タグ

関連タグで絞り込む (308)

タグの絞り込みを解除

museumに関するwhaleboneのブックマーク (616)

  • 発電所美術館施設情報|入善町

    ▲大正時代の水力発電所が美術館にリニューアル。 北アルプスを背景に広がる黒部川扇状地。その田園風景の中に下山芸術の森があります。その施設の中心にあるのが、大正15年に建設されたレンガ造りの水力発電所を再生した「発電所美術館」。取り壊される予定だった「旧黒部川第二発電所」を北陸電力株式会社のご厚意により譲り受け、美術館として新たに生まれ変わりました。 自然環境と調和し、長い歳月を経てきた歴史ある建物は、後世に残すべき貴重な文化遺産と認められ、1996年12月に国の「登録有形文化財」に指定されました。 ▲発電所の面影を残す展示空間 天井高は約10mもあり、見上げるとむき出しの鉄骨のトラスが、工場のような様相を醸し出しています。 1995年4月にオープンして以来、全国でも珍しい発電所を改装した美術館として注目を集め、大正時代の古き建築と新しい現代アートの出会いの場として多くの人に驚きと感動を与え

  • ドイツ博物館見学 - muttenz's blog

    昨日書いたように4階から7階まで天文に関するものがあります。(階はヨーロッパでは地上階、1階、2階と言い、例えば日式4階は説明図などで3階となっていますが、ここでは日式で書いておきます。) 4階の中央には沢山の観測器械、観測方法などについて展示されています。どうしたわけか全体に暗い照明で写真を撮るのに条件は悪いです。(博物館入り口で尋ねた所、写真撮影は自由にできます。)多くのものはガラス容器の中に展示されていてフラッシュを使うと反射してうまく撮影できません。 星の位置観測のための器械、古いものから近代のものまで。 大きな扇状のものは電波望遠鏡の一部です。 とても精巧にできたハーシェルの大望遠鏡の模型です。細かい作動装置などまで良くできています。 バンベルク天文台で使われていたシュミットカメラ。口径36cm、球面主鏡44cmはシュミットの制作1930年頃。(補正レンズはベルリンのオールミ

    ドイツ博物館見学 - muttenz's blog
  • やながわ有明海水族館(福岡県柳川市) 生き物好きが集まる拠点に | 西日本新聞me

    有明海の珍しい生き物や国内で絶滅が心配される淡水魚などを集めた「やながわ有明海水族館」が福岡県柳川市にあります。館長は「九州のさかなクン」と言われるほど魚にくわしい小宮春平さん(18)。こども記者5人が取材しました。 【紙面PDF】やながわ有明海水族館(福岡県柳川市) 生き物好きが集まる拠点に ■絶滅危惧種も16種 水族館に入ると目の前の水槽を、空気呼吸をする「古代魚」と呼ばれる魚たちが泳いでいた。アロワナやアリゲーターガーなどだ。「柳川のクリーク(水路)にいる身近な魚から、外国の古代魚まで約90種が幅広く展示され、いい水族館だ」と、魚が大好きな来島知希記者も満足した。 水族館は学生ら6人でつくる環境団体「有明海塾」が運営している。「(メンバーが)福岡県内だけでなく日各地へ行って魚を探しているそうだ」(小宮衣織記者)。昨年10月のリニューアルオープンから1カ月半で20種類も増えた、と小宮

    やながわ有明海水族館(福岡県柳川市) 生き物好きが集まる拠点に | 西日本新聞me
  • 近代競馬発祥の地 横浜・根岸を訪ねて - 日本経済新聞

    江戸時代というとはるか昔のように思えるが、日の近代競馬は歴史が大きく動いていた幕末の横浜に始まる。横浜港は1859年(安政6年)に開港され、外国人居留地が設けられた。その1年後には元町で、くいとロープで作られた簡単なコースを使い、早くも洋式競馬が開催された。居留外国人にとって競馬がいかに親しみある娯楽であったかがわかる。その外国人向けに日で初めて開設された洋式競馬場が根岸競馬場だ。「外国

    近代競馬発祥の地 横浜・根岸を訪ねて - 日本経済新聞
  • 株式会社LIXIL-公式サイト

    ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

  • 東京海洋大学 百周年記念資料館

    東京海洋大学は両大学の伝統のみならず個性・特徴を継承するとともに、国内唯一の海洋系大学として「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに教育研究を行い、我が国が海洋立国として発展していく中心的な拠点としての役割を果たすべく努力しています。 東京海洋大学について

  • あいち航空ミュージアム

    開館時間 9:30-17:00 (最終入館は閉館の30分前) ※団体から2週間前までに要望があった場合は、9時に開館します。 休館日 火曜(祝日の場合は翌日) ※悪天候などの場合、臨時休館することがあります。 ※2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)は休館 ※2024年2月5日(月)、7日(水)、8日(木)、9日(金)は メンテナンス休館 入館料 大人 1,000円/高大生 800円/小中学生 500円 ※団体見学・学校行事の場合は料金が異なります。 ※個人入館料2割引実施中(2021年4月1日~2024年3月31日) 所在地 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内) 大型バス駐車場の利用について 障がいをお持ちの方のご見学について 一般団体のお申込みについて 学校団体のお申込みについて 重要なお知らせ お知らせ2023/05/08 当館における感染防止対策に

  • あいち航空ミュージアムの見どころを徹底紹介します【随時更新中】 - イケてる航空総合研究所

    2017年11月30日、待望のオープン県営名古屋空港に航空博物館がオープンしました。名前は「あいち航空ミュージアム」。中部地方としては各務原航空博物館に次ぐ航空博物館のオープンになります。2017年は名古屋が当に熱いですね。名古屋港(金城ふ頭)にはレゴランドが、名駅にはゲートタワーが、今度は名古屋空港に航空博物館がオープン。いやはや名古屋在住の航空ファンとしては嬉しいことです。 というわけで、記事では「あいち航空ミュージアム」の全てを紹介したいと思います。世界で最も詳しい情報サイトとしてご活用下さい。行く度に情報量を増やしておりますので、随分と長い記事になっておりますが、必要なところだけお読みいただければ幸いです。なお、これまで3回訪問しています。 あいち航空ミュージアムの利用案内初めに公式WEBサイトを紹介しておきます。 aichi-mof.com 行く前に公式サイトをチェックしてみ

    あいち航空ミュージアムの見どころを徹底紹介します【随時更新中】 - イケてる航空総合研究所
  • ヤマザキマザック美術館

    ABOUT ヤマザキマザック美術館について 当館は、18世紀から20世紀に至るフランス美術300年の流れが一望できるコレクションで構成されています。また、アール・ヌーヴォーのガラス工芸品、家具も展示しています。 詳しく見る COLLECTION 所蔵作品について 18 世紀に入ると芸術の中心はイタリアからフランスに移行し、絵画はいっそう洗練され、それまでの「男性的」で「理知的」といったイメージのバロック様式から「女性的」で「優雅」で「楽しい」ロココ様式が誕生します。 このロココ様式の絵画が、ヤマザキマザック美術館が所蔵する作品の根幹となっています。つまり、フランスが芸術の都と称されるそのスタート地点が、我々の美術館コレクションの出発点になっているのです。 作品を探す GUIDE ご利用案内

  • https://www.mlit.go.jp/common/001153144.pdf

    whalebone
    whalebone 2017/10/29
    免震レトロフィット
  • 三鷹の森ジブリ美術館企画展示 食べるを描く。 - 三鷹の森ジブリ美術館

    企画・監修: 宮崎吾朗 期間: 2017年5月27日(土)~2018年11月4日(日) 主催:(公財)徳間記念アニメーション文化財団 特別協力: スタジオジブリ 協賛: 株式会社日清製粉グループ社、丸紅新電力株式会社 5月27日から、新しい企画展示「べるを描く。」を開催いたします。 スタジオジブリの作品は、日常を丹念に描き、日々の営みをきちんと表現していることが特徴の一つにあげられます。そのような日常描写の中で、多くの人の記憶に残るものが事のシーンでしょう。 『天空の城ラピュタ』の中でパズーとシータが"目玉焼きトースト"を一緒にべるシーン、『千と千尋の神隠し』で千尋がハクにもらった"おにぎり"を涙を流しながらべるシーン、『ハウルの動く城』の中でハウルが"ベーコンエッグ"を作り、ソフィーとマルクルとみんなでべるシーンなど、印象的なべ物や事シーンをいくつも思い出せることでしょう

    三鷹の森ジブリ美術館企画展示 食べるを描く。 - 三鷹の森ジブリ美術館
    whalebone
    whalebone 2017/10/08
    『サツキとメイの家の台所、『天空の城ラピュタ』のタイガーモス号のキッチンを実物大で再現』
  • http://www.dougukan.jp/

    http://www.dougukan.jp/
  • 新宿区立漱石山房記念館

    お知らせ 2024年3月1日 お知らせ 令和6年度の年間スケジュールを公開しました 2024年3月1日 お知らせ 『漱石山房記念館だより 第15号』を発行しました 2024年2月29日 お知らせ カフェ・ソウセキの営業について(CAFE SOSEKI‐Opening Hours) 2024年2月9日 お知らせ 2月27日(火)~4月21日(日)漱石の「印税帖」を展示します 2023年9月5日 お知らせ ミュージアムショップ新商品 クリアファイル発売のお知らせ

    新宿区立漱石山房記念館
  • 神奈川近代文学館/(財)神奈川文学振興会

    神奈川近代文学館開館40周年記念企画 文学・どこへゆくのか 第Ⅱ期 作家が受け継ぐもの① 2024年4月7日(日)14:00開演(13:30開場) 受付中 出演=辻原登 聞き手・ナビゲーター=湯川豊、尾崎真理子

  • What's New: ザトウクジラ(全身骨格標本)の愛称は「ザットン」に決定しました!!

    (谷田館長と愛称応募者の皆様とそのご家族) 特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ ―生き物のにぎわいとその恵み―」の目玉展示である、ザトウクジラ(オス・全身骨格標)の愛称が「ザットン」に決定し、平成29年9月16日(土)午後1時、特別展会場において愛称命名イベントを行いました。 今回の愛称募集で応募のあった総計561票のうち、決定した「ザットン」という愛称には36票の応募があり、応募された皆様を代表して、菅 優月(かん ゆづき)さん、長瀬 夏美(ながせ なつみ)さん、石塚 誉子(いしづか たかこ)さんの3名をイベントにご招待し、愛称のお披露目をしました。愛称を考えた際の想いや由来について、長瀬さんは「強そうなイメージだから」、菅さんは「みんなが呼びやすいように」、石塚さんは「標にする過程では、作業に参加した市民の皆様の苦労があったと聞き、そういった市民参加の活動は珍しいので、長くつづくように

    What's New: ザトウクジラ(全身骨格標本)の愛称は「ザットン」に決定しました!!
    whalebone
    whalebone 2017/09/16
    「ザットン」
  • 佐川地質館旧Webサイト

  • 『物理もおもちゃも本描く派。』

  • 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 展覧会スケジュール

    「オマーン展」は、スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座の開設を記念するとともに、東京大学の学生・教職員にはもちろんのこと、多くの方々に、オマーンをはじめとする中東地域の生活や文化をわかりやすく紹介することを目的として設置されました。展示されている資料は、主としてオマーン国政府から提供されたものです。コーナーは常設展として駒場博物館エントランス部分に設置され、特定のテーマのもと、一年に数度、展示替えをすることで、オマーンについて、そして中東地域について多角的に解説することを計画しています。 「東京大学におけるスルタン・カブース中東研究寄付講座設置に関する協定書」の前文の最後には、寄付講座がオマーン国と東京大学の友好、協力、パートナーシップの象徴となることが期待されていると明記されています。ささやかな展示ですが、寄付講座とともに、展示コーナーがその期待に応えられるものになること

    東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 展覧会スケジュール
    whalebone
    whalebone 2017/08/10
    戸田盛和
  • ロンドン自然史博物館、シロナガスクジラの全身骨格標本を宙吊りで展示する すげええええええええ - アクアカタリスト

    Image:dailymail 7月13日、イギリス・ロンドン自然史博物館の入口から直接繋がる中央ホールにシロナガスクジラの全身骨格標が展示された。 この標のクジラは1891年にウェックスフォード近くのビーチに打ち上げられていた個体で、それ以来大切に保管されていた。 世界でもトップクラスの自然史博物館として知られているロンドン自然史博物館。お客さんの一番初めに出迎えるのは入口から直接繋がる中央ホールであり、ここは同博物館の顔とも言える場所だ。 今回、そこに全長25.2メートルのシロナガスクジラの全身骨格標が展示された。この標は1891年にウェックスフォード近くのビーチに打ち上げられていたメスの個体で、同博物館が250ポンドで購入したもの。これは現在の価値で言うと2万ポンド(約294万円)であるという。 その後、同博物館では1934年に一度だけ哺乳類スペースで展示を試みたものの、あま

    ロンドン自然史博物館、シロナガスクジラの全身骨格標本を宙吊りで展示する すげええええええええ - アクアカタリスト
  • 秋田大の「デジタル鉱山ギャラリー」がすごい! 江戸時代の精緻な絵図・絵巻に引き寄せられる(2017年6月21日)|BIGLOBEニュース

    「阿仁鉱山 銅山働方之図」。鉱山の作業場に女性の姿が多く見られる。中には赤ん坊を背負った女性も......(秋田大学「鉱山絵図・絵巻デジタルギャラリー」 写真を拡大 秋田大学の図書館が2016年春に公開した「鉱山絵図・絵巻デジタルギャラリー」が話題となっている。江戸時代の鉱山の絵図や絵巻を撮影した高精細なデジタル画像を、ウェブ上で自由に拡大したり、回転したり、操作できる優れた仕組みだ。絵図の上に書かれた手書きの崩し文字も、読みやすい活字風の書体に変換できるという。 Jタウンネット編集部は17年6月、秋田市にある秋田大学図書館に電話で話を聞いてみた。 長崎・出島のミュージアムから問い合わせ...? 電話で答えてくれたのは、秋田大学図書館の情報推進課の杉山禎広さんだ。 「デジタルギャラリーの目的は、秋田大学の前身・旧制秋田鉱山専門学校時代から受け継いだ貴重な資料を、広く知らせることです。デジタ

    秋田大の「デジタル鉱山ギャラリー」がすごい! 江戸時代の精緻な絵図・絵巻に引き寄せられる(2017年6月21日)|BIGLOBEニュース