タグ

emobileに関するvladimir-kyotoのブックマーク (7)

  • ひゃまだのテキストで行こう - eeepc

    Last modified:2008/10/09 10:41:30 Keyword(s):[EeePC] [andLinux] [ubuntu] [Xming] References:

  • Ubuntu&Emobile(D12LC)で始める朝もくもく - maru.cc@はてな

    最近、一部で朝もくもくというのが流行っています(流行っているように見えます)。 もくもく(もくもく会)とは。 もくもく会とは喫茶店やカフェなどに集まって各自もくもくと勉強したり仕事したりする会です。家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち…というフリーランスの人や学生の人におすすめです。 http://moku2.g.hatena.ne.jp/ とはいえ、こちらに参加しているわけではないのですが。。 さらに、朝もくもくとは、朝早起きして、出勤前にカフェなどでもくもくしようというものなのです。 早起きに定評のあるm-takagiさんや、lllnorikolllさんが行ってたりします。 前々から作業する時間を確保するのに、早起きをしたいと思っていましたが、なかなかできなかったのですが、出来ない原因の外堀を埋めれば出きるのではないかと思ったりしました。 持ち運ぶノートPCが無い

    Ubuntu&Emobile(D12LC)で始める朝もくもく - maru.cc@はてな
  • Ubuntu日本語フォーラム / EMOBILE D12LCでネット接続するには?

    はじめまして acerのAspire OneをEMobileとセットで安く購入したクチです。 で、USBモデムをD02HWではなく、microSDカード対応ってことでD12LCにしてみました。 WindowsからUbuntuをインストール後、例の手動でEMobileを接続と進んだのですが、何というか、Ubuntuの方でモデムとして認識してないようで・・・。 暗礁に乗り上げた気分です。 友人がD02HWを持っていたので、試してみると見事開通。 こうなると一度、完全にアンインストールした方がいいのでしょうか。 Wineを開通時インストールしたのでEMobile LCユーリティをWineから開こうと試みましたがこれも失敗しました。 どうしていいものか、宜しくお願いします。

  • EeePC と Ubuntu Linux と EMOBILE D11LC - 元祖 サトシのブログ

    Eee PC 901-Xを買った。いわゆるウルトラモバイルPCというやつ。 Emobileの契約も一緒にすると体価格が割引になるというので、一緒に申し込んだ。 データカードは D02HW と D11LC のどちらかを選べということだったので、見た目が格好良い D11LC にした。(カタログで見せられて決めたんだけど、意外とでかくてかっこ悪い。) 買ってからしばらくは インストールされている Windows XP で遊んでたのだが、すぐに飽きてしまった。Linuxにしたかったが時間がとれず放置していた。 軽くいじってみたのでその記録。 OSのインストール EeePC だからって特別なOSを必要とするわけではなく、普通のノートパソコンと同じように Linuxとか動く(ドライバさえ揃っていれば)。けど、世の中には EeePC専用に色々と使いやすく設定したものを準備してくれている人たちがいる。今

  • ボクの覚え書き – CentOSでサーバ構築 » CentOSでe-mobile接続

    e-mobileの端末「D02HW」を入手。 ひょんなことから、Linuxマシンで接続することになったので、その手順をまとめておきます。 OSはCentOS5.3です。 専用のモデムドライバをダウンロードしてインストール。 『make info』コマンドでmakeの使用方法が確認できます。 ボクの環境だと『make install_fedora』です。 # wget http://oozie.fm.interia.pl/src/huawei.tar.bz2 # tar xvfj ./huawei.tar.bz2 # cd ./huawei # make install_fedora 設定ファイルをコピー、編集します。 # cat /etc/wvdial-huawei.conf >> /etc/wvdial.conf # vi /etc/wvdial.conf ---------- Phon

  • Linux/CentOSでEmobileルータ - PukiWiki Plus!

  • イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ

    京都の部屋に光ファイバーを導入しましたので、これを機に、3年近く使っていたイーモバイルを解約することにしました。それまでは外出先でノーパソ使うのに重宝していたのですが、今はiPhoneがありますからね。外出先でネットに繋ぐ目的といっても、ほとんどはメールチェックか、いくつかのサイトを覗くだけなので、もうiPhoneがあれば十分足りるのです。 これまで京都で借りていたレオパレスにも一応ネット環境が常備されていたのですが、与えられたIDとパスワード入れてもなぜかうまく繋がらず、結局イーモバイルで繋いでいました。それで転居を機に光ファイバー入れて、イーモバは解約することに決めていたわけです。2年縛りも切れていましたし。 さっそくイーモバイルのサイトに接続して、まず解約の手続きを探したのですが、公式サイトから「お客さまサポート」→「各種手続き方法」を探してようやく「解約」の項目を見つけました。 そ

  • 1