タグ

Rank2とJapanに関するw2allenのブックマーク (10)

  • 尾崎紅葉集 - 岩波書店

    江戸期戯作への耽溺と,新しい西洋小説への志向とで,明治前半期の文学状況をもっとも体現し,華々しくも旺盛な執筆活動によって文壇に一時代を築いた紅葉.“涙を主眼とする”出世作「二人比丘尼色懺悔(ににんびくにいろざんげ)」,硯友社同人とのドタバタをユーモラスに描いた「紅子戯語(こうしげご)」ほか,「恋山賤(こいのやまがつ)」「おぼろ舟(ぶね)」「二人女房(ににんにょうぼう)」「心(こころ)の闇(やみ)」を収録.雅俗折衷の文体を礎とした前期から,言文一致体や写実主義などへの試行をくぐった成熟期までの過程をたどる. ■解説 「恋のかたち」 須田千里 「『紅子戯語』『恋山賤』『二人女房』解説」 松村友視 ■月報 「雑報を書く紅葉」 関 肇 「『金色夜叉』における翻案的側面」 堀 啓子 連載「明治出版雑識」第十一回 今回の執筆者:猪狩友一 連載「明治期の翻訳における言語・文化」第十回 亀井秀雄

    尾崎紅葉集 - 岩波書店
  • そろそろPS3がニンテンドウ64を追い抜くわけだが : はちま起稿

    そろそろPS3がニンテンドウ64を追い抜くわけだが ついにPS3の国内売り上げがNINTENDO64を抜く時が来た! 1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/24(金) 23:32:38 ID:puQWgFQx0 N64 554万台 PS3 550万台(9/22現在) 胸が熱くなるな。 3 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 23:34:39 ID:/hti39CJ0 [1/2] おめ 4 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/24(金) 23:35:06 ID:isnwVsABO そうはさせるか!スターフォックス! アンドルフさまがおまえらをたおせとさ ひさしぶりやなぁペッピー アンドルフさまのてきはわたしのてきだ!かくごしろ! 6 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/

  • The Web KANZAKI -- Japan, music and computer

    こんにちは。音楽に関するいくつかのメモや、ウェブ上での情報の共有や活用に関する参考情報があります。 The English only TOC page also available. 音楽の話 ロジャー・ノリントンの話 交響曲に関するいくつかの情報 歌詞/テキストと音楽(レクイエム、ミサ曲、第九、大地の歌、ツァラトゥストラなど) NMLで聴いてメモした曲リスト 古いもの ... show 音楽雑記帖 コントラバスの話 インターネットやコンピュータの話 セマンティック・ウェブ (ジャパンサーチ非公式サポート、グラフ視覚化、画像注釈とIIIF、LD Browser) いくつかの講演スライドそして専門誌/論文誌記事など アクセシビリティおよびごく簡単なHTMLの説明 OWL語彙の実験・提案、その他いろんな試みの記録 古いもの ... show ちょっとしたメモ(主に2003~2008) ハイパー

  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」:ヤフー井上社長に聞く(4/4 ページ) PCも、IBM PCが出るまでは同じ状態だった。IBM PCが出て基技術の部分を公開したことで、すべてのPCプラットフォームが統一化され、1つのソフトウェアパッケージが全メーカーの機械で動くようになり、ネットのサービスも1つ作れば、富士通でもソニーでもIBMでもみんな使えるようになった。 携帯も同じことが起こるべきだと思っている。そういう意味で言うと、Windows Mobileとか、GoogleAndroidは歓迎すべき動きだと思っている。 ただちょっとよく分からないのは、Androidが「無料です」と言ってるのがすごくうさん臭いなぁと。プラットフォームというのは、何十年も継続してくれないと困る。 PCではIntelとMicrosoftがプラットフォームを作り、

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
    w2allen
    w2allen 2008/01/08
    引用:Androidは「無料でやります」と言っているのがうさんくさい。ちゃんとお金を取ってやるべきじゃないかとぼくは思う。「何か後ろで悪いこと考えているんじゃないのか」と思うじゃないですか。
  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    国内ポータルとして圧倒的ナンバーワンの座を堅持するYahoo!JAPAN。ページビュー(PV)は世界一を誇り、財務的な業績も好調だ。だが「Web2.0的」と呼ばれるユーザー参加型サービスの展開は遅く、「ソーシャルメディア」への転換を打ち出したのは2005年になってから。その後はサービスのCGM(Consumer Generated Media)化を急いできたが、遅れを取り戻せないでいるように見える。 例えばSNSYahoo!Days」(当初は「Yahoo!360」)はmixi開設の約2年後、2006年春にオープン。動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」は、YouTubeが日でブームになり始めた1年後・今年4月になって開設した。ソーシャルニュース「Yahoo!みんなのトピックス」は昨年11月、ソーシャルブックマークは今年4月に開設。「はてなブックマーク」開始から約2年経っている。

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
    w2allen
    w2allen 2008/01/08
    引用:業績も好調なヤフーだが、動画投稿サイトは「ニコニコ動画」に、SNSは「mixi」に遠く及ばず、モバイルのPVは「モバゲータウン」に見劣りするなど、Web2.0的と呼ばれる分野は弱い
  • 追い詰められてX-Boxを発表したMicrosoftの裏事情:後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    PCゲームゲーム機の長い戦い Microsoftが、X-BoxでPlayStation2に挑むのは必然だ。他に選択枝はなかった。Microsoftにしてみれば、どうにもならない力でPlayStation2の前に押し出され、苦し紛れにX-Box戦略を出すことになったのだ。 日ゲーム機大国なので、Microsoftゲーム機と言い出してもそんなに不思議がないように見える。しかし、PC大国アメリカでは事情が違った。それは、以前はPCこそがゲームプラットフォームだったからだ。 米国では、家庭用ゲーム機はアタリのVCSが切り開き、'80年代にはやはり任天堂がファミコン(米国ではnintendo entertainment system:NES)が大流行した。「ニンテンドーキッズ」という呼び方ができたほどで、ゲームプラットフォームは一時はゲーム機が優勢だった。しかし、'93年から'96年にかけ

    w2allen
    w2allen 2007/06/07
    00年3月17日の記事。引用:米国ではPCゲームが全盛だったために、日本ほどではなかったが、'96年ごろから状況が変わり始める。PCゲーム市場が伸び悩むのと対照的に、PlayStationとNintendo64とそれらのソフトが売れ初めたのだ。
  • 日米の宇宙飛行士がISSに行けなくなる? | スラド

    KAMUI 曰く、 "アメリカの「イラン不拡散法」の影響で近い将来,国際宇宙ステーション(ISS)にアメリカや日の宇宙飛行士を送り込む事が出来なくなる可能性があるとして,米議会事務局が同法の修正などを提言した報告書をまとめて早急な検討を議会に促した事をYOMIURI ON-LINEの記事が伝えている。 イラン不拡散法(The Iran Nonproliferation Act of 1999-HR1883)は「ロシアの大量破壊兵器と弾道ミサイル技術のイランへの移転を防止する」為の法案だが,ISSを通した技術移転を防止するとの名目で「ロシア(宇宙機構・関連機関含む)による不拡散の確証が無い場合,ロシアに支払うISS関連の資金を規制する」条項がある。 コロンビア空中分解事故以降,ISSへの人員などの輸送にはロシアのソユーズが使われているが,乗員の無償輸送は今秋に終了する事が決まっており,来春

    w2allen
    w2allen 2007/04/09
    引用:ISSへの人員などの輸送にはロシアのソユーズが使われているが,乗員の無償輸送は2005年秋に終了する事が決まっており,2006年春以降はアメリカもソユーズの打ち上げ費用を負担しなければならない。
  • 2006年はどうだったんよ――そして、2007年はどうなんよ?

    前のページへ 1|2 2007年はどうなる? 次世代機競争の格化 いよいよ出揃いましたからね、次世代機。1年先んじているXbox 360にPS3やWiiがどう迫っていくのかが見ものです。各ハードメーカーは潤沢なハード台数の供給をお願いしたいところですわ。欲しいユーザーがいて、タイトルを売りたいソフトパブリッシャーがいて、「あれ? ハードがない」って機会損失状況は小売店も含めて迷惑な話。それぞれ事情はあるでしょうが、そこんとこよろしこ、と言っておきたいっす。 1年先んじたXbox 360で手馴れてきた欧米のデベロッパー達が、遜色なくPS3という新規ハード上でリッチなコンテンツをいかに実現できるか、これから見えてくると思うけど、Xbox Liveで実現されているネットワークインフラ(ここでいうインフラとは、対ユーザーということでもあり、対パブリッシャーと言うことでもあるのね)と同等のものがP

    2006年はどうだったんよ――そして、2007年はどうなんよ?
    w2allen
    w2allen 2007/03/02
    文責:くねくねハニィ。DSの市場規模の大きさ。メモリの割安感。引用:DSのソフトは、メモリに比例した製造費がかかってしまうにも関わらず、平均的なSRPは約30ドル。1本当たりの粗利がPSP向けより小さい。
  • 言葉 言葉 言葉

    言葉 言葉 言葉 このサイトの概略 日人論と國字問題を扱ふ正字正かなサイト。 このサイトの全貌 このウェブサイトの主なコンテンツ サイトの内容・インデックス 國語、日語、言葉 國語國字問題解説 國語史、國文法、言語學に關する情報と、戰後の國字改革に關するレポート。 言葉を疑へ 言葉の誤用について。 國語國字問題を考へる爲の文獻資料 國語政策の問題を考へる際、參考になるの紹介。 國語の歴史語の發展や國語政策の變遷について。 國字改良論者と表音主義の分析 カナモジ論者・ローマ字論者の主張を紹介し、その問題點を批判。 正字正かなIMEプロジェクト PCで正字正かなを使ひたい人の爲に、IME用正字正かな辭書と文書變換スクリプト用データを公開。(古いものです)

    w2allen
    w2allen 2007/02/17
    この作者は、擬古文調で鋭い視点を持って記事を書いている。質量共にレベルが高い。文字コードについての論客でもある。
  • 安部公房との楽しい交流: 文春、くしゅん!

    w2allen
    w2allen 2006/10/19
    hirokd267さんのコメント有。引用:安部と大江のけんかについてですが、60年代に学生運動の問題で対立し、それから10数年間個人的には会わなかった、と大江が言っています。要するに安部が大江の政治姿勢を批判した
  • 1