Vistaに搭載されたエクスプローラには、フォルダ内に格納されたファイルの種類によって、表示する詳細項目が自動的に変化する機能が備わっています。海外では主に「Automatic Folder Type Discovery」と称されるため、「フォルダタイプ自動発見」機能とでも訳すべきでしょうか。 例えば音楽ファイルが格納されたフォルダであれば、「ファイル名」のほかに「アーティスト」「アルバム」「トラック」「ジャンル」「評価」といった項目が並び、画像や動画ファイルの場合は「撮影日」「タグ」「サイズ」「評価」が項目として表示されます(図1〜2)。 図1: Automatic Folder Type Discovery有効下で音楽フォルダを開いた状態。表示項目が通常と異なっています 図2: こちらも同機能が有効な状態で動画フォルダを開いた状態。音楽フォ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    アロンアルファで知られる東亞合成は、2017年に立ち上げたIoTプロジェクトを契機に工場DXに向けた取り組みを進めてきた。待望の工場経験者として同プロジェクトに迎えられた若手社員である同社の伊藤彰啓氏に、紆余曲折を経て歩んできたその道のりについて聞いた。

  • デスクトップをPhotoshopのレイヤーとしてキャプチャするソフト「Layers」

    デスクトップを画像としてキャプチャして保存するツールはこれまでも山のようにありましたが、この「Layers」はなんとデスクトップにある各ウインドウなどをそのままPhotoshopのレイヤーとして保存してしまうというかなり画期的なソフトウェアです。 詳細は以下から。 Layers | Screen forensics http://layersapp.com/ 要するに各ウインドウなどをすべてバラバラにしてレイヤーとしてPSDファイルにして保存するというわけです。ちゃんと各レイヤーにはわかりやすい名前が付いて、各レイヤーはグループ化されています。 各画像をPNG形式で個別に保存することも可能。 ホットキーのカスタマイズも可能 Mac OS X 10.5で動作し、価格は15ドル(約1300円)。Windows版はリリースされないのでしょうかね……。

    デスクトップをPhotoshopのレイヤーとしてキャプチャするソフト「Layers」
  • 開発コストとランニングコスト /RIAシステム構築ガイド #06 | RIAシステム 構築ガイド Essential 2007

    RIAシステム 構築ガイド Essential RIAコンソーシアムが発行する、RIAの普及促進や開発に関するガイドライン『RIAシステム 構築ガイド』の2007年版である『RIAシステム 構築ガイド Essential 2007』をWeb担向けに特別にオンラインで公開するコーナー。 RIAシステム 構築ガイドに関しての詳細はこちらRIAコンソーシアムに関しての詳細はこちら クライアント(発注者)側にとって、開発コストは低いほど望ましいと思われがちです。しかし、作り手側の目から見ると、それが常に「正解」だとはいえない場合があります。 よく出くわすのは、設計段階で少しのコストを下げるために、「ここは手作業で運用するので、システム化は不要」と言われるケースです。システム開発は決して安い買い物ではないので、気持ちなども分かるのですが、そのシステム化を省くことで、莫大な時間を運用時に取られることが

    開発コストとランニングコスト /RIAシステム構築ガイド #06 | RIAシステム 構築ガイド Essential 2007