タグ

2016年2月22日のブックマーク (60件)

  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その2 - Software Transactional Memo

    前回の記事では 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじつける事を「分散システム」と呼んだ事。 システム全体を決定づけるわけでもない通信パターン上の選択肢の一部を切り出してシステムの質のように呼んだ事。 プログラミングモデルと言いながらプログラミングモデルの話が一切出なかった事。 のうち一番上についてしか書かなかったので次に真ん中の項目についての話をする。物事を分類する際の一般論としては MECE であることが好まれるがYahoo!の記事はレイヤーも目的も様々な物を一緒くたに語っており、取り繕おうにも議論の空間があやふやなので何に対して網羅的なのかも議論ができない。「マスターやワーカーというのは役割の議論であり通信パターンの議論ではない」「Producer-Consumerはデータフローの一種と呼べないのか?」「データフローは

    分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その2 - Software Transactional Memo
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    途中に出てくる参考資料が凄く参考になる;特にJepsenは初めて知ったが非常に興味深い.Split brainは分散システムの問題の中でも(一見正常に動作してる様見える分)最も悩ましい問題の1つかもしれない
  • Why C++ sucks (2016.02 edition)

    2016-02-12, 22:57 (Modificat la: 2016-02-12, 22:57) [I see a lot of people still read this article, with many of these faults addressed, really. I guess it’s time to make an update to this. It’s been a while.] I see that there’s some interest around my „Day when I gave up on C++„. People on reddit discover this article of mine from time to time, and it’s somewhat boring to see the same things disc

    Why C++ sucks (2016.02 edition)
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    定期C++ dis;斜め読み;ここまで言わなくても,という気がしないでもない.Namespacesはuselessというよりunusableだと思うし,portablityは言語の性質上難しい.とは言え指摘は割と妥当;途中出てくるoctopusはC++の事なんだろうな
  • グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮

    グローバルで約100社以上のパートナーが参加を表明 --現在のAMPプロジェクトへの参加状況を教えてください。 ダンカン・ライト氏:プロジェクトが立ち上がってまだ間もないですが、グローバルで約100社以上のパートナーが参加を表明しています。具体的には、New York TimesやBBCを始めとするパートナーで、日でも朝日新聞、産経新聞、日刊スポーツ、毎日新聞、イード、マイナビニュース、BLOGOSなど、多くのパートナーがAMPへの対応を準備しています。 --ニュースサイトが多い印象ですが、どのようなコンテンツがAMPの導入に向いているのでしょう。 ダンカン・ライト氏:静的なコンテンツを掲載しているページが向いているのではないかと思います。一方で、ページ内での入力やJavaScriptによる挙動が必要となる通販サイトなどにはあまり向きません。レシピサイトやブログ、情報サイトなどが向いてい

    グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    はてなに是非とも参加してほしい,と思ったが,動的サイトには向かないという事で残念
  • Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同

    Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同 Facebookはすでに、オープンなサーバやネットワークスイッチなどを構築する「Open Compute Project」を主導しています。今回のTelecom Infra Projectは、このOpen Compute Projectによるハードウェアをキャリアの通信インフラとして活用することで、コストの削減や最新技術の迅速な導入といったことを目指します。 下記はFacebookの発表文から。 Today we announced the Telecom Infra Project (TIP), an engineering-focused initiative that will drive the developmen

    Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    CiscoやJuniperの製品を使わない様にするという事だろうか?それとも単にクラウド構築に使う計算機の仕様を(ある程度)標準化するだけ?
  • ひどいサイトがあったので休止中だけど更新する - 今日も得る物なしZ

    ツイートがもったいなかったのでこっちにも載せときます。 蒋詩豪さんが代表取締役を務める株式会社ワクテクが運営するfestyというサイトが他のブログから記事の盗用を行ったり書籍の無断転載を「書籍をカメラで撮影する」という手法で行っていたりアニメのキャプチャ画像を引用の要件を全く満たさずに大量に掲載しているという行為に注目が集まっています— きょうもえ (@jizou) 2016, 2月 22 蒋詩豪さんが代表取締役を務める株式会社ワクテクが運営するfestyというサイトに掲載されている記事の一部ですが、ツッコミどころが多すぎますね https://t.co/6Cka6e3rCA— きょうもえ (@jizou) 2016, 2月 20 文章は読みづらいしマギが被ってるし「神のみぞ知るセカイ」を「神様のみぞ知る世界」と書いてるしだがしかしの内容には一切触れられてないし「詳しい詳細は以下のリンクで

    ひどいサイトがあったので休止中だけど更新する - 今日も得る物なしZ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    許諾取っているかいないか不明なので保留.許諾取っていなければ100%アウト
  • 公取にトップ不在時を狙われた「モバゲー」

    携帯ゲーム「モバゲータウン」で飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長を続けるディー・エヌ・エー(DeNA)に12月8日午前、公正取引委員会が立ち入り検査に入った。理由は、ゲーム開発会社に対する不当な圧力。競合であるグリーと契約を結ばないよう働きかけたとされており、公取はこの行為が独占禁止法で定められている不公正な取引方法(拘束条件付き取引)に当たると判断した模様。 公取の検査はDeNAにとどまらない。同日朝からDeNAやグリーにゲームを提供する開発会社にも同様に調べが入っている。DeNAの開発会社への不当圧力については11月号で報じたとおりだが、公取が格的に動き出したことで新しい局面を迎えたと言える。 業界内で飛び交う憶測。それは公取があえて12月8日を選んだ理由だ。その日は南場智子社長とモバゲータウンの責任者である守安功取締役のツートップが社を留守にしていた。南場社長はパリで8日、9日に開催された

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    2011年の記事.なぜ今これが?
  • DBの闇を書くにはこの余白は狭すぎる

    17. 型変換 -- テーブルの構造 `hoge` CREATE TABLE IF NOT EXISTS `hoge` ( `id` int(11) NOT NULL, `val` varchar(255) NOT NULL ); mysql> SELECT * FROM hoge; +----+--------+ | id | val | +----+--------+ | 1 | ONE | | 2 | 2 | | 3 | Three3 | | 4 | 4Four | +----+--------+ 4 rows in set (0,00 sec) 18. 型変換 mysql> SELECT * FROM hoge WHERE val = "0"; Empty set (0,00 sec) mysql> SELECT * FROM hoge WHERE val = 2; +----+-

    DBの闇を書くにはこの余白は狭すぎる
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    PostgreSQL側の人の発表である事を差し引いても,MySQLには謎仕様が多い
  • 「ビハインド・ザ・コーヴ(Behind the Cove)」の嘘を暴く~いろんな意味で「ザ・コーヴ」を超えた〝トンデモ竜田揚げプロパガンダ映画〟 - Togetter

    疑惑発覚!? 捕鯨問題に詳しい国際政治・環境問題の専門家で『クジラコンプレックス』(東京書籍)の共著者である真田康弘氏(@Sanada_Yasuhiro)と石井敦氏(@ishii_atsushi)が、新宿ケイズシネマを皮切りに全国で上映中の話題(?)のドキュメンタリー映画「ビハインド・ザ・コーヴ」を観た感想を。映画のクライマックス、〝衝撃の結末〟に登場した「陰謀の証拠」に重大な疑惑が!?

    「ビハインド・ザ・コーヴ(Behind the Cove)」の嘘を暴く~いろんな意味で「ザ・コーヴ」を超えた〝トンデモ竜田揚げプロパガンダ映画〟 - Togetter
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    これ読む限り"反日陰謀論"映画らしい.『The Cove』に反論するなら,製作側の言動に対して素直に反論するだけでいいのに,なんでわざわざ"反日陰謀があった"なんて謎の要素を突っ込んでくるのか理解に苦しむ
  • 「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    なんだ.事象を観測したのかと思ったら,シミュレーション作っただけか.純粋数学=頭の体操でしかない
  • 〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている

    無知:たのもう、たのもう! 親父:あいつ、このところ来過ぎだろう。家の前で大声出すな。裏へ回れ。今日はなんの用だ? 無知:今日は一年の計を立ててきました。 親父:もう2月半ばだぞ。 無知:今年こそ、英語をものにしたいんです。なんとかしてください。 親父:死ね。 無知:いくらなんでも、あんまりです。 親父:こっちのセリフだ。 お前が欲しいのは、えば話すのも聞くのも不自由なくなる、ひみつ道具か? そんなものがあるなら、世の語学教師は残らず失業だろう。 無知:大丈夫です、秘密にしておきますから。 親父:世界を出し抜ける秘密がお前なんかのためにまだ残されてると気で信じているなら、何も言うことはない。有料メルマガに登録しろ、情報商材を買え、そしてカモになれ。 無知:待ってください。努力する気はありますが、やり方が分からないんです。 親父:では、最も大切なことを言ってやろう。まず始めろ、あとはやり

    〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "学ぶことは結局のところ、自分の馬鹿さ加減と付き合うことだ(慣れ合うことじゃないぞ)"<表題よりもこれが心に響いた
  • 水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20) — Y.Amo(apj) Lab

    1つ後の太田氏からの指摘をうけて、タイトルを変更しました。臨床試験等が行われている水素水は通常の科学の研究の対象であり、ニセでもなんでもありませんが、現在判明している効果や効果があるための条件を無視したり逸脱した内容で効果効能を謳う宣伝はニセ科学と呼ぶしかない、という趣旨です。水素水全部をニセ科学というつもりはありませんので、「宣伝」を追加しました。 【注意】このページの内容は商品の説明ではありません。商品説明中に出てくる水の科学の話について、水・液体の研究者の立場から議論しているものです。製品説明は、議論の最後にある、販売会社のページを見てください。 「水素水はニセ科学で効果なし!詐欺と言われている理由について!」 が反論になっていないので、コメントしておく。 まず、上記のページでも協調されている「2007 年に米国医学雑誌ネイチャーメディシンにて日での研究結果の論文が発表されました。

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    良い反論;太田氏に関しては評価保留;最後のCO2の例はいいな.機会があったら使おう
  • CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児をリアルに描いて販売したら、児童ポルノにあたるのか。そんな争点の刑事裁判が東京地裁で続いている。検察側は「CG技術を悪用した犯行」として懲役2年罰金100万円を求刑。弁護側は「芸術作品で、無罪だ」と訴える。判決は3月15日に言い渡される。 裸の女児の写真データを素材とし、パソコンで児童ポルノ34点を作製して販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の罪に問われたのは岐阜市のグラフィックデザイナーの男性被告(55)。警視庁によると、CGを児童ポルノとして摘発した初めての事例だった。 被告が参考にしたのは、1980年代に出版された写真集。問題のCGは一見すると写真にも見える精巧なものだが、元の写真にはない体のパーツが描かれたり、構図やポーズが違ったりするものもあった。 昨年暮れの論告で検察側は「実在する女児の写真を元に極めて似

    CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    モデルがいるとわかっている今回のケースは黒だと思う.問題は,"モデルはいない,偶々似てしまった"と被告側が主張する様なケース(そんな事例がこれまでにあったかどうかは知らないが)
  • Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?

    Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    価値は市場原理に則って発生するのだから仕方ない,と思ってたら,ドイツでは不動産は社会主義的計画経済で価値を制御してうまくいっている(自己評価)例.日本同様完全市場主義の米国でも家が資産になり得るのはなぜ?
  • チームのコミュニケーションについて~強いチームを作るには(後編)。Developers Summit 2016

    チームのコミュニケーションについて~強いチームを作るには(後編)。Developers Summit 2016 業務で行われるソフトウェア開発プロジェクトのほとんどすべては、何らかのチームによって行われています。そしてそのプロジェクトが成功するか失敗するかを左右する大きな要因が、技術力よりも人間系にあることはよく指摘されることです。 では、その人間系に注目して強いチームを作るにはどうすればよいのか、そのヒントを多数紹介したセッション「強いチームのつくり方」が、2月19日に行われたイベントDeveloper Summit 2016(通称デブサミ)で行われました。この記事では、そのセッションの内容を前編、中編、後編の3の記事で紹介します。 いまお読みの記事は後編です。 メンバーの採用 メンバーを採用するときには、一緒に働くことになる人が採用の判断をするほうがいいです。ただ、質的にはたった数

    チームのコミュニケーションについて~強いチームを作るには(後編)。Developers Summit 2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    結局ダメなチーム・メンバーをどう外すかの話はなかった.一番興味あったのだが;評価に関しては:定量評価は人じゃなくてもできる ので評価者不要&現場にいない人の評価に意味はない,というのが自分の考え
  • リーダーシップと権限委譲の仕方~強いチームのつくり方(中編)。Developers Summit 2016

    リーダーシップと権限委譲の仕方~強いチームのつくり方(中編)。Developers Summit 2016 業務で行われるソフトウェア開発プロジェクトのほとんどすべては、何らかのチームによって行われています。そしてそのプロジェクトが成功するか失敗するかを左右する大きな要因が、技術力よりも人間系にあることはよく指摘されることです。 では、その人間系に注目して強いチームを作るにはどうすればよいのか、そのヒントを多数紹介したセッション「強いチームのつくり方」が、2月19日に行われたイベントDeveloper Summit 2016(通称デブサミ)で行われました。この記事では、そのセッションの内容を前編、中編、後編の3の記事で紹介します。 いまお読みの記事は中編です。 まずは「ゴール」、最終的に何を実現するかをみんなで合意しようと。 次は「目標」ですね。短期的にはどこに到達したいか。それから「価

    リーダーシップと権限委譲の仕方~強いチームのつくり方(中編)。Developers Summit 2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    この辺は実践的でわかりやすいが,前編の"メンバーのやる気がない"という問題には答えてないと思う;"自分の仕事を守りたいという欲求"はチームにとっては割と強い害悪なので,属人化は悪,という点は早期に合意すべき
  • 強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016

    強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016 業務で行われるソフトウェア開発プロジェクトのほとんどすべては、何らかのチームによって行われています。そしてそのプロジェクトが成功するか失敗するかを左右する大きな要因が、技術力よりも人間系にあることはよく指摘されることです。 では、その人間系に注目して強いチームを作るにはどうすればよいのか、そのヒントを多数紹介したセッション「強いチームのつくり方」が、2月19日に行われたイベントDeveloper Summit 2016(通称デブサミ)で行われました。この記事では、そのセッションの内容を前編、中編、後編の3の記事で紹介します。 いまお読みの記事は前編です。 プロジェクトの多くは技術ではなく人間系で失敗している 吉羽 龍太郎氏(Ryuzee.com)。 吉羽と申します。いままで野村総

    強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    多様性がない→発生する問題,の因果関係がよくわからなかった;チームのステージには"停滞期"も入れてほしい.それとも"強いチームは停滞しない"という前提なのだろうか?それは"タイタニック効果"を呼びそうだが
  • Dockerの誤解と神話。識者が語るDockerの使いどころとは? Docker座談会(前編)

    では題に入ります。まず、Dockerは何がいいのか、あるいはどういうことには向かないか。実際に仕事で関わっている立場から語ってください。 松井:SIerをやっていて、最近はお客様からDockerという言葉が出てくるようになりました。とあるお客様からは、Solarisコンテナーで動いているシステムが古いので乗り換えたい、そのためにDockerはどうかと具体的な話を聞かれました。一方、「Dockerってどう?」と漠然とした話をいただいて、お客様の環境でしたらこう使えます、という話をすることもあります。 実案件まではまだありません。アプリケーションが対応していないと使えない、という話になることが多い。Dockerでは、いままでのアプリをそのまま使おうとすると、失敗すると思います。 前佛:無理をしてDockerを入れるのは違うと思いますね。Docker社が、仮想化を置きかえるというような見せ方を

    Dockerの誤解と神話。識者が語るDockerの使いどころとは? Docker座談会(前編)
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    自分の感触としては3手間(ほぼstateの外出し関連)くらいで既存システムの9割程度はコンテナー環境に移行できると思う.ただstateの外出しを本格的にやろうとすると大変なのは同意
  • 「非正社員の多い」500社ランキング2016

    パート、アルバイトや派遣で働く非正規労働者の数が高止まりしている。総務省の労働力調査によれば、非正規で働く人は昨年12月で2038万人。全雇用者の38%と10年前の30%前後から増えている。2014年11月に初めて2000万人を突破。その後、さまざまな産業で人手不足が指摘されても、なかなか正社員は増える傾向にない。 東洋経済オンラインは昨年に続き、上場企業で働く非正規社員の実態を調査した。その実態を探るカギの一つが、上場企業が発行する有価証券報告書(有報)にある。有報にはいわゆる「非正規社員」が「臨時従業員」として規定され、その数が全従業員数の1割以上を占める場合、年間の平均人員を開示することが義務付けられている。 今回の調査では昨年から調査対象数を増やし、一般事業会社だけではなく、銀行、証券、生保、損保などの金融業界も加えた。そして、第1弾として、「非正社員が多い」トップ500社を掲載す

    「非正社員の多い」500社ランキング2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    非正規率が高い企業や業態はやはりどこか歪んでると思う.外食小売だって以前は正社員の仕事だったものの非正規化を進めた結果これだけの高率になってるのが現状;何れにせよ同一労働同一賃金は必須だな
  • 『何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ』へのコメント

    建築と一緒で、システム開発にも大事な大事な基礎工事が必要なんだよなぁ…ビル建てる時に「壁を組み合わせるだけでパパッと出来るっしょ」って言うのと同じぐらい馬鹿げた考えを持った人がどれだけいるのやら

    『何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    その基礎工事を予め(同じ基準で)やっておく,という考え方なのがIaaSやPaaSでは
  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "外注さんに依頼する場合(略)一月最低でも50万円くらい"と"単金は、手取り月収の3倍以上"を考え併せると,"外注さん"の手取りの最低は約17万円(それ以下の可能性も).家賃5万でギリギリのレベル;分類はちょっと変な気がする
  • 『池上彰のやさしい経済学』がとてもわかりやすかった - ビジョンミッション成長ブログ

    経済。経済学。わかるようなわからないような。そういうものかもしれません。 とくに、経済学を学生時代に学ばないと、よくわからないままということもありそうですよね。 わかりやすい経済学、経済のを読んでみると良いと思うのですが、意外と誰でもわかるそういうがなかったりします。 最近、書店で、『池上彰のやさしい経済学』を見つけて、読みました。 池上彰のやさしい経済学(1) [ 池上彰 ](楽天ブックス) 池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫) 作者: 池上彰,テレビ東京報道局 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/11/02 メディア: 文庫 とてもわかりやすかったです。 「お金はなぜお金なのか」「見えざる手によって導かれる経済とは」―むずかしいと思われがちな経済学を、日常生活の視点から眺め、基礎の基礎から解説しました。この1冊で最新ニュース

    『池上彰のやさしい経済学』がとてもわかりやすかった - ビジョンミッション成長ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    これTV(多分テレ東)で見た記憶が;通貨とは何か,の辺り,当時知られてなかった(と思う)bitcoinの様な存在を池上氏ならどう説明するのかは興味ある
  • 学校に広がるニセ科学問題『教職研修』誌(2014年12月号)テキスト版 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    *テキストを入れます。2月21日に画像版を入れます。 教育時事  (『教職研修』誌2014年12月号) 学校に広がるニセ科学問題 法政大学教授  左巻 健男 ●重要な人類の文化の一つであり、 もっとも論理性や実証性をもっている科学に対して、ニセ科学(疑似科学やエセ科学ともいわれる)が世の中にあふれている。 ●ニセ科学は、「科学っぽい装いを している」あるいは「科学のように見える」にもかかわらず、とても科学とは呼べないものを指している。 ●学校教育や環境活動のなかにニセ科学が忍び込んでいる。その代表的なものに、「水からの伝言」と「EM菌」がある。 ●ニセ科学とは? 自然についての科学、つまり自然科学は、素粒子の世界から宇宙の世界までの秘密を探究し、世界がどうなっているか (自然像) を明らかにしつつあります。科学の知識体系は、重要な人類の文化の一つであり、もっとも論理性や実証性をもっています

    学校に広がるニセ科学問題『教職研修』誌(2014年12月号)テキスト版 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    TOSS気持ち悪い.中の人の目的は一体何なんだろう?お金だったらまだマシで,政治が絡んでたりしたら最悪.でも前の文科大臣がアレなので,政治絡みの気配が濃い辺りが本当気持ち悪い
  • 『ゼロの使い魔』をざっくりと振り返る&今後の展望解説 - まだまだペンキぬりたて

    ゼロの使い魔 (21) 六千年の真実 (MF文庫J) 作者: ヤマグチノボル,兎塚エイジ出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2016/02/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (10件) を見る 来る2月25日、遂に待ちに待った『ゼロの使い魔』21巻が発売!! でも前巻が出たのはなんと2011年……いつの間にか5年も経っていたのね……なので、詳しい内容を覚えていない方も多いはず。 ということで、21巻を読む人のために、これまでのシリーズの流れと、今後の話の中語られるであろう展開の予想をいくつか書いていきたいと思います! 当然ながらネタバレ満載になるので、未読の方はこんなブログを読んでいるヒマがあったら急いで屋にGOだ! ちなみにBOOK☆WALKERでは「ゼロの使い魔振り返りキャンペーン」を実施中、(『ゼロの使い魔』振り返りキャンペーン | 電子書籍

    『ゼロの使い魔』をざっくりと振り返る&今後の展望解説 - まだまだペンキぬりたて
  • 『もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    Document DBと,その一実装であるMongoDBを混ぜて批判している段階で信用できない記事;そもそもRDBとは使い所が違う.lockとかACIDとかについて,わかってる筈なのに批判してるのは本当愚か
  • 久米宏への壇蜜の返しが上手すぎて思わず唸った話 - 四条通り週末.com

    です。 週末は嫁の母が我が家に遊びに来てくれていました。 嫁の母が来ると、娘が嫁の母にくっつきっぱなしで若干寂しいのですが、娘の面倒をそれはもう見てくれるので、かなり大助かりです。洗濯や風呂掃除と娘をお風呂に入れるのは僕がやりますが、それ以外は大体やってくれます。ご飯も美味しいですし。 今日は嫁は出かけて、僕と娘と嫁の母で昼ご飯をべに行きました。その帰りに散歩していて娘は寝ました。嫁の母はその間に実家に帰ったのですが、娘が起きたときの反発が今から恐ろしいです。とりあえずなだめるために、ファミマのドーナツ買ってきました。 今日の一曲 ALMIGHTY FIVE MONKEYS SNAIL RAMP 価格: 200円 スネイルランプは「マインドユアステップ」の一発屋と思われることが多いですが、実はそれ以降の曲の方が僕は素晴らしいと思います。特に、この曲。単なるJスカのスケールを超えた名曲

    久米宏への壇蜜の返しが上手すぎて思わず唸った話 - 四条通り週末.com
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "知的"というより"賢い"イメージ;件の返しは時事ネタなのでalmightyではないが,時事ネタだからこそ頭の回転の速さを感じる
  • 木村岳史の極言暴論! - システムの“内製”は絶対必要、素人のIT部門への丸投げ厳禁です:ITpro

    ある大手企業の経営企画の幹部らが「自社のIT部門について意見を聞きたい」とやって来た。この企業でもビジネスのデジタル化が大きな課題で、そのためにIT部門はどうあるべきかが問題意識だった。いろいろと議論させてもらったが、その幹部は「なるほど、これはIT部門の問題ではないな。事業部門自身がどうIT活用するかの問題だ」と満足げにうなずいて帰っていった。 今や「ビジネスのデジタル化」が多くの企業にとって最大の経営課題になりつつあるのは、ご存知の通りだ。既に米国では、大手企業のCIO(最高情報責任者)はもちろん、CEO(最高経営責任者)までが、平気でAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の話をするらしい。日企業はさすがにそこまではいかないが、経営者が「デジタル」や「IT」を日常的に口にするようになった。 以前とは比べ物にならないぐらい、企業にとってITの重要性が飛躍的に高まって

    木村岳史の極言暴論! - システムの“内製”は絶対必要、素人のIT部門への丸投げ厳禁です:ITpro
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    珍しく今回はほぼ納得;スピード重視なら,局所最適(部門毎のサービス開発)->全体最適(統合的ガバナンス/アーキテクチャ)の順なのも同意;ただ氏が的にする"IT部門"の定義が曖昧かつ企業毎の違いを無視してるのは気になる
  • 保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記

    認可保育園の入園審査の大勢が決まるのが2月であるため、この時期は毎年、認可保育園に入園できたかが話題になります。PTAが話題になれば4月が来たことが分かり、帰省に関する怨嗟が蔓延れば8月か12月が来たことが分かります。セミが鳴けば夏が来たことが分かるように、季節の風物詩になっています。 今年も保活は話題に 子育て層はすぐに当事者でなくなるから政治への影響力が弱い? 誰にも子ども時代はあり、高齢層には子育て経験世代もいる 誰が今の時代の子育てにネガティブか? 誰が「保育園の子どもの声が騒音だ」と感じているのか? 締め 今年も保活は話題に 最近は夫婦共働きが進み、また都市部に人口も集中しているため、認可保育園に関する話題は年々増加しているようです。今年は、 このはてな匿名ダイアリーの記事がきっかけとなり、ネット上で議論が噴出し、とうとうNHKで取り上げられるまで至りました。 自分もいわゆる『保

    保育園を増やすことに反対するのは高齢者なのか?男性の方が多いのか?? - 斗比主閲子の姑日記
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
  • 『『もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由』というのがあるらしい - 中年engineerの独り言 - crumbjp』へのコメント

    テクノロジー 『もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由』というのがあるらしい - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    『『もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由』というのがあるらしい - 中年engineerの独り言 - crumbjp』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "フレーム"という言葉遣いとか,根拠のないPostgreSQL disとか,実際はご本人も"香ばしい"と思われる案件
  • 『小さな民のグローバル学』支配装置に組み込まれつつある、海の民モーケン人たち - HONZ

    作者:甲斐田 万智子、佐竹 眞明、長津 一史 、幡谷 則子ほか 出版社:上智大学出版、ぎょうせい 発売日:2016-02-07 こんな話が出てくる。インドネシア・パプアで換金作物としてカカオを栽培している女性が、かなり広いはずのカカオ畑からほんの少し、重さにして3キロほどのカカオしか収穫してこなかった。なっている実を全部収穫すれば数十キロあるはずなのに、である。どうやら、用油が切れたから、買い足すための現金を得られる分だけもいできたらしい。 書は、市場経済中心のグローバル化の波にもまれ、ときには生活を脅かされながらも生き抜く人びとの世界や、そこにかかわる国際協力についての論考集である。世界経済を中心に考えれば、そうした人びとは周縁に置かれ、弱い立場にある。しかしそれぞれの論考からは、市場経済中心のものとは異なるグローバル化のかたちや、地域に根ざした多様な価値観も見えてくる。 市場の価値

    『小さな民のグローバル学』支配装置に組み込まれつつある、海の民モーケン人たち - HONZ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "3キロほどのカカオしか収穫してこなかった","食用油が切れたから、買い足すための現金を得られる分だけもいできたらしい"<面白い
  • 田園調布署で警官が拳銃自殺か 昨年に続き同じトイレで:朝日新聞デジタル

    21日夜、警視庁田園調布署の5階トイレの個室で、同署地域課の50代の男性警部補が倒れているのを別の署員が発見した。警部補は病院で死亡が確認された。近くに拳銃があり、警視庁は拳銃自殺とみている。捜査関係者によると、警部補は当直勤務だった。同署では昨年10月に同課の男性警部補が今回と同じトイレの個室で拳銃自殺をしている。

    田園調布署で警官が拳銃自殺か 昨年に続き同じトイレで:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    怖い;真岡署益子交番でも3か月で2度自殺があって,同じ人が第一発見者になった事例をつい最近読んだばかりhttp://fumibako.com/kowai/story/1/639.html
  • 中国、NHK「映像の世紀」の天安門事件場面が真っ暗に…番組が断続的に中断 - 産経ニュース

    中国で21日夜、1960年代に始まった文化大革命などを紹介するNHK海外放送のドキュメンタリー番組が断続的に中断された。画面が真っ暗になり、音声も聞こえなくなった。中国当局が検閲したとみられる。 中断されたのは「NHKスペシャル」の「新・映像の世紀」。文革で失脚した劉少奇国家主席(当時)が映った場面や、民主化運動を武力弾圧した89年の天安門事件を紹介する映像が見られなくなった。(共同)

    中国、NHK「映像の世紀」の天安門事件場面が真っ暗に…番組が断続的に中断 - 産経ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    NHK海外放送を中国では再送信してるということ?BSの場合はどうしてるんだろう?;しかしいまだに劉少奇や天安門事件を隠蔽しなければいけないのは中国の脆弱さを示している様に思う
  • 撤退のブッシュ氏、うっすらと涙 守勢に回った選挙戦:朝日新聞デジタル

    父子で大統領を務めた「名門政治一家」出身として万全の態勢で大統領選に臨んだジェブ・ブッシュ氏が20日、撤退に追い込まれた。自ら知事を務めたフロリダ州予備選を戦う前のあっけない幕切れは、共和党主流派への世論の風当たりの強さを象徴している。 「この国を結束させるために選挙を戦ってきたことを誇りに思うが、(アイオワ州からの)人々が示した意思を尊重したい。今晩撤退することにする」 ブッシュ氏はサウスカロライナ州予備選の開票が半分進んだところで会場のホテルに姿をみせ、支持者にこう語りかけた。突然の撤退宣言に、支持者から「ノー」と嘆息まじりの声。ブッシュ氏も一瞬声を詰まらせながら「ありがとう」。支持者からの拍手が20秒近く続くと、目にうっすらと涙を浮かべた。 圧倒的な資金力と支持母体、知名度がありながら、ブッシュ氏の選挙戦は大きく揺れ動いた。 イラク戦争への厭戦(えんせん)機運が強い世論を意識し、昨年

    撤退のブッシュ氏、うっすらと涙 守勢に回った選挙戦:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    イラク戦争はまだ米国で尾を引いているのか.ちょっと意外
  • 謝りたくないときの謝罪方法

    直井研究員(以下、直井):嫌だなぁ……。 平野所長(以下、平野):なにか嫌なことがあったのかい。 直井:私は悪くないんです。 平野:ん?どうしたの。何か問題でも? 直井:お客さまからクレームのメールが来たんです。どうもお客さまが勘違いをされているみたいで、一方的に責められてしまい・・・・・・。 平野:そんなに悩まず返事を書いたらいいよ。気にしすぎだ。そのお詫びメールも仕事のひとこまにすぎない。気にしていたら何も前に進まないよ。 直井:でも……お客さまの勘違いなんですよ。それなのに謝るのはちょっと違うと思うんです。 平野:どうして? 直井:どうしてって、こちらだけが悪いみたいになってしまうようで……。 平野:確かに仕事をしていると理不尽なこともある。お詫びをしたくないと思うことがあるかもしれない。でも、良好な関係を構築するためには、こちらが折れることも大事だよ。よし!今日は謝罪メールについて

    謝りたくないときの謝罪方法
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    まあわかる.が,個人的には,相手が間違っていたら指摘する主義.それで相手は同じ間違いを防げる=同じ恥を書かずに済む;タイトルは"謝りたくないとき"というより"謝るべきでないとき"の方が適切な気がする
  • Rubyで2項演算子が単項演算子に化けて悪さする話 - モンモンブログ

    DateTime.now + 1.hour と DateTime.now +1.hour は異なる値を返します。 何を言ってるのかわからねーと思うがこの実行結果を見てくれ。こいつをどう思う? [10] pry(main)> DateTime.now + 1.hour Fri, 29 Jan 2016 11:38:52 +0900 # こっちだと 11:38 [11] pry(main)> DateTime.now +1.hour Fri, 29 Jan 2016 10:38:52 +0900 # こうすると 10:38。あれれ? すごく・・・バグりそうです・・・/// なんでか DateTime.now + 1.hour が DateTime.now() + 1.hour と解釈されるのに対し、 DateTime.now +1.hour は DateTime.now(+1.hour) と解

    Rubyで2項演算子が単項演算子に化けて悪さする話 - モンモンブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    Rubyの関数引数()なしOKルールが悪さをしてる,と考えるべきでは.特にこういうケースではこのルールは凄くambiguousで予想外な振る舞いをする.あれをreadabilityが高いと褒める人を理解できない
  • 一般人のカメラマン考

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    via b:id:entry:279667182;料理を作るのは頼まれないのに,写真を撮るのを頼まれるのは何故か,か.なるほどなぁ
  • 結婚披露宴の写真を頼まれても、お断りする理由がある - 紺色のひと

    結婚披露宴で、写真撮ってくれない?」 親戚や友人に「写真を趣味にしている」と認識されていると、披露宴などの写真係を頼まれることがあります。結婚おめでとう! 心からお祝いするよ。ただ、頼んでくれること自体は嬉しいのだけれど、こちらにも安易に請け負うわけにはいかない理由があるんですよね。結構悩ましい部分もあると思ったので、この機会に言語化してみました。 ということでエントリは、 (1)周囲に結婚する年齢の親戚や友人がいて (2)写真が趣味だと周囲に認識されていて (3)披露宴などで写真係を頼まれた ひとを想定したものになります。まったく同じ悩みを持つひとの絶対数はあまり多くないかもしれませんが、「社内イベントの撮影係をお願いされて…」「学校行事でカメラ係に決まったけど…」という、似た事例はたくさんあるかとも思いますので、どこかで参考になると嬉しいです。 また逆に、「これから披露宴で、友達

    結婚披露宴の写真を頼まれても、お断りする理由がある - 紺色のひと
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    読んで感じた事:仮令友人に撮影を頼む時でも,お金は払おう.受ける側はその金額に見合った写真が撮れるかどうかを自分で判断しよう.逆に頼む側は,例えば無料で頼んだのならば,どんな写真でも文句は言わない様にしよう
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    ここで諸外国の例を見てみましょう,と言って調べてくれる人いないかな(他力本願);大学に関しては"大学の自治"という概念が特別に存在するので,国立大学といえども国家が運営に余り容喙すべきではないのが原則
  • 技術理解の浅い会社にプログラマーとして入社すると辛いよという話 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    プログラマーとして就職するならその会社の体質として技術理解度がどれほどかという点はしっかり見た方がいいです。 営業畑出身の人ばかりが経営陣にいる会社やシステム構築の外注率が高い会社は、総じて技術理解度・技術者に対する理解が低い傾向にある気がします。 工数の感覚が合わない テストの重要性が理解できない 新しい技術への関心の違い 企業の口コミサイトを見たほうが良い 工数の感覚が合わない プログラミングについての理解が浅い人がプロダクトマネージャーだったりすると、ほとんど実現不可能な工数での開発を求めてくる輩がいます。 5ヶ月位は見積もらないといけない案件だったとしても、3ヶ月でやってくれとか言われてげんなりします。 なんとかその工数について摺り合わせを行って機能削減などで工数の折衷案を取り付けたとしても安心できないです。 開発中の突然の仕様変更、新規機能追加などが舞い込んできます。 別にそれ自

    技術理解の浅い会社にプログラマーとして入社すると辛いよという話 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    仕様変更や機能追加で工数が変わらないのは愚かとしか言い様がない;テストは運用考えたら絶対必須なんだが理解されない,というか理解したくないらしい;新技術について利益の観点から評価されるのは妥当だと思う
  • Goらしいコードの書き方(ミニ)

    Goらしいコードの書き方(ミニ) Go 1.6 Release Party 17 February 2016 鵜飼文敏 Fumitoshi Ukai Google Software Engineer - Chrome Infra team 巻末付録「Goらしいコードの書き方」を書きました。 Ebook is now available! 2 Go 1.6 言語仕様の変更 -> なし! Goらしいコードの書き方は基的にかわっていない。 golang.org/doc/effective_go.html github.com/golang/go/wiki/CodeReviewComments 3 Effective Go Go is a new language. Although it borrows ideas from existing languages, it has unusual

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "chanをpackageを越えてあまり使わない"辺りは知らなかった.何故なんだろう?
  • Python 軽量ドキュメントデータベース TinyDB

    私が選ぶ2015年の”新しい”Pythonモジュール トップ5 こちらで紹介されている「TinyDB」 http://tinydb.readthedocs.org/en/latest/index.html Pure Pythonなドキュメントデータベースなようです。 インストールして使ってみます。 インストール インストールはeasy_installで行いました。 バージョン3.1.2がインストール出来ました。 データの登録と検索 こちらを参考に、使い方を調べてみます。 http://tinydb.readthedocs.org/en/latest/getting-started.html まず、データベースの作成とデータ登録を行ってみます。 from tinydb import TinyDB, Query# データベースオープン 引数はファイル名db = TinyDB('db.json'

    Python 軽量ドキュメントデータベース TinyDB
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    性能と物理データ構成が知りたい<ソース読め,って事か
  • PHPのmt_rand()にプルリクを送った - kusano_k’s blog

    この話。 PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm PHPのmt_rand()が実装にミスがあることを知ったので、「PHPのコミットログに名前を載せるぞ╭( ・ㅂ・)و」と思ってプルリクを送ったら、一旦マージされたけど、リバートされた。 詳細 https://github.com/php/php-src/pull/1681/files ついでにテストコードも付けたけど、直すべきは1文字だけ。 twistというマクロの定義が1文字間違えている。 loBit(u)ではなくloBit(v)が正しい。 #define twist(m,u,v) (m ^ (mixBits(u,v)>>1) ^ ((uint32_t)(-(int32_t)(loBit(u))) & 0x9908b0dfU)) このマク

    PHPのmt_rand()にプルリクを送った - kusano_k’s blog
  • PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    PHPでMersenne Twister法で擬似乱数を生成する関数のmt_rand()にバグがあり出力がおかしい、という話が流れてきておもしろかったので簡単にまとめておく kusanoさんがmt_rand()の実装に9年以上前から1文字違いでバグがあったことを見つけて、数ヶ月後にマージされる(追記: 正確には、PHP版の実装が他と異なっているのは前から知られていたらしい*1 ) PHPに送った1文字修正するプルリクエストがマージされた🎉 mt_rand()の返す値が元のメルセンヌツイスタと異なっていた。https://t.co/Z5WJhHVyNd— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) February 17, 2016 その後、生成される擬似乱数列が変わってしまうので、後方互換性を壊す変更は議論してからmergeすべきということでrevertされるこの前マージされた

    PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    もうmt_randをobsoletedにして,nmt_rand (not Mersenne twister)という従来動作版とrmt_rand (right MT)という正常版とを作って,2年くらい経ったらmt_randを廃止すればいいのでは
  • how-to-c-response/README.md at master · Keith-S-Thompson/how-to-c-response

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    how-to-c-response/README.md at master · Keith-S-Thompson/how-to-c-response
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    b:id:entry:279404469,b:id:entry:279513582の,標準仕様の観点から見たツッコミ.記述の正確さに関するminorなものが殆どだが,malloc vs callocについては性能面で異論ありとの事
  • 2016年、C言語はどう書くべきか (後編) | POSTD

    (前編はこちら: 2016年、C言語はどう書くべきか (前編) ) (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) システム依存の型 まだ「32 bitのプラットフォームでは32 bitのlong型、64 bitのプラットフォームでは64 bitのlong型がいい」という不満があるようですね。 プラットフォームに依存する2つの異なるサイズを使うため、 故意に コードを難しくすることを考えたくなければ、システム依存の型のために long を使おうとは思わないでしょう。 この状況では、プラットフォームのためにポインタ値を保持する整数型、 intptr_t を使うべきです。 モダン32-bitプラットフォームでは、 intptr_t は int32_t です。 モダン64-bitプラットフォームでは、 intptr_t は int64_t です。 int

    2016年、C言語はどう書くべきか (後編) | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    主に型と型変換,静的初期化に関する議論が中心;#pragma onceについては議論ありそう;void *の使用を勧めているのは興味深い;戻り値をtrue/falseにするのはerrno返す手法と本質的に同じな気が;フォーマッタはもう言語標準でいい
  • 2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD

    (訳注:2016/3/2、いただいた翻訳フィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (訳注:著者のMattより、「文中で明言はしていないが、この記事の内容はx86-64 Unix/Linux/POSIXでアプリケーションをプログラミングする場合にフォーカスしている。他のプログラミング領域では、対象とするシステムに応じた(例: 8-bitの組み込みシステム、10年前のコンパイラ、多くの異なるCPUアーキテクチャで動く必要のあるアプリケーション、Win/Linuxでのビルド互換性など)特有のアドバイスが必要」との補足を頂いております。) 以下の文章は2015年の始めに書いたドラフトで、今まで公開していませんでした。私のドラフト用フォルダの中で誰の目も引かなかったため、大部分が書いた時のままです。公開するにあたり、単純に2015年を2016年に変更しました。 必要な修正、改善、苦情があり

    2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    コンパイラーのオプションは参考になった;型も大分変わってて,プラットフォームの解釈で差分が出にくくなってる.既存のライブラリーを使う時もこれ使っていいのであればだいぶ問題を減らせそう
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo

    Yahoo技術者が書いたブログ techblog.yahoo.co.jp が悪い方向に期待を裏切ってくれたのに対し、 @kuenishi さんがまとまった文章 kuenishi.hatenadiary.jp を書いていたので、僕も2番煎じぐらいでまとまった文章を書く。 始めに断っておくと、分散システムというのはまだまだ事例を集めていくフェーズを抜けきっておらず、体系立った大統一理論的な分類法は確立していない。ここに書くのは、これまでの分散システム事例やこれからの分散システム事例を分類していく際にその性質をカテゴライズする一助となれば良いな、程度の文章なのであまり真に受けないで欲しい。 なぜYahooの記事が期待はずれなのか 人によって意見はあるとは思うが、個人的に感じたのは以下の3つ。 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじ

    分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    プログラミング・モデルを論じるのであれば"ソフトウェア側からの一方的な眺め"でOKな気もする.どの部分までを"as code"とみなすのかという議論もありそうだが;NUMAはGoogle内では普通に使われてると想像.cf.b:id:entry:263935395
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターン - kuenishi's blog

    同名の某記事について。僕がタイトルから想像する期待を、なんだか意外な方向に裏切ってくれた記事であった。批判するだけではよくないので、同じタイトルで僕ならどういう話になるか…という話をしよう。絵のない長文だ覚悟して読め(ΦωΦ)フフフ…。 分散プログラミングモデル プログラミングモデルとはなんであろうか。 …CもJavaもMPIも登場していない1972年の論文を持ってこられてそれがオリジナルだみたいなこと言われてもえー…って感じで、Flynnの1972年の論文は並列計算やHPCの方面へ非常に大きな影響を与えていると思う。ただしそれはCPU内の話であって、時代が進むと共にたとえば牧野先生の日記「並列計算機のプログラミングモデル」で書かれているような議論につながるといえば繋がるには繋がるが、このレベルで計算を並列化する議論にしか応用できない。せいぜい、プログラミングモデルとひとくちにいっても様々

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    うーん.これsurveyから導き出したbest practice的な事をベタベタ並べてるだけでtheoreticalではない印象;流行を知るにはいいかもしれない
  • デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ

    先日のデブサミ2016でピクシブの川田さんによるモデレートでGolang(メルカリのbokkoさん) × node.js(古川会長) × Scala(わたくし)という謎の組み合わせでパネルディスカッションをさせていただきました。 event.shoeisha.jp ユーザ層や適用領域が異なる言語ということもあり、噛み合うのか若干不安があったのですが、いい感じにまとまったのではないかと思いますw パネルディスカッションのまとめ 総論としては ハードウェアのリソースを使い切るために並行処理がますます重要になっていく ただし、アプリケーションのレイヤではなるべくそれを意識させないことが重要 という当たり前といえば当たり前の話だったのではないかと思います。ECMAScript7のAsync/Awaitは記述は同期的だけどブロックはしないという意味で理想に近いかもしれません。 普通にWebアプリを書

    デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "グロースエンジニア"は"ソフトウェアプログラミングというよりエンドユーザコンピューティングに近い"に同意.本質的にはエンジニアですらないと思う
  • プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    Hacker Newsでこんな記事が流れていました。Hacker Newsでのコメントはこちら。 agateau.com こういう記事でAlternativeとしてGitBucketがあげられるようにならないといけないなぁと思うもののそれはさておき、先日の障害のときのようにGitHubが落ちたら仕事にならなかったりとか、SourceForgeやGoogleCodeの件を見ても今後GitHubのサービスがずっと今の形で継続するという保証はどこにもありませんし*1、さらにGitLabのオンプレ版であるGitLab CEはGitBucketと直接競合するということもあり、機能面を把握しておくためにGitLab.comを試してみることにしました。 GitHubやBitBucketなどのアカウントでログインすることができ、これらのサービスからリポジトリをインポートすることもできます。試しにリポジトリ

    プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    共有人数も制限ないのか.今度使ってみよう
  • Facebook住人のおめでたさがよくわかる記事 - あれこれやそれこれ

    2016 - 02 - 21 Facebook住人のおめでたさがよくわかる記事 ☆SNS☆ ☆SNS☆-Facebook スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket いまね、こんな記事を見つけたわけです。 【緊急速報】地震予知者「2016年2月22日深夜22時に震度8以上の可能性があります」 | ガジェット通信 あるDJが震度8クラスの大地震の予知をした ある程度地域を特定、注意書きをいろいろ 日時を指定、それがまた2のゾロ目(笑) 地震起きるあるあるのネタとしても十分おもしろいんだけど、もっと面白いのはココ。シェアボタンね。↓キャプチャーだから押せませんよ(笑) これは17時すぎのシェア数。予約投稿で21時にこの記事はアップされるから、今の数字を見比べてみてくださいな。しっかし、このFacebookのシェア数の多さったら! Facebook 2400万人

    Facebook住人のおめでたさがよくわかる記事 - あれこれやそれこれ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    よくわからない;これがFacebook民の特性,という解釈の根拠が薄弱.FBとTwitterのシェアの仕組み的な要因があるかもしれないし;ガジェット通信は滅びればいいとは思う
  • 「var禁止」禁止

    24. // 明示的に変数の型を書いている string name = "RyotaMurohoshi"; // =の右辺が文字列リテラルだからstring型 var title = "「var禁止」禁止"; 25. var、短くかけて素敵やん! // アホみたいに長い型名(極端)を2回書く!? Dictionary<HogeFuga, List<PiyoPiyoPiyo>> dictionary = new Dictionary<HogeFuga, List<PiyoPiyoPiyo>>(); // 1回書けばいいよね var dictionary = new Dictionary<HogeFuga, List<PiyoPiyoPiyo>>(); わざわざ同じこと、2回書く必要ないよね

    「var禁止」禁止
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    スライドの方,マルチバイト文字が全く見えなかったが,下の記述で補った;大体同意だけど,"短くかける事が正義"教っぽい所は同意できない.短く書ける事にタイプ数を減らす以上の利点がなければ,それ程重要とは思えない
  • ブラック(契約)社員とか呼ばれてる

    俺自身は別にそんなつもりは全く無いんだけど きっかけは以下のような出来事から 1.まず、俺とは別の部署でとあるトラブルが発生した 2.そのトラブルは早急に対応しないと色々まずい事になるのだが、いつ起きるのかは全く分からず、しかも土日祝日にも発生する可能性があるという 3.応急措置的な対応は可能だが、365日常時人を張り付かせ、しかも手動で対応しなければならない 4.根的な解決には非常に時間がかかる 以上の経緯があって、その対応要員として俺に白羽の矢が立った 俺は「根的な解決がいつになるのか決まったら対応します」と返した その後何も返事が無かったので立ち消えになったのかと思っていたら、しばらくして「例のトラブルが頻発しているのに増田がちっとも対応しない」とクレームが来た 前述の経緯を説明するが「とにかく対応して貰わないと困る。完全解決の時期は分からない」と言われた 「ではいつまでに回答し

    ブラック(契約)社員とか呼ばれてる
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "いつの間にかその部署では完全解決する動きが途絶えており"<これが本当クズな対応だなぁ,という印象.問題をなぁなぁで済まそうという文化が,日本の技術の衰退の一番の要因だと思ってる
  • ジェブ・ブッシュ氏、米大統領選から撤退

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10272610103318793334204581553593713178446.html

    ジェブ・ブッシュ氏、米大統領選から撤退
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    去年の今頃は最有力候補の一人だったような.資金も豊富そうだし,もう少し戦い続ける選択肢もあったように思うが..;年齢的には次もまだありうるのかな?
  • シリコンバレーは「タイタニックのように」沈みかかっている その理由は

    それによると1年前迄、ベンチャー・キャピタルは先を争うように若い会社に投資し、その過程で、しばしばスタートアップ企業に10億ドル以上のバリュエーションを与えました。

    シリコンバレーは「タイタニックのように」沈みかかっている その理由は
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    不況→低金利→投資過剰(→見せかけの好況)→バブル崩壊→不況...という悪循環を繰り返しているだけでは.正直どこかでハード・ランディングするしかないと思う
  • Git series 1/3: Understanding git for real by exploring the .git directory

    “Whoah, I’ve just read this quick tuto about git and oh my god it is cool. I feel now super comfortable using it, and I’m not afraid at all to break something.”— said no one ever. Using git as a beginner is like visiting a new country for someone who can’t read/speak the local language. As soon as you know where you are and where to go, everything is fine, but the moment you get lost, the big trou

    Git series 1/3: Understanding git for real by exploring the .git directory
  • はてなブックマーク - 算数の問題「円数率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    学び 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    はてなブックマーク - 算数の問題「円数率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    元記事とブコメの一部に疑問を感じたので2階も;円周率は3.14ではないから,11*11*3.14=379.84は円の面積ではない,という主張をする人は,√-1などという数字は存在しないから虚数を用いた全ての数学は間違い,と主張するの?
  • 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    科学や教育にまつわる非常に面白い議論に発展したのでまとめました。いろいろな観点から考察がなされていて興味深いです。漏れているツイート等があれば適宜追加をお願いします。 ※なるべく多様な議論を収集するという方針のため量が膨大になっていますが,まとまりごとに区切り線を入れてあるので,適当に読み飛ばしながら興味のある箇所だけ拾っていくのもありですし,時間をかけてじっくり全部読むのも面白いと思います。 2/22 タグが荒らされたのでタグ編集を禁止しました。 3/3 だいぶ落ち着いてきたようなので,イタズラ防止も兼ねて「誰でも編集可」を解除しました。もし何か問題等があれば@kisopsy_kunまでご連絡ください。

    算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    冒頭の3つの論点の内,1,2は"3.14とするとき"という国語の問題で,派生した議論は「常識で考えて」殆ど無意味;3番目は主に1番目と関係するが,少なくとも小学生に"有効数字"を正確に理解させる必要はなさそう
  • ローマ教皇聖下のドナルド・トランプ氏批判から(やや逸れて)盛り上がる、キリスト教「破門」の話題

    トランプ氏の発言をローマ法王が批判 NHKニュース http://nhk.jp/N4Nm4Mvw 】というニュースから。実際はトランプ氏はそもそもカソリックではないので、「破門」も何もないんですけど、半分ネタ的にそこから盛り上がった話が面白いので、こなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo さんのツイートをもとに、そのへんの話題をまとめました。あと、ローマ法王庁とロシア正教会のトップの対面に関して「相互破門」の話も出てきたんで、そちらも…

    ローマ教皇聖下のドナルド・トランプ氏批判から(やや逸れて)盛り上がる、キリスト教「破門」の話題
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    トランプ氏の件より,最後の相互破門(?)の話が面白かった.相互破門自体の有効性も不明,"ローマ教皇とモスクワ以外の総主教との会談例は何度も"あったとの事.そうは言っても1054年と2016年は歴史的に重要な区切りだろうけど
  • 速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:文章をもっと速く読めたらいいのにと思うのはもっともなことです。を全部読んでしまう前にそのの優れた推薦文が発表されてしまうからというだけでなく、大成功をおさめた人たちの多くが、立派な人間になる確実な道は、熱心な読書家になることだと主張しているからです。 しかし速読ができれば、多忙な生活の中でも読書量を増やせると期待しないでください。それは現実世界ではほとんど超能力に近い感じがしますが、悲しいかな、最新科学によれば、不可能であることがわかっています。 これは、速読に関する科学を包括的に考察した結果導き出された結論であり、最近『Psychological Science in the Public Interest』誌に発表されました。研究チームは、信じられないほど速く文章を読めるようになると標榜しているテクニックやアプリに焦点を当てて、何十年にもわたり研究を続けてきましたが、残念

    速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    "速読"の定義がこの記事の研究と,その対象である"テクニックやアプリ"でどう異なっているのか知りたいが,自分で調べるのは面倒;日本語ではまた違った研究結果が出る可能性もありそう
  • 知ってることは無意味だ。意味があるのは…… - Unread

    どうも、ジョンです! アホ過ぎる自分 「脳を鍛えるには運動しかない」っていうNHK出版から出てる名著があるんですが、結構有名ななので読んだことあるって人も多いんじゃないかと思います。例にもれず僕も読んだ人間で、知識として運動の大切さは身にしみてわかってるはず。というか、これを読んで運動しなくていいやと思う人はまずいないと思うんですよ。 それでタイムラインにこのを紹介してるブログ記事が流れてきたんですね。 「あー、知ってる知ってる。その読んだわー」 でもね、今の自分、まるで運動してないんですよ。 その時のツイートがこれです↓ 「脳を鍛えるには運動しかない!」(NHK出版)は前読んで運動の重要性は知識として持ってるのに、全く活かせてない自分の現状アホ過ぎる。知識として持ってても役立ててなかったら持ってないのと変わらんよね。— ジョン@Unread (@ddss_msv) 2016年2月2

    知ってることは無意味だ。意味があるのは…… - Unread
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/22
    知る事はスタートであってゴールではない.が,知らなければスタート・ラインにも立てない