タグ

2011年10月4日のブックマーク (8件)

  • Amazon EC2 EBSブートしたインスタンスの領域拡張 - 蟻の実験工房(別館ラボ)

    wikipediaのxmlデータのダウンロード後にmysqlに投入するも容量が足りなくなりAmazonのEBSを拡張したりと色々とやっていました。 家のサイトはAmazonのEC2のサービスを利用しています。 EBSブートしたインスタンスの領域を拡張する場合、直接的に領域を拡張する場合はコマンドツールで起動オプションを変える必要があるそうです。 ただ蟻の管理人はFireFoxのElasticfoxというツールでEC2の管理をしているので、わざわざコマンドツールを導入するのが面倒だったので、一旦EBSのブート領域のスナップショットをとって、さらにとったスナップショットをボリュームにもどして(この時に領域を拡張)マウントし直す。という方法をとりました。 やり方は以下のとおりでした。 1.現在のインスタンスの停止(必ずstopで停止です。terminalだとインスタンスが消えてしまいます) 2

    Amazon EC2 EBSブートしたインスタンスの領域拡張 - 蟻の実験工房(別館ラボ)
  • 第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはDeNAの嶋田裕二さんで、テーマは「高速なWeb APIの実装とテスト」です。 Web APIの基礎知識 はじめまして、DeNAでMobageオープンプラットフォームのWeb API(以降Mobage API)を実装しているxaicronです。Mobageオープンプラットフォームは、Mobageの機能をWeb APIを通して外部の開発者に公開することにより、ソーシャルゲームをユーザに提供するサービスです。 簡単に説明するとWeb APIとは、HTTPを利用してネットワーク越しに処理を行い、結果を返すしくみです。最近ではJSON(JavaScript Object Notation)というフォーマットを利用してデータのやりとりをすることが多くなっており、Mobage APIも基的にはJSONを受け取って処理を行

    第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • チューニンガソンで優勝してきました : DSAS開発者の部屋

    7/9(土)にチューニンガソン というイベントに参加して優勝してきたので、その報告と、何を考えてどんなチューニングをしたのかを 記憶の範囲で公開したいと思います。 今回のチューニンガソンのお題は、WordPress(ja) + php + Apache + MySQL で、 ab を使って wp-comment.php 経由でコメントのポストをすることで計測が行われました。 MySQLとApacheを立ち上げたらWordPressが動く環境が渡され、そのWordPress自体は設定ファイルを含めて 改造が一切禁止、WordPressの実行をショートカットするチートも禁止です。 0. 試合前日 環境がAWSとAMI Linuxということは事前に公開されていたため、前日にAWSに登録して少しだけAMI Linuxを 触ってみました。yumベースだけどCentOSと違って結構新しいバージョンが用

    チューニンガソンで優勝してきました : DSAS開発者の部屋
  • My office band

  • チューニンガソン2で2位でした : DSAS開発者の部屋

    10/1(土)にチューニンガソン2 というイベントに参加してきました。 もちろん前回に引き続き優勝を 目指していたのですが、今回は残念ながら2位でした。 今回もどんなチューニングをしていたのかの記録を公開します。 (ちなみに優勝したのは元KLabの濱野さんで、同じく メモを公開されています。) 今回のチューニンガソンのお題は、 Wikipedia の高速化で、 MediaWiki と Wikipedia の データが入った MySQL のデータには修正を加えずに、ランダムな100ページの表示速度を競いました。 マシンはメモリ1GBでデュアルコアのものが2台で、今回はWebサーバーの部分は自由に構成できます。 1. ボトルネックの確認 とりあえず AMI Linux の標準の php + apc で計測したところ、1ページの表示に1秒くらい使っています。 またphpか!ということで、やっぱり

    チューニンガソン2で2位でした : DSAS開発者の部屋
  • phpを高速化する computed goto : DSAS開発者の部屋

    前回 インタプリタ型言語を高速化する computed goto で紹介したcomputed gotoを、「phpでも使えないの?」という声が社内であったので、 php のソースコードを見たところ、特定のビルド手順で php でも computed goto が使えることが判りました。そのビルド手法とベンチマーク結果を紹介しておきます。 php の VM のソースコードは、phpソースパッケージ中の Zend/ というディレクトリの中にあります。zend_vm_で始まる幾つかのファイルのうち、 zend_vm_execute.h というファイルが命令ディスパッチが実装されているファイルで、このファイルは zend_vm_gen.php というスクリプトで生成されています。そして、 zend_vm_gen.php のオプションで、命令ディスパッチの方法を選択できます。(phpのビルドにphp

    phpを高速化する computed goto : DSAS開発者の部屋
  • Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!

    新しいユーザーの登録 初期状態では、管理ユーザーしか登録されていません。新しいユーザーを登録してみましょう。 鍵の作成(ユーザーの作成) ユーザーの端末でssh-keygenを使って鍵を作成します。作成方法は、管理者用の鍵と同じですので、参考にしてください。ここでは、「okamototk.pub」(公開鍵)と「okamotototk」(秘密鍵)を作成したものとします。 また、ユーザーの端末上で「.ssh/config」の設定も忘れないようにしてください。ここでは下記のように設定してみます。

    Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!
    uzulla
    uzulla 2011/10/04