タグ

ブックマーク / nme-jp.com (13)

  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、戦争犯罪の批判に反ユダヤ主義が入り込む余地はないと語る | NME Japan

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリストであるトム・モレロは「ガザでの恐ろしい戦争犯罪」を批判するにあたって「反ユダヤ主義が入り込む余地はない」と語っている。 トム・モレロはツイッターでイスラエルとハマスの戦争に言及して、次のように述べている。「ガザでの恐ろしい戦争犯罪がユダヤ人によって行われているわけではなく、特定の殺人的な右翼イスラエル政権によって行われているということを覚えておくのは重要なことだ」 トム・モレロは次のように続けている。「イスラエルでも国外でも多くの勇敢なユダヤ人が虐殺を非難している。我々の戦いは抑圧に対するものだ。反ユダヤ主義が入り込む余地はない」 Important to remember the horrific war crimes in Gaza aren’t being done by “the Jews” but rather by a partic

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、戦争犯罪の批判に反ユダヤ主義が入り込む余地はないと語る | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2023/11/19
  • リンゴ・スター、T. レックスのロックの殿堂入りにあたってスピーチを披露 | NME Japan

    現地時間11月7日に開催されたロックの殿堂入りの式典でリンゴ・スターはT. レックスのマーク・ボランのロックの殿堂入りにあたってスピーチを披露している。 T. レックスと共にデペッシュ・モードやナイン・インチ・ネイルズもロックの殿堂入りを果たしており、ナイン・インチ・ネイルズに対してはイギー・ポップがスピーチを担当している。 「彼のことを偉大なミュージシャンとして、ソングライターとして、ギタリストとしてみなさんは知っていると思いますが、彼は詩人でもありました」とリンゴ・スターは1977年に自動車事故で亡くなった友人について語っている。「彼はそれを誇りに思っていました」 「彼はいつもイギリスでナンバー1の売上の詩人なんだと私に言っていました。事実、彼の詩はその音楽と同じくらい彼にとって重要なものでした。彼には素晴らしいスタイルがあって、今まで会った他の誰とも違いました」 リンゴ・スターは次の

    リンゴ・スター、T. レックスのロックの殿堂入りにあたってスピーチを披露 | NME Japan
  • BABYMETAL、初出演となったグラストンベリー・フェスティバルのステージについて語る | NME Japan

    BABYMETALは初となったグラストンベリー・フェスティバルへの出演後に『NME』のインタヴューに応じて、グラストンベリー・フェスティバルへの出演が持つ意味や、ブリング・ミー・ザ・ホライズンとのコラボレーションの可能性などについて語っている。 BABYMETALは現地時間6月30日にグラストンベリー・フェスティバルのアザー・ステージに出演して、ポップとダンス、ハードロックが融合した目まぐるしいセットを披露している。『NME』はBABYMETALのステージについて、彼女たちは「ステージにすべてを残して去っていった」と評している。 「当に素晴らしかったです」とSU-METALは『NME』とのインタヴューでグラストンベリー・フェスティバルへの出演を振り返っている。「私たちは普段、メタルやロックのフェスティバルに出演することが多いのですが、グラストンベリー・フェスティバルはそれとは異なるもので

    BABYMETAL、初出演となったグラストンベリー・フェスティバルのステージについて語る | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2019/07/01
  • イギリスに住む45歳以上の人々の多くが週に一度はクラブに行っているという調査結果が明らかに | NME Japan

    イギリスに住む45歳以上の人々のうち370万人を超える人々が1週間に一度はクラブを訪れている可能性があるという新たな調査結果が発表されている。 これはイベント/チケット事業を行っているイベントブライト社の調査によって明らかになったもので、イギリスに住む中高年の音楽ファンの多くが定期的にレイヴ・カルチャーを謳歌していることが判明している。イベントブライト社はこうした人々を59歳の元キスFMのゴードン・マックを筆頭にエヴァーグルーヴァーズと呼んでいる。 調査では170人に質問したところ、そのうちの60%がレイヴに行くことを妨げるものは何もないと回答しているほか、40%が半分の年齢だったときよりも今のほうがスタミナがあるように感じると回答しているという。また、そのうちの24%は若い頃よりも40歳を超えてからのほうがクラブに行くようになったと回答しているという。 一方、2017年に行われた別の調査

    イギリスに住む45歳以上の人々の多くが週に一度はクラブに行っているという調査結果が明らかに | NME Japan
  • プライマル・スクリームのボビー・ギレスピー、ロックについて「失われゆく言語」と語る | NME Japan

    プライマル・スクリームのボビー・ギレスピーは新たなインタヴューでロック・ミュージックについて「失われゆく言語」と考えていると述べている。 『デイリー・テレグラフ』紙のインタヴューに応じたボビー・ギレスピーはロック・ミュージックよりもラップやグライムのほうが「発明性」があると考えていると語っている。 彼は次のように語っている。「ロックはラテン語みたいなものだよね。失われゆく言語なんだ。古くて、終わったんだよ。言うべきことが何もないんだ。ロック・バンドの連中は家電製品を修理しにきたみたいな格好してるだろ」 ラップについてボビー・ギレスピーは次のように語っている。「オカルトの言葉を語っている感じだよね。そして、そうあるべきだしね。アイロニーと知性、発明性にセックス、そして危険な感じがあるんだ」 「ラッパーたちはステージでもアシッドで気が触れたようになり、スキニーで、タトゥーに覆われていて、クレイ

    プライマル・スクリームのボビー・ギレスピー、ロックについて「失われゆく言語」と語る | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2019/05/26
  • スコット・ウォーカーが逝去。享年76歳。レディオヘッドのトム・ヨークらから追悼の声 | NME Japan

    多くの影響を与えたシンガーのスコット・ウォーカーが享年76歳で亡くなった。 スコット・ウォーカーの訃報はレーベルの4ADによって発表されており、「妥協なきオリジナリティを持ったソロ・アーティスト、プロデューサー、作曲家」と評している。 「ティーンのアイドルからカルチャーとしてのアイコンまでスコット・ウォーカーは未来の世代に類稀な音楽の財産を遺しました。長く記憶に残る歌声を持った素晴らしい作詞家であり、クリエイティヴな音楽の先端で最も崇拝された革新者の1人でした。その多くのアーティストに与えた影響は広く認められています」とレーベルは声明で発表している。 「彼のヴィジョンの大きさとダイナミズムは映画やダンスの領域に及び、彼はその音楽で観客に衝撃を与え、彼の作曲はジャンルを超越し、彼の混じり気のないオリジナリティは分類に逆らうものでした」 名をノエル・スコット・エンゲルというスコット・ウォーカ

    スコット・ウォーカーが逝去。享年76歳。レディオヘッドのトム・ヨークらから追悼の声 | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2019/03/27
  • モリッシー、人種差別主義者と批判されたことを受けて反論 | NME Japan

    モリッシーは人種差別と非難されたことを受けて新たなインタヴューに答えており、その中でロンドン市長のサディク・カーンについて「まともに喋ることができない」と語っている。 元ザ・スミスのフロントマンであるモリッシーは自身の新たなウェブサイト「モリッシー・セントラル」でインタヴューに答えており、ザ・スミスよりもソロの作品のほうが気に入っていること、動物虐待との闘い、『NME』との過去の裁判などについて語り、人種差別という批判も最近の議論を呼んだ発言の質的な意図を「啓蒙することも、邪魔することもできない」としている。 「人種差別に関して言うと、最近のパヨクはヒトラーも左翼だったことを忘れているようなんだよね」とモリッシーは語っている。「だから、もちろん人種差別主義者と言われても、今は実際には何も意味をなしてないんだ」 「話をすり替えているに過ぎないんだよ。人種差別主義者と言われたら、連中が言って

    モリッシー、人種差別主義者と批判されたことを受けて反論 | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2018/04/19
  • ユース・ラグーンとしての活動終了をトレヴァー・パワーが発表。声明の全文訳を掲載 | NME Japan

    weissbier
    weissbier 2016/08/09
  • ポール・マッカートニー、ジョージ・マーティン逝去を受けて声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan

    ザ・ビートルズのアルバムのプロデュースを手がけたことで知られるプロデューサーのジョージ・マーティンが亡くなったことを受けて、ポール・マッカートニーが自らのオフィシャル・サイトで声明を発表している。 報道によれば、ジョージ・マーティンの死因についてはまだ明らかにされていないが、遺族は事実を認めており、現在はプライバシーへの配慮を求めている。 ポール・マッカートニーによる声明の全文訳は以下の通り。 http://www.paulmccartney.com/news-blogs/news/paul-mccartney-on-george-martin 「ジョージ・マーティンの訃報を聞いて、とても悲しい気持ちでいます。偉大な人物である彼とは、当にたくさんの素晴らしい思い出があり、その思い出は永遠に僕の中から消えることはありません。彼は当の紳士であり、僕にとっては二人目の父親のような存在でした。

    ポール・マッカートニー、ジョージ・マーティン逝去を受けて声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2016/03/10
  • ハシエンダの元レジデントDJ、8000枚強に上るアナログ盤コレクションを売却へ | NME Japan

    マンチェスターのクラブ、ハシエンダでかつてDJをしていた男性が自身のアナログ盤のコレクションをすべて売却するという。 バックリー・ボーランドは今なきハシエンダの元レジデントDJで、フェイスブックを通して、8000枚強に上る自身のコレクションに対して「気の申し出」を求めていることを明かしている バックリー・ボーランドは、仲間のハシエンダのDJであるデイヴ・ハスラムが先月4000枚のレコード・コレクションをDJのセス・トロクスラーに売却したのを受けて、自身のコレクションを入れ替えることを考えるようになったという。 バックリー・ボーランドは次のように記している。「OK、DJのデイヴ・ハスラムが彼のコレクションをセス・トロクスラーに売ったのを受けて考えるようになったんだ。僕には8000枚近くあるわけで、それで売ることを考えたんだよ」 さらにこう続けている「僕を知ってる人であれば分かると思うけど、

    ハシエンダの元レジデントDJ、8000枚強に上るアナログ盤コレクションを売却へ | NME Japan
  • オアシス、名曲“Wonderwall”について知らないかもしれない20の事実 | NME Japan

    今年で20周年を迎えた“Wonderwall”は、イギリスのポップス界で最も愛されるアイコニックな楽曲だ。ところであなたは、この曲の裏に隠された当のストーリーを知っているだろうか? アートワークから始めてみよう。端に写る手首が、フロントマンのリアム・ギャラガーになるはずだったということを知っていただろうか? ノエル・ギャラガーは滑り込みのタクシーで到着し、丁寧な物腰でこう説明している。「この曲はラヴソングなんだよ……身内がジャケットに登場するなんてありえない話だったね」 この曲は、ノエルの当時のメグ・マシューズに捧げる叙情歌だと考えられている。しかし、実際にはそうではないのだとノエル人が語る。「あの曲の意味はメディアに勝手に作り上げられてしまっているんだ。その情報が間違ってるって、人にどうやって伝えればいいんだよ? これは想像上の友だちがやってきて、あんたを自分自身から救ってくれ

    オアシス、名曲“Wonderwall”について知らないかもしれない20の事実 | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2015/11/06
  • スティーヴ・アルビニ、「私はこの地球上で最もクラブ・カルチャーが嫌い」というメールが広告に | NME Japan

    スティーヴ・アルビニがメールでエレクトロニック・ミュージックとクラブ・カルチャーについて痛烈に批判している。 エレクトロニック・プロデューサーであるパウエルは、XLレコーディングスから間もなくリリースするニュー・シングル“Insomniac”に、スティーヴ・アルビニがビッグ・ブラック時代に残したライヴでの音源をサンプリングで使用している。 音楽情報サイト「ザ・クワイエットアス」によると、パウエルはサンプリング使用の許可を得るため、スティーヴ・アルビニに直接メールを送り、彼の企画を説明し、彼がいかにスティーヴ・アルビニと彼のバンドを敬愛しているかを語ったという。 しかし、それに対するスティーヴ・アルビニの返答は、決して好意的なものではなかった。「私は、この種の音楽のオーディエンスではないんです」とスティーヴ・アルビニは返信している。「機械化されたダンス・ミュージックも、そのバカげた単調さも、

    スティーヴ・アルビニ、「私はこの地球上で最もクラブ・カルチャーが嫌い」というメールが広告に | NME Japan
  • NMEが選ぶ、リアム・ギャラガーがこれまでに語った名言集 1〜50位 | NME Japan

    とにかく言葉が止まらないマンチェスター出身のリアム・ギャラガーは、20年以上にわたって、その辛口な発言で音楽業界を沸かせている。ここでは、実兄ノエル・ギャラガーに対する発言を含め、最高に愉快なリアム・ギャラガーの50の発言を紹介する。 50 ノエルを車で轢くことについて… 「最低だ! あのタクシー失敗しやがった! 運転してたのが俺なら轢いてやったのに」

    NMEが選ぶ、リアム・ギャラガーがこれまでに語った名言集 1〜50位 | NME Japan
    weissbier
    weissbier 2015/09/18
    この「だぜ」も役割語になるのかな。
  • 1