わたしはあまり勉強がすきではなかった。と、最近までそう思い込んでいた。 小学生や中学生のとき、勉強は「答えを出すもの」だった。答えを出すために知識を得て、暗記して、必要な時に使えるように勉強していると思っていた。もともとある情報や方法を、自分の中に入れることだと思っていた。 基本的なベース作りの段階ではただ入れることも必要だけれど、大人になって知ったのは、勉強は、自分が知りたい、わかりたい、できるようになりたい、ということを引き出すのがスタートで、自分の中に知識を入れる→必要な時に使う という順番ではないってこと。(早く言ってよ案件) 子どもの頃から、わたしの「わかりたい、知りたい」という気持ちはとても大きかったけれど、それがいいことだと思える経験がなかった。「なんで?どうして?とうるさい、しつこい」「子どもらしくない」と言われてきたので、たとえば図書館で心理学や哲学のコーナーにいるときに
簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が
悩んでいる。 42歳の後厄も終わり、清々しく年も明けたというのに、とっても悩んでいる。 大学受験をどうしようか悩んでる。 いきなり42歳が大学受験をしようか悩んでる、といわれても事情を知らない人からしたら、何のこっちゃ、となるので説明させて貰うと、中卒で学歴が止まってるわたくしは去年の初めに高卒認定試験(大検)を受験する事を決意し、何とか合格証明書を手にする事が出来た。 この高卒認定試験に合格すると高校卒業した人と同等以上の学力があると認定され、大学や短大、専門学校を受験をしたり、いくつかの国家試験を受ける事が出来たりする。 高校中退したりで中卒だった人が、この高卒認定試験に合格して大学に進学する事が出来るのたが、大学などに進学しなければ最終学歴は中卒となる。 つまりのところ、高卒認定試験は高卒の資格にはならない。 普通に考えたら、高校にキチンと行ってる人と高卒認定試験が同じ扱いだと、高校
生徒指導や部活動、増え続ける「〇〇教育」など、学校現場の役割や負担は年々大きくなっていく。風船のように膨張する公教育をこのままにしていいのだろうか。横浜市立中川西中学校の平川理恵校長と、北海道の私立高校、札幌新陽高校の荒井優校長は、共にリクルート出身の民間人校長という共通点がある。 Teacher’s Lab.代表理事の宮田純也氏がコーディネーターとなり、学校の外と内の両方の視点から、膨張する公教育に風穴を開ける2人の学校経営にスポットを当てる。全5回。 民間人校長が見た「学校」と「先生」先生は職人、校長は職人のまとめ役コーディネーターの宮田氏――今回は、民間から見た学校現場ということで、女性初の民間出身の公立中学校長の平川理恵さんと、同じく民間出身で校長としては最年少クラスである荒井優さんに、「膨張する公教育」というテーマで、お話を伺います。まず、民間と学校では当然違うところは多いと思い
ハードワーク、パニック障害、うつ病を経て起業に挑戦。林晋吾さんが大事にするのは「自分に問い続ける姿勢」 soar編集長の工藤です! 「仕事を頑張りすぎて、うつ病になってしまった」 「頑張っていないと人に認めてもらえないような気がする」 周囲の人から、そんな話をよく聞きます。私自身も、以前企業に勤めていた時期に長時間労働が重なったり、責任の大きい仕事のプレッシャーから精神的につらかった経験があります。 頑張っていないと周りに置いていかれる、自分だけつらいなんて言えない。そんな焦りを感じてしまうひとは多いのではないかと思います。 友人を介して出会った林晋吾さんも、仕事を頑張りすぎたことをきっかけにパニック障害、うつ病を発症してしまったのだそう。今は起業して「うつ病の方のご家族向けコミュニティ『encourage(エンカレッジ)』を運営する林さんは、とても穏やかでさわやかな笑顔が印象的な男性です
1位、保険数理士(アクチュアリー)。3位、数学者。4位、統計学者。これは、米国の求人情報サイト「キャリア・キャスト・ドットコム」が発表した2015年版の「ベスト・ジョブ」。200職種について所得水準や将来性、ストレスなどを評価してランキングしたものだ。 米国では数学の重要性を広く認知 数学者は、2014年版で第1位を獲得したほか、過去5年間に3回、トップ3に入っている。2015年版によると、平均的な年収は約10万2千ドル(約1200万円)だという。 生命保険などの設計やリスク評価に携わるアクチュアリーは高度な数学の技能が必要とされる職種。統計学者も数学と関連が深いのは当然で、いずれもランキング上位の常連だ。米国では数学の重要性が一般社会で広く認識され、待遇面でも相応の扱いを受けていることを示している。 忘れられた科学 一方、日本の状況はかなり違った。文部科学省の科学技術政策研究所(当時)が
当たり前すぎるタイトルなのですが、全然当たり前じゃないので書きます。(1/17 16:00 追記あり) 私はネット生まれのWebメディア屋なのでマスメディアの詳しいことは知らないですが、タレントがメディアに出るとき、雑誌であろうとテレビであろうと、なにか宣伝商材を持ってくるのであれば出演料は不要だと聞きます。(拘束時間によっては通常の5割引とかの値段になるらしい) これは良いと思います。何千万と必要な宣伝料とタレントのギャラを相殺するということなので。 でも、ネットを中心にメディア(らしいもの)が増えて増えていく中で、すっかり「メディアのふり」をした媒体がいかにもそれっぽい顔をして編集部を携えている。そこには読者なんていない。なのに、「メディアに出してあげるからギャラは無料で」という図式だけが受け継がれているのです。 Webメディアに関わる中で、クリエイターの友人から相談されるのです。ひと
株式会社POLは、2022年7月31日をもちまして「LabBase X」「LabBase奨学金検索」「Lab-On」のサービス提供を終了させていただくこととなりました。 サービス開始より、長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますことを深くお詫び申し上げます。今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い致します。 ■提供終了サービス ・LabBase X ・LabBase奨学金検索 ・Lab-On ■サービス提供終了日 2022年7月31日 ■お問い合わせ先 株式会社POL 電話番号:03-5962-9962
こないだ三十路になりました。 今年も色々ありました。 会社では管理職になったり新規事業にも関わったり、友人と一緒にやってるNPOも法人格を取得して昨日も大きなカンファレンスを無事終えてといい感じ、家の方ではツマが妊娠しましてもうすぐ、実にもうすぐ私はパパになるようです。 今年も色々ありました。 そして三十路になりました。 だからどうしたという話ですが、本当にここ2,3年でようやく「人間」になれてきたというか、幼少〜青年期の掴みどころのない生きづらさからスーッと抜けてきて、社会との接地面を見つけられたなという感覚がします。 二十代前半かそこらでは、ろくな希望も展望も持ててやしませんでしたが、「あれ?いつの間にか?おお、そうなのか」って感じで、気がついたら案外と人生が”進捗”していて、特に今年はその感触が強かったなと。 ときおり、「どうして自分はここにいるんだろう」と不思議な気持ちになることが
— 学生の地頭は、高校名で決まる これは、新卒マーケットに存在する『定説』だ。いわく、出身大学よりも出身「高校」のほうが、学生の地頭を測るには正確だというのだ。だから企業によっては「出身高校」を見るのだ。だが、もしこの説が本当であれば、大学とはいったい「何を学ぶ場所」なのだろうか? 今回、この疑問を東京大学の名誉教授である早野龍五氏にぶつけてみた。北野唯我の『激論』シリーズ、二人の白熱する議論をお楽しみください。 「こんな時代に大学で学ぶ。そこに、意味はあるのでしょうか? 早野先生」 早野龍五(はやのりゅうご):物理学者。東京大学大学院理学系研究科元教授、現同大学名誉教授。専門はエキゾチック原子。世界最大の加速器を擁するスイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行った。『知ろうとすること。(糸井重里共著、新潮社・新潮文庫)』 北野:新卒マーケ
世界は数学であふれている One more separated link 数学を生かす将来 One more separated link 数学は楽しい! One more separated link リアルライフ One more separated link 散・数 One more separated link Links One more separated link このサイトについて One more separated link 私が数学科に進学したのは、中学時代には憧れの数学の先生が、高校時代には大好きな数学者の方がいたからです。将来、これといった見通しもないまま、「好き」と「憧れ」という気持ちだけで入学した数学科。大学では、サークル活動に没頭し、研究室は位相幾何学を専攻。教員免許も取得しました。 数学科の卒業後の進路の主なものは、中学・高校の教員、SE、研究者でした。私
高専在学中にAV女優として活動を始め、デビュー当時から今に至るまでアダルトビデオ界のさまざまな賞を受賞している紗倉まなさん。歌手やタレントとしても活躍の幅を広げる一方、近年は小説家としても活動しており、AV女優を志すことで、母や家族との関係が変わっていく姿を描いた小説『最低。』(2016年)が、実写映画化されることになりました。周囲から偏見を持たれやすい職業を通して、自分自身の内面や家族と向き合う時間も長かったという紗倉さんに、家族のことから、自分自身の心を守る方法まで語っていただきました。 裸一貫になる仕事を始めたことで、覚悟が決まった。 ─はじめに、紗倉さんがAV女優をめざした背景には、どんな思いがありましたか? 紗倉:AV女優に興味を持ったきっかけは、父親のAVを盗み見したことで(笑)。出られていた女優さんがとても綺麗で、堂々と裸を見せられる潔さもいいなと思い、その美しさに感動したん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く