タグ

2008年12月10日のブックマーク (15件)

  • カプコン、「逆転裁判」×「宝塚歌劇団」の新プロジェクト! 舞台化にオドロキ! 映像と演奏のコラボにナルホド!

    カプコン、「逆転裁判」×「宝塚歌劇団」の新プロジェクト! 舞台化にオドロキ! 映像と演奏のコラボにナルホド! 9月23日 開催 会場:東京・渋谷 Bunkamuraオーチャードホール 【逆転検事】 発売日:2009年春予定 価格:未定 株式会社カプコンは9月23日、「逆転裁判」シリーズの楽曲を東京フィルハーモニー交響楽団 (指揮は栗田博文氏) が演奏する「逆転裁判 特別法廷 2008 秋 オーケストラコンサート」を東京・渋谷Bunkamuraオーチャードホールにて開催した。 このオーケストラコンサートは、2008年4月20日に開催した春公演のアンコール公演となっている。会場は「逆転裁判」シリーズのファンで埋め尽くされ、グッズ販売にも長蛇の列ができあがった。春公演同様の盛況ぶりを見せた。春の公演もそうだったが、来場者には女性ファンの姿が多い。 イベントは3部構成になっていて、後半2部、3部は

  • 浅見光彦&コスプレイヤー? ディースリー・パブリッシャーDS新作2タイトルを発表 - 電撃オンライン

    東京ゲームショウ2008のディースリー・パブリッシャーブースで、日10月10日に新作発表会が行われた。 発表会では、今冬発売予定のDS『タクティクスレイヤー』と、来春発売予定のDS『名探偵・浅見光彦シリーズ 副都心連続殺人事件』の2タイトルの情報が公開。両タイトルのプロデューサーが登壇し、ゲーム内容の説明を行った。 杉崎祐一プロデューサーから発表された『タクティクスレイヤー』は、コスチュームが強さになるリディナガードという世界を舞台にしたSLG。ヒロインたちにスクール水着、ナース服、ブルマなどを装備させて戦う。 装備によって、スキルや、パラメータが変化。さらに特筆すべきは、ドット絵なのに胸が揺れる、激しく揺れる。ドット担当の魂を見た! 発売時期は今冬で、価格は5,040円。日より試遊が可能になったので、会場にお越しの際はぜひ触って見てもらいたい。ちなみに、明日は作のステージイベントも

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:一方、鈴木淳プロデューサーから発表された『名探偵・浅見光彦シリーズ 副都心連続殺人事件』は、現在も好評刊行中の内田康夫原作の推理小説、名探偵・浅見光彦シリーズの最新作。
  • Google、ActiveX対抗技術「Native Client」を公開 | スラド IT

    Googleが8日、Webブラウザ上でネイティブバイナリコードを実行する「Native Client」を公開した。同様の技術にはInternet Explorerで動作するマイクロソフトのActiveXがあるが、Native ClientはWindowsだけでなくMac OS XやLinuxでも動作するのが特徴。 Native ClientはランタイムとWebブラウザ用のプラグイン、そしてGCCベースのコンパイラから構成されており、SourceForge.JPマガジンによると セキュリティでは、インナーサンドボックスとよぶソフトウェアコンテナシステムを利用して、静的な分析技術によりネイティブコードモジュールとホストシステム間で意図しないインタラクションの発生を防ぐ とのこと。Native Clientは修正BSDライセンスで公開されており、対応プラットフォームはx86版のWindowsおよ

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:Googleが8日、Webブラウザ上でネイティブバイナリコードを実行する「Native Client」を公開した。
  • Firefox3.1 Beta2リリース、プライベートブラウジングを搭載 | スラド

    12月8日、Firefox3.1 Beta2のパブリックプレビューリリースが公開された(Mozilla Developer Center、マイコミジャーナル他)。 このリリースでは、より高速なJavaScriptエンジンTraceMonkeyがデフォルトで有効になり、HTMLレンダリングエンジンにはGecko 1.9.1b2を採用してWeb互換性やレンダリング速度も改善され、JavaScriptをバックグラウンドで処理させる「Web Worker Threads」もサポートされた。また、プライベートセッションが可能な「プライベートブラウジング」機能が搭載された。メニューの「ツール」から「プライベートブラウジング」を選択してプライベートブラウジングモードを開始すると、以降はページ履歴、ダウンロード履歴、検索履歴、Cookieの一時ファイルなどが保存されなくなる。しかし、UIに関しては更なる改

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:このリリースでは、より高速なJavaScriptエンジンTraceMonkeyがデフォルトで有効になり、HTMLレンダリングエンジンには Gecko 1.9.1b2を採用してWeb互換性やレンダリング速度も改善され。
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。
  • 牛のげっぷ無視できない 温室効果ガス急増を予測 - MSN産経ニュース

    牛のげっぷや水田などから出るメタン、窒素肥料の大量使用によって発生する一酸化二窒素など、農畜産業から出る温室効果ガスの量は世界全体の10−12%を占め、対策を取らなければ今後も急増が予測されるなどとした、気候変動枠組み条約事務局の報告書が10日、明らかになった。 報告書によると、現在の農畜産分野からの排出量は、温室効果ガス全体の10−12%に相当する68億トン(CO2換算)に達し、1990年比で17%の増加。74%が発展途上国での排出だという。 肉の増加や人口増で今後も排出は増える見通しで、2020年にはメタン、一酸化二窒素ともに90年比で最大60%も増えるとの予測もある。 一方で、肥料の適正使用や、農地や飼料の改良などによって30年には55億〜60億トンの削減ができることも判明。報告書は、途上国への技術支援や排出量取引の利用といった政策措置の導入の重要性を指摘した。(共同)

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:牛のげっぷや水田などから出るメタン、窒素肥料の大量使用によって発生する一酸化二窒素など、農畜産業から出る温室効果ガスの量は世界全体の10-12%を占め。
  • 総合/ソニー「DNA」残せるか まず電機部門1万6000人削減:FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ソニーは9日、主力のエレクトロニクス部門で、2010年3月末までに従業員を全世界で8000人削減することを柱とした構造改革策を発表した。57拠点ある工場も約1割減らすなどし、計1000億円のコスト削減効果を見込む。世界景気の急激な悪化に対応した経営強化策の第1弾で、今後もグループ全体で構造改革を進める。 ◆最大6拠点閉鎖 ソニーは05年からグループ全体で1万人を削減する大規模な構造改革を実施した。今回は主力部門だけで非正規従業員も含めると1万6000人規模で削減する。今後のグループ全体の施策を含めれば、ソニー史上最大規模のリストラとなる可能性がある。 エレクトロニクス部門の従業員16万人のうち、5%を減らすことになる。磁気テープを製造するフランス工場など海外2拠点を閉鎖し、09年度内に最大6拠点を減らす予定。今後、国内を含めて閉鎖拠点を決める。 ソニーは6月に発表した3カ年

  • 英インターネット監視団体、Wikipediaをブラックリストから削除

    児童ポルノの画像を含むという理由からWikipediaへのアクセスが制限されていた英国で、インターネット監視団体Internet Watch Foundation(IWF)がブラックリスト追加の決定を覆したため、再びWikipediaにアクセスできるようになった。 IWFは、ロックバンドThe Scorpionsが1976年にリリースしたアルバム関するWikipediaのページに異議を唱えていた。「Virgin Killer」というタイトルを持つ同アルバムのカバーには思春期前の少女の画像が使われており、IWFはこれを「潜在的に違法でみだらな画像」とみなし、ブラックリストにWikipediaを加えた。 IWFは現地時間12月9日に声明を発表し、Wikimedia Foundationの抗議と説明を受け、この決定を撤回すると述べた。Wikimedia Foundationは、Wikipedia

    英インターネット監視団体、Wikipediaをブラックリストから削除
    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:Wikipediaへのアクセスが制限されていた英国で、インターネット監視団体Internet Watch Foundation(IWF)がブラックリスト追加の決定を覆したため、再びWikipediaにアクセスできるようになった。
  • OpenCL 1.0リリース | スラド デベロッパー

    GPUやDSPなどを使った汎用計算のための技術規格「OpenCL(Open Computing Language) 1.0」が正式発表された(プレスリリース、日経Tech-onの記事[要登録])。 OpenCLはC言語をベースに並列計算向けの拡張やデータ/タスクの協調動作などのためのAPIを追加したもので、マルチコアCPUGPU、Cell、DSPなどの並列プロセッサといった様々なデバイスでの利用が想定されている。 規格の策定にはAMD、NVIDIA、IntelといったCPU/GPUメーカーだけでなくAppleやActivision Blizzard、Electronic Artsといったソフトウェアメーカーや、BroadcomやEricsson、Motorola、Nokia、Samsungといったモバイル通信関連企業も参加しており、来年にもリリースされると言われているMac OS X 1

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:GPUやDSPなどを使った汎用計算のための技術規格「OpenCL(Open Computing Language) 1.0」が正式発表された(プレスリリース、日経Tech-onの記事[要登録])。
  • スラッシュドット・ジャパン | Windows用のお勧めフリー/オープンソースのソフトウェアは?

    オープンソースなLinuxなどのOSを一般のユーザが導入する敷居は高いと思われますが、 Windows上で動くオープンソースのソフトウェアなら、それと比べるとはるかに導入は簡単です。 単純に無料で自由に入手できるなどのユーザのメリットも大きいと思われます。 そこでアレゲなみなさんに質問です。Windows上で動くフリー/オープンソースソフトウェア(FOSS)としてはFirefoxやOpenOffice.orgが有名どころだと思われますが、FOSS利用の入門としてWindows上で動くお勧めのものはありますか? アレゲなみなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • Sock Master's Game Console Controller Family Tree

    How did the current home-console controllers come to be? How have they evolved? You may have noticed some similarities between the current generation controllers, or between them and the previous generations of controllers. So, how do they all tie together? Lets try to find out. I've put together a chart, or controller family-tree, that tries to connect all the current console controllers with the

  • 一挙公開、これが「ドラゴンクエストIX」の画面写真だ!

    先ほどGIGAZINEでスクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストIX」の発売日や価格、そしてWiiで発売される次回作「X」の開発状況などを発表したことをお伝えしましたが、画面写真が正式に公開されました。 フィールド画面や戦闘シーン、キャラクターメイキング画面などが公開されており、期待が高まる内容となっています。また、シリーズおなじみの「あの神殿」も登場するようです。 詳細は以下の通り。 村の中とおぼしき画面 こちらはフィールド画面でしょうか エンカウントはこんな感じ 戦闘シーン 細かいキャラクターが可能な模様 武器や防具を装備するとグラフィックが変化します シリーズおなじみの「ダーマ神殿」 なお、公開されたムービーのスクリーンショットはこんな感じ。

    一挙公開、これが「ドラゴンクエストIX」の画面写真だ!
  • ゲームコントローラー進化論

    昔はファミコンのコントローラーといえば四角い印象だったのですが、最近のゲーム機のコントローラーはコウモリのような形が多い気がします。各社が試行錯誤して形を変えてきているのですが、コントローラーの形状の変遷を「コントローラー進化論」として考察し、ビジュアル化している人々もいます。 詳細は以下から。Sock Master's Video Game Controller Family Tree このサイトではゲーム&ウォッチなどの懐かしいものからWiiやXbox 360、PlayStation 3まで、ゲームコントローラーの進化が樹形図でわかりやすく説明されています。 こちらはカーネギー・メロン大学の学生(当時)のDamien Lopez氏が作成した、過去25年間の主なゲーム機のコントローラーを比較しやすくイラストにしたもの。左手で持って右手で操作するスタイルから両手で包みこむように持つスタイル

    ゲームコントローラー進化論
    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:このサイトではゲーム&ウォッチなどの懐かしいものからWiiやXbox 360、PlayStation 3まで、ゲームコントローラーの進化が樹形図でわかりやすく説明されています。
  • 次回作「ドラゴンクエストX」はWiiで発売 ゲームデザイナー堀井氏が発言(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    w2allen
    w2allen 2008/12/10
    引用:発表会の中でゲームデザイナー堀井雄二氏が「次のドラゴンクエスト10はWii」と発言し、任天堂の家庭用据え置き型ゲーム機である「Wii」で発売されることも明らかになった。
  • 「ドラゴンクエストIX」発売日、2009年3月28日に(+D Games) - Yahoo!ニュース

    ※画面は開発中のものです。(C)2009 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/LEVEL-5/SQUARE ENIX All Rights Reserved. スクウェア・エニックスは、日12月10日に開催された「ドラゴンクエスト」プレス発表会において、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(以下、ドラクエIX)を、2009年3月28日に発売すると発表した。ドラクエIXの価格は5980円。 【他の画像が含まれる記事】 「ドラクエIX」は、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」に続く、「ドラゴンクエスト」シリーズ編の最新作。自分自身が主人公となって壮大な世界を冒険する」というシリーズの一貫した特長に加え、ニンテンドーDSならではのワイヤレス通信機能を生かし、冒険を“仲間”と一緒に楽しめる要素が盛り込まれる。現時点で、キャラクタ