タグ

Rank2とSFに関するw2allenのブックマーク (7)

  • 日本SF大賞特別賞を受賞した大森望氏、SF作家クラブへの入会がまたも拒否され騒動に | スラド

    SF作品の編集や翻訳、評論などで活躍している大森望氏が、日SF作家クラブへの入会を拒否された件が騒動になっている。 大森氏は氏が編集したSF短編集「NOVA」において、第34回日SF大賞の特別賞を受賞している。日SF大賞は日SF作家クラブにより創設された賞で、受賞者は推薦無しに日SF作家クラブに入会を申し込むことができるのだが、日SF作家クラブの総会において大森氏の入会を拒否する人たちがおり、その結果大森氏は日SF作家クラブに入会できなかったという。 これを受けて、「SF作家クラブの退会も視野に入れています」というクラブ員も現れている(くまニュース)。 大森氏は以前にもSF作家クラブへの入会を拒否されているが、これに関しては以前SF作家クラブの会長を務めていた瀬名秀明氏が昨年末にブログでSF作家クラブの内情を説明している。これによると、一部のクラブ員が大森氏のことを毛嫌してお

  • サービス終了のお知らせ

    w2allen
    w2allen 2013/01/21
    安部公房の誤り。引用:『ハンス・プファアルの無類の冒険』(『ポオ小説全集1』創元推理文庫)のどこをどう見ても、この一節は見当たらない。実は、ポーにはもう一つ気球を扱った『軽気球夢譚』
  • speculativejapan » 『蟹工船』の次は、トマス・ディッシュの『334』を読もう。

    Using Science Fiction As a Lens on Today’s Events Science fiction is a genre of literature, film and television that combines elements of fantasy with future technology. It is often considered a subculture of its own. The first science fiction magazine was Amazing Stories, founded in 1926 by Hugo Gernsback. It was the precursor of a number of other digest magazines in formats ranging from bedsheet

    w2allen
    w2allen 2012/02/17
    巽孝之氏のブログ記事。コメント欄に、山野浩一氏の「X電車で行こう」に、跋文をあまり書かないことで有名な安部公房が跋文を書いていたことが紹介されている。この跋文は、全集029の補遺に収録されている。
  • なぜSFが根付いたか

    アメリカ在住のくみちゅさんから難しい質問が届きました。なぜ、日にはSFが根付いたか、というものですが、まずは質問の全文を―― 先月あたりに、ヒューゴー賞が発表されましたね(さいきんはどうもSFを読まなくなったので、あわてて発表後にを読んでいたわけですが)。ノンフィクション部門受賞のを読んでいて疑問に思った、日とSFの関係です(またもや)。  正直、アカデミックな価値はあまりないのですが、このの作者の言い分は、SFがアメリカ的なジャンルで、アメリカにしか根付かなかった、ということなんですね。まあ、イギリスは別として、ヨーロッパでもアジアでも、とくに第三世界では、SFは受け入れられていないジャンルです。ゴシック文学と関連しているとはいえ、50年代のハードコアSFや80年代のサイバーパンクは、やはりアメリカで起こったものでしたね。 日のSFも、いわば19世紀末からのモダニズムに似て、

    w2allen
    w2allen 2010/04/12
    引用:アメリカ在住のくみちゅさんから難しい質問が届きました。なぜ、日本にはSFが根付いたか、というものですが、まずは質問の全文を――
  • スーパー!ドラマTV - Wikipedia

    スーパー!ドラマTV #海外ドラマ☆エンタメ(Super! drama TV #かいがいドラマ☆エンタメ)は、株式会社スーパーネットワークが運営している海外ドラマの専門チャンネルである。ケーブルテレビ、スカパー!プレミアムサービスやスカパー!(旧・スカパー!e2)などの衛星放送、スカパー!プレミアムサービス光やひかりTVなどのIP放送で視聴することができる。 2024年3月現在、視聴可能世帯の約57%はケーブルTV経由、約28%がスカパーなど衛星放送経由、約15%がひかりTVなどのIPTV経由となっている[1]。 1989年8月 - スーパーチャンネル共同事業体を設立、CS配信サービスを開始。 1989年9月 - ケーブルテレビ向け配信を開始する。 1995年11月 - 委託放送事業者の認定を受け、スカイポートTV S-20chでCSアナログ放送開始(1998年6月30日終了)。 1995

    w2allen
    w2allen 2009/12/04
    スタートレックなど。引用:2009年4月1日 - スカパー!e2での視聴料金を月額735円に変更(旧料金は月額525円)。
  • 「2001年宇宙の旅」などに出てきた人工知能をシミュレーションするスクリーンセーバー「HAL 9000 SCREENSAVER」

    2001年宇宙の旅や2010年宇宙の旅に出てきたあの有名な人工知能「HAL 9000」をシミュレーションしてくれるナイスなスクリーンセーバー、それが「HAL 9000 SCREENSAVER」です。編集部でこのスクリーンセーバーを起動したまま放置しておいたところ、「パソコンが壊れた!」と騒ぎになりました。映画を見ていない人にはまるで通じないようです。 ダウンロードと実際の画面は以下から。 The HAL Project - HAL 9000 http://www.halproject.com/hal/ 上記ページから「DOWNLOADS」をクリック 「HAL 9000 SCREENSAVER」をクリック OSを選択、WindowsMacか。 あとは自分の画面サイズをクリックするだけ ダウンロードしたらインストーラをクリックして実行。Vistaの場合は「管理者として実行」をクリック。 「O

    「2001年宇宙の旅」などに出てきた人工知能をシミュレーションするスクリーンセーバー「HAL 9000 SCREENSAVER」
    w2allen
    w2allen 2009/01/27
    引用:2001年宇宙の旅や2010年宇宙の旅に出てきたあの有名な人工知能「HAL 9000」をシミュレーションしてくれるナイスなスクリーンセーバー、それが「HAL 9000 SCREENSAVER」です。
  • 自宅をVoyagerに改造して破産 | スラド

    sillywalk曰く、"Hotwiredの記事によると、英国在住のTony Alleyne氏は、自宅アパートを丸ごとスタートレックの宇宙船「USS Voyager」の船内に改装してしまったそうです(関連記事)。 当初は冷蔵庫を“ワープコイル”に改造する程度だったものが徐々にエスカレートしていき、青く光るタッチパネルや指揮卓、壁、果ては転送時の効果を演出するライトを備えた実物大の転送室まで作る始末。最初の冷蔵庫を改造した時点で奥さんに逃げられ、積もりに積もったクレジットカードの負債は10万ポンド(約2000万円)まで達したとのこと。一度は200万ドルでアパートごとeBayに出品したものの買い手はつかず、ついに彼は破産申請してしまいました。 彼に長寿と繁栄を…。"

    w2allen
    w2allen 2007/01/27
    自分の投稿のスコア3。トレッキーズの破産。引用:積もりに積もったクレジットカードの負債は10万ポンド(約2000万円)まで達したとのこと。
  • 1