タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (41)

  • これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める

    これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める2020.07.07 12:3054,159 そうこ 見た目ヤバみ。 マスクが当たり前の新しい生活。夏場のマスクは暑いので、ヒンヤリ素材のマスクが注目されていますが、当に夏らしいマスクはこれだ。装着したままビールが飲めるマスクマスクのポケット部分には、16オンス(約450ミリ)のビールが入ります。1缶350ミリなら余裕、ロング缶の場合は、はいりきらないちょっとの分をサっとその場で飲んじゃえば余裕です。どうやら、口にあたる部分にある栓からビールをちゅちゅっと吸う仕様のようですね。もちろん、ビールじゃなくても、レモンチューハイやマルガリータなどお好きな飲み物をいれておけます。緩くなりそうなので、早め早めに飲みましょうね。 このビールマスク「Mixer Mask」は、Unnecessary Inventions(不必要な発明)という、まさにタイ

    これぞ夏のマスク! 装着したままビールが飲める
  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0031,971 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
  • 「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表

    「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表2017.01.14 18:2423,724 塚 紺 「3才になるまでべさせてはいけない」は間違いでした。 ピーナッツ・アレルギーに関して、アメリカの国立衛生研究所が発表したガイドラインが大きな話題となっています。それは「幼少期にピーナッツをべさせるとピーナッツ・アレルギーの予防になる」というもの。 画期的な大転換 なぜこれが大ニュースになるかというと、アメリカでは長くにわたって「赤ちゃんにピーナッツをべさせてはいけない」と信じられてきたからです。2000年に米国小児科学会が発表したガイドラインでは「幼児期にピーナッツをべさせると深刻なアレルギーにつながる恐れがある」とされており、それを信じた全国の親たちは3歳になるまで赤ちゃんにピーナッツをべさせるのを控えていたわけです。 それが長い年月を経て、「実は早い

    weissbier
    weissbier 2019/01/05
  • ビッグバンの前の宇宙ってどうなってたの? だいたい3方向の考え方

    ビッグバンの前の宇宙ってどうなってたの? だいたい3方向の考え方2018.12.09 22:0054,616 福田ミホ 宇宙はビッグバンで始まった、って言われてます。でも当然ですが誰かビッグバンを見たわけでも、その光景を動画に撮ったりしてたわけはありません。だからふと、「ビッグバンが最初って言ってるけど、ほんとはその前にも何かあったんじゃないの?」という疑問が浮かんできます。 実際、理論物理学者や宇宙学者たちが、「ビッグバンの前にも何かあったんじゃないか」と浮気を追求する配偶者みたいな問いを追いかけています。その問いにまだ答えはありません。が、さまざまなデータや理論を元に推測はできます。 以下、カリフォルニア工科大学の教授で、今年1月の米国天文学会で「ビッグバン以前の可能性」について語ったSean Carrollさんのガイドによって、今どんな考え方が出ているのかを超ざっくりとまとめます。

    ビッグバンの前の宇宙ってどうなってたの? だいたい3方向の考え方
  • クラシック感全開! 初代プレステ×Nikeのコラボスニーカーが登場

    クラシック感全開! 初代プレステ×Nikeのコラボスニーカーが登場2018.11.27 12:3028,302 ヤマダユウス型 ひと目でそれとわかるグレー感。 今年1月、ゲーマーとして知られるNBAプレイヤーのポール・ジョージとNikeのコラボによる、PlayStation2デザインのスニーカーを紹介したのを覚えてますか?超クールでしたよね。 オリジナルに敬意を捧げるみなさん、お待たせしました。その第2弾となる、初代プレステ×Nikeコラボモデル「PG 2.5 x PlayStation」が登場しますぞ。 Image: Nike Video: PlayStation / YouTubeこのオールグレイこそ初代の証。ストラップとヒール周りには、コントローラーのボタンである〇✕△□をパターンとして配しました。Nikeのロゴにはプレステロゴの遺伝子、すなわち赤、緑、青、黄色の4色を注入。ヒール部

    クラシック感全開! 初代プレステ×Nikeのコラボスニーカーが登場
    weissbier
    weissbier 2018/11/27
  • ほかほかタオルの気持ち良さを再現ですと。Gilletteの最新カミソリは温まります

    ほかほかタオルの気持ち良さを再現ですと。Gilletteの最新カミソリは温まります2018.09.22 20:0011,306 塚 紺 ビデオ見ただけでもうリラックス...。 ひげ剃り...面倒ですよね。自分でするとどうしても剃り残しや切り傷がついて来るわけで、Gillette(ジレット)を始めとする多くのカミソリブランドはいかに効率よく快適に自宅でひげ剃りが実現できるか、を念頭に置いて様々なプロダクトを開発してきました。 しかしここに来てクラウドファンディングサイトIndiegogoでGilletteの研究開発チームが「数量限定プロダクト」としてローンチしたのが「The Heated Razor」です。そうです、名前から想像できるようにカミソリ体から熱を出してヒゲを温めてくれるんです。こちらのプロダクト紹介動画をご覧ください。 Video: Gillette/YouTubeうーん、見

    ほかほかタオルの気持ち良さを再現ですと。Gilletteの最新カミソリは温まります
    weissbier
    weissbier 2018/10/17
  • 国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ2018.09.04 12:30180,583 岡玄介 ベストじゃないけどグッドな処置でした。 国際宇宙ステーション(以下、ISS)で、壁に穴が空いて空気がもれだすという事態が発生しました。CNETいわく8月28日の朝、乗組員たちは地上の管制センターから「ゆっくりと空気がもれている」という知らせで起床。常にモニタリングをしているセンターは、夜のうちに空気圧が減っていることに気付いたものの、危険性はないため乗組員たちに修理をさせることなく一晩寝かせることに決めていました。 とりあえず親指つっこんで対処空気漏れの原因となっていた穴は、ソユーズMS-09に空いていました。発見したアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、とにかく空気もれをい止めようと自身の親指で穴をグっと押さえてふさぐことに。シンプルな方法だけど、指のほうは

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
  • 恐竜のテーマパークで大炎上したT-Rexの模型、燃え尽きた姿に笑ってしまう

    恐竜のテーマパークで大炎上したT-Rexの模型、燃え尽きた姿に笑ってしまう2018.03.28 20:30102,214 岡玄介 上手に焼けました! コロラド州キャノン・シティにある恐竜テーマパーク「ロイヤル・ゴージ・ダイナソー・エクスペリエンス」にて、ティラノサウルスが大炎上するハプニングが起こりました。SNSじゃありませんよ。物理的にです。 もうちょっと詳しく話しますと、全部で16体あった模型のうち1体が、電気系統の不良で発火。黒煙を上げて燃え尽きたあとには……ショボい骨組みだけが残ったのです。 Video: Associated Press/YouTube消火活動もせず、ただ燃え尽きるのをを見守ったんですね。 太古の昔、白亜紀後期の恐竜たちはホントに燃えて絶滅したと考えられています。なのでこのT-Rexも歴史を繰り返した、ということになります。映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国

    恐竜のテーマパークで大炎上したT-Rexの模型、燃え尽きた姿に笑ってしまう
    weissbier
    weissbier 2018/03/29
    フレイムタイラント
  • ピザ好き歓喜! 1日3食食べても健康な栄養満点のピザが開発される

    ピザ好き歓喜! 1日3べても健康な栄養満点のピザが開発される2012.07.12 12:30 そうこ ピザの具がのっていない、端っこの所もすきです。 我々日人には、少し理解しがたいですが、さすがは欧米。3全てピザべたい、ピザ美味しい、ピザ飽きないと思っている人が少なからずいるようです。しかしピザは、油たっぷりでお野菜は少ないし毎べてもいい健康的アイテムとは言えません。じゃぁ、ピザ改良しようということでできたのが健康ピザ。ここで、じゃぁピザをべる分しっかりサラダもべようとならないあたりが、一直線に進む気合いがみえて素晴らしいですね。 健康ピザを開発したのは、イギリスのグラスゴー大学のマイク・リーン(Mike Lean)さん。健康ピザには、ビタミン、ミネラル等の成人が1日に必要とする栄養素の約30%が含まれています。もちろん、カロリーもタンパク質も目安量の30%分。なので、こ

    ピザ好き歓喜! 1日3食食べても健康な栄養満点のピザが開発される
    weissbier
    weissbier 2017/06/30
  • 犬の起源に関するわれわれの認識は間違っていたようだ

    「犬の起源」で検索すると「中央アジア」、「ヨーロッパ」、「中国」などいろいろいろいろ出てきて「どれが当なんだ!」となりますが、オックスフォード大学率いる国際チームの遺伝子研究で実は、2つの異なる古代オオカミからめいめい勝手に犬になっていたことがわかりました。 しかも家畜化が起こったのはユーラシア大陸の東西両端。犬は東と西で、同時多発的に人間と暮らすようになっていたのであります。 犬が最初に現れたのは15,000年前の、農耕が始まる遥か以前のことでした。犬は人間に飼われた最初の動物です。もともとは古代オオカミだったのですが、飼って犬にしたのがヨーロッパが先かアジアが先かで、ずっと綱引きが続いていました。 従来の研究では犬が家畜化されたのは1度きりと考えられていたので、その時期と場所をめぐって議論が白熱していたんですね。ところが「これぞ最初の犬」と思われる骨はアジアの遺跡からもヨーロッパの遺

    犬の起源に関するわれわれの認識は間違っていたようだ
    weissbier
    weissbier 2016/06/07
  • 見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!

    見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!2016.02.27 14:0015,983 渡邊徹則 まさかのフィット。 古くからのPCユーザーにとってはおなじみ、フロッピーディスク。技術の進化とともにさまざまな記憶媒体が現れては消えましたが、フロッピーディスクが一時代を築いたことに異論はないかと思います。 その容量はおよそ1.4MB。当時は何の疑問もありませんでしたが、今となってはスマホで写真1枚撮れるかどうかです。 しかしここに、なんとその約10万倍、118GBのフロッピーディスクを作った人が現れました。しかもその作り方がまた驚きです。 なんとこの方、フロッピーディスクにSDカードがピッタリ収まることに気付いたのです。 しかしもちろん、このままでは使えません。読み込み部分の半分のピンは取り外されて、残ったピンも上向きにめくり上げられるという、SDカードに最適化した改造が施されています

    見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!
    weissbier
    weissbier 2016/02/29
  • 飲み込むと体内でアゲアゲのパーティーが始まる「オーディオピル」(いろいろ危険)

    飲み込むと体内でアゲアゲのパーティーが始まる「オーディオピル」(いろいろ危険)2016.02.17 22:30 mayumine ハードコアなパーティーアニマルの方専用(?)「オーディオピル」とかいうのがありました。 プラスチックのマイクロカプセルの中に極小のサウンドシステムが搭載され、そのピルを飲むと、体内からアゲアゲのビートをを奏でるというもの。 はい、これは言わずもがな、すごく危険な発想のシロモノです。 発案者のチェコ人のコンセプチュアル・アーティストのJan Poope氏は、イタリアの医療用デバイスSirioで遊んでいる時にこのアイデアを思いついたそうです(このデバイスは、治癒プロセスのスピードアップのために低周波の超音波を使用するそうで、治療用超音波は、非常に有用なアプリケーションであり、Sirioはイタリアの保健省から承認も受けていると主張しています)。 彼によるとSirioを

    飲み込むと体内でアゲアゲのパーティーが始まる「オーディオピル」(いろいろ危険)
    weissbier
    weissbier 2016/02/18
  • 重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】

    重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】2016.02.12 03:209,801 福田ミホ アインシュタインが予言し、でも絶対直接見えないはずと言っていた、そんなものが見えちゃった。 アルベルト・アインシュタインが一般相対性理論の中でその存在を予言した重力波。彼自身、それを直接観測することは無理だろうと言っていたのですが、LIGO(Laser Interferometer Gravitational Wave Observatory)がなんとそれに成功しました。 LIGOが2月11日(現地時間)記者会見を行ない、重力波の直接観測成功を正式発表しました。彼らはこの数カ月、昼夜を問わず重力波の存在を示すシグナルの検証を行なってきました。以前、意図的にフェイクのシグナルが仕込まれていたこともあったので、噂はちょろちょろ出回っていたものの、LIGO

    重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】
    weissbier
    weissbier 2016/02/12
  • 無関心、冷淡、怠け者…その性格には科学的に理由があった

    無関心、冷淡、怠け者…その性格には科学的に理由があった2015.12.27 12:3028,560 Rina Fukazu 努力の問題じゃありません、脳のエネルギー効率の違いに関係しているようです。 怠惰はお正月だけの期間限定だという人も、日頃から興味範囲が狭く深い性格の持ち主も、ちょっとしたことで驚かなくなったから年をとったのかもしれないなぁとしみじみしている人も…すべての人の事情を説明できるわけではありませんが、「無関心」「冷淡」「怠け者」といった性格の持ち主と、その脳との関係性が科学的に明らかになってきていますよ。 こうした性格について理解するべく、若者を対象に様々な脳タイプの検査を実施したのは、オックスフォード大学の神経学者たち。あるアンケートの回答結果に基づいて、モチベーションの高い人たち、それから無関心で冷淡、怠惰な性格の持ち主が選出され、2グループに分類されました。 彼らは、

    無関心、冷淡、怠け者…その性格には科学的に理由があった
    weissbier
    weissbier 2015/12/28
  • 隠すなんて古い? コカイン製パレットでの密輸を摘発

    まさかな意表を衝いてきた! 麻薬の密輸には手段を選びません。金に糸目をつけず、最新技術満載の潜水艦でドラッグを持ち込む犯罪者集団だっていると伝えられたことがあります。その手口は次々と進化を遂げておりまして…。 このほどスペイン警察は、ヴァレンシア港にて、コロンビアから密輸された1.5トンものコカインを押収。その額は3億7,000万ドル相当とされています。スペインに荷揚げされたコカインは、ここから欧州各地に配られる一大ビジネスになっていたようなのですが、驚くべきは、その密輸手口でございます。 とある化学製品を扱う会社を装って、木製パレットの上に、いっぱいに炭が入った袋を積むコンテナを輸入。炭の臭いがきついため、麻薬探知犬だって欺かれそうです。でも、なんと炭袋が載ったパレットは、ダークウッドでできているように見えますけど、うまくコカインを圧縮して作られていたのでした。つまり、コカイン製パレット

    隠すなんて古い? コカイン製パレットでの密輸を摘発
    weissbier
    weissbier 2015/12/18
  • 世界初の虹彩認証は使えるヤツだった! ARROWS NX F-04Gハンズオン

    世界初の虹彩認証は使えるヤツだった! ARROWS NX F-04Gハンズオン2015.05.13 14:16 思った以上に快適! 日5月13日、ドコモは2015年夏モデルの端末を発表しました。中でもひときわ目を引いたのが、富士通のARROWS NX F-04G。世界初の虹彩認証「Iris Passport」を搭載しているんです。 認証ってかえってまどろっこしいイメージがあるんだよなあ…という方も多いはず。ギズはその真偽を確かめるべく、ハンズオンで試してきましたよ! 今回発表されたARROWS NX F-04GのメインカラーはこのIris Green。グラデーションがかっていて、エレガントな印象です。実はこのカラー、ただキレイだからメインカラーになったわけじゃないんです。その理由が、虹彩認証に使うインカメラ。 富士通はこれまでも指紋認証をARROWSシリーズに、静脈認証をPCに搭載するな

    世界初の虹彩認証は使えるヤツだった! ARROWS NX F-04Gハンズオン
    weissbier
    weissbier 2015/05/14
  • 80年代万歳。カシオからゴールドウォッチが復活

    30年前の最先端スマートウォッチ。 今どきゴールドのデジタルウォッチっていうと、レトロというか「あえてのバッドテイスト」というか、1周回ってお洒落になるアイテムだと思います。が、80年代にはこれこそ最先端のハイファッションでした。スタジャンとかテクノカットとか80年代ファッションがリヴァイヴァルされて久しい今、お洒落大好きな方々に向けてカシオが当時のゴールドとシルヴァーのデジタルウォッチのデザインをより洗練させて登場させています。ある意味では最先端の、(デザイン的には)スマートなウォッチです。 デザインはともかく機能に関しては、特にスマートじゃありません。基的な時刻・日付表示とLEDバックライト、アラームはひとつ、カウントダウンタイマー、ストップウォッチ、それだけです。その分価格は手頃で、シルヴァーは30ドル(約3,200円)、ゴールドは40~65ドル(約4,300~7,000円)です。

    80年代万歳。カシオからゴールドウォッチが復活
    weissbier
    weissbier 2014/10/20
  • ピュア・ブラウンなフェイスが素敵な腕時計

    この慎み深さ。これは間違いなくフリッツ・アイヒラー×ディーター・ラムス。 ミニマルな世界観をマスプロな工業製品で示し続けてきたブラウン。そのデザイン美学を汲むウォッチコレクションに、50年代のSK-1などのプロダクツを彷彿とさせる「BN0171」が仲間入りです。 カラーはグレーとブラック。 トレードマークといえる黄色の秒針を受け継いでいます。 今までのブラウンウォッチコレクションは、当時のブラウンにおいて唯一の腕時計、つまり装飾品だったAW10をモチーフとしたデザインが中心。これらも素敵なのですが、フリッツ・アイヒラーとディーター・ラムスが作ったデザイン道にもっともHi-Fiなのはこの「BN0171」でしょう。コントラストも控えめですし。 source: Braun (武者良太)

    weissbier
    weissbier 2014/08/07
  • 再生プラスチック生まれ、ナノテク育ち。「ニンジャ・ポリマー」が世界を救う

    再生プラスチック生まれ、ナノテク育ち。「ニンジャ・ポリマー」が世界を救う2014.07.25 21:00Mugendai 「忍者」そのもにはそこまで興味がないのに、「ニンジャ・タートルズ」「ニンジャ・チューン」など、「ニンジャ」がつくとなぜか惹かれてしまいます。 そんなことはさておき、ナノテクノロジーを使った高度な医療を目指す研究「ナノメディシン」から大きな発明が発表されました。それが新しい抗菌剤「ニンジャ・ポリマー(Ninja Polymers)」。従来の医療では、細胞の中まで入り込んで完全に破壊することが難しかった真菌(水虫などの皮膚感染から命にかかわる血液感染など、多くの感染症を引き起こす)を完全に死滅に追いやることができるのです。しかも細胞を攻撃したあとに、生体内で生分解され消えてしまうというのです。 2009年〜2011年まで米国IBMアルマデン研究所で同研究に携わった、山形大学

    weissbier
    weissbier 2014/07/29
    アメホン国ネオサイタマ市
  • ウェアラブルだから可能、未来の消防士ヘルメット

    ウェアラブルだから可能、未来の消防士ヘルメット2014.04.29 12:007,235 福田ミホ これでハンズフリー&スーパーヴィジョン。 消防士さんが火事現場に閉じ込められた人を助けに行くときって、煙とか炎で先が見えない中を手探りで進まなきゃいけません。でもこの画期的なヘルメットがあれば、消防士さんは煙の先を透視して、炎の先の人の声を聞き取ることもできるようになりそうです。 このヘルメット兼メガネ兼マスク、C-Thruは、従来は個別の機器に分かれていた複数の機能をオールインワンに統合したものです。個別の機器とは、たとえばハンドヘルドのサーマルセンサとか通信機器といったものです。 このヘルメットを使えば、手に持ったサーマルセンサをチェックしつつ他の消防士を見失わないよう目配りするという複雑な動作が必要なくなります。リーダーがC-Thruを装着していれば、ヘルメット内蔵のヘッドアップディス

    weissbier
    weissbier 2014/04/30