タグ

2022年4月2日のブックマーク (6件)

  • 執筆37年 「昭和の庶民史」の先に|NHK

    「やっぱり庶民を書くしかないですよ。どぶ板をはいつくばって生きる人間じゃないと見えないものってあると思いますから」 小説家・宮輝さん(71)は、インタビューの最後に、静かに確信に満ちた口調でそう語った。 『泥の河』や『螢川』、『錦繍』、『青が散る』などの小説で知られる、日屈指のストーリーテラー。 その宮さんが実に37年もの歳月をかけて書き続けてきた『流転の海』シリーズが、10月末に刊行された最終巻で完結を迎えた。 描いたのは、戦後の復興から高度経済成長へと進む、日の激動の20年。その時代に生きた“無名の人々”の営みを、宮さん自身の家族をモデルに描く、自伝的大河小説だ。 半生をかけた大作を書き終えた小説家が語ることとは。その思いにインタビューで迫った。 執筆37年ですから、書き終える瞬間はきっと手が震えて、キーボードも打てなくなると思っていたんです。でも、最後の5行を書いて、丸を打

    執筆37年 「昭和の庶民史」の先に|NHK
    werdy
    werdy 2022/04/02
    “宮本輝”
  • 室町武士は‘‘サイヤ人’’だった!? カオスな時代、権力者たちのサバイバル描く「室町幕府全将軍・管領列伝」 (好書好日)

    ――書は室町幕府の歴代の将軍と実権を持っていた管領について、幕府の開始から滅亡まで章立ててまとめています。高校までの教科書では名前も出てこないような人物まで、家臣や主君、親族同士で激しい権力闘争を繰り広げた様が描かれています。しかし、なぜメジャーな戦国や幕末のヒーローではなく、室町幕府の権力者たちを取り上げたのでしょうか。 僕は大学時代に中国古代史を専攻していましたが、父が日古代史の研究者であることもあって日史も好きでした。中国古代史に関しては今でも半分研究者のつもりですが、日中世史などについてはあくまで素人です。 ただ数年前、NHK大河ドラマ「真田丸」で有名になる前の「国衆」(大名より規模の小さい在地の領主)という概念を取り上げた「全国国衆ガイド 戦国の‘‘地元の殿様’’たち」(2015年、星海社新書)というを企画しました。それがきっかけで日中世史の新書を多く担当することにな

    室町武士は‘‘サイヤ人’’だった!? カオスな時代、権力者たちのサバイバル描く「室町幕府全将軍・管領列伝」 (好書好日)
  • 野村克也監督の座右の銘「人間が最低限、持っていなければならない3つの要素」の深すぎる含蓄 「節度を持て」「他人の痛みを知れ」「問題意識を持て」

    野村克也さんの言葉は強い。だから選手たちは夜のミーティングでも決して寝落ちしなかったという。どんな言葉を使っていたのか。野村監督の番記者だった加藤弘士さんの著書『砂まみれの名将 野村克也の1140日』(新潮社)より紹介する――。(1回目) 阪神の監督から社会人野球・シダックスのGM兼監督に 2003年1月8日、シダックスGM兼監督としての新生活がスタートした。 平日は世田谷区玉川田園調布の自宅を出て、新宿のヒルトン東京に宿泊することになった。自宅から練習場となる調布市内のグラウンドへ車で向かうには、渋滞が避けられず、到着時刻が読めないからだ。 新宿から調布なら距離は離れるが、高速道路で約30分。通勤時の混雑とは逆方向となり、楽に行ける。 マネジャーの梅沢とは、毎朝午前10時にヒルトンのロビーで待ち合わせることに決めた。上下ジャージ姿。赤いスタジャンを着て、梅沢の運転する黒塗りのセドリックの

    野村克也監督の座右の銘「人間が最低限、持っていなければならない3つの要素」の深すぎる含蓄 「節度を持て」「他人の痛みを知れ」「問題意識を持て」
  • 東京神田のニコライ堂(ロシア神学校)はスパイ養成機関でもあった: りてらセレクト

    東京に縁のある人にはニコライ堂は馴染みの名所のひとつだろう。 <ニコライ-どう ―だう 【―堂】 東京都千代田区神田駿河台にある日ハリストス正教会復活大聖堂の通称。ニコライが1891年(明治24)に建立。関東大震災で被災したが1929年(昭和4)に再建された。三省堂大辞泉 -もので、ある種の懐かしさを伴うと同時に詩情さえ感じるだろう。 だが、ここのロシア神学校はスパイ養成校でもあった、「神学校に通っていた生徒たちの名前や消息は、今も明らかになっていません。しかし神学校を卒業した少年たちのうち、少なくとも2~3人が、非常によく教育され、目的意識が高く、博識で、流暢な日語を話すスパイになりました」とロシアの声日語版が三回にわたって伝えた。 題して- ①日におけるロシア神学校 - スパイの学校でしたか第1回目 ワシリー・オシェプコフ ②             〃           第

    werdy
    werdy 2022/04/02
  • ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡:日本」をGHQマッカーサーが発禁にしたのは何故か?

    ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡:日」を読みました。 このの原著「Mirrors for Americans:Japan」がアメリカで出版されたのは 日の敗戦後3年目となる1948年でしたが この年に著者ヘレン・ミアーズから原書の翻訳出版権を得た翻訳家・原百代は 日での翻訳出版許可をGHQにより却下されています。 著者ヘレン・ミアーズ(Helen Mears  1900~1989年)は 日米開戦前まで二度にわたって中国と日を訪れた東洋の研究家で ミシガン大学などで日社会について講義し 1946年に連合国最高司令部(GHQ)の諮問機関のメンバーとして来日し 戦後日の労働基法の策定に携わっています。 このの邦訳出版を禁じた理由として マッカーサーは「私はいかなるかたちの検閲や表現の自由の制約を憎んでいるが このを精読したところ このはプロパガンダであり 公共の安全を脅かす

    ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡:日本」をGHQマッカーサーが発禁にしたのは何故か?
    werdy
    werdy 2022/04/02
  • なぜ4月1日に誕生した子どもは早生まれ?弁護士が解説 当事者に聞いた得したこと損したこと(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    学校や企業で用いられる1年の区切りである「年度」。日で年度といえば一般的に4月1日から3月31日までを指し、入学式や入社式も4月1日におこなわれることが多いですよね。 【表】4月1日生まれの有名人 記者が疑問に思っていたこと、それは「4月1日生まれの人、学年どうなるの?」。3月31日が年度の最終日だから、4月1日生まれの子は4月2日以降に生まれた子たちと同じ学年なんでしょうか。例えば、2016年4月1日生まれの子は、2015年4月~2016年3月31日生まれの学年、2016年4月2日~2017年3月31日生まれの学年、どっち。選べるなんて噂も聞いたことがありますが。 文部科学省のサイトには「学校教育法第17条第1項では『保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。』とあり」と記

    なぜ4月1日に誕生した子どもは早生まれ?弁護士が解説 当事者に聞いた得したこと損したこと(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    werdy
    werdy 2022/04/02
    4月1日時点で6歳の子全員が入学と。