タグ

2012年2月27日のブックマーク (15件)

  • 「いまアートの最先端で何が起こっているか」 村上隆×東浩紀×岩渕貞哉 in カタール 鼎談全文 - Ameba News [アメーバニュース]

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
  • N極かS極のどちらかだけの磁石「モノポール」を地球上で作れる──首都大学東京の研究者ら示す

    N極かS極のどちらかだけを持つ理論上の磁石「磁気モノポール」を、普通の磁石と白金を組み合わせた簡単な構造で作れることを理論的に示したという論文が、日物理学会の英文誌に掲載される。モノポールはいまだに発見されていない理論上の存在だが、もし作ることができればレアアース不要で高密度デバイスを作成したり、新たなメモリなどにつながる可能性もあるとしている。 論文を発表するのは、首都大学東京 大学院理工学研究科の多々良源准教授と、日学術振興会の竹内祥人研究員。日物理学会が発行する英文誌「Journal of the Physical Society of Japan」の3月号に注目論文として掲載される。 磁石には必ずN極とS極の両方があり、棒磁石を真ん中で切断してもN極だけ・S極だけになったりはせず、それぞれN極とS極を持つ磁石になる。ところがモノポールはどちらかの極だけを持つ素粒子であり、19

    N極かS極のどちらかだけの磁石「モノポール」を地球上で作れる──首都大学東京の研究者ら示す
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    モノポールヤバい、夢が広がる。
  • Hachioji.pm #14 に参加しました - どんぞこ日誌(2012-02-27)

    * [近況] Hachioji.pm #14 に参加しました Pre Hachioji.pm #14とHachipji.pm #14に参加しました。詳しい内容や他の方のレポートリンクはHachiiojipm.orgをご参照ください。 午前〜夕方まではハッカソン的なもので、テーマはFacebookアプリでしたので、とりあえずfacebookアプリとしてParumonをWebゲームにすることを目標にしました。まあ、課題がいくつかあって、第一にFacebook使っていない。アカウントは前につくったんですけど。とりあえずhachipji.pmの人を登録し始めてみたり。それと、ブラウザを使ったゲーム開発経験がないのでそこからですよ! 会場についてからはWebSocketの勉強から。hide_o_55さんのブログにあったのでPocketIOを入れてサンプルコードを動かしたり。成果発表の時にはとりあえず

  • エルピーダメモリ会社更生法申請へ NHKニュース

    国の支援を受けて経営再建中の大手半導体メーカー「エルピーダメモリ」は、歴史的な円高や半導体価格の大幅な下落などで資金繰りのメドが立たなくなり、裁判所に会社更生法の適用を申請する方針を固めました。 エルピーダメモリは、携帯電話やパソコンなどのデジタル製品に欠かせないDRAMと呼ばれる記憶用の半導体を製造するメーカーが経営統合してできた国内唯一のメーカーで、世界シェアは韓国のサムスン電子、ハイニックス半導体に次いで第3位です。 エルピーダは4年前のリーマンショックによる世界的な経済危機で業績が急激に悪化し、公的資金を活用した300億円の出資や取引銀行から1000億円を超える融資を受けるなどして経営の立て直しを進めてきました。 しかし、歴史的な円高が長引くなかで、海外メーカーとの厳しい競争が続き、エルピーダは取引先に資金支援を求めたり、他のメーカーとの提携などを模索しましたが、交渉は不調に終わっ

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    うぉっ!!エルピーダ!!
  • 英語好きなやつがちょっとニヤニヤする画像を淡々と貼る : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/24(金) 21:26:57.37 ID:InJlPK/00 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/24(金) 21:27:56.50 ID:InJlPK/00 108: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 []:2012/02/24(金) 22:17:50.57 ID:BC0wz/ac0 >>2の解説を誰か 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/24(金) 22:19:31.59 ID:Uu51hdcC0 >>108 (聖書を書きながら)「いつかこれ信じるやついたら面白くね?」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/24(金) 21:28:31.94 ID:InJlPK/00 7:以下、名無しにかわりましてVIPが

    英語好きなやつがちょっとニヤニヤする画像を淡々と貼る : いたしん!
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    9gagネタしかなかった。(Redditもちょっとはいってる?)
  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    外科的方法で「植物」化すれば、倫理的にオッケーって解釈に興味ある。
  • GitHub - commadelimited/jQuery-Mobile-Bootstrap-Theme: A jQuery Mobile theme based on Bootstrap

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - commadelimited/jQuery-Mobile-Bootstrap-Theme: A jQuery Mobile theme based on Bootstrap
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    jQueryMobileのデフォルトThemeは恐ろしくダサいので、これは大歓迎したいですね。
  • Switch - up and running

    Your experts in data engineering, data migrations, cluster design, server administration and full stack development.

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    TinyMCE互換(らしい)のちょっとおしゃれなエディタ。/しかし、単に適用されてるCSSがオシャレなだけな気がしないでもない…。
  • 2012年2月23日 Adobe、Linux版Flashの開発を事実上停止に | gihyo.jp

    なんだかここ最近、ぱっとしないニュースが続いている感のあるAdobe/Flash周りだが、今回入ってきたニュースもさびしさが漂うものとなった。2月22日、AdobeはLinux版Flash Playerの提供をバージョン11.2以降は行わないことを開発ブログで表明した。ただしChrome版のみ、Googleが対応プラグインの開発/提供を続けるという。 Adobe and Google Partnering for Flash Player on Linux GoogleChrome/Chromium対応のAPIとしてPPAPI(開発コード"Pepper")というプロジェクトを公開しているが、今後はPepper実装のLinux版FlashプラグインがGoogleから提供される形になる。当然ながらChrome対応のみで、他のブラウザであるFirefoxやOperaでは動作しない。また、プラグ

    2012年2月23日 Adobe、Linux版Flashの開発を事実上停止に | gihyo.jp
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    これなー、Hachioji.pmでも話題にしてたけど、Linuxは最近デスクトップOSとして来た感あったのに。まあつまりChromeつかえってことなのかもしれないが。
  • Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #2 に行ってきた - すぎゃーんメモ

    少し日が経ってしまいましたが。 Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #2 - Kamakura Perl Mongers Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク#2 : ATND 会場はこちらの記事で紹介された村式株式会社さんの古民家オフィス"ふくすけ"。和風で当に素敵な古民家でした。 トーク聴きながらとってたメモ。 @massatさん: 「Perl::ハジメマシタ」 村式、iichi、"ふくすけ"の紹介 自己紹介 Perl暦1ヶ月 経緯: 6年間PHPでやってきた。次のステージへ! Ruby? Perl? "Perl Mongoersの愛は異常" を読み、Advent Calendarを読み 環境がカッコ良くなった! エディタがカッコ良くなった! 配列、リファレンスにハマった blessがカワイイ、カッコイイ 気になる言語仕様、ハマって

    Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #2 に行ってきた - すぎゃーんメモ
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    Ustでは真っ白で画面みれなかったェ…だったけどこれで内容把握できた
  • 東京新聞:MM栄え“地盤沈下” 伊勢佐木・関内地区の観光客数 :神奈川(TOKYO Web)

    横浜市の観光名所であるはずの中区の伊勢佐木・関内両地区の観光客数が、減少傾向をたどっている。歴史と情緒あふれる地域の“地盤沈下”が進む一方、新興都市のみなとみらい(MM)21地区(中、西区)の観光客数は増加を続ける。危機感を募らせる市や商店街は対策を打っているが、目に見える効果はまだ表れていない。 (志村彰太) 市の統計によると、関内や伊勢佐木町の観光客は、二〇〇四年の五百八十九万人をピークに、一〇年には三百四十六万人と四割も減少。商業施設の売上高は、統計のある一九九七年と二〇〇九年を比較すると、一兆八千億円からほぼ半減した。対照的に、MM21地区の観光客は一〇年に一千万人を突破、〇四年までの約五百五十万人から倍増した。売上高も関内・伊勢佐木との差を縮めている。 市の担当者は、みなとみらい線が〇四年に開業してから「MM地区に大型の商業・観光施設が相次いで建設されたことが原因」とみる。開発が

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    14年位前の感覚の元ハマ人としては、みなとみらいはマジ跡地廃墟だったのにまさかこうなるとは感ある/10年ぶりくらいに関内とかちゃんと歩いたけど、都心もそうだがやっぱ観光とかは再開発しないとダメだね…
  • mercuiralを使いながらgithubのpull requestを取り込む方法 - 放牧日記

    http://partake.in/events/95ab571f-c477-43dd-8d96-396d3b670b6f:title=の成果発表です。 先日あるmercurialリポジトリのミラーリポジトリをgithubに作成したところ、開発がgithubに移ってしまうという(mercurial使い的には)ショッキングな出来事がありました。mercurial使いはいろいろ肩身が狭いですね。 それもこれも、「mercuiralを使いながらgithubのpull requestを取り込む方法」についてのノウハウが共有されていないことに問題があります。今後、二度と悲劇を繰り返さないために考察してみました。 想定する構成 考察した結果です。 bitbucket-and-github urlは次の通り central repository https://bitbucket.org/troter/

    mercuiralを使いながらgithubのpull requestを取り込む方法 - 放牧日記
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    「mercurial使いはいろいろ肩身が狭い」
  • 2月5日(日) BLACKCAS [1]

    1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    blackcasたのしげだな。4万も5万もはらってまでTVとか見ないけど。
  • Bitcasa

    Dive into Bitcasa's world of cloud drives, hosting, and modern storage solutions in one place. Explore reviews, comparisons, and the future of digital tech.

    Bitcasa
    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    bitcasaちゃんとはじまんのかな。
  • ミクシィ、4月1日よりmixiペイメント手数料率を20%から30%に引き上げ | gamebiz

    ミクシィ<2121>は、日(2月22日)、「mixi Developer Center」で、4月1日より「mixiペイメントプログラム」を改定し、mixiペイメント手数料率を20%から30%に引き上げることを明らかにした。「mixi」にソーシャルゲームを提供するSAPにとっては、決済金額が一定であったとすれば、改定によって約12%の減収につながることになる。 「mixiペイメントプログラム」は、ミクシィが提供するSAP向けビジネスサポートプログラムの1つ。プログラムに参加すると、アプリ内のデジタルコンテンツへの課金を「mixiポイント」で決済することができる。 従来、ユーザーの支払う情報料から決済手数料10%を差し引き、そこからミクシィの取り分であるプログラム利用手数料20%を差し引いた金額がSAPに支払われていた。例えば、100ポイント=105円であれば、決済手数料10%を控除し、そこ

    uzulla
    uzulla 2012/02/27
    mixi税値上げか