タグ

2011年12月15日のブックマーク (5件)

  • BuzzDaq.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    BuzzDaq.com is for sale | HugeDomains
    uzulla
    uzulla 2011/12/15
    ワードのマイナススコアもあるのは面白いな。そしてマックのブランド力の高さ…。
  • 退職しました

    ぐうたらプログラマの不定期更新日記。 最近さっぱり記事を書いていませんが、近々再開予定です。サークル名に合わせてタイトル修正しましたが、まだどちらにするか悩んでいます。 皆様大変お久しぶりです。日に帰国後、色々と忙しくしていた隠者でございます。 まぁ、ツイートをごらんになった皆様はご存知のように、昨日、常駐先での業務を完了し、同時に退職となりました。 当時、十数人の創業10年目の技術者集団に、2年以上にもわたり勧誘を受け、ぜひ一緒に仕事をしたいという言葉に誘われて、入社を決意したのが2002年末。当時は、「会社なんかいつ無くなっても仕方ない」といい続けてきた技術集団を、きちんとした会社にしなければと感じた最年長の経営にいた技術者が、「ビジョンがある」という営業出身者に代表権が移ってから10年。 結局、会社への変革はできず、技術者の稼ぎから行った投資が実らず、いつの間にか当時の技術者が一人

    uzulla
    uzulla 2011/12/15
    営業畑の人間が、技術者を家畜かなにかだと考えるのは別にいいんだけど、家畜に説法説いたり、エバったってなんの意味もないのにねー。もしかして気分がいいのかもしれないけど、家畜にエバってメリットないよ。
  • GoogleドキュメントやFlickr、Picasaなどのデータをローカルと自動同期·Social Folders MOONGIFT

    Social Foldersは多数のWebサービスのデータとローカルを同期するソフトウェア+サービスです。 GoogleドキュメントやFacebook、Flickrなど様々なWebサービスにデータをアップロードしている人に朗報です。Social Foldersを使えばそれらのデータをローカルと同期してくれます。Dropbox風に使えて便利です。 インストーラーです。Windows版とMac OSX版があります。今回はMac OSX版です。 インストール実行中。 完了しました。メニューバーに常駐します。 最初にアカウントを作成します。 アカウント作成が完了しました。 次はWeb側で設定を行います。 対応サービスはこれだけあります。GoogleドキュメントやFlickr、Picasaなどと連携できます。 Facebookアカウントと紐づけます。 接続確認中です。 FacebookとInstag

    uzulla
    uzulla 2011/12/15
    画像連携と、GoogleDoc連携はおもしろいなー。
  • RENAME TABLEでカジュアルな運用 @mysql-casual#15 - blog.nekokak.org

    やぁ。可愛いアイコンでお馴染みの@nekokakだよ。 mysql-casualとか言ってるけどカジュアルな記事が@oinumeさんくらいしかないよね。 ドン引きだね'`,、('∀`) '`,、 ということでガクンと敷居を下げようって感じで超絶カジュアルな話をしてみようと思うんだ。 カジュアル運用していると、「あれなんかこのテーブルまじレコード数おおすぎね?」 とかあるあるですよね。 そこでカジュアルにcountして見るわけです。 InnoDBのテーブルになのにそれもmsaterに対して。 カジュアルですね。 mysql> select count(*) from accesslog; +----------+ | count(*) | +----------+ | 11676738 | +----------+ 1 row in set (1 min 36.99 sec)1分半くらいかか

    uzulla
    uzulla 2011/12/15
    可愛いアイコンでお馴染み
  • Niigata.pmの忘年会2011(ニーゼロイチイチ)に潜入してきた。 - こおろぎと蛞蝓

    時は2011/12/10(サタデー)。 http://atnd.org/events/22272 こちらに参加してきました。アルバイト先の後輩@aokcub君と一緒に。 今回は忘年会なので詳しいレポートっていうほどのこともなく、 「みんなが一枚LTして交流深めよう、新潟でもperlハッカーぐいぐい行こうぜ!」 っていう企画。(で、あってますよね?w) それぞれどんなLTだったかっていうのは他の方がしっかりメモってくださってるので、申し訳ないですが自分は感想だけ。 とりあえず思ったことは 「技術者ってすげー。かっけー。」 のひとことに集約されている。 正直会話についていけない部分とか大いにあって、技術的な会話のときは ウンウン頷くことしかできなかったのが多いのですが(笑) その技術的な会話を楽しそうに話す様子はかっけーのひとことであり、 このような会話に平然と混ざれるような技術者になりたいな

    Niigata.pmの忘年会2011(ニーゼロイチイチ)に潜入してきた。 - こおろぎと蛞蝓