タグ

universeとRussiaに関するw2allenのブックマーク (20)

  • ロシア中部、大火球で地上に被害 | スラド サイエンス

    すでに各種メディアで報道されていますが、ロシア中部チェリャビンスク州に隕石(火球)が落下して、多数の負傷者が出た模様です。ただし、隕石に当たったのではなく、落下の際の衝撃波により割れたガラス等で怪我をしたとのこと。厳冬のロシアゆえ窓ガラス破損の影響は大きく、複数の学校が休校になったそうです(NHKニュースの記事、CNN.co.jpの記事)。 昨日から既に一般の報道で大きく取り扱われているが、YOMIURI ONLINEの記事などに依ると、ロシアのウラル地方・チェリャビンスク州に隕石が落下、多くの負傷者が出ている。 隕石は現地時間15日午前9時20分(日時間午後0時20分)頃に高度70~30キロ付近で爆発したとされており、当初は負傷者150人ほどと伝えられたものの、地元メディア・RIA Novostiの記事(随時更新されている)では負傷者約1,200人(子供200人を含む)、さらに重傷者も

  • asahi.com(朝日新聞社):「火星旅行」から帰還へ… 閉鎖空間で520日模擬体験 - 宇宙探査

    【動画】「火星旅行」から帰還へロシアの模擬火星旅行実験「火星500」の施設=モスクワ、日吉健吾撮影遠隔カメラを使い、施設内の様子を24時間態勢で見守っている=モスクワ、日吉健吾撮影  火星への長旅を模して、「宇宙飛行士」の男性6人が520日間も閉鎖空間で生活する実験「火星500」が、日時間の4日夜終了する。長期滞在による精神的、肉体的影響を調べ、将来の物の火星探査に生かすのが目的で、昨年6月からモスクワの実験施設で続けられていた。  「同じ科学実験の繰り返しで、もう関心が薄れてしまったよ」。メンバーの1人が先月26日のブログでこう弱音を漏らした。  火星500ではロシア、フランス、イタリア、中国からの医者や技術者6人が約550立方メートルの宇宙船を模した空間で暮らす。糧は宇宙だけで、9月中旬までは外部と直接通話もできなかった。空気は内部で循環させているが、例えば、トイレは「地球」の

    w2allen
    w2allen 2011/11/06
    引用:模擬施設を使ったこうした研究方法の原型は、旧ソ連が1960年代から実施していたものという。宇宙空間を模擬した閉鎖空間での実験としては、1999年、同じ研究所で国際宇宙ステーションを想定して
  • 火星に行ったつもり実験、地球に帰還 | スラド サイエンス

    ストーリー by headless 2011年11月06日 15時12分 おかえりなさい。っていうつもり。 部門より 火星長期閉鎖実験「マーズ500」が、日時間の4日夜に520日間のミッションを完了した(asahi.comの記事、 毎日jpの記事)。 実験施設のあるロシア科学アカデミー生物医学問題研究所は先月、朝日新聞の取材に対し「初めの頃に比べると、乗組員はだいぶ疲れて、活動が鈍っている」とコメントしていた。6人の乗組員は健康診断を受け、8日に記者会見を開く。なお、ロシア連邦宇宙局によると、約2年後に同様の実験をISSで行うそうだ。火星への有人飛行も2030年代半ばに可能になるという。 まずは実験お疲れ様でした。

    w2allen
    w2allen 2011/11/06
    お疲れ様~
  • ロシア:宇宙ホテルを2016年オープン予定 | スラド サイエンス

    ロシアのOrbital Technologies(ORBITEC)社が、2016年に初の宇宙ホテルをオープンする計画だという(CNNGo.comの記事)。 地球からおよそ400キロ離れた軌道上に浮かぶ宇宙ホテルの正式名称は、「Commercial Space Station」。最大で7人が宿泊できるという。チェックインするには事前に3ヶ月のトレーニングを受ける必要があり、滞在期間は3日から6カ月。特別なアトラクションがあるわけでもなく、地球上から送信されたテレビ放送を見るか、インターネットを利用するぐらいしかできることはないようだ。ただし、オプションで月への日帰りツアーも計画されているという。事は出発前に注文し、地球で調理して乾燥したものが送られてくる。アルコール類は禁止。シャワーがないので、ウェットティッシュ―で体を拭くだけとなる模様。

    w2allen
    w2allen 2011/08/21
    引用:ロシアのOrbital Technologies(ORBITEC)社が、2016年に初の宇宙ホテルをオープンする計画だという(CNNGo.comの記事)。
  • ロシア、3人に1人は太陽が地球の周りを回っていると思っている | スラド idle

    先週発表されたロシアの統計によれば、ロシア人の32%は太陽系の中心を地球だと思っているとのこと(Reuters記事)。 また、52%のロシア人は放射能はすべて人間が作り出したと信じており、29%の人は恐竜時代には既に人類が誕生していたと信じているという。Olga Kamenchukスポークスマン曰く「このデータは、ロシア教育水準の低さを物語っている」とのこと。

    w2allen
    w2allen 2011/02/15
    引用:先週発表されたロシアの統計によれば、ロシア人の32%は太陽系の中心を地球だと思っているとのこと(Reuters記事)。
  • 「火星に行ったつもり実験」、火星周回軌道に到達 | スラド サイエンス

    「火星に行ったつもり」で500日過ごすテスト、ロシアで始まるの続報。2月1日に火星周回軌道に乗った(という想定だ)そうだ(sorae.jpの記事、esa newsの記事) 。 この後の予定は、2月8日火星着陸船に3人乗り込みハッチを閉め、同12日に火星着陸、14日に大ホールに作られた「模擬火星」へ降り立ち、有人探査ミッションを行うとのこと。「地球帰還」予定は11月上旬だ。

    w2allen
    w2allen 2011/02/06
    引用:「火星に行ったつもり」で500日過ごすテスト、ロシアで始まるの続報。2月1日に火星周回軌道に乗った(という想定だ)そうだ(sorae.jpの記事、esa newsの記事) 。
  • ソユーズを使った民間人の宇宙旅行、2013年に再開 | スラド サイエンス

    スペース・アドベンチャーズ社(SA社)がソユーズ有人宇宙船を使った民間人の宇宙旅行を2013年から再開すると発表しました(sorae.jpの記事、Space Adventures 社のアナウンス)。 2009年秋のギー・ラリベルテ氏以来民間人が宇宙旅行をする方法は途絶えていましたが、今後ロシアがソユーズ宇宙船を4機から5機に増産することで3人の民間人の宇宙旅行実現の目処がつき、10日間の日程でISSを訪問することができるそうです。 とはいえ現在ISSの乗組員は6人体制なので、民間旅行者のゲストルームは確保できるのかが気になるところです。

    w2allen
    w2allen 2011/01/16
    引用:2009年秋のギー・ラリベルテ氏以来民間人が宇宙旅行をする方法は途絶えていましたが、今後ロシアがソユーズ宇宙船を4機から5機に増産することで3人の民間人の宇宙旅行実現の目処がつき、10日間の日程でISSを
  • 空を飛ぶ原子炉

    スペースシャトル『エンデバー』が国際宇宙ステーション建設の最初の仕事を終え、無事帰還して、この、とてつもなく巨大で困難な建設が現実のものとなった。十年ほど前まで、僅かとはいえこの仕事の一部に携わっていた当時は半信半疑だったが、こうなってみると感無量である。 ところで前回(1999年2月21日版『宇宙のごみ』)は、人間の無知と思い上がりがばらまいた、取り返しのつかない宇宙ごみのことを紹介した。今回はこれに関連して、われわれの頭の上を飛び、ときには地上に落ちてくることもある原子炉のことを考えてみよう。 世界中で日人ほど、『原子力』とか『核』とか『放射能』とかいう言葉に神経をとがらせ、鋭敏に反応する国民はないだろう。それは外部から国内への核の持ち込み、例えば、先ごろ話題になった神戸方式による核搭載艦船の入港問題のような直接的な被害危惧だけでなく、他国での核実験のほか、国内における原子力発電利用

    w2allen
    w2allen 2011/01/10
    引用:コスモス1900は直径2mの円筒形で重さは5t、搭載した強力なレーダを作動させるために必要な大電力の電源として原子力エネルギーを利用している。旧ソ連のスパイ衛星がいずれも原子炉を搭載しているのは、
  • 火星飛行想定の実験開始 520日の隔離生活(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ジョージア州アトランタ(CNN) 火星への有人宇宙飛行を想定して、火星までの往復にかかる520日の間、6人の男性が窓のない閉ざされた空間の中で生活する実験が3日からモスクワの特別施設でスタートする。 実験は欧州宇宙機関とロシアの生物医学問題研究所が計画しているもので、ロシア人3人とフランス人、イタリア系コロンビア人、中国人各1人がカプセルに「搭乗」する。隔離された空間の中で運動と事のプログラムをこなし、火星への有人宇宙飛行で肉体的、精神的にどんな影響が出るかを調べる。 カプセル内では国際宇宙ステーションの乗組員と同様、メンテナンスや科学実験などの作業を長期間にわたって実施する。 今回の実験は、2007年に始まった「マーズ500」の一環として行われるもので、520日間は最長記録となる。第1段階では14日間かけて主に設備や業務手順の実験を実施。09年の第2段階実験ではロシア人4人と欧州

    w2allen
    w2allen 2010/06/04
    引用:火星への有人宇宙飛行を想定して、火星までの往復にかかる520日の間、6人の男性が窓のない閉ざされた空間の中で生活する実験が3日からモスクワの特別施設でスタートする。
  • 宇宙ごみでもうけましょう! 露が巨利狙って掃除船開発構想 - MSN産経ニュース

    ロシアの宇宙開発企業「エネルギヤ」のロポタ社長は10日、地球の周囲に大量に漂う使用済み人工衛星などの宇宙ごみが国際的な問題となる中、「掃除宇宙船」の開発で巨利を狙う構想を明らかにした。インタファクス通信が伝えた。 同社長は、人工衛星などの安全を脅かす大きな宇宙ごみは約1200個に上ると指摘。宇宙ごみの掃除ビジネスは2020年までに30億ドル(約2700億円)の市場になりうると予測した上で、その4分の1はロシアが受注すべきだとしている。 同社の既存の宇宙船にごみを集める機器を増設し、掃除船とする構想だが、詳細は決まっていないという。(共同)

    w2allen
    w2allen 2009/11/14
    利益はどこから出るのか?引用:10日、地球の周囲に大量に漂う使用済み人工衛星などの宇宙ごみが国際的な問題となる中、「掃除宇宙船」の開発で巨利を狙う構想を明らかにした。インタファクス通信が伝えた。
  • ロシア企業が「宇宙ゴミ回収業」構想を発表 | スラド サイエンス

    産経新聞によると、ロシアの宇宙開発企業「エネルギヤ」が、宇宙に漂うゴミを回収するし利益を得るという構想を明らかにしました(参考)。 とうとうこの職業が現実になったのかとも思ったのですが、詳細についてはまだ決まっておらずこれからのようです。しかし現実にこういった事を考える時期が来たということでしょうか。 でもそうなると「どうせ誰も拾わないから」とかいう理由で放置して漂っている軍事機密のかたまりとかを大あわてで回収したりしそうな感じもします。

    w2allen
    w2allen 2009/11/14
    引用:産経新聞によると、ロシアの宇宙開発企業「エネルギヤ」が、宇宙に漂うゴミを回収するし利益を得るという構想を明らかにしました(参考)。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    w2allen
    w2allen 2009/09/29
    引用:ロシアの「アルマズ」宇宙船を使った宇宙観光の事業化を目指しているエクスカリバー・アルマズ社(本社所在地は英領マン島)は、この8月18日、2013年にも最初の商業宇宙旅行を実施すると発表した。
  • 国際宇宙ステーションから撮影された美麗な写真の数々

    上の写真は2009年6月12日に国際宇宙ステーションから撮影されたロシアのSarychev Peak(サリチョフ山)の噴火の様子。ニュースなどでこの画像や映像を見た人も多いかもしれません。 このほかにも国際宇宙ステーションの宇宙飛行士によって撮影された写真はNASAにより多数公開されていて、自然現象や地形・建造物を美麗にとらえた地球からは絶対に撮影できないような興味深い写真がそろっています。 詳細は以下から。NASA - International Space Station Photographs taken from International Space Station | RoboXpress サリチョフ山は日名を芙蓉(ふよう)山といい、マツワ島にあります。 噴火の様子。 クローズアップ。 ズーム・アウトするとこんな感じ。 2001年9月11日のニューヨークも撮影されていました。

    国際宇宙ステーションから撮影された美麗な写真の数々
    w2allen
    w2allen 2009/07/17
    引用:上の写真は2009年6月12日に国際宇宙ステーションから撮影されたロシアのSarychev Peak(サリチョフ山)の噴火の様子。ニュースなどでこの画像や映像を見た人も多いかもしれません。
  • スプートニク2号/ライカ犬

    伝説の犬 ~ライカ~ 2007年11月3日。この日、生きた生物が初めて宇宙空間を飛行してちょうど半世紀を迎えた。1957年11月3日午前2時30分(世界時)、ソ連中央アジア・バイコヌール宇宙基地から打ち上げられたR-7ロケットには1匹の犬が乗せられていた。「ライカ」と呼ばれるその犬は、世界で最も有名な犬の一匹である(下)。 ライカは宇宙を初めて飛行した生物であるが、そのことよりもむしろ、その悲劇的な最後で人々の関心を惹いてしまう。当時は大気圏外からの帰還技術が無く、ライカはいわゆる“特攻”だったのだ。 ちなみにウェッブサイトの運営でアクセス解析を行っていると、訪問者がどのようなキーワードでやってくるのかよく把握できる。検索エンジン経由で当サイトへ立ち寄った方が最も用いている単語は、実は「スプートニク2号」「ライカ犬」だ。長い間、この傾向は安定して変わらない…これほどまでに関心が高いのかと、

  • ロシア宇宙開発の歩みを探索、ロシア宇宙博物館に展示されている歴史的品々 : カラパイア

    最近漫画、プラネテスだの、ムーンライトマイルだの、宇宙兄弟だのを読み漁っているパルモには、目からうろこの品々が展示されているロシア宇宙博物館。あと数十年遅く生まれていたら、月にいくのはあたしに違いなかったはずなんだという妄想を胸にロシア宇宙開発の歴史を紐解いてみようと思うんだ。 【The Russian Space Museum】 70枚以上もの画像の中から、何枚かをピックアップしてみるね。 宇宙に行ったベルガとストライカの剥製とそのロケット 初期の宇宙服 ガガーリンが地球に戻ってきたときに使った脱出用カプセル ソ連初の衛生テレビ放送に使われた人工衛星「 Molnia」 世界で初めて地球の重力圏を突破した人工衛星「Luna-1」 地球から金星の距離を計算する為の装置 人類が初めて火星に向けて飛ばした自動宇宙ステーション「MARS- 1」 ロシア初の成層圏ミサイル 初期の宇宙通信機器 液化燃

    ロシア宇宙開発の歩みを探索、ロシア宇宙博物館に展示されている歴史的品々 : カラパイア
    w2allen
    w2allen 2009/06/15
    引用:最近漫画、プラネテスだの、ムーンライトマイルだの、宇宙兄弟だのを読み漁っているパルモには、目からうろこの品々が展示されているロシア宇宙博物館。
  • ロシア、2009年は活発に衛星を打ち上げる予定 | スラド サイエンス

    ノーボスチ通信の報道によりますと、ロシアは2009年に、39回の衛星発射を予定しており、もし、予定通りに打ち上げが実施されると、過去最多の年間発射回数となるようです。そのうち、半数は商業・民生目的であり、ISSへの4回の有人ミッションと6回の補給宇宙船の打ち上げも予定されているそうです(エルエルの記事)。 でも、以前はソユース残機2機でピンチ!とか、言ってなかったっけ? 疑問に思ってエネルギアのサイトを見てみると、別にそーゆーネタで盛り上がってもないっぽい。あれっ? もしかしたら、ロシアは手間ヒマ金のかかる有人ミッションを縮小して、衛星打ち上げで稼いでいこうという、思惑があるんじゃないでしょうか?

    w2allen
    w2allen 2009/01/06
    引用:ノーボスチ通信の報道によりますと、ロシアは2009年に、39回の衛星発射を予定しており、もし、予定通りに打ち上げが実施されると、過去最多の年間発射回数となるようです。
  • 国際宇宙ステーションで一時、ロシア製のコンピュータが停止 | スラド

    ストーリー by yoosee 2007年06月15日 22時12分 一方ロシアは、ってレベルじゃねえぞ 部門より 6月13日、国際宇宙ステーション(ISS)でロシア製コンピューター3台すべて停止したが、CNN によると 15日に再起動に成功したようだ。 これらのコンピュータは酸素や水の供給を管理しており、停止状態が長引けばISSの長期滞在クルーの早期地球帰還が懸念されていた。これまでに発生したことのないトラブルで、太陽電池パネルをISSの電気系統に接続した際に生じた「雑音」が原因ではないかとされている。

    w2allen
    w2allen 2007/06/16
    引用:6月13日、国際宇宙ステーション(ISS)でロシア製コンピューター3台すべて停止したが、CNN によると 15日に再起動に成功したようだ。
  • Debian開発者、宇宙へ行く | スラド

    アメリカの実業家がロシアに大金を積んで史上初の宇宙観光客になったのが話題になったが、ロシアはこれで味をしめたのか、二人目の宇宙観光客が訓練を開始した様だ。この羨ましい限りの立場なのはSSL証明書発行機関Thawteで億万長者になったMark Shuttleworth。この話題は家でも出ているが、その後にこのMark Shuttleworthがなんと、(元?)Debian開発者だったことが判明している。Debian搭載のノートパソコンでも持っていかないかな。

    w2allen
    w2allen 2007/04/09
    引用:SSL証明書発行機関Thawteで億万長者になったMark Shuttleworth。この話題は本家でも出ているが、その後にこのMark Shuttleworthがなんと、(元?)Debian開発者だったことが判明している。
  • 日米の宇宙飛行士がISSに行けなくなる? | スラド

    KAMUI 曰く、 "アメリカの「イラン不拡散法」の影響で近い将来,国際宇宙ステーション(ISS)にアメリカや日の宇宙飛行士を送り込む事が出来なくなる可能性があるとして,米議会事務局が同法の修正などを提言した報告書をまとめて早急な検討を議会に促した事をYOMIURI ON-LINEの記事が伝えている。 イラン不拡散法(The Iran Nonproliferation Act of 1999-HR1883)は「ロシアの大量破壊兵器と弾道ミサイル技術のイランへの移転を防止する」為の法案だが,ISSを通した技術移転を防止するとの名目で「ロシア(宇宙機構・関連機関含む)による不拡散の確証が無い場合,ロシアに支払うISS関連の資金を規制する」条項がある。 コロンビア空中分解事故以降,ISSへの人員などの輸送にはロシアのソユーズが使われているが,乗員の無償輸送は今秋に終了する事が決まっており,来春

    w2allen
    w2allen 2007/04/09
    引用:ISSへの人員などの輸送にはロシアのソユーズが使われているが,乗員の無償輸送は2005年秋に終了する事が決まっており,2006年春以降はアメリカもソユーズの打ち上げ費用を負担しなければならない。
  • 漂流中のブースターが中軌道で突然爆発、大量のデブリ発生 | スラド

    テクノバーンの記事によると、2006年2月28日にロシアが打ち上げたものの失敗、中軌道上をさまよっていたプロトン・ロケットの最終ブースターがとうとう爆発し、1月の中国による衛星破壊実験を上回るデブリを撒き散らしたことが米空軍の発表などにより判明した。打ち上げから1年近く経ったロケットが爆発するのは極めて異例。 このロケットは機器の不調により静止軌道まで上昇できず、中軌道上で積んでいた衛星を放出。残った燃料を捨てることもできず、かなりの燃料を搭載したまま高度500km~15000kmの楕円軌道を回っていたが、2007年2月19日に突然爆発を起こした。1111個のデブリが地上から観測可能だという(1月の中国の衛星破壊実験では817個)。1年もたってからロケットの最終ブースターが突然爆発した理由は確認しようもないが、デブリやマイクロ隕石に衝突した可能性が取り沙汰されている。これはもしかして…。.

    w2allen
    w2allen 2007/03/07
    引用:テクノバーンの記事によると、2006年2月28日にロシアが打ち上げたものの失敗、中軌道上をさまよっていたプロトン・ロケットの最終ブースターがとうとう爆発したことが米空軍の発表などにより判明した。
  • 1