タグ

2009年3月25日のブックマーク (15件)

  • オバマ大統領がブラウン英首相に送ったDVD、リージョンコード違いにより英国で再生できず | スラド YRO

    先日ワシントンでオバマ米大統領とブラウン英首相との会談が行われましたが、その際オバマ大統領がブラウン首相にアメリカ古典映画を集めたDVD25枚組セットを贈ったそうです。ところが、このDVDには北米向けのリージョンコードが設定されており、そのため英国では再生ができなかったとか(Engadget Japanese)。 Telegraph.co.ukによると、夜に映画を見ようとブラウン首相がDVDをプレーヤーにセットしたところ、「wrong region」というメッセージが表示されたそうな。 これで英首相がリージョンフリーなDVDプレーヤーを導入したりしていたら面白かったのですが、そのような情報は今のところ聞かれません。もし日の首相と英首相が会談することになったら、プレゼントにはリージョンフリープレーヤーが良さそうです。

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:オバマ大統領がブラウン首相にアメリカ古典映画を集めたDVD25枚組セットを贈ったそうです。ところが、このDVDには北米向けのリージョンコードが設定されており、そのため英国では再生ができなかったとか。
  • みつかませんか? 外に出て遊びましょう! @びんたん

    探し物が見つかりませんか? (404) 外に出て遊びましょう! 掘りますよ(dig) で探すと見つかるかも知れません。good luck. 2ちゃんねる お気に入り・共有NG・最近見た板・おっかけ・サムネイル スマホ用! びんたんで快適2ちゃんねる。アプリインストール不要。今すぐ2ちゃんねるの世界へいざないます。 もちろん pc でも。私も使ってます FOX ★ びんたん ピンクはこちらから、

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:"韓国の攻撃"にも余裕で耐え向いてきたA-Tigerサーバーが、まさか"日本の攻撃"で撃沈するとは思いませんでした。さすが侍ジャパン、まさに世界一の攻撃力です。
  • Xbox 360で新たな「赤リング」エラーE74頻発中? | スラド

    Xbox 360でリングのうちの1つが赤く点灯し、画面にエラーコード「E74」と「カスタマーセンターに問い合わせてください」といったメッセージが表示される問題が頻発しているとのこと。海外ゲームサイトなどで多く報告が上がっているらしく、家/.でも取り上げられている。 赤リングは英語で「Red Ring of Death(RRoD:死の赤リング)」と呼ばれており、「RRoD」「E74」「Red Ring of Death」のGoogle Trendsデータをみても昨年の秋以降検索ボリュームが増加しているのが分かるという。このエラーはAVコネクターの不良かANA/HANAスケーリングチップのトラブルのいずれかにより引き起こされた問題とのことで、保証プログラムが3年に延長された所謂「レッドリング問題」にはあたらず、1年の保証期間以降は有償修理となるそうだ。 なお、日語ではXNEWSに記事があが

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:Xbox 360でリングのうちの1つが赤く点灯し、画面にエラーコード「E74」と「カスタマーセンターに問い合わせてください」といったメッセージが表示される問題が頻発しているとのこと。
  • 「WordPress Plugins/JSeries」プロジェクトのメンバーに聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2009年03月25日 20時16分 さて何人登場しているでしょうか? 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、ブログツール「WordPress」のプラグイン群を開発している「WordPress Plugins/JSeries」プロジェクトのみなさんにお話をうかがいました。多数のメンバーに参加いただき、座談会のような賑やかなインタビューになっています。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: WordPress Plugins/JSeries 登録日: 2006-06-19 03:03 URL: http://wppluginsj.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:今回は、ブログツール「WordPress」のプラグイン群を開発している「WordPress Plugins/JSeries」プロジェクトのみなさんにお話をうかがいました。
  • Dell、「通信回線つきPC」を発売へ | スラド モバイル

    日経の記事によると、米Dellが「NTTドコモから日通信がMVNOで借りた回線をまた借りする形式」でMVNOに乗り出すそうだ。専用PCとともに提供、料金はプリペイド方式。 PCベンダが自社名で提供するのが新しいところ。回線業者名なら富士通が昔やらかした覚えがある(AirH"時代)。 日経によると、サービス開始は夏を予定しているとのこと。通信速度は7.2Mbpsで、「専用パソコンにはネット接続と通信料金の前払い機能を搭載」だそうだ。

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:日経の記事によると、米Dellが「NTTドコモから日本通信がMVNOで借りた回線をまた借りする形式」でMVNOに乗り出すそうだ。専用PCとともに提供、料金はプリペイド方式。
  • 世界最強サーバー、イチローのバットによりダウン | スラド IT

    凄まじいDDOS攻撃にも耐え、勝利宣言までも出していたBIG-serverが、WBC決勝戦でのイチローのタイムリー2塁打によってダウンさせられるという事件が発生した。 BIG-serverは2ちゃんねるをホスティングしていることで知られており、先日は大規模なDDOS攻撃にも耐え、「世界最強」宣言をしていた。 イチローがタイムリーヒットを打った瞬間、2ちゃんねるの実況専用の板での書き込み数は2888レス/分に上り、これによりサーバがダウンしてしまったようだ。現在分かっているだけでも、anchorage、tsushima、takeshima、live23、live24の5つのサーバーに影響が発生したとのこと。 全サーバのuptimeはこちらで確認できるので気になる方は日付を照らし合わせてみてほしい(liveについてはutの値が0になったり戻ったりでハッキリと判別できませんでしたが)。 私個人と

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:凄まじいDDOS攻撃にも耐え、勝利宣言までも出していたBIG-serverが、WBC決勝戦でのイチローのタイムリー2塁打によってダウンさせられるという事件が発生した。
  • PS3開発キットが値下げ、20万円で入手可能に - スラッシュドット・ジャパン

    Ars Technicaによると、PlayStation 3向けソフトの開発振興を狙ってか、PlayStation 3の開発キットの値下げが行われたそうです。気になるお値段は20万円(GAMASUTRAの記事)。 PS3の開発ツールの価格は当初は約200万円と高価でしたが、2007年11月に95万円に値下げされ、さらに今回は20万円と、大幅な値下げになりました。値下げの一方でグラフィックエンジンなどはアップデートが続けられているそうで、PS3向けのソフト開発参入へのハードルを下げ、PS3プラットフォームを活発化させたいソニーの思惑が良く見えるなぁと思います。 20万円なら個人でも手の届く値段ですが、個人でも買えたりするんでしょうか?

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:Ars Technicaによると、PlayStation 3向けソフトの開発振興を狙ってか、PlayStation 3の開発キットの値下げが行われたそうです。気になるお値段は20万円(GAMASUTRAの記事)。
  • XSSは本当に危ないか?日本のセキュリティ意識は過剰? | スラド セキュリティ

    セキュリティ対策会社として著名な「株式会社ラック」にお勤めの方が書かれた、@ITの記事「世間の認識と脅威レベルのギャップ——XSSは当に危ないか?」が少し話題を呼んでいる。 著者は「いま、あえて問います。世間でいわれているほど、XSSは危ないのでしょうか?」、「おしかりを覚悟で書きます」、「XSSってそんなに危ないのか? 認識にギャップがないか?」と疑問を投げかけている。その理由として著者は、これまでセキュリティ対策の現場で働いた経験からして、「企業の株価が暴落したり、ビジネスを脅かすようなXSSは見たことはありません」とのことで、「SQLインジェクションと比べたら微々たるもの」といった根拠を挙げている。 XSSは罠を仕込んで被害者を誘い込む必要があり、攻撃の手間が大きいために実際の攻撃は多く発生していないということのようだ。その上で、次のように想いの丈を述べられているのだが、スラ

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:日本のセキュリティ対策会社として著名な「株式会社ラック」にお勤めの方が書かれた、@ITの記事「世間の認識と脅威レベルのギャップ——XSSは本当に危ないか?」が少し話題を呼んでいる。
  • 最大読み込み速度は毎秒270MB、高容量と高耐久性を実現したSSD「G-MONSTER V4」が登場

    PhotoFastから毎秒最大270MBの読込速度と毎秒最大190MBの書込速度を実現した「G-MONSTER V4」というSSDが登場することが明らかになりました。 高速転送だけでなく耐久性の高いシングルレベルセル(SLC)のフラッシュメモリを採用しており、SLCタイプのSSDの弱点であった容量面においても優れたモデルとなっています。また、64MBの大容量キャッシュメモリも搭載しているとのこと。 詳細は以下から。 株式会社モバイルモード==PhotoFast G-MONSTER SSD== このリリースによると、PhotoFastは4月中旬から64MBの大容量キャッシュメモリを搭載したSLCタイプの2.5インチSSD「G-MONSTER V4」を発売するそうです。 「G-MONSTER V4」は同じくSLCフラッシュメモリを採用したIntelの高速タイプSSDの2倍の容量を実現した128

    最大読み込み速度は毎秒270MB、高容量と高耐久性を実現したSSD「G-MONSTER V4」が登場
    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:PhotoFastから毎秒最大270MBの読込速度と毎秒最大190MBの書込速度を実現した「G-MONSTER V4」というSSDが登場することが明らかになりました。
  • マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生

    ロシア国営原子力企業「ロスアトム」が建設を請け負っているのが、イランのブシェール・ポートにあるブシェール原子力発電所。 もともとはドイツのシーメンスが1970年代に建設を開始したわけですが、イラン革命やイラン・イラク戦争で中断し、1995年にロシアが建設を引き継いだカタチになっており、いわゆる「核疑惑施設」ではなく、商業施設扱いの原子力発電所となっています。来は昨秋に稼働する予定だったのですが、延長に延長を重ね、2009年2月25日にはようやく完成した1号原子炉を報道陣に公開、ついに稼働開始寸前までこぎ着けたのですが、なんと「エラー」が発生してしまい、稼働は2009年末にさらに延期されてしまいました。 エラー画面は以下から。 Iran's Bushehr nuclear power plant in Bushehr Port - UPI.com これ。どう見てもWindowsです。 こ

    マイクロソフトのWindowsでシステムを制御しているイランの原子力発電所でエラーが発生
    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:本来は昨秋に稼働する予定だったのですが、延長に延長を重ね、2009年2月25日にはようやく完成した1号原子炉を報道陣に公開、ついに稼働開始寸前までこぎ着けたのですが、なんと「エラー」が発生してしまい
  • WBC優勝記念、マクドナルドがビーフハンバーガー全品を値下げする特別セールを実施へ

    昨日ワールド・ベースボール・クラシック(以下WBC)で日が2大会連続優勝を果たしましたが、優勝を記念してオフィシャルパートナーのマクドナルドが特別セールを行うことが明らかになりました。 話題の「クォーターパウンダー」をはじめとしたビーフハンバーガー全品の値下げが行われるとのこと。 詳細は以下から。 祝 「’09 World Baseball Classic?」日本代表 世界一! 「世界をつかんだ!キャンペーン」ビーフハンバーガー全品を‘V2記念特別価格’で販売 3月28日(土)~3月29日(日)の2日間限定で このリリースによると、マクドナルドは3月28日(土)午前10:30から3月29日(日)閉店までの2日間、一部店舗を除いた全国の店舗で、日本代表がWBCで優勝したことを記念した「世界をつかんだ!キャンペーン」を実施するそうです。 これはWBCで日中を大いに沸かせた日本代表が待望のV

    WBC優勝記念、マクドナルドがビーフハンバーガー全品を値下げする特別セールを実施へ
    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:3月28日(土)午前10:30から3月29日(日)閉店までの2日間、一部店舗を除いた全国の店舗で、日本代表がWBCで優勝したことを記念した「世界をつかんだ!キャンペーン」を実施するそうです。
  • DELLがNTTドコモの回線を利用した高速データ通信事業へ参入

    大手パソコンメーカーのDELLNTTドコモの回線を利用した高速データ通信サービスに参入することが明らかになりました。 実現するとわずらわしい設定や既存の通信会社との契約を行わなくても、パソコンを購入してすぐに高速通信サービスを利用することができるようになるそうです。 詳細は以下から。 米デル、日で通信機能付きパソコンを発売 ドコモの回線活用 日経済新聞社の報道によると、世界2位のシェアを誇るアメリカの大手パソコンメーカーのDELLNTTドコモの回線を利用した高速通信サービスの提供を行うそうです。 これは通信ベンチャー企業の日通信と提携して、日通信がNTTドコモから借りた回線を借りるというもので、新たに発売する予定の自社のパソコンに通信機能を搭載するとのこと。また、あらかじめ通信機能だけでなく通信料金の前払い機能を搭載しているため、既存の通信会社と契約を行わなくても購入した時点で

    DELLがNTTドコモの回線を利用した高速データ通信事業へ参入
  • オーマイニュース - Wikipedia

    オーマイニュース(OhmyNews)は、大韓民国で設立された市民参加型インターネット新聞サイトであり、市民ジャーナリズムの一形態。朝鮮語版のほかに国際版(英語版)もある。 2006年からは日語版もオープンされ、2008年にオーマイライフ(Oh! MyLife)と名称を変えて、ジャーナリズムではなく市民参加型メディアを標榜したが、2009年4月24日をもって日語版は閉鎖された。 韓国版[編集] 2000年2月に、韓国国内で市民が気軽に参加できるニュースウェブサイトとして、月刊誌『マル』記者を経験した呉連鎬(オ・ヨンホ)が中心となって設立。市民参加型のニュースサイトとしては世界的にも前例がなく、韓国では4万人以上の会員(市民記者)が登録して、重要な社会情勢から身近な話題に至るまで、日に200以上の記事が寄せられている。会員は主婦や会社員、学生など幅が広い。2002年の大統領選では、与党候

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:韓国版、国際版(英語)、日本版があった。日本語版は、Oh! MyLife(オーマイライフ)と名称を変え、ジャーナリズムではなく市民参加型メディアを標榜している。
  • 「市民記者」のオーマイニュース 2年半で撤退、4月下旬サイト閉鎖(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    情報サイト「オーマイライフ」を運営していたオーマイニュース(東京都中央区)は2009年3月25日、4月24日にサイトを閉鎖することを発表した。「市民みんなが記者だ」をスローガンに、鳥越俊太郎氏を編集長に迎え華々しくオープンしたが、閲覧数は低迷、「炎上」などのトラブルも相次いだ。08年には生活情報サイトとして再起を図ったが、最後までビジネスモデルを構築できず、開設から2年半でその幕を下ろすことになった。 ■「市民みんなが記者だ」をスローガンに06年8月にオープン ウェブサイトに告知が掲載されたほか、同サイトに登録していた「市民記者」宛てにもサイト閉鎖がメールで通知された。ウェブサイトでは、サイト閉鎖の経緯について 「この度、世界的な経済状況の悪化から、サイトの閉鎖を決定いたしましたが、今後の市民記者メディアの発展には大きな期待をしております」 と「不況が原因」と説明している。一方、市

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:今回閉鎖されたサイトは、韓国の市民記者によるニュースサイト「オーマイニュース」の日本版として「市民みんなが記者だ」をスローガンに06年8月にオープン。
  • JR京都駅ビルで大規模停電、エレベーター閉じ込め23人(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    w2allen
    w2allen 2009/03/25
    引用:25日午後3時50分頃、京都市下京区のJR京都駅ビルで大規模な停電があった。