タグ

2013年6月16日のブックマーク (9件)

  • 年金支給年齢引き上げ 若い世代だけに負担…高齢者も“痛み”分担を (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    年金支給開始年齢の引き上げ案が再浮上してきた。政府の社会保障制度改革国民会議は、67〜68歳を念頭に検討する方針を示している。 【図で見る】厚生年金、61歳支給開始へ 繰り上げ受給は慎重に  現在、65歳に向けて段階的に引き上げられている途中だ。これをさらに上げようというのである。 40年後の日は、年金受給者となる65歳以上が総人口の4割を占める。これでは、年金に限らず社会保障制度はとても維持できないだろう。高齢世代にも支払い能力に応じた負担を求めるしかない。 日ほど高齢化が進むわけではない米国やドイツは67歳、英国は68歳まで引き上げる予定だ。高齢者の雇用確保策とセットでなければならないが、日にとって避けられない課題だといえよう。 ◆対象者は現在の若者 言うまでもなく、最大のポイントは国民の理解だが、支給開始年齢の引き上げを「現在の年金受給者に負担を求める政策」であると誤解

    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • ワタミ・渡邊会長「君達に今夢がないのは、親の責任である。親に夢がないから、子どもにも夢がない」

    この渡邊会長が06年に出版した著書『きみはなぜ働くか 渡邉美樹が贈る88の言葉』(日経済新聞社)を、今あらためて紐解いてみると(平成25年3月期)の優良企業を築き上げた渡邊氏。しかし、売り上げの黒字化の裏で、12年には「ブラック企業大賞2012」にノミネートされるという偉業を成し遂げてみせた。 ここでは彼の語る、活字のインクよりも黒さ際立つその哲学をじっくりと見聞してみよう。 毎月ワタミ全店舗に送られるビデオレターをもとにして構成された書。「夢を追う人は人生を後悔しない」「どんなときも『敬天愛人』の心をもって」といった人生訓から「想像力があれば、シゴトはすべてうまくいく」「プロのシゴトに『裏ワザ』はない」といった仕事論まで、渡邊氏が培ってきた考えが余すことなく詰め込まれている。 まず、渡邊氏の座右の銘となっている「夢」について。「きみたちに今夢がないのは、親の責任である。親に夢が

    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • 【愚痴らないのは】 復興庁のお仕事でどれだけ心を病むか 【仏】

    1年以上前に瓦礫受入れ説明会を見学した時の様子。 想像してみて。アナタはこれより遙かにハードな会見を連日こなして愚痴らない自信ある? こーゆー会見を数十~数百人に包囲されて毎日こなすってのは、相当ハードな荒行だと思うよ。

    【愚痴らないのは】 復興庁のお仕事でどれだけ心を病むか 【仏】
    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • タツヤ・カワゴエ イタリアンじゃなく和食だね。

    *長いですので、そこんとこすいません* 「川越達也の店行きたい」 そんなことを急に姉が叫びだしたので、速攻そういう役目(我が家の予約係)のあたしが電話をしました”Tatsuya Kawagoe” 電話をしたのはそうですね、あれは5月だったと思われます。 そして行ったのは9月.... 4ヶ月待ち.... 否が応でも期待するだろ、それなりに。そこ人の心理です。 そもそも姉が行きたいと言った理由。簡単。 ”川越達也に会いたいから”ないし”川越達也の顔が好き” そうとってもミーハー...爆 行くのを承知したあたしの理由。 ”あんだけ批評しているんだからさぞかし素晴らしいものを作るんでしょうね” そうかなり既に屈折した心構え(笑) 行きました。 場所は代官山と渋谷の間くらいですかね。 路面ではなく、2F。しかも結構店内狭い。どう考えても所場代はそんな高くないはず。 前置きより何よりまず料理の方行きま

    タツヤ・カワゴエ イタリアンじゃなく和食だね。
    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • 書評ブログで本が買いたくなるものか | 考えるための書評集

    このブログではアマゾンのアフィリエイトをやっているが、購買者の行動はまったく見えない。アマゾンでは売れたやクリックされたのタイトルがわかるようになっているが、なぜ売れたのか興味をもたれたのかほとんどわからない。私の紹介したより、このサイト経由でアマゾンにみちびかれ、ほかの商品を購入したおこぼれの紹介料がおおかったりして、なんか棚からぼたというか、私の書評はなんなのかという気になる。 アマゾンの売上リポートページ 基的にここの書評は儲ける、売り上げを上げるためにおこなっているのではない。アマゾンの書影をのせたほうがきれいだからという動機がいちばんで、そのうえにすこしの報酬があればうれしいということでアマゾンのアフィリエイトをおこなっている。 私の書評ではこれはよい、読めというおすすめはあまりおこなわない。人の興味や読むべきなんかわからないし、自分の興味と他人の興味がかんたんに重な

    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • 官々愕々原発をめぐる「国家的粉飾」(古賀 茂明) @gendai_biz

    6月初旬、経産省が、電力会社の原発の廃炉費用について、分割処理と利用者負担を認める方針を固めたというニュースが流れた。経産省の誘導で大きな扱いとなったが、唐突感は否めなかった。単純な「危機回避」策であるかのような演出がなされているが、実は、その裏に経産省と原子力ムラの緻密な戦略が隠されていることをご存知だろうか。 原発の40年稼働と使用済み核燃料の再処理による再利用は日の原発運営の大原則だ。会計的には、原発の設備は、40年で償却すればよいし、廃炉のための費用は、40年間にわたってゆっくり積み立てればよい。また、使用済み核燃料は再利用するからゴミではなく資産として扱うことになる。 しかし、これらの大前提が根底から覆る事態が生じている。7月から新たな安全基準が施行され、これを満たせない原発がかなり出てくる。日原子力発電の敦賀原発はその第1号だが、他にも廃炉になるものが続出することが予想され

    官々愕々原発をめぐる「国家的粉飾」(古賀 茂明) @gendai_biz
    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • 「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書

    たまたま、子供(小4)の社会科副読、明治図書出版の「わたしたちの東京都」という副読を見てみた。 東京奥多摩、檜原村が取り上げられ、「山間部なので農業林業が盛ん」と書いてある。 しかし、そのページに檜原村の職業比率(国勢調査結果)も円グラフに載っている。 それによると、畑・林業に従事している人は、実はわずか3%しかない。 建設業が3%、工場勤務が10%、商店旅館勤務が28%、病院介護勤務が30%、その他が26%。 つまり、「農林業が盛ん」と文章では書かれているが、円グラフを素直に読めば、 「農林業従事者なんて、マイナー、ニッチな存在」と読み解くしかない。 なのに、文章では 「畑仕事する人や、林業にたずさわる人が多いほか、建設業にたずさわる人や、商店や旅館にたずさわる人が多いです」 と、円グラフを無視した解説が続いている。 確か、小学4年では、算数の授業で、円グラフの読み方も教わる筈だ。

    「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書
    vividoc
    vividoc 2013/06/16
  • Loop.bgm(ループBGM) | 作業用BGMを連続再生

    Loop.bgmは作業用BGMを連続再生できるサービスです。好きな音楽ジャンルを1クリックで選ぶだけで作業用BGMを流せます。

  • シナリオがネ申なゲーム : VIPPERな俺