タグ

2010年6月18日のブックマーク (9件)

  • マリア・ルス号事件 - Wikipedia

    マリア・ルス号事件(マリア・ルスごうじけん)とは、明治5年(1872年)に日横浜港に停泊中のマリア・ルス号(ペルー船籍)内の清国人苦力を奴隷であるとして日政府が解放した事件。日が国際裁判の当事者となった初めての事例である。マリア・ルース号事件、マリア・ルーズ号事件とも表記する。 事件の概要[編集] 事件発生と事実確認[編集] 1872年7月9日、清(中国)の壕鏡(マカオ)から南米西岸のペルーに向かっていたペルー船籍のマリア・ルス(Maria Luz マリア・ルーズ[1]、マリア・ルースと表記する書籍もあり[2])が、航海中の悪天候から帆先を破損、横浜港にこの修理のために入港した[3]。同船には清国人(中国人)苦力231名が乗船していたが、過酷な待遇から逃れるために木麗(モクヒン)をはじめとする数人の清国人が監視の目を欺いて海中へ逃亡し、イギリス軍艦(アイアンデューク号)に救助を求め

  • 大阪府議会/鈴木 和夫(すずき かずお)

  • 「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川端文部科学相は18日の閣議に、2009年度版文部科学白書を報告した。家庭の経済力の差が子どもの教育機会の格差拡大につながりつつある現状を挙げ、教育への公的投資の必要性を指摘した。 白書では、09年度の全国学力テストの結果などを分析し、就学援助を受ける生徒の割合が高い学校は正答率が低い傾向があること、親の年収が400万円以下の子どもの大学進学率は31%なのに対し、同1000万円超だと62%に達することなどを指摘。子どもの学力の伸長が親の所得に左右される可能性があることなどをとりあげた。 そのうえで、幼稚園や大学などへの公的財政支出が少ないことを挙げ、「経済的格差が教育格差に影響し、それが格差の固定化や世代間の連鎖につながりかねない。教育に社会全体として資源を振り向けることが喫緊の課題だ」とした。

  • 総務相、ブログ市長めぐる混乱把握を指示 - MSN産経ニュース

    原口一博総務相は18日の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長の市政運営をめぐる混乱について「地方自治を所管する総務相として関心を持たざるを得ない状況だ。違法状態なら、鹿児島県と相談しながらどう対応するか検討する」と述べた。 原口氏は詳細な事実関係の把握を同日、省内に指示したことを明らかにした。竹原市長は定例議会を招集せず、職員のボーナス半減を専決処分で決めるなどして市議会などが反発を強めている。

  • ロンドン副市長「大阪市は静かに死んでいく」 橋下知事「大ロンドン市ならう」 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は17日、視察先の英国ロンドンで大ロンドン市(グレーターロンドン)の副市長と会談した。大阪の現状を説明したところ、副市長は「(大阪市は)国際競争するには規模が小さく、府とも連携できていない」と“ダメだし”したといい、橋下知事は「(府市再編で大ロンドン市のような)グレーター大阪にしないと」との認識を示した。 大ロンドン市は、ロンドン市と周辺32区で構成される広域行政体。市長が全体の行政運営で強い権限を持つが、細かな住民サービスは各区長が担う。橋下知事は二重行政解消などのため府と市を解体・再編する「大阪都構想」を打ち出しているが、そのイメージを「グレーターロンドンそのまま」と強調した。 橋下知事によると、副市長は大阪市について、人口約266万人で国際競争をするには規模が小さい一方、各区に公選区長がおらず民意の反映が難しいと指摘。府との政策連携も取れておらず「静かに死んでいくの

  • 東京大学

    6月22日(金)、国連において、小和田恆・国際司法裁判所(ICJ)裁判官の辞任に伴う裁判官補欠選挙が行われ、日の国別裁判官団が候補者として指名した学大学院法学政治学研究科の岩澤雄司教授(国際法)が、同裁判所裁判官に当選されました。 日からの当選は、田中耕太郎氏、小田滋氏、小和田恆氏に続いて4人目。学の現役教員から選ばれるのは初めての快挙となります。 国際司法裁判所は、国際法に基づく裁判で国家間の紛争を平和的に解決することを任務として1945年に設立されました(前身は国際... 続きを読む 先端研と自治体連携協定を結んでいる熊県の人気キャラクター「くまモン」が先端研の「せんたん研究員」に任命されました。 連携の一環として、先端研の檜山敦講師(身体情報学分野)は2017年9月に熊県の活躍の幅を広げようと設立された「くまモン共有空間拡大ラボ(くまラボ)」のフェロー(研究員)に任命され

    werdy
    werdy 2010/06/18
  • 我が生涯に一片の悔い有り 魔の街恐るべし・・・。

    え〜と、免許の更新に行きまして。 神田にある、免許更新センターだっけか、あすこはいいですね、素晴らしい。 人が少なくてゆったりしてるし、お巡りさんが懇切丁寧に順序を教えてくれるし あっという間に気持ち良く終わる。 が、重大な問題点が一つ。 すぐ横に、魔の街があるんです。 その名は神保町。 古屋と冒険グッズ屋がずらり立ち並び、もしウッカリ足を踏み入れようものなら お金を使わずに通過する事ができず、いつの間にか両手に袋をたくさん持っている、という 歌舞伎町の数十倍危険な凶悪地帯なのです。 で。 今回もやっちゃいました。 見つけた時、失神しました。 値段が書いてなかったんで、 「店員さんに値段を聞く→ブッ飛んだ値段をふっかけられる→あきらめて帰る」作戦を決行したんだけど 店員さん「××円です(*´∇`*)」 ↓ 想定してた値段の4分の1・・・買える ↓ またもや俺失神 …フと気付いた時には、手

    werdy
    werdy 2010/06/18
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    werdy
    werdy 2010/06/18
    やっぱり「おもいやり」って大事だよなあ。
  • 円周率=3? それとも 3.14?

    結論から言ってしまえば、新しい課程でも、円周率は3.14として教えられます。"3"でも"約3"でもありません。いまだに勘違いしているイタイ書き込みが見られますが、皆さんは今までどう認識していたでしょうか?  この辺りの話については、或る小学校の教頭先生のページ「面白半分」にある「円周率3騒動」が、よくまとまっていますが、問題の核心には迫っていません。他の同様のページ(例えばこことかこことかここ)も、「円周率=3.14と教えるんだから別に良いじゃないか」というような言い方ですが、どうやら指導要領の円周率の部分しか読んでいないようです。もっと問題は根深く、円周率が3か3.14か、という話だけではないのです。 (追加補足) 上の「他の同様のページ(例えばこことかこことかここ)」の最初の「ここ」のページの人からリンクミスのメールを頂きました。リンク先URLを訂正させて頂きます。  この文章は教科書