タグ

2012年3月16日のブックマーク (84件)

  • 巨人:業務委託料2000万円「支払われたことはない」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 1899年撮影日本最古の天体写真発見 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120316-918435.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 国立天文台は16日、1900年前後に東京都心で撮影された日最古の天体写真400枚以上が見つか

  • 【契約金超過問題】機密文書流出、誰? 巨人、警察動かす!+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    巨人が逆指名制度で新人を獲得した際、12球団で申し合わせた「最高標準額」の1億5000万円(出来高払い含む)を超える契約金を支払ったと朝日新聞が15日付朝刊で報道した。これに対し、巨人は同日、朝日新聞社に抗議書を送付。桃井恒和球団社長(65)は「ルール違反ではない」と主張した上で、選手契約に関する内部資料が流出した件を重要視し、警察に相談していると明らかにした。さらに、野間口貴彦投手(28)には入団前に200万円を渡していたことも公表。名門球団に再び激震が走った。(サンケイスポーツ) 昨年11月に勃発(ぼっぱつ)した清武英利前球団代表と渡辺恒雄球団会長による“内輪もめ”から4カ月。開幕を前に今度は巨人対朝日新聞の戦争が始まった。開戦のきっかけは『巨人、6選手に契約金36億円』などの1面見出しとともに報じた、15日付の同紙朝刊記事だった。 同紙は巨人が逆指名制度や自由獲得枠で獲得した6選手の

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    これはまた(苦笑)。
  • Journal of the Vacuum Society of Japan

    Online ISSN : 1882-4749 Print ISSN : 1882-2398 ISSN-L : 1882-2398

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    “小特集「東日本大震災の影響—つくば地区を中心として—」”
  • 環境問題が解決しないのなら、逆に人間を小さく作り変えてしまえばいい(米学者提唱) : カラパイア

    人口増加に伴い人間の放出する二酸化炭素量は増加し続けており、それに伴う気候変動という問題に人類は直面している。 我々は、二酸化炭素などの温室効果ガスの出所を調べて「カーボンフットプリント」を減らさなくてはならない状況にあるが、この問題の解決方法としてニューヨーク大学(NYU)生命倫理博士のマシュウ・ リャオ教授が「環境問題を解決する糸口が見つからないのなら、逆により少ない資源しか必要としない人間を人工的に作り出せばいい」という奇想天外な発想を提唱している。

    環境問題が解決しないのなら、逆に人間を小さく作り変えてしまえばいい(米学者提唱) : カラパイア
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    「1/8計画」ですな(^^;)。
  • 米出版卸最大手Baker & Taylor、年内にも図書館向けにEPUB電子書籍を供給へ

    出版卸業最大手Baker & Taylorは年内にも、図書館向けにEPUB形式の電子書籍を供給開始する。米OverDriveの強力なライバルとなりそうだ。 米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米出版卸業最大手Baker & Taylorは年内にも、図書館向けにEPUB形式の電子書籍を供給開始する模様。 同社は3年前から電子書籍プラットフォーム事業に参入しており、すでに電子書籍ビューワソフト「Bilo」開発元やDTPソフト「QuarkXPress」開発元と提携済み。昨年12月には図書館向けサービス「Axis360」を発表し、現在トライアルを行なっているところだ。 The Digital Readerによると、このサービスが稼働すればライバルとなる米OverDriveにとって脅威になるだろうとしている。 関連記事 Baker & TaylorがAxi

    米出版卸最大手Baker & Taylor、年内にも図書館向けにEPUB電子書籍を供給へ
  • 鹿児島県内の7大学等による「鹿児島県学術共同リポジトリ」(KARN)が公開

    2012年3月22日、鹿児島県内の大学等で生産された教育・研究成果物や貴重書等を共同でインターネットで公開する「鹿児島県学術共同リポジトリ」(Kagoshima Academic Repository Network:KARN)が正式公開すると発表されました。当初は、鹿児島大学、鹿児島国際大学、志學館大学、第一工業大学、鹿児島県立短期大学、鹿児島国際大学短期大学部、鹿児島工業高等専門学校の7校で開始するそうです。国立情報学研究所(NII)の「国内の機関リポジトリ一覧」によると、ひろさき地域共同リポジトリ、新潟県地域共同リポジトリ、福井県地域共同リポジトリ、広島県大学共同リポジトリ、山口県大学共同リポジトリ、愛媛地区共同リポジトリ、沖縄地域学リポジトリの7つの共同リポジトリがあり、また、2012年4月には信州共同リポジトリの開始が発表されています。 鹿児島県学術共同リポジトリ http://

    鹿児島県内の7大学等による「鹿児島県学術共同リポジトリ」(KARN)が公開
  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:新図書館の縮小求める請願不採択(3月14日)

    図書館の縮小求める請願不採択 定例五島市議会は13日、常任委員会が始まり、文教厚生委では市民団体「図書館建設を考える会」(南忠明代表)が提出した新市立図書館の建設規模と費用の縮小を求める1万2245人分の署名を添えた請願を賛成少数で不採択とした。署名した市民ら約20人が傍聴しており「住民軽視だ」などと怒声が飛んだ。 請願は現行の建設計画を「豪華」とし、市民所得の低迷や財政負担の懸念を挙げて計画の撤回と「身の丈にあった図書館」を求める内容。採決では、網定信、江川美津子の2委員が採択に賛成。三浦直人、神之浦伊佐男、中村康弘、相良尚彦の4委員が反対した。 三浦委員は「身の丈にあったという点が漠然としている」と指摘。建設費約13億円は過疎債を使えば市の負担が約4億円に下がるなどとし「役所も財源を確保し計画を練ってきた。請願は認められない」とした。 一方、時間をかけた再検討を求める江川委

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    “三浦委員は「身の丈にあったという点が漠然としている」と指摘。”請願を出した側の政治的な動機がここからもわかるわ(^^;)。
  • 「東日本大震災で津波被災した紙文化財の生物劣化を防ぐ塩水保存法の開発」の研究が、2011年度東京大学総長賞を受賞

    「東日本大震災で津波被災した紙文化財の生物劣化を防ぐ塩水保存法の開発」の研究が、2011年度東京大学総長賞を受賞
  • どの「れはっち」がお好き? - 図書館小町

    レファレンス協同データベース事業のページ内、「刊行物等」のページに、「れはっち素材集(パワーポイント版)」ができました。 ■ れはっち素材集 レファ協のイメージキャラクター「れはっち」の悩殺ポーズ満載の素材集です。ご自由にご活用ください。 (パワーポイント版) http://crd.ndl.go.jp/jp/library/documents/illust_rehatchi.ppt 「おにっち」やブックカバーで人気らしい「酔いどれれはっち」など、さまざまな「れはっち」が載っています。紹介文にある、“悩殺ポーズの「れはっち」”はどこにいる?? 自分のお気に入りの「れはっち」を探してみるのも面白いかもしれません。 「れはっちをご自由におつかいください」という太っ腹(?)なレファ協事務局のみなさまは、どうやら、「れはっち」の知名度アップ作戦を展開中のようです。 せっかくなので、「れはっち」ファン

    どの「れはっち」がお好き? - 図書館小町
  • 人権無視、威嚇・侮辱的…百条委証人尋問を拒否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前長崎県知事の金子原二郎参院議員と谷川弥一衆院議員の親族企業「T・G・F」が諫早湾干拓に入植した問題で、長崎県議会調査特別委員会(百条委)が15日に証人尋問を予定していた4人全員が出席を拒否した。 百条委は、地方自治法に基づき4人を刑事告発する議案を16日の最終会議に提出することを決めた。 4人は、同社が入植した当時と現在の代表取締役、当時の取締役だった金子、谷川両氏の娘2人。娘2人は9日にも長崎地検に告発されており、議案が可決されれば2度目となる。 一方、4人の代理人弁護士は「証人の人権が無視され、威嚇的、侮辱的な尋問が繰り返されてきた」などと主張する不出頭届を百条委に提出した。

  • 朝日新聞デジタル:韓国原発の電源喪失事故隠し、前所長ら組織ぐるみ - 国際

    印刷 関連トピックス原子力発電所「電源喪失」の事故が起きた韓国の古里原発=釜山市機張郡、中野晃撮影  韓国の原発で最も古い古里(コリ)原子力発電所(釜山=プサン=、蔚山=ウルサン=市)1号機ですべての電源が一時喪失し、1カ月以上国に報告していなかった問題で、社への異動を控えた同原発の前所長の指示で組織ぐるみで事故隠しを図っていたことが事故調査関係者の話で分かった。  原発を運営する公営企業「韓国水力原子力」は15日、「きちんと報告をしなかった責任を問う」として前所長を解任した。  調査をしている国の原子力安全委員会によると、1号機で2月9日、電源関連装置のテスト中に外部電源が止まり、非常用のディーゼル発動機も作動せず、12分間電源が失われた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら電源喪失を想定、女川原発で訓練 冷却

  • 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    これから見る。
  • シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東日大震災から1年に合わせて来日している、世界的なポップスターのシンディ・ローパーさんが、12日に日外国特派員協会で開いた記者会見の全文を掲載します。 無名時代に日料理店で働いていたこともあるというシンディさん、会見では日のファンや被災地への思いとともに、大ヒット曲「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン」の邦題名にまつわるエピソードなども披露しました。 シンディ・ローパーさん記者会見  3月13日13時から日外国特派員協会にて ~ニホンを忘れないで~ シンディ: こういう場は初めてなのでどんな感じになるのか分からないのですが、依頼があったのでどんな風になるかな?と思いながら依頼を受けることにしました。みなさん、元気ですか? 昨年私達は、地震のあと残りました。というのもこの国には1983年以来、長い関わりがありますし。日にいる仲間たちと一緒に密接に働いてきました。長い時間、実

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    素晴らしい・・・・・・。
  • 菅前首相の“恫喝映像”公開要請 経産相、東電の非公開批判  - MSN産経ニュース

    枝野幸男経済産業相は16日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故時に菅直人前首相が東電店に乗り込み幹部を激しく叱責した際の映像を東電が公開していないことについて、「なぜ公開しないのか意味不明だ」と述べ、公開を求めた。 枝野氏は「東電が持っているのだから、東電が公開すれば済む話だ」と、東電の対応を批判した。 映像は、店と第1原発の免震重要棟などをつなぐテレビ会議システムで録画されていたことが判明している。 東電の記録などによると、「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」などと、怒鳴り散らし恫喝していた。言質取った!菅首相、東電社乗り込み「撤退などありえない。潰れる」と恫喝

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    “恫喝”ねえ。産経は民主党が叩ければ,被災地のことなど,どうでもいいのだろうよ(呆
  • 片づくまでやりたい…がれき受け入れの島田市長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県島田市の桜井勝郎市長は15日、岩手県山田、大槌両町で生じた震災がれきの受け入れを正式に表明した。桜井市長は具体的な受け入れ時期を「国や県と調整しながら、一日も早く受け入れたい」と述べるにとどまったが、「がれきが片づくまでやりたい」と、力強く宣言した。 人口10万人強と、決して大きな自治体ではない島田市が震災がれきの受け入れに踏み切った意義は大きく、受け入れを検討している自治体の背中を後押ししたのは間違いない。同市の試験後、県内では試験焼却(溶融)の実施を表明する自治体が相次いだ。読売新聞のまとめでは、これまで静岡、浜松、富士、富士宮、裾野、三島の計6市が試験実施の意向を示している。 桜井市長はこれまで、試験溶融について「市の責任でやりたい」、格受け入れについては「地元に了解は求めない」などと述べ、強力なリーダーシップを示してきた。一部から「強引だ」との批判も受けたが、「市の責任」を

  • 江本孟紀氏「何を今更とも思うが巨額」玉木正之氏「あしき伝統が再び発覚」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    孟紀氏「何を今更とも思うが巨額」玉木正之氏「あしき伝統が再び発覚」

    江本孟紀氏「何を今更とも思うが巨額」玉木正之氏「あしき伝統が再び発覚」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
  • ドライバーの懐直撃 県内、ガソリン高騰止まらない - 徳島新聞社

  • 記者の目:震災1年 福島第1原発構内を取材して=岡田英(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇続く「甘い想定」、遠い収束 東京電力福島第1原発の事故は収束していない。そう強く感じたのは、同原発が報道陣に公開された2月20日、構内に入った時だ。政府は昨年12月、「原子炉は冷温停止状態になり、事故は収束した」と宣言した。報道陣への公開もそれを印象づける狙いがあったと思う。しかし、実際に見た冷却装置の要は急ごしらえの不安定な設備で、復旧現場の放射線量はまだ高い。日常とかけ離れた、収束とは言い難い現状だ。 その日の朝、報道陣約40人は白い防護服に着替え、2台のバスに分乗して同原発構内に入った。作業拠点である免震重要棟内を取材後、バスで約1時間、構内を回った。 1~4号機が並ぶ海沿いに出ると、窓という窓が割れた関連施設(厚生棟)が目に入った。隣にある1号機が水素爆発した際、爆風でガラスが吹き飛んだのだ。車内では記者たちの線量計のアラームが「ピーピー」と鳴り出す。「(毎時)100マイクロシー

  • 記者の目:震災1年 全国最多の「原発地域」若狭湾=柳楽未来(福井支局敦賀駐在) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆柳楽(なぎら)未来 ◇脱原発後の地域の具体像示せ 福島第1原発事故直後の昨年3月下旬、全国最多の原発14基が立地する福井県の若狭湾岸に赴任した。先月21日で14基全てが停止するまで、関西の消費電力の半分を供給した地域だ。全国的に原発への逆風が強まるなか、地元では原発維持を望む声が圧倒的に強い。脱原発を求める地元の市民団体も、将来の町づくりを視野に「現実路線」を模索し始めた。だが、原発維持を望む声を単純に「雇用や交付金などの“原発マネー”目当て」と見ると、原発を巡る議論は止まってしまう。「原発維持」を望む背景には、脱原発後の地域の姿が描けない現状があることを知ってほしい。 ◇財政規模巨大化、繁栄の光景なく 同県美浜町中心部から約10キロ、関西電力美浜原発からは約1キロ。同町竹波地区には、主に原発作業員を泊める民宿が点在する。初めて訪れた時、円柱形の原子炉3基が海を挟んですぐ目の前に見え、そ

  • 記者の目:震災1年 風化繰り返した過去の悲劇=熊谷豪(大阪社会部) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇今回は教訓伝わる記録残そう 三陸沿岸部は、明治維新以降に限っても、明治(1896年)、昭和(1933年)、チリ地震(1960年)と3度、大津波に襲われてきた。だが、「海辺に住むな」「高台に逃げろ」というそれぞれの津波が残した教訓は、早急に風化し、十分には生かされてこなかった。東日大震災では約1万9000人が死亡したり行方不明になったりした。今度こそ、震災の悲劇と、その教訓を忘れまい。 33年の昭和三陸津波の後、宮城県が今日でも通用するような、さまざまな復興政策を実施したことはあまり知られていない。 ◇復興記念館も次々取り壊し 震災を永久に記録しようと、全国から寄せられた義援金をもとに、県内32カ所に建てた復興記念館もその一つ。震災資料の展示や記念行事を行うほか、講演や教育の場としても地域住民が利用できた。 だが老朽化による取り壊しで、昨年3月の震災前に残っていたのは5館のみ。震災記録に

  • 記者の目:震災1年 難民たちの被災地支援=鴇沢哲雄(川口通信部) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆鴇沢(ときざわ)哲雄 ◇支え合うことの大切さ痛感 政治的な迫害や地域紛争などから逃れて日で暮らす難民たちの多くが、東日大震災に心を痛め、被災地支援を続けている。私は外国人居住者が多い埼玉県南部の川口市で、国を持たない世界最大の民族といわれるクルド人と、ベトナム戦争後に故国を離れて命がけで海を渡ったボートピープルたちの復興支援を取材し、埼玉県版で記事にした。国外退去の不安。決して豊かでない生活。これらの状況下でも、難民たちは被災者に心を寄せる。国際化や多文化共生が声高に叫ばれる今、難民たちの「被災地への献身と涙」を知ってほしい。 ◇クルドの祭りで寄付集め送金 震災発生直後の昨年3月20日、川口市に隣接する蕨市の市民公園。8年ほど前から毎年開かれているクルド民族の新年祭「ネブロス」に、家族連れや若者ら200人以上が参加した。1年の幸せを願う歌と踊りは中止され、代わりに会場のあちこちに「東

  • 記者の目:震災1年 新たなエネルギー政策=西川拓(東京科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇再稼働急ぐ前に「脱原発」探れ 東京電力福島第1原発事故を受けて菅直人・前首相が表明し、野田佳彦・現首相も「引き継ぐ」と言ったはずの「脱・原発依存」だが、その後ほとんど政治の話題に上らなくなった。野田首相の頭の中は消費税増税で占められているのか、今国会の施政方針演説でも強い決意が感じられなかった。毎日新聞が実施した世論調査などでは7割が脱原発路線を支持している。ならば、代替エネルギーの積極的開発を表明するなど、原発後への具体的な道筋を早く国民に示すのが政治の責任だ。 ◇技術は不完全 毎日新聞が2月に実施した、原発から半径30キロ圏内に位置する自治体の首長へのアンケートでは興味深い結果が出た。定期検査で停止した原発の再稼働を「条件付きで認める」首長は57%。だが、そのうち76%は脱・原発に賛意を示したのだ。原発を受け入れ、交付金などの恩恵を受けてきた自治体であっても「再生可能エネルギーの技術

  • 記者の目:震災1年 名古屋の陸前高田「丸ごと支援」=三木幸治(中部報道センター) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自治体主導の成功、後に続け 東日大震災で職員の4分の1近くが死亡・不明になった岩手県陸前高田市の市役所に、これまで名古屋市は延べ143人の職員を長期派遣してきた。名古屋市職員が身も心も陸前高田市職員となって働く「丸ごと支援」だ。国主導ではなく、フットワークの軽い自治体が率先して取り組んだ「顔が見える支援」の成功例だと思う。大災害で行政機能が喪失する事態は今後も生じるかもしれない。国の指示がなくとも能動的に被災地を支援する名古屋方式は、全国の自治体にとって、モデルケースになるのではないか。 「復興状況に応じ、長期的に活動できた経験は大きい」。名古屋市から昨年4月に陸前高田市に派遣された保健師、日高橘子さん(51)はそう語る。保健師9人のうち6人を失った同市で、日高さんはリーダー役を務めた。着任1カ月で市民約2万人の健康調査を実施。家庭訪問も重ねた。震災から半年以上たっても、心のケアが必要

  • 記者の目:「ウソ」で 感電 大飯原発 交付金=古関俊樹 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「血税」の使途、チェック徹底を 関西電力・大飯原発のある福井県おおい町が国に虚偽の事業計画を提出し、「原発交付金」25億円を受け取っていたことが毎日新聞の報道で明るみに出た。「国にウソをついた」(町幹部)ことを町議会の議員全員が知りながら、それを黙認していた町も町だが、町の「ウソ」を見抜けなかった国の審査体制にも問題がある。福島第1原発事故を機に、国のエネルギー政策の見直しが検討され、交付金のあり方も問題になっている。交付金の原資は税金だ。実効的なチェック体制がなければ、交付金制度継続への国民の理解は得られない。 ◇原発マネー入り 貧しい町が一変 人口約8800人のおおい町の経済は原発と切り離せない。1960年代、町は職員給与を支払えないほどの財政難だったが、79年に大飯原発が稼働し始めると、状況が一変。多額の固定資産税や原発交付金が入り、温泉や総合運動公園など豪華施設が次々に整備された

  • 「巨人が勝てばいい」 盟主意識、選手争奪で増幅

    印刷 メール 「巨人が勝てばいい」 盟主意識、選手争奪で増幅 プロ野球の契約をめぐる金銭問題 プロ野球の読売巨人軍が、球界で申し合わせた新人契約金の最高標準額(1億円プラス出来高払い5千万円)を大幅に超える契約金を、複数の選手と結んでいた。関係者の証言からは“強い巨人”を維持するため、金にものを言わせてきた姿がうかがえる。球界には、その行為に理解を示す声も少なくない。 「『巨人が勝てば、それでいいんだ』と、球団幹部が話すのをよく聞いた」 巨人軍の6選手が入団時に計36億円の高額契約を結んでいたことが報じられたのを受けて、巨人軍関係者の一人はこう振り返った。「球界の盟主として勝たないといけないという意識が強すぎた。それが、有力な新人選手を申し合わせを超えてでも獲得することに向かわせた」 購読されている方は、続きをご覧いただけます 朝日新聞デジタルトップニューストップ ブログの反響

    「巨人が勝てばいい」 盟主意識、選手争奪で増幅
  • 開幕2週間前「なぜ」…各球団関係者ら困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    朝日新聞が、読売巨人軍の選手の契約金がプロ野球界で申し合わせた最高標準額を超えていたなどと報じた問題で、開幕を目前に控えた監督や球団幹部から一斉に疑問の声があがった。 「昔の問題をなぜこの時期に蒸し返すのか」。朝日報道に理解を示す声はプロ野球の現場からはほとんど聞かれない。 朝日が報道したのは、巨人軍が1997年~2004年に結んだ新人6人の契約。当時の最高標準額(計1億5000万円)を超えていたとして問題視した。これについて読売巨人軍は「当時の標準額はあくまで目安であり、上限を定めたものではなく、朝日報道は球団や選手の名誉をおとしめるもの」としている。 日ハム、ヤクルトで監督を務めたDeNAの高田繁ゼネラルマネジャー(GM)は「こんな記事、各球団問題にしないでしょ。(以前は)どこの球団も最高標準額を超えていたのは事実」と批判した。阪神、オリックスなどでコーチを務めた野球解説者の正田耕三

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    なにこの提灯記事www
  • ワムハチ:物流支えた有蓋貨車 ひっそりと引退 - 毎日jp(毎日新聞)

    新聞社向けのロール状巻き取り紙などを満載し、JR貨物・梅田駅(大阪市北区)に着いた「ワムハチ」列車=鶴谷真撮影 JRグループのダイヤ改正(17日)は、親しまれた車両との別れの時でもある。今回は初代「のぞみ」の栄誉を担った新幹線300系や、ブルートレインこと長距離寝台特急「日海」(大阪-青森)の廃止がもっぱら話題だ。その陰で、半世紀にわたり物流を支えた貨車「ワム80000」(通称ワムハチ)が老朽化のため運用を終え、鉄道貨物史上の重要な転換点となる。 明治期から鉄道貨物の代名詞は有蓋(ゆうがい)車と呼ばれる箱形貨車で、さまざまなタイプがあった。ワムハチはそのひとつで全長10メートル、15トン積み。国鉄時代の1960年から81年まで約2万6600両が作られた。同一形式の鉄道車両として日最多という。高度経済成長期には農産物から品、機械まで何でも運んだが、87年のJR化以後、荷物を積んだままト

  • 第11回研究大会開催のご案内 | 情報メディア学会: JSIMS

    第11回研究大会開催のご案内 <開催されました> ご参加ありがとうございました 情報メディア学会では「重なり合う実空間と電子空間:ラーニングコモンズ×ディスカバリサービス」を基調テーマにして下記の要項で第11回研究大会を開催します。参加希望者は、下記によりお申し込み下さい。非会員の参加も歓迎いたします。 ■ 研究大会概要 日 時: 2012年(平成24年)7月7日(土) 会 場: 筑波大学 東京キャンパス 文京校舎 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 地図 http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html 交通手段 丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩2分程度 基調講演:竹内 比呂也 氏 (千葉大学付属図書館長,アカデミック・リンク・センター長) 「アカデミック・リンクは何をめざしているか 高等教育における図書

  • 平野復興相:原発事故避難住民の支援 新法策定を検討へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 「盲導犬虐待」ネット暴走 長崎の男性へ中傷次々 / 西日本新聞

    「盲導犬虐待」ネット暴走 長崎の男性へ中傷次々 2012年2月22日 10:09 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 長崎市の使用者宅からいなくなったアトム号(九州盲導犬協会提供) 長崎市で盲導犬が失踪したことをめぐり、使用者の男性(70)に対する誹謗(ひぼう)中傷がインターネット上で続いている。動物愛護団体がうわさなどを基にブログに書き込んだ「男性による犬虐待」記事をきっかけに、男性への嫌がらせ電話にまで発展。だが虐待説に根拠はなく、かかりつけの獣医師や担当の訓練士も否定している。誰もが情報発信できるネット社会で、発信責任や情報の受け取り手の冷静さが求められている。 この盲導犬は雄のラブラドルレトリバー「アトム号」。1月23日に男性宅からいなくなった。同市の動物愛護団体がこれに関して31日から始めたブログへの書き込みが騒動の発端だ。 ブログは「『虐待は日常茶飯事』という証言が近所で9割

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    “愛護団体代表は「男性や担当獣医師には聞いてないが、近所の聞き込みなどはした。ある程度主観で書くのは仕方ないし、後で『信じる信じないもあなた次第』と記した」と釈明。”
  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/7止 回答21~23 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答21 (1) 子どもの健康は当に不安です。避難する子どもの友人もいて、とても戸惑います。家族がバラバラに生活したり、二重生活をすることはとても困難ですが、このまま福島市に住み続けていて、子どもたちにとって大丈夫だろうかとかいう不安は尽きません。 (2) 除染活動に力を入れて安心して生活できる場を取り戻したいです。 放射線量が高い土をどうすればいいか、早く対応してほしい。 ◇回答22 (1) 子どもの健康のことが一番不安です。誰のどんな説を信じれば良いのか分かりません。今や聞き飽きた「直ちに健康に影響することはない」。じゃあ、将来はどうなのか。 事故から大分経過してから、メルトダウンなどの事実を明かしたり、今ごろになって品の基準を見直したり、今更ですが、福島にいて大丈夫なのか、とても不安になりました。 (2) 逃げたくても逃げられない庶民の気持ちをきちんと理解していただきたいです。

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/6 回答16~20 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答16 (1) 外部被ばくも心配だが、やっぱり内部被ばくが心配。品もスーパーで福島産が当たり前に売っており、数値は問題ないとされているが、少しは出てると思うので、ずっと県外や遠くの産地のものを買っている。全くとは言わないが、福島産はモニタリング結果とかきちんと表してほしい。 小さい子どもの体力も以前よりは落ちているかなと思う。なかなか外で遊べず、土日は県外の遊ぶところを探して行くが、毎週は厳しい。県では小学生や団体などでの旅行などに助成してくれるが、もう少し小さい子のプランもあってもいいのかなと思う。もしくは、外で1カ所でもいいので、全部(周りの木や砂も)除染して、遊べる公園が欲しい。 (2) もっともっと積極的に子どもたちが安心して住めるように、健康面なども含め、取り組んでいただきたいです。 ◇回答17 (1) 福島に住んでいて当に大丈夫か。 (2) (線量の高い)渡利地区に住ん

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/5 回答11~15 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答11 (1) 内部被ばくについて。原発事故が起きてから今までの子どもが受けた放射線の積算量。今の状況で何をどうしていけばいいのかが分からないので不安。人によって考え方もさまざまなため、自分だけで判断していくことが難しくなってきている。 (2) 品に含まれる放射性物質の基準をもっと厳しくしてほしい。子どもの健康を守ることを第一に考えて対策を取ってほしい。 厳しい状況であるのなら、変な期待を持たせずに、はっきりと言ってほしい。 ◇回答12 (1) 子どもたちの健康。べ物。福島に住み続けて大丈夫なのか。 (2) しっかりとした約束、保障をしていただきたい。 当のことを隠さず教えてほしい。 ◇回答13 (1) 今でも放射性物質が出続けているのに、ここに住んでいて大丈夫なのか。いつになったら放出は止まるのでしょうか。 まだ放出が止まっていないにもかかわらず、危機感が薄れてきているのか、外

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/4 回答5~10 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答5 (1) このまま福島にいていいのか。子どもに何かあってからでは遅いのではないか。当に福島は安全か。 (2) 当に小さい子どもたちは、学校にも行っておらず、遊ぶのは公園か自宅の庭、散歩なんです。学校に行っている子だけじゃなく、0~3歳の子たちのことも考えてほしい。 家の中にずっといさせるのはかわいそう。福島にいなくてはいけないのであれば、自宅も除染してもらいたい。早く何も気にせずに暮らしたい。 個人でできることはこれからもやっていきますが、できないこともあります。 通園、通学路など子どもたちが毎日いる場所などの木を切っていただきたいです。 ◇回答6 (1) 子どもの未来。病気などの発症。放射線量の正確な数値。 チェルノブイリクラスの惨事になっているにもかかわらず、公表されていないことが一番心配。 (2) 正しい情報を公表してほしい。それによって自分で対処できることもあるかと思う

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/3 回答2~4 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答2 (1) 外部被ばく、内部被ばくの1年間積算の国で定めた大丈夫な数値を早く教えてもらいたいです。 どんなに家の線量を下げようと努力しても下がらず、毎日悩んでいます。低線量の被ばくをこのままさせても良いのか。 5歳、7歳の娘。少しでも被ばくさせたくないのでべ物に気をつけているが、県が子どもたちに福島の物(をべることで)で応援しようと言っているのはおかしいと思う。せめて他県の物を与えてあげたいし、お金がかかってもこれからも続けていかなければならない。 (2) 休みの時くらいは、外で思い切り遊ばせたい。運動能力も体力も下がり、ストレスもたまり病気になってしまう。県、国はどう思っているのか。屋内施設もないし、福島に残っている子どもはどう過ごせば良いのか教えてほしい。この半年、外での遊び、庭に出られない非日常をどう考えているのか。 目に見えない物との戦い。早く安心して暮らしたい。 ◇回答

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/2 回答1 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇回答1 (1) このまま福島に住み続けて当に大丈夫なのか。 今すぐ健康に問題ないというが、将来甲状腺がん以外にも健康面で当に異常が見られないのか。 品の値を年齢別に分けることはできないのか。大人も幼児も乳幼児も同じでいいのか。 表土入れ替えは当に5~15センチ程度でいいのか。 校庭は線量が少しは下がったが、周りの環境が高いのに子どもたちを外に出していいのか。風で放射性物質が飛ばされないのか。 福島県産のべ物は当に大丈夫なのか。 今後除染して数値が下がったからといって、将来医療費なども含めたしっかりとした補償は約束してもらえるのか。 原発事故が起きてから思ったこと、考えたこと。取り上げられる話題は原発から30キロ圏内、または国から強制的に指示され、避難された方たちばかり。確かに戻りたくても戻れず、県外や県内で仮設住宅などに住まわれている方たちのご苦労・精神的苦痛も分かる。 でも

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケート/1 質問 - 毎日jp(毎日新聞)

    【質問】 (1)現在、皆さんが不安に思っていることは何でしょうか。 (2)これからもこの福島に住み続けるうえで市や県、国に対して要望がありましたらお聞かせ下さい。

  • 放射性物質:福島の母たちの苦悩 アンケートで浮き彫り - 毎日jp(毎日新聞)

    「今でも放射性物質が出続けているのに、ここに住んでいて大丈夫か」「今や聞き飽きた『ただちに健康に影響することはない』。じゃあ、将来はどうなのか」。アンケート用紙の肉筆からは、福島市で子育てをする母親たちの苦悩が浮かび上がってきた。 アンケートをしたのは福島市の主婦、菊地真弓さん(34)。福島第1原発から60キロ余り離れた自宅で長男(10)、長女(8)、次女(5)を育てる。福島市は国が指定した警戒区域(原発から20キロ圏)の外。しかし、自宅周辺の放射線量は、原発から離れた県西部などと比べて高い。子どもの健康を考えると避難したいが、夫は仕事があり福島を離れられない。「子どもは父親と一緒にいた方がいい」と考え、不安を抱えながら暮らしている。 子どもの被ばくを極力避けるため、校庭で遊ばせられるのは1日15分程度だ。公園での土いじりも、水遊びも控えている。週末に放射線量の低い県外に出かけて遊ばせる。

  • 就職内定率:過去3番目の低率 心身のケア急務 - 毎日jp(毎日新聞)

    今春卒業予定の大学生の就職内定率(2月1日現在)は80.5%と、過去3番目に低い数値となった。就職先が決まらぬ4年生からは後悔や落胆の声が上がる。追い詰められる学生を救おうと、大学も対策に乗り出している。【遠藤拓】 3月に入り、最終盤を迎えた大学4年生の就職活動。13、14日に東京都内で開かれた合同就職説明会「就職博2013」(学情主催)には、3年生らを含めて約2300人が参加。3割程度が4年生とみられ、4月から新社会人となることを目指して駆け回った。 「3月いっぱいは全力で就職先を探すつもり」と話す大女子大の女子学生(22)は疲れた表情。約80社受けたが内定はない。「えり好みせず、もっとたくさん受けておけばよかった」と後悔をにじませた。就職先が決まらなければ、卒業後に就職に有利な資格を取って再挑戦するつもりだ。 帝京大の男子学生(22)も50社受けたが内定はまだ。「連敗して落ち込み、く

  • 新幹線:300系車両引退 岡山駅では保育園児らが合図 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東海道・山陽新幹線で、初代「のぞみ」として高速運転を実用化した300系新幹線と、初の2階建て車両が人気を集めた100系新幹線がそれぞれ引退することになり16日、最終運行された。各駅で引退セレモニーがあり、鉄道ファンらが名残を惜しんだ。 300系は92年に東海道区間に導入され翌年、山陽区間に乗り入れ。東海道区間の最速時速を220キロから270キロにアップさせた。100系は国鉄時代の85年に営業運転開始。2階建て車両で快適さを向上させた。東海道区間で03年に定期運転を終了後は山陽区間で主に「こだま」として運用された。 この日、山陽新幹線の最終運行は、300系が午前10時52分新大阪発博多行き「のぞみ」(16両)。100系は同11時43分、岡山発博多行き「ひかり」(6両)。新大阪駅では、のぞみが警笛を鳴らして出発し、大勢のファンらが写真を撮影するなどしていた。 最終運行の切符を4時間並んで手

  • 吉本隆明さん死去:晩年まで独自の思考を重ねる - 毎日jp(毎日新聞)

  • データで見る東日本大震災1年 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    データで見る東日本大震災1年 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発

    東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。 4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。 工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。 無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。 ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を

  • 図書館振興財団が2012年度からの会員組織「図書館の学校」への入会受付を開始 NPO法人図書館の学校の解散を受けて

    2012年3月15日、財団法人図書館振興財団とNPO法人図書館の学校が、2012年度に発足する公益財団法人図書館振興財団の会員組織「図書館の学校」への入会受付を開始したと発表しています。これは、2011年12月14日に開催された図書館の学校の第16回臨時総会において、図書館の学校が行っている全ての事業を維持・継続するために、全事業を財団法人図書館振興財団に移行すること、財団法人図書館振興財団の公益認定をもってNPO図書館の学校を解散し残余財産は公益財団法人図書館振興財団へ帰属すること等が決議されたことに基づくもののようです。 公益財団法人図書館振興財団の会員組織「図書館の学校」へのご入会案内 (NPO図書館の学校 2012/3/15付けの記事) http://www.toshokan.or.jp/nyukai.html 財団法人 図書館振興財団 (2012/3/15付けの記事に「図書館振興

    図書館振興財団が2012年度からの会員組織「図書館の学校」への入会受付を開始 NPO法人図書館の学校の解散を受けて
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    「あうる」の最新号届いているけど,まだ封も切ってないんだった・・・・・・・・。
  • がれき受け入れ拒否を申し入れ 知事に20団体 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生した大量のがれきについて、福岡市の市民団体「フクオカ住民投票の会」など約20団体が15日、県庁を訪れ、県内でがれきを受け入れないよう求める小川知事あての申し入れ書を提出した。 申し入れ書では「国の基準に準拠して放射性物質を帯びたがれきを受け入れれば、県民に被曝(ひばく)の危険を負わせる」としている。21日までの回答を求めている。 県議会にも、県が市町村に受け入れを要請することを求める決議案を採択しないよう求める原口剣生議長あての要請書を出した。

  • 【原発崩壊】“除染”の真実…成功することはない - 政治・社会 - ZAKZAK

    福島県広野町の除染モデル地区を訪れた。東京電力福島第1原発から約20キロメートル離れた、海岸沿いの東京電力広野火力発電所の敷地横では、日ではめったにお目にかかれないような巨大な重機が稼働している。  「どちらさま? 許可は取っているんですか?」  すべての樹木と土をひっくり返したような広大な作業現場に近づくと、大手ゼネコンのヘルメットをかぶった現場監督が近づいてきた。そう、モデル地区の除染作業は東京の大資が入っているのだ。同じ地区で働く地元の現場作業員に話を聞いた。  「復興といいながら、全然、地元には金が落ちないよ。孫請け、さらにその孫孫請けとしてわずかな仕事が回ってくるばかり。全部、東京に持っていかれちまう」  公共事業の現場でいつも聞かれる声をここでも聴いた。結局、除染も「利権」なのだ。そう、政府や県が、除染作業を急ぐ意味はこのあたりにもあるのかもしれない。  その広野町の駅近く

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    そもそも上杉隆はジャーナリストを廃業したんじゃなかったんですかね?
  • 東京新聞:見納めタブレット 久留里線 きょう姿消す:千葉(TOKYO Web)

    JR久留里線(木更津-上総亀山)で、旧国鉄時代から続いている安全運行システム「タブレット(通行証)閉鎖」が十六日で姿を消す。十七日のJR東日のダイヤ改正で新運行管理システムに移行されることによるもの。同線には連日、国内でわずかに残るタブレットの受け渡しを見ようと大勢の鉄道ファンが詰めかけている。 タブレット閉鎖は列車の衝突事故を防ぐのが目的。革製の輪についた直径約十センチの真ちゅう製の円盤で、駅員と運転士との間で受け渡しする。単線の同線を一定区間区切り、タブレットを受け取った列車以外、区間内に入れない決まりになっている。JR東日千葉支社によると、タブレットで区間を区切る設備の老朽化や機械が故障した際の部品の取り寄せが困難になり、ダイヤ改正に併せて電気信号を使った方式に切り替える。これでJR東日管内でタブレットを採用しているは、福島県の只見線の一部区間だけになるという。

  • クラウドファンディングで資金を募った「陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト」(記事紹介)

    グッドアイディアを紹介するウェブマガジン“greenz.jp”で、「陸前高田市の空っぽの図書室をでいっぱいにしようプロジェクト」を紹介する記事が掲載されています。これは、東日大震災の津波によって市立図書館が全壊した岩手県陸前高田市のとある仮設住宅内に図書室を作るための活動で、「いわてを走る移動図書館プロジェクト」のシャンティ国際ボランティア会(SVA)とも協力して行っているとのことです。同プロジェクトでは、クラウドファンディングサービスの“READYFOR?”を活用してプロジェクト資金の寄付を募ったところ、目標金額の200万円が3日間(うち150万円は2時間)で達成されたとのことで、現在は500万円以上の金額が集まっているようです。 被災地の空っぽの図書室をでいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト!(greenz.jp 201

    クラウドファンディングで資金を募った「陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト」(記事紹介)
  • 1768年から刊行されてきた書籍版『ブリタニカ百科事典』が終了し、今後はオンライン版のみへ

    2012年3月13日、1768年から244年にわたって発行されてきた書籍版の“Encyclopaedia Britannica”(ブリタニカ百科事典)の製造が終了し、今後はオンライン版のみになると発表されました。発行元の英Encyclopaedia Britannica社のブログではこの件に関して6件の記事が書かれています。Encyclopaedia Britannicaのデジタル化への取り組みを振り返ると、1981年に初めてデジタル版が刊行され、1989年にはCD-ROM版、1994年にはインターネット版が誕生、2000年にはモバイル版が開始した等という歴史のようです。 Britannica: An Infographic Profile(Britannica Blog 2012/3/13付け記事) http://www.britannica.com/blogs/2012/03/brit

    1768年から刊行されてきた書籍版『ブリタニカ百科事典』が終了し、今後はオンライン版のみへ
  • 立命館大学、「京都市明細図」をGoogleマップやGoogle Earth上で閲覧できるウェブサイトを公開

    立命館大学、「京都市明細図」をGoogleマップやGoogle Earth上で閲覧できるウェブサイトを公開
  • ハーバード大学、「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」アルファ版を公開

    米国のハーバード大学がInternet Archiveや国立国会図書館NDL)等の多数の機関と連携・協力して進めている「2011東日大震災デジタルアーカイブ」のアルファ版が公開されています。 2011年東日大震災デジタルアーカイブ http://jdarchive.org/ 参考: E1258 – 東日大震災アーカイブ国際合同シンポジウム<報告> http://current.ndl.go.jp/e1258 国立国会図書館とハーバード大学、東日大震災に関するデジタルアーカイブ共同事業に関する協定を締結 http://current.ndl.go.jp/node/19025 ハーバード大学、東日大震災関連の各種情報をレイヤー表示できる日地図を公開 http://current.ndl.go.jp/node/18901 saveMLAKプロジェクト、ハーバード大学「2011東日

    ハーバード大学、「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」アルファ版を公開
  • 河北新報ニュース 第1部・不作為(3)依存/施設が集中、危機連鎖

    <同時対応、想定外>  「日では同じ敷地に複数のプラントがあることが多い。ほかのプラントと(電源を)融通するなどの対応を事業者に求めている」  地震・津波で全ての電源が失われ、原子炉を冷やせなくなったらどうするか。2006年10月の衆院内閣委員会で、質問を受けた鈴木篤之原子力安全委員長(当時)が答えた。  福島第1原発は1~6号機まで6基のプラントがあった。安全委の理屈では全電源喪失のリスクは低減されるはず。だが、これまでの政府の調査からはプラントの集中が危機の連鎖を招き、事故への対処を遅らせた現実が浮かび上がる。  福島第1原発は運転中だった1~3号機が全電源を失い、冷却不能となり、各号機で同時にメルトダウン(炉心溶融)が進んでいった。  東京電力は電源車を手配し、12日未明から2号機の電源盤にケーブルを接続する作業を始めた。注水ポンプを作動させて、各原子炉の冷却に使おうとした矢先の1

  • 河北新報ニュース 第1部・不作為(2)過信/全電源喪失、直視せず

    電源を失い、自動車用バッテリーで原子炉監視の計器を作動させていた1、2号機中央制御室=2011年3月22日(東京電力撮影) <防水対策を怠る>  「意外に見過ごされているのが、浸水による機能障害。防水を考慮していない電気系統などが塩水で障害を起こす」  津波工学の第一人者、首藤伸夫東北大名誉教授(77)は1988年、電力土木技術協会の会誌にそんな論文を執筆した。  土木学会の原子力土木委員会「津波評価部会」で主査も務めた首藤氏は津波が原発を襲うことを想定し、ことあるごとに電源系統に防水対策を講じるよう訴え続けた。  「原発はどんなときでも確実に冷却系を動かさなくてはならない」  評価部会にいた電力会社の技術者は困惑して言った。「先生、何を言い出すんですか…」。福島第1原発事故が起きるまで、津波による浸水対策は軽視され続けた。  首藤氏は「万一に備え、多額の投資をしろという主張は、経済性の前

  • 河北新報ニュース 第1部・不作為(1)タブー/想定外から思考停止に/敷地浸水せずと結論

    三つの原子炉が相次いで炉心溶融(メルトダウン)した福島第1原発事故。この1年、政府、東京電力は東日大震災と巨大津波を「想定外」と強調してきた。その一方で、想定の甘さを指摘した専門家の声に耳を傾けず、対策に生かさなかった経過も明らかになってきた。事故につながった度重なる「不作為」を、震災前にさかのぼって検証する。(原子力問題取材班)=第1部は4回続き <「全部覆るから」>  「津波が来たら駄目じゃないですか」。1991年10月30日、福島第1原発1号機のタービン建屋で冷却用の海水が漏れ、非常用発電機が水没し機能しなくなった。  当時、東京電力社員だった原子炉技術者の木村俊雄さん(47)=福島県双葉町出身=は現場で上司に尋ねた。東電店時代に安全審査担当だった上司は、こう答えた。  「そうなんだよ。でも安全審査で言ったら全部覆るから、津波はタブーなんだ。よく連想できたね。でもタブーなんだ」

  • 河北新報ニュース 響く爆発音、始まる悪夢 放射能汚染が現実に

    <生きて帰れないかも>  「生きて帰れないかもしれない」。東京電力福島第1原発自衛消防隊に所属する男性社員は、思った。  昨年3月12日午後3時36分、1号機原子炉建屋が爆発した。同じ現場で注水作業をしていた協力企業の社員が、血を流して免震重要棟に運び込まれた。  早朝から注水作業に駆け回っていた。津波で全電源を失い、通常の手段ではもう原子炉を冷やせない。ポンプ車の水は底を突く寸前だった。  第1原発の緊急時災害対策部からの指令は「水を探せ。海水でなく真水を」。1~3号機の防火水槽を見て回り、訓練用の模擬原子炉も調べた。 <無責任なこと言うな>  最初はポンプ車で水を集め、ホースを1号機タービン建屋の送水口に取り付けて原子炉に送ったが、効率が悪い。次に、かき集めたホースをつなぎ、水源-消防車-送水口のラインをつくった。放射線量が高くなり、作業は交代制になった。  「免震棟に戻ってちょっと

  • 河北新報 東北のニュース/宮城の健康調査、割れる意見 専門家、首長ら6人提言

    宮城の健康調査、割れる意見 専門家、首長ら6人提言 放射能対策強化を求める請願をめぐり、15日の宮城県議会保健福祉常任委員会では、専門家や首長ら参考人6人が4時間にわたって放射能対策の在り方や必要性を強調した。住民の不安払拭(ふっしょく)に向けた提言があったほか、福島県で国が行う対策との格差に対する不満も噴き出した。  放射線防護を専門とする東北大大学院薬学研究科の吉田浩子講師は、福島県境の白石市越河地区と丸森町で行っている個人被ばく線量調査を説明。「福島県並みの高レベルの汚染が確認された」として、両市町で15歳以下の子ども全員を対象にした累積線量調査を行うべきだと主張した。  保科郷雄丸森町長は、福島第1原発事故に伴う政府の対策を批判。損害賠償の対象となる福島県内の市町村とほぼ同様の空間放射線量が町内で測定されている現状に触れ「県境で対策に差をつけるのは納得できない。福島並みの対応を」と

  • 河北新報 東北のニュース/東電・国を集団告訴へ 業過致死傷の疑い 福島の市民団体

    東電・国を集団告訴へ 業過致死傷の疑い 福島の市民団体 東京電力福島第1原発の事故を防げずに多くの人々を被ばくさせ、近隣の入院患者らを避難途中に死亡させたなどとして、福島県の二つの市民団体が、東電幹部や原子力安全委員会、経済産業省原子力安全・保安院幹部ら国の責任者について、業務上過失致死傷などの容疑で福島地検への告訴を検討していることが14日、分かった。  市民団体は「脱原発福島ネットワーク」と「ハイロアクション福島原発40年実行委員会」。5月中旬にも福島地検に告訴状を提出する計画で、福島県民の参加を募り千人規模での集団告訴を目指す構え。  16日にいわき市で告訴団の結成集会を開き、告訴対象者や具体的な内容の協議を始める。  大量の放射性物質を拡散させたことに対し「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」違反容疑での告訴も検討する。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    筋の悪いことを・・・・・・・・。
  • 河北新報 東北のニュース/「がれき受け入れを」 酒田市議会決議

    「がれき受け入れを」 酒田市議会決議 山形県酒田市議会は15日の会議で、東日大震災で発生した被災地のがれき処理を積極的に受け入れるよう、市と酒田地区広域行政組合に求める決議を全会一致で可決した。がれき処理に関する決議を可決したのは、山形県内の市町村議会では初めてという。  決議は(1)放射能汚染の不安がない災害廃棄物の処理に協力する(2)放射線量を調べて住民の不安解消に努める-ことなどを求めている。同組合が運営する市内のごみ処理施設での焼却処分や、酒田北港地区での保管を念頭に置いている。  村上栄三郎議長は「がれきの広域処理に積極的に協力していきたい」と話している。

  • 河北新報 東北のニュース/女川のがれき処理作業公開 23自治体が視察 環境省

    女川のがれき処理作業公開 23自治体が視察 環境省 東日大震災のがれきを前に広域処理の説明を聞く自治体職員=15日午後、宮城県女川町 東日大震災で発生したがれきの広域処理を促進するため、環境省は15日、宮城県女川町のがれき処理施設での作業を公開、全国23自治体の担当者41人が視察した。同町のがれきは東京都が受け入れている。  同省は昨年11月にも岩手県宮古市の処理施設を公開しており、今回が2回目。  自治体の担当者らは、がれきの選別作業や放射線量の測定、コンテナへの積み込みなどを視察。「放射線量の安全性判断の根拠は何か」などと質問していた。  参加した川崎市の担当者は「現地に来てがれきの山を見て、処理が進んでいないと感じた。放射線量の測定を何度も行うなど、きちっと管理している印象を受けた」と話した。青森市の担当者は「住民が最も懸念しているのは放射線量の問題。しっかり確認されていたとは思

  • 河北新報 東北のニュース/岩手のがれき受け入れ表明 静岡・島田市年間5000トン

  • 河北新報 東北のニュース/中間貯蔵施設 楢葉町議会が反対表明 「町民帰還に影響」

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    これではダメだよ・・・・・・・・。
  • 災害障害見舞金 支給要件緩和求める/高橋議員 実態調査迫る

    共産党の高橋ちづ子議員は、15日の衆院災害対策特別委員会で災害障害見舞金の支給要件緩和を求めました。 災害による障害に対し障害1級に準じて250万円を支給する同制度の適用は、東日大震災の被災3県で28人にとどまっています。 高橋氏は、阪神・淡路大震災で脳の障害になった娘を持つ母親らが、「11年間、自分だけで障害に向き合ってきた」と声をあげたことや、兵庫県と神戸市が2010年に初めて調査を行ったことを指摘。労災保険なら年金や医療給付などのメニューがあるのに、災害障害見舞金と災害弔慰金の両制度は死亡か重度の障害という段階しかないとして、「実態を調査し、広く支援が届く仕組みを検討すべきだ」と迫りました。 中川正春防災相は、「どれだけ(現行制度が)機能しているか検証していきたい」と答えました。 高橋氏は、同弔慰金と見舞金には申請期限がなく、これからでも支給は増やせるとして周知徹底を要求。厚労

    災害障害見舞金 支給要件緩和求める/高橋議員 実態調査迫る
  • ダム計画でやらせか/北海道 応募意見に酷似文章116件/真下道議が追及

    工事凍結中の北海道の天塩(てしお)川水系サンルダム(下川町)建設計画について、「検討の場」で参考にする意見募集に全く同じか、酷似した文章を記入した「建設賛成意見」が多数寄せられていることが明らかになりました。日共産党の真下紀子道議会議員が15日、道議会予算特別委員会で、世論操作ともいえる「やらせ」の実態を示し、道を追及しました。 意見募集は、北海道開発局旭川開発建設部が昨年6月から7月にかけて実施。112通のうち111通が「賛成」で反対は1通でした。「関係地方公共団体からなる検討の場」に資料として出された賛成意見には、「今まで何年もかけて議論し、折角まとめた計画」という同一もしくは酷似した文章が多数見つかりました。同一の例文を書き写した「やらせ」である疑いが極めて高いものです。 真下議員は「治水に関する設問で55件、利水で61件の酷似した意見が確認された」と指摘。道側は「類似した意見が見

    ダム計画でやらせか/北海道 応募意見に酷似文章116件/真下道議が追及
  • 江戸川土手2万700ベクレル/お台場にもホットスポット/党都議団調査

    (写真)街路樹植え込み土壌から高濃度の放射性物質が検出された臨海副都心・お台場海浜公園駅前=東京都港区(日共産党都議団撮影) 東京・臨海副都心のお台場海浜公園駅前(港区)にある街路樹の植え込みの土壌から1キログラムあたり1万600ベクレル、江戸川土手で2万700ベクレルの放射性物質(セシウム134、137)を検出するなど“ホットスポット”が広がっていることが15日、日共産党都議団の調査で明らかになりました。 調査は2~4日、足立、葛飾、江戸川の東部3区と港、中央両区の15地点で地表1センチの土壌や落ち葉を採取し、測定したもの。国の焼却灰などの管理型最終処分場の基準(1キログラムあたり8000ベクレル)を超えた箇所は5地点です。 お台場海浜公園駅前(1万600ベクレル)と江戸川大橋北西側の民家側道路脇の土壌(2万700ベクレル)の地上1メートルの空間放射線量はそれぞれ毎時0・14、0・1

    江戸川土手2万700ベクレル/お台場にもホットスポット/党都議団調査
  • 泊原発 危険知りつつ本格運転/紙議員批判 “再稼働は許されない”

    共産党の紙智子議員は15日の参院予算委員会で、北海道電力・泊原発(泊村)の再稼働問題を取り上げ、「福島原発事故の原因究明も泊原発の安全確認もできておらず、1、2号機の再稼働など許されない」と追及しました。 紙氏は、北海道新聞の調査で再稼働反対の人が7割にのぼることを紹介。そのうえで、泊原発周辺の「海域の活断層の連動性」について昨年2月に専門家から危険性を指摘されていたにもかかわらず、同年8月に3号機(プルサーマル発電)を格稼働させたのではないかとただしました。 これに対し枝野幸男経産相は、昨年2月に専門家から指摘を受けていたことを認めましたが、「(3号機は)格運転したもので再稼働ではない」とごまかしました。 紙氏は、「新たな安全神話をもたらすことになる。福島原発事故の原因もまだ解明されていない。ストレステスト(耐性試験)は机上の計算で、活断層の連動など含まれていない」と批判しました

    泊原発 危険知りつつ本格運転/紙議員批判 “再稼働は許されない”
  • 保安院 防災強化に反対/06年指針改訂作業 “原発への不安感増大”

    内閣府原子力安全委員会が、6年前に国際原子力機関(IAEA)の基準見直しに合わせて、原発事故に対応する防災指針を改訂しようと作業部会で議論した際、経済産業省原子力安全・保安院が「原子力安全に対する国民の不安感を増大する」などと見直しに抗議、反対していたことが明らかになりました。同委員会が15日、それを示すメモなどを公開しました。 安全委員会は2006年3月、IAEAが基準の見直しを進めていたことを受けて、防災指針の見直しの作業部会を設置。原発から半径5キロ圏を目安に設定される「予防的防護措置準備区域」(PAZ)や、緊急時に避難や屋内退避ができるよう準備する同30キロ圏内の「緊急時防護措置準備区域」(UPZ)の設置などが議論されました。PAZは、重大な事故が起きた場合、放射性物質の大量放出前に圏内の住民を優先的に避難させなければならない区域です。 公開されたメモによると同年4月、保安院は防災

    保安院 防災強化に反対/06年指針改訂作業 “原発への不安感増大”
  • 韓国団体、米紙に領土広告…日本総領事館が抗議 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国の団体がニューヨーク・タイムズに掲載した全面広告。竹島をDOKDO(独島)と表記し、韓国旗と線で結ぶよう求めている。日の国旗はない=吉形祐司撮影 【ニューヨーク=吉形祐司】在ニューヨーク日総領事館は15日、竹島を「独島」、日海を「東海」と、韓国の領土であるかのように記述した韓国の民間団体の全面広告が、観光広告の体裁で、米紙ニューヨーク・タイムズに掲載されたとして、同紙に抗議したことを明らかにした。 広告が掲載されたのは3月1日付の紙面。 米国旗とハワイ、イタリア国旗とシチリア、インドネシア国旗とバリを線で結び、韓国旗と「独島」のみが結ばれていない中、「結びなさい」との見出しをクイズのように付けている。この下には、「独島は風光明媚な東海にある美しい島です」「今年の夏休みを韓国で楽しみませんか」などと、韓国旅行を呼びかける文章が掲載された。 日総領事館は「観光広告に見せかけた意見広

  • 東日本大震災の記録 3.11をわすれないために — 図書館情報発信サイト図+(とぷらす)

    東日大震災の記録 3.11をわすれないために (PDFファイルになります) 仙台市民図書館とせんだいメディアテークで 震災の記録を作成しました。

  • 訃報:吉本隆明さん87歳=評論家、詩人 - 毎日jp(毎日新聞)

    1960年代の新左翼運動で教祖的存在と目され、独自の思考に根ざした文化・社会批評で戦後思想界を牽引(けんいん)した詩人、評論家の吉隆明(よしもと・たかあき)さんが16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の病院で死去した。87歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は未定。 24年、東京・月島に生まれた。東京工業大電気化学科在学中、徴用動員された富山県魚津市で終戦を迎えた。47年に同大を卒業後、中小工場の技術労働者として労働組合運動により失職を繰り返し、この間、執筆活動を始めた。 長編詩「固有時との対話」(52年)、詩集「転位のための十篇」(53年)を発表し、54年に「荒地」詩人賞を受賞。詩壇で活躍する一方、「高村光太郎」(57年)などで文学者の戦争責任を論じた。転向論をめぐって花田清輝と論争し、注目を集めた。 60年安保闘争に参加し、61年に雑誌「試行」を創刊(97年終刊)。独自に左翼思想を

  • 新幹線:300系車両がラストラン 東京駅でセレモニー - 毎日jp(毎日新聞)

    大勢の人に見送られながら出発する東海道新幹線「ありがとう300系」のぞみ号=JR東京駅で2012年3月16日午前10時47分、森田剛史撮影 東海道・山陽新幹線の初代「のぞみ」として運行された300系車両が16日で引退することになり、東京駅で引退セレモニーがあった。ホームには多くの鉄道ファンが駆けつけ、「ありがとう」と声をかけながら、別れを惜しんだ。 ラストランは東京発新大阪行きの「のぞみ329号」(16両編成)。出発式でJR東海の吉川直利・新幹線鉄道事業部長が「今日で20年間の走行を終えるが、300系で培った技術を更に磨き上げ、新幹線を今後も発展させていきたい」とあいさつ。乗務員への花束贈呈の後、定刻通り、午前10時47分に東京駅を離れた。 写真を撮っていた横浜市の会社員、篠沢俊幸さん(46)は「引退は残念。300系は車高も低く、顔も独特で新幹線らしくないと思っていたが、何度か乗るにつれ

  • 朝日新聞デジタル:「放射能浴びた方がいい」自民都議がヤジ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京都議会の自民党議員が、15日の予算特別委員会で質問中の共産党議員に対し、委員席から「放射能浴びた方がいい。正常になるんじゃないか」とヤジを飛ばしたことが分かった。  ヤジを飛ばしたのは鈴木隆道議員。共産党の大山とも子議員が、東京電力福島第一原発の事故による土壌汚染について質問している最中だった。委員会終了後、鈴木議員は朝日新聞社の取材に対し「ちょっと言い過ぎたかもしれない」と話した。  共産党都議団の幹部は「被災者からすると許せない発言で、議員の品格が問われる」と語った。(福井悠介)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    日図協の被災地ツアーに対して「放射能も心配」と言い放った業界人も,東京都下某市の図書館員だったなあw みんながみんな,この程度だとは思ってないが,それにしてもね・・・・・・・・(嘆息)。
  • 保安院:防災強化に反対…06年、安全委に再三文書 - 毎日jp(毎日新聞)

    原発の重大事故を想定した防災対策の国際基準を導入するため、内閣府原子力安全委員会が06年に国の原子力防災指針の見直しに着手した直後、経済産業省原子力安全・保安院が安全委事務局に対し「社会的混乱を引き起こす」などと導入を凍結するよう再三文書で要求していたことが分かった。結局、導入は見送られ昨年3月、東京電力福島第1原発事故が起きた。導入していれば周辺住民の避難指示が適切に出され、被ばく人口を大幅に減らせた可能性がある。【比嘉洋、岡田英】 安全委が15日、保安院からの文書や電子メールなど関連文書を公開した。 国の防災指針は79年の米スリーマイル島原発事故を受け、80年に策定された。しかし原子炉格納容器が壊れて放射性物質が大量に放出されるような重大事故は「我が国では極めて考えにくい」として想定しなかった。 02年、国際原子力機関(IAEA)が重大事故に対応する新たな防災対策として、住民の被ばくを

  • 保安院、原発防災指針の改定に反対していた : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府原子力安全委員会が2006年に原子力発電所事故発生時に住民が即時に避難する半径5キロ・メートルの区域(PAZ)の導入など、防災指針の改定作業に着手しながら、経済産業省原子力安全・保安院の反対でほとんど実現できなかったことが15日わかった。 PAZが導入されていれば、東京電力福島第一原発事故で、住民がより迅速に避難できた可能性がある。 安全委が公表した文書などによると、国際原子力機関が05年、PAZの導入を盛り込んだ新たな防災対策の考え方を示したため、安全委は06年3月に防災指針の見直しを開始した。だが、保安院は同4月、「国民の不安を増大する」と検討の凍結を申し入れた。 安全委は、「防災体制の向上のため(に見直しは必要)」と拒否したが、保安院は同6月、「現状の防災体制に問題はない」と抗議する文書を送付。結果的に、安全委は導入を見送った。

  • 「静岡県政史上最大の汚点」…3副知事体制頓挫 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県の岩瀬洋一郎副知事(62)が15日、川勝知事に辞表を提出した。 今月末で辞任する。知事は2月定例県議会に、大須賀淑郎企画広報部長(59)と森山誠二交通基盤部長(49)を副知事に選任する人事案を提出しているが、16日の会議で否決される公算が大きくなり、岩瀬副知事は自らの辞任と引き換えに人事案の可決を求めた。知事が目指した副知事3人体制は頓挫した。 知事は、県職員出身の岩瀬副知事に加え、県職員の大須賀部長、国交省キャリアの森山部長を副知事に選任して3人体制にする人事案を2月定例会に提出した。しかし、県議会(定数69、欠員1)の過半数を占める自民改革会議(38人)とみんなの党・無所属クラブ(2人)は、行財政改革に反するなどとして反対を表明し、人事案は否決される見通しになっていた。 岩瀬副知事は15日昼、知事室を訪ねて知事に辞表を提出した。その後、記者会見した岩瀬副知事は「私も提案者であり

  • 吉本隆明さん死去…戦後思想界に大きな影響 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦後の思想界に大きな影響を与えた詩人で評論家の吉隆明(よしもと・たかあき)さんが、16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の日医大付属病院で亡くなった。 87歳だった。告別式は近親者のみで行う。喪主は未定。 東京都生まれ。東京工大電気化学科卒。「キッチン」などで知られる作家よしもとばなな氏は次女。

  • 東日本大震災と知の役割 桜美林大学国際学研究所編

    東日大震災は防災、復興という震災に直接関わる問題だけではなく、民主主義、エネルギー、環境問題などの日の方向、より根的に日人のアイデンティティとは、幸せとは、生きるとは、自然とは何かといった思想、倫理、哲学、宗教に及ぶ問題も問うている。桜美林大学の研究者たちが自らの学知を踏まえて、諸課題に応える。 はじめに:知の責任と役割[加藤朗] 第Ⅰ部 どう考えるべきか 第1章 工学・情報・環境の切り口からみた東日大震災[片谷教孝] 第2章 疾風のなかで勁草となったクラウドとSNS[成沢広行] 第3章 原子力発電をめぐる文化の変容[堀内めぐみ] 第4章 原発事故の教訓としての学ぶ責任:自然科学の立場から[森厚] 第Ⅱ部 教育現場はどう取り組んだか 第5章 震災ボランティア参加による学生の意識変化:アンケートとインタビューをとおしてみる学生の体験とその影響[林加奈子・牧田東一] 第6章 身体観を

    東日本大震災と知の役割 桜美林大学国際学研究所編
  • 東京新聞:3・11から1年を経て <4>早く鉄道を戻して 廃線危機 規制緩和の影(TOKYO Web)

    人も列車も姿を消したJR気仙沼線吉駅。フェンス越しにホームを見やり、宮城県吉町(現気仙沼市)の元町長・千葉仁徳さん(79)は五十五年前、この駅が開業した時の光景を思い出していた。 「一番列車に、子どもたちが日の丸の小旗を振ってね」 気仙沼線は明治三陸地震津波(一八九六年)からの復興を目指す先人たちの悲願で、長い曲折を経て開通した。しかし昨年の津波は、沿岸の鉄橋や駅舎を押し流した。復旧のめどはたっていない。 生徒の約四分の一が気仙沼線で通学していた気仙沼高校。今は代替バスを使うが、雪の日は渋滞し一時間遅れた。朝は混み合い、立ちっ放しを強いられる。 震災前、南三陸町から通っていた高橋諒(りょう)君(17)は仮設に住む家族と離れ、高校近くで下宿を始めた。バスの数は少ない。部活動に励むにはこうするしかなかった。「下宿に月七万円もかかる。早く鉄道を戻してほしい」 同様に被災した大船渡線、山田線

  • 契約金高騰防止も…独禁法恐れ罰則なし - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    93年のドラフトから、大学生と社会人選手に限って入団する球団を選べる逆指名制度が導入された。ドラフトの上位2位までが対象。同時に、球団間の争奪戦による契約金の高騰化防止を目的に最高標準額を1億円とすることを12球団で申し合わせた。 翌年からは5000万円までの出来高払いも設定できるようになった。出来高払いは定められた成績をクリアすれば手にできる追加報酬。ただ、これらは、あくまで12球団による申し合わせで、プロ野球の“憲法”といわれる野球協約には明記されていない。また94年には公正取引委員会が、契約金に上限を設けると独占禁止法に抵触する恐れがあるとの見解を示した。 そのため、罰則などの規定はなかったが、07年に流れが大きく変わった。西武がアマ2選手への不正な金銭の供与が発覚した際に設置した調査委員会の調べで94年から05年の間に、15選手に対し最高標準額を超える契約金、総額11億9000万円

    契約金高騰防止も…独禁法恐れ罰則なし - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • サッカー少年団遠征で児童に飲酒強要 - 社会ニュース : nikkansports.com

  • 亡くなった吉本隆明氏の主な著作 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120316-918066.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 16日に亡くなった吉隆明氏の主な著作は次の通り。 1952年 「固有時との対話」(私家版)

  • 被災地の空っぽの図書室を本でいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?]

    被災地の空っぽの図書室をでいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?] 2012.03.16 Junya Mori 日で最初にスタートしたクラウドファンディングサービス「Readyfor?」にあるプロジェクトが登場しました。そのプロジェクトは陸前高田の地で、震災後なくなってしまった図書館を復活させようというものです。 陸前高田市モビリア仮設住宅の中に住んでいるという吉田晃子(あきこ)さんが、岩手県沿岸部で「いわてを走る移動図書館プロジェクト」を行なっているシャンティ国際ボランティア会(SVA)の協力を得ながら今回のプロジェクトを立ち上げました。 目標金額200万円でReadyfor?への掲載をスタートしたこちらのプロジェクト、なんと3日間で資金調達を達成してしまいました!しかも、そのうちの150万円はプロジェ

    被災地の空っぽの図書室を本でいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?]
  • 神村学園通信制野球部は甲子園“無視”でプロ直行…高野連加盟せず社会人ユースに:高校野球:野球:スポーツ報知

    神村学園通信制野球部は甲子園“無視”でプロ直行…高野連加盟せず社会人ユースに 最初の入部予定者として神村校長(右)から合格通知を受け取った中学3年生 21日に開幕する第84回センバツ高校野球大会に出場する神村学園(鹿児島)の通信制に来月、「甲子園を目指さない」硬式野球部が発足することが15日、分かった。日高校野球連盟(高野連)には加盟せず、元メジャーリーガーの大家友和投手(35)がゼネラルマネジャーを務める社会人野球チーム「OBC高島(大家ベースボールクラブ高島)」のユースチームとして活動。そこからダイレクトにプロやメジャーを目指すという。 2005年のセンバツで準優勝も果たした強豪校が、全く別の視点からもう一つの野球部を誕生させる。通信制で学びながら、滋賀・高島市が拠点のOBC高島の傘下として活動する「U―18」だ。神村裕之校長(52)は「野武士軍団を作りたいんですよ。何らかの理由で野

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/03/16
    どうなんでしょうね。
  • 巨人対朝日新聞「高額契約金報道」で勃発 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    読売巨人軍と朝日新聞の“全面戦争”が勃発した。巨人は15日、主力の6選手が入団時に契約金の「最高標準額」(1億円プラス出来高払い5000万円)を超える契約を結んでいたと報じた朝日新聞社に抗議書を送付した。球団や選手らへの謝罪などを求め、誠意ない対応ならば法的措置を取らざるをえないとの強硬姿勢を鮮明にした。これを受けて朝日は謝罪の意思はないことを表明。シーズン開幕まで2週間前に巨人と朝日がケンカの様相となった。 巨人が朝日新聞社に送ったA4用紙3枚の抗議書は「怒り」にあふれていた。「最高標準額が計1億5000万円となることだけを強調し、上限ではないことを無視するような報道は、極めて不公正」と主張した。「社会的な批判を受けるのが当然であるかのように誘導し、選手や球団の名誉を著しくおとしめるもの」などとし、球団や各選手への謝罪と紙面での謝罪文掲載を要求。「書面到達後、5日以内に誠意あるご回答の

    巨人対朝日新聞「高額契約金報道」で勃発 - プロ野球ニュース : nikkansports.com