タグ

wikimediaに関するw2allenのブックマーク (99)

  • Wikiaのサーチエンジン、1月7日に立ち上げ | スラド オープンソース

    家/.の記事より。Washington Postの記事によると、Wikipediaの創設者で、Wikiのホスティングサービスを提供する営利企業Wikia社の代表でもあるJimmy Wales氏が、新たなオープンソースのサーチエンジン、Wikia Searchを2008年1月7日から公開すると発表した。このプロジェクトでは、Wikipedia同様コミュニティの参加者がサーチ結果のランク付けやフィルタリングをすることができ、この点でGoogleYahooなど、結果がどのようにもたらされたか(Wales曰く)「不透明な」サービスよりも優るとしている。

    w2allen
    w2allen 2008/01/04
    引用:このプロジェクトでは、Wikipedia同様コミュニティの参加者がサーチ結果のランク付けやフィルタリングをすることができる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000008-inet-inet

    w2allen
    w2allen 2007/09/04
    引用:Wikipedia のお供として便利そうなのが Wikirage である。このサイトでは、単位時間あたりに一番編集されている Wikipedia の項目はどれか、を教えてくれる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070831-00000056-jij-soci

    w2allen
    w2allen 2007/08/31
    ウィキペディアの影響もあると思う。
  • Wikipediaがブリタニカ百科辞典の誤りを訂正 | スラド

    家/.の記事より。記事の質や運営体制など最近では何かと批判も多いWikipediaだが、長年に渡り最も信頼のおける大百科辞典として君臨し、近年ではその正確性をめぐってWikipedia支持派とつばぜりあいを演じた『エンサイクロペディア・ブリタニカ』の中から、Wikipedianたちが見付けた大量の間違いを集めた記事が話題になっている。ブリタニカの間違いはクリントン元大統領の正式な名前から安全剃刀の発明者、さらには数学におけるNP問題の定義に至る様々な分野にまで及ぶが、もちろんWikipediaでは修正済みで、いくつかに関してはWikipedianからの通報を受けてブリタニカ側でも修正されたと言う。これが「集合知」の力というものなのだろうか。

  • Good Design Award

    w2allen
    w2allen 2007/07/09
    NINTENDO 64 NUS-001(JPN)の受賞。wikipediaで、このページへのリンクの取り消し・記入が繰り返されている。
  • Wikipedia:ガイドブック 執筆する - Wikipedia

    この章ではウィキペディアの執筆に参加する方法を紹介します。Wikipedia:チュートリアルでも、執筆参加の基礎をステップバイステップで説明しています。このガイドブックの内容を追いにくい方は、まずチュートリアルをご覧になってみてください。 記事を編集するには「編集」をクリックします。 ウィキペディアの記事(項目)を編集するときは、まず編集したい記事のページに行き、そのページの一番上にある「編集」タブをクリックします。すると、~を編集中という表示が現れ、その下にそのページに出ていたテキストが入った大きなテキストボックスが出てきます。その下には注意書きがあり、さらにその下に小さなテキストボックスと3つのボタンがあるはずです(ログインしている場合は、加えてボタンの前にチェックボックスが2つあります)。この大きなテキストボックスに入っているテキストを編集することで、記事が編集できるわけです。このテ

    Wikipedia:ガイドブック 執筆する - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/06/03
    wikipediaでのwiki記法の解説。
  • 利用者‐会話:虫星石 - Wikipedia

    こんにちは、虫星石さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ! ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。 よろしければ自己紹介してみてください。 お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。 あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月9日 (火) 19:01 (UTC)[返信] こんにちは、通と申します。リダイレクトけい石の記事をお作りになったようですが、こちらは二重リダイレクト一覧に掲載されておりました。今回は当方で処理を行いましたが、次回からリダイレクトを作る際にはWikipe

    w2allen
    w2allen 2007/05/28
    引用:コモンズへのリンク貼り付け作業、お疲れ様です。カテゴリにリンクする場合は {{commonscat}} というものもございますので、ご使用をご検討ください。
  • アンサイクロペディア - Wikipedia

    アンサイクロペディア(Uncyclopedia, "the content-free encyclopedia that anyone can edit")とは、ウィキペディアのパロディサイトである。“Uncyclopedia”という名称は否定の接頭語“un-”と百科事典を意味する“encyclopedia”を組み合わせたかばん語であり、「非百科事典」の意。略称は「アンサイ」「アンサイクロ」、頭文字をとった"UCP"等。 このサイトはジョナサン・ホアンと匿名の協力者らにより2005年1月に創設された。同じくアンサイクロペディアの日語版である「フリー誤報百科事典『バ科事典』」は2005年3月頃に開設されたが、2006年8月に、「嘘八百」からとった『八百科事典』へ改称した。アンサイクロペディアの目的はウィキ形式によるSPOV(英: satirical point of view)風刺的(皮肉

    アンサイクロペディア - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2007/05/22
    引用:このサイトはジョナサン・ホアンと匿名の協力者らにより、2005年1月に開始された。アンサイクロペディアの日本語版である「フリー誤報百科事典『バ科事典』」は、2005年12月に開始された。
  • アンサイクロペディア日本語版が5000項目達成…なのか? | スラド デベロッパー

    今や日語版も項目数30万以上を誇るWikipediaを横目に、やはりWikiをもちいて最初から「偽情報」を集合しようというプロジェクトアンサイクロペディア語版が項目数5000を超えたそうです(Wikipediaにおけるアンサイクロペディアの説明)。いえ、アンサイクロペディアの公式リリースなので、この情報さえも嘘かもしれませんが、賢明なスラドユーザはその真偽を見極められるに違いありません。「アレゲとは何か」について一家言ある方は今のうちに投稿しておくと良いかも(?)

    w2allen
    w2allen 2007/05/22
    引用:今や日本語版も項目数30万以上を誇るWikipediaを横目に、やはりWikiをもちいて最初から「偽情報」を集合しようというプロジェクトアンサイクロペディア日本語版が項目数5000を超えたそうです。
  • スタブ - Wikipedia

    スタブ(stub)とは、コンピュータプログラムのモジュールをテストする際、そのモジュールが呼び出す下位モジュールの代わりに用いる代用品のこと[1]。下位モジュールが未完成でも代わりにスタブを用いることでテストが可能になる。逆に上位モジュールの代わりに用いる代用品をドライバ(ソフトウェアの場合)またはコントローラ(ハードウェアの場合)と呼ぶ。ただし、仮のモジュールではなく正規のモジュールについてもドライバまたはコントローラと呼ばれることがあるので、区別するために「テストドライバ」や「サンプルドライバ」などと呼ぶことも多い。 なお、stubの原義は使い残し、半券、切り株といった意味である[2]。 概要[編集] 呼び出す側(上位)のモジュールを検査する場合に、呼び出される側(下位)の部品モジュールが未完成であることがある。このとき、呼び出される側の部品モジュールの代用とする仮のモジュールを、「ス

    w2allen
    w2allen 2007/02/02
    引用:ウィキペディアにおける用語で、まだ成長していない記事のこと。
  • Help:セクション - Wikipedia

    セクション(節)の編集方法について説明します。記事の文章は見出しのついたセクション(節)に分割することができます。ここでは見出しのマークアップを使いセクションに分割する編集方法、各セクションの見出しにリンクする方法、またセクションを編集する機能、また目次について説明します。目次は、見出しが4つ以上になると以下のように自動的に生成されます。 どのようにセクションを分割するのかについては、Wikipedia:スタイルマニュアル/見出しをご覧ください。 セクションは次のようにセクションの見出しを作ることで作成されます(見出しのことを英語の転用で「ヘッディング」(heading) ともいいます[注 1]。「ヘッド」(head) 、「ヘッダ」(header) という言い方もありますが、ページの上部にあるテキスト群と区別を付けるために「ヘッディング」という表現が好まれます)。 == セクションの見出し

    w2allen
    w2allen 2007/02/02
    引用:4つ以上の見出しをもつ記事には、その見出しから目次 (TOC) が自動的に生成されます。ただし、以下の場合を除きます。
  • Wikipediaが外部リンクにnofollow | スラド

    MarkeZineニュースの記事によると、Wikipedia は同サイト内の全ての外部リンクに対し、検索エンジンの対象から除外するためのnofollow 属性を加える方針。これは人気の高いWikipediaからのリンクがSEO対策のターゲットになっているからという。 「検索エンジン最適化の世界チャンピオンを決めるコンテストがWikipediaをターゲットとしているという噂」から、Wikipediaの創始者であるジミー・ウェールズが、nofollowを導入するよう求めたらしい。

    w2allen
    w2allen 2007/01/26
    <a href="gaibu/hogehoge.html" rel="nofollow">といった感じになると思う。引用:Wikipedia は同サイト内の全ての外部リンクに対し、検索エンジンの対象から除外するためのnofollow 属性を加える方針。
  • 情報漏洩用Wiki「ウィキリークス」近日オープン予定 | スラド

    NewScientistの記事、Federal Timesの記事他より。 ネット上でWikileaksという新しいプロジェクトが進行中だ。Wikipediaとは直接の関係はないが、Wikiのテクノロジーや思想を共有しており、「検閲不可能、漏洩元を追跡不可能な情報漏洩先および分析の場としてのWikipedia」のようなものを作るのだという。中国人の反政府活動家や世界のさまざまな場所の数学者・技術者らがプロジェクトを創設した目的は、逮捕されるおそれなく政府の秘密を漏らせるようになることであり、特にアジア、ロシア、中東やアフリカの一部といった言論抑圧的な地域を想定しているという。Freenet、Tor、PGPの技術や独自開発技術によって漏洩者の匿名性を保護するそうだ。 全ての準備の揃ったウィキリークスの正式公開は2月か3月を予定しているとのこと。

    w2allen
    w2allen 2007/01/14
    Wikipediaとは直接の関係はないが、Wikiのテクノロジーや思想を共有しており、「検閲不可能、漏洩元を追跡不可能な情報漏洩先および分析の場としてのWikipedia」のようなものを作るのだという。
  • Wikipedia創設者、「すべてを変える」検索エンジン開発へ

    Wikipedia創設者のジミー・ウェールズ氏が、新しい検索エンジンを計画していることが明らかになった。 同氏は、検索はインターネットの基的なインフラだが、今は自由、コミュニティー、説明責任、透明性を欠き、「壊れている」として、同氏の会社Wikiaの支援の下、そうした状況を変える検索エンジンを構築するとしている。 このプロジェクトは週末にメディアに取り上げられて話題になった。報道では、プロジェクト名は「Wikiasari」であり、Wikiaに出資している米Amazonが参加していると伝えられていた。 ウェールズ氏は12月23日にこの報道に対し、プロジェクト名はWikiasariではなく、Amazonとも関係はないと反論している。 このプロジェクトはオープンソースの検索エンジン「Nutch」「Lucene」をベースにして、アルゴリズムではできないことに人間の知性で対処するという。

    Wikipedia創設者、「すべてを変える」検索エンジン開発へ
  • Wikipedia日本語版が30万項目を達成 | スラド

    Wikipedia語版のプレスリリースによれば、12月15日(JST)にウィキペディア日語版が30万項目を達成した。30万件目の項目は(また偶然にも)“パウル・ヘルマン・ミュラー”だった。(19:34JST) 現時点での「登録済みの利用者は 99,579人」であり、近々10万人を突破するものと見られる。

  • Wikipedia:プレスリリース/30万項目達成 - Wikipedia

    ウィキメディア財団(The Wikimedia Foundation = 部・米国フロリダ州タンパ)は、オープンコンテントなオンライン百科事典プロジェクト 『ウィキペディア』日語版 ( http://ja.wikipedia.org/ ) の掲載項目が、日、記念すべき300,000件目に達したことをここに発表します。30万件目の項目は“パウル・ヘルマン・ミュラー” ([1])でした。 2001年1月に開始されたウィキペディアは、共同作業を介して執筆、更新、校正などを行うボランティア達によって作られています。 現在のところ、250を数える言語版のうち、150万記事を超える英語版を筆頭として、12の言語版が10万記事を超えており、日語版はそのうちドイツ語、フランス語、ポーランド語に次ぐ5番目の規模となっています(Wikipedia:多言語の統計参照)。日語版は現在精力的に執筆が行われ

  • Wikipedia:著作権 - Wikipedia

    節においては、日語版ウィキペディアにおける、メディアウィキ (MediaWiki) を用いた百科事典プロジェクトであるウィキペディアとGFDL上の要請の対応関係を示します。 以下の記述で前提とされているように、日語版ウィキペディアにおいては、GFDLにおける許諾の単位となる「文書 (Document)」ないし「著作物 (work)」(1条1項3文)は、デフォルトであるベクタースキン(外装)でいえば、標準名前空間における「文」タブペインに表示される「メイン・テキスト」(HTML 文書ならびにその元となる文書データ)、各名前空間においてそれに相応する「メイン・テキスト」、ならびに、名前空間を問わず「ノート」タブペインの「メイン・テキスト」、それぞれを含む「ページ」です[注 2]。標準名前空間の「文」タブならびに各名前空間での相当するタブに対応するページを「記事」と、また記事とノートペ

  • Wikipedia を使ったウイルス配布が見つかる | スラド

    「検証可能性」 特に、日語版ウィキペディアでは、かなめの一つ「検証可能性」が無視されていることが多く、 ウィキペディアのポリシーを知らない執筆者が「~であろう」「~と思われる」などと自分の解釈を述べてしまっている。 たとえ信頼できる資料に依拠していても、たとえどんなに鋭い洞察と正当な分析でも、 たとえ全編集者がそのとおりだと同意する内容でも、出典を示せないことは書いてはいけない。 出典がなくても客観的に事実なら「来は良い」はずだが、 出典がないと、客観的に事実かどうかを客観的に判断できないから「来は良い」はずのものなのかどうなのか、それが判断できない。 実際、これは分かりにくい概念だ。 書いてあることが正しくないからいけないのではなくて、 出典を示せないからいけないのだ、と言われても「内容は正しいのだから問題ないでしょう」と考えてしまう人も多いのではないか。 その点、「ソースは?」と

  • アステラス製薬 - Wikipedia

    1990年代から加速した海外製薬企業の大型合併劇に合わせ、日でも製薬業界の再編の必要性は早くから叫ばれていた。各社が方向性を手探りする中、藤沢薬品工業の青木初夫社長(当時)と山之内製薬の竹中登一社長は互いを合併のメリットを引き出せるパートナーとして認め、交渉を進めてきた。アメリカに販路を持つ藤沢とヨーロッパに強い山之内、天然物からの創薬を得意とする藤沢と合成医薬に強みを持つ山之内の組み合わせは、重点地域や主力医薬品が重複しないこともあり早くから合併には最適という観測が成されていた。 まず2004年10月1日に山之内製薬と藤沢薬品工業の一般家庭向け医薬品事業を統合し、「ゼファーマ」として分社化した[注釈 1]。さらに2005年4月1日には体同士が合併、アステラス製薬として新たなスタートを切った。なお法人格上は山之内製薬を存続会社とする吸収合併の形態をとっているが、営業上はあくまで対等合併

    アステラス製薬 - Wikipedia
  • Java Servlet - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Java Servlet" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年6月) Java Servlet(ジャバ サーブレット)とは、サーバ上でウェブページなどを動的に生成したりデータ処理を行うために、Javaで作成されたプログラム及びその仕様である。単にサーブレットと呼ばれることが多い。Jakarta EEの一機能という位置づけになっている。この機能を用いてショッピングサイトやオンラインバンキングなどをはじめとする多種多様な動的なWebサイトが構築されている。 MVCアーキテクチャにおけるJava Servlet, JS

    Java Servlet - Wikipedia