タグ

関連タグで絞り込む (308)

タグの絞り込みを解除

museumに関するwhaleboneのブックマーク (616)

  • まちがやって来た──大正・昭和 大田区のまちづくり:artscapeレビュー|美術館・アート情報 artscape

    会期:2015/10/25~2015/12/13 大田区立郷土博物館[東京都] 東京23区で3番目に人口が多い大田区★1の人口は現在約71万人。東京の南側、神奈川県に接するこの地域の人口は、明治から大正初年ごろには6万人程度であったというから、100年の間に12倍に増えたことになる。ではこのような人口の膨張はいつごろ生じたのか。筆者には戦後高度成長期とともに人口が増加したという印象があったが、まったく違った。この地域の人口が急増したのは昭和のはじめ。昭和7(1932)年には27万人、昭和17(1942)年には61万人と、30年ほどの間に人口は10倍に増大している。つまり戦後の人口増加は10万人強に過ぎず、市街地化は戦前期にほぼ完了していたことになる。現在東京23区でもっとも住民が多い世田谷区で人口が60万人を超えたのは1950年代後半、2番目の練馬区は1980年代後半なので、大田区の市街地

    まちがやって来た──大正・昭和 大田区のまちづくり:artscapeレビュー|美術館・アート情報 artscape
    whalebone
    whalebone 2016/12/02
    2015年/図録は区役所か郷土博物館で入手可
  • 一般財団法人 光文文化財団 ミステリー文学資料館

    閉館のご案内 日で唯一のミステリー専門図書館として1999年4月に開館した「ミステリー文学資料館」ですが、このたび光文社ビルの建替えに伴い、現在開催中の綾辻行人展の終了後、7月31日をもって閉館することとなりました。 長年にわたり「ミステリー文学資料館」を訪れていただいたファンの皆様、運営にご尽力いただいた多くの出版社や日推理作家協会会員の方々には、心よりお礼申し上げます。 残された時間は少ないのですが、閉館までは資料館をこれまで通り運営していく所存ですので、ぜひ皆様にはご利用いただきたく思っております。 一旦閉館となりますが、今後もミステリー文学資料館の再開に向けての協議、活動は続けてまいります。 令和元年7月11日 光文文化財団 理事長 武田真士男 過去の展示内容や文学賞等の情報はこちらから閲覧可能です。

  • 体裁だけで中身が伴わない自称博物館と #体裁はどうあれ内容が素晴らしい展示

    建物だけ建築の世界では評価されているものの、展示物を保管して見せるという観点からは全く評価できない博物館が残念ながら存在するのです。 一方では掘っ立て小屋やバブルの残滓のようなせつねえ建物で素晴らしい展示が行われている施設もあるのです。そういった施設の素晴らしさを広めていこうではありませんか。

    体裁だけで中身が伴わない自称博物館と #体裁はどうあれ内容が素晴らしい展示
  • 両陛下、長野「満蒙開拓館」訪問 「伝えることが大切」:朝日新聞デジタル

    戦前、中国東北部(旧満州)に27万人とされる日人が開拓団として渡ったが、敗戦後に多くが捕虜となり、収容所で飢えや疫病などで犠牲になった。長野県は全国最多の約3万3千人を送り出したという。 終戦後に苦労しながら帰国したという男性に、皇后さまは「よくお苦しみに耐えてくださいましたね」と声をかけた。天皇陛下は「こういう歴史があったことを、経験がない人たちに伝えることが大切だと思います。そういうことを経て今の日が作られたわけですから」と語りかけた。 その後、同県飯田市の「りんご並木」を訪れ、地元の中学生が収穫する様子を見守った。天皇陛下は中学生たちに「これからの未来を有意義に過ごされますように」と話しかけていた。 両陛下はかねて旧満州などからの引き揚げ者に心を寄せ、開拓団が戦後に入植した長野・軽井沢の大日向地区、栃木・千振地区を訪れたことがある。(島康彦)

    両陛下、長野「満蒙開拓館」訪問 「伝えることが大切」:朝日新聞デジタル
  • 展示のクジラ化石、新種だった…愛知の科学館 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県蒲郡市の生命の海科学館は2日、所蔵している化石のヒゲクジラが新種だったと発表した。 「インカクジラ・アニリョデフエゴ」と命名され、同館の宮川尚子学芸員は「クジラの進化の過程を解明する手がかりになる化石が科学館にあることは大変うれしい」と話している。 クジラの化石は1990年に南米ペルーで約750万年前の地層から発見され、市が98年に購入して展示していた。たまたまクジラ研究の第一人者の国立科学博物館の 甲能 ( こうの ) 直樹研究グループ長が生命の海科学館を見学した際、新種の可能性が高いことに気づき、昨年から調査していた。 発表によると、上あごの一部が非常に狭かったり、頭骨と下あごをつなぐ関節の一部がねじれていたりする他のクジラにはない特徴などから新種と判断したという。 生物は大きい順に、「目」「科」「属」「種」に分類される。このクジラは「科」の下の「インカクジラ属」という新しい属の

    展示のクジラ化石、新種だった…愛知の科学館 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 清水三年坂美術館

    幕末・明治の名宝―世界を魅了した日の技と美― 幕末・明治の金工・七宝・蒔絵・京薩摩・彫刻・美術染織などの工芸品を常時展示しています。

    清水三年坂美術館
  • 鎌倉国宝館【HOME】

    ≪ 開催中の展覧会 ≫ 2024学芸員セレクションⅠ ひみつのたからもの ―光をあてろ!蔵出し大作戦― 令和6年4月27日(土)~6月2日(日) 彫刻展示「鎌倉の仏像」 写真:薬師三尊及び十二神将立像(鎌倉国宝館蔵) お知らせ 彫刻展示「鎌倉の仏像」で無料の音声ガイドをご利用いただけます。お手持ちのスマートフォンを二次元バーコードにかざすだけで、手軽に展示解説を聞くことができます。イヤホンの貸し出しはございませんので、ご自身のイヤホンをご持参ください。 学芸員による展示解説は、毎週水曜日10:30からとなります。(予約不要、要観覧料)。日時に変更がある場合は、当ホームページでお知らせいたします。 令和5年度 鎌倉文化ゾーン(小町通り・八幡宮エリア)ミュージアムめぐりスタンプラリーが始まりました。詳しくはこちらをご覧ください。 令和3年(2021年) 10月1日から、大船パーク&ライドの運用

    鎌倉国宝館【HOME】
  • 東京都写真美術館

    図書室 について 東京都写真美術館図書室は、写真と映像に関する専門図書室です。 写真集を中心に、展覧会カタログ、写真評論・写真史・映像史に関する図書、専門雑誌など国内外の資料を広く収集し、一般に公開しています。 当室の所蔵資料を利用する方であれば、どなたでも無料で利用することができます。 蔵書検索はこちらから 図書室のつかい方ガイド ご利用案内 開室時間 開室時間10:00-18:00 閉架資料の請求・コピーサービス 10:00-11:30/13:00-17:30(ただし、火・水は10:00-17:30) 休室日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)/年末年始/特別整理期間 図書室カレンダーはこちら 利用方法 閲覧は図書室内のみで、館外貸出はしておりません。 開架 閲覧室では雑誌の最新号、当館の展覧会カタログ、写真・美術に関する参考図書等が自由にご覧いただけます。 閉架 図書資料のほ

  • 始祖鳥堂まふ(M.A.F.) on Twitter: "国立科学博物館で使うハンドサイン一覧できたよ http://t.co/06P9C9YFrP"

  • 成田空港の離着陸をひたすら解説「空港ライブ実況」が面白い! - Ameba News [アメーバニュース]

    「聞き流すだけで英語が話せるようになる」なんて英語教材が盛んに宣伝されているが、「聞き流すだけでヒコーキマニアになれる」という乗り物好き必見のスポットがあることをご存知だろうか。 ボーイング747の機首が出迎えてくれる「航空科学博物館」 その場所とは、千葉県・芝山町にある「航空科学博物館」。道をひとつ挟んで成田空港と隣接するこの博物館は、空港の展望デッキとは異なる角度から滑走路を一望できるスポットとしても人気。展望室からはJAL・ANAをはじめ、エアライン各社の格納庫が近くに見え、たくさんの航空機が駐機する様子を眺められることもある。 “伝説のヒコーキ”に触れられる屋外展示! 円形をしたガラス張りの塔が中央に立つ外観は、何だか特撮ヒーローの秘密基地を思わせる印象。さっそく館内に入ろうと思ったが、その前に気になってしまったのが、屋外に展示された航空機やヘリコプターの数々。かつて現役だった機体

    成田空港の離着陸をひたすら解説「空港ライブ実況」が面白い! - Ameba News [アメーバニュース]
  • 長井勝一漫画美術館 公式ホームページ

    whalebone
    whalebone 2016/09/04
    宮城県塩竈市
  • 島岡達三作品コレクション

    民芸に心を揺り動かされ陶芸家を志し,濱田庄司(はまだしょうじ)と同じ益子での思索・作陶を通じて,〈縄文象嵌(じょうもんぞうがん)〉という独自の美を編み出す。 photo:Tsuyoshi INUI 1919(大正8)年,東京・愛宕のくみひも組紐師,島岡米吉の長男に生まれる。旧制府立高校三年生の時に,日民藝館で出会った 河井寛次郎(かわいかんじろう)や濱田庄司の作品に感動し,民芸の陶芸家への道を決意する。1939年,東京工業大学窯業学科(ようぎょう)に入学。翌年,益子に濱田を訪れ,卒業後の入門を願い許されたが,太平洋戦争となり1942年赤羽工兵隊に入営,翌年ビルマへ。その際も作陶への想いは強く, しの 志野茶碗を常に携行。生還した1946年,濱田に師事する。 1950年,栃木県窯業指導所に勤務,1953年の退職後,益子に住居と窯を構え,1954年に初窯をた焚く。濱田から「早く自分の個性ある

    島岡達三作品コレクション
  • 2016年河口湖自動車博物館・飛行舘まとめ

    河口湖自動車博物館・飛行舘で撮影した写真を纏めました。 ※写真は全てスマホで撮影したものです。 館内はカメラ持ち込みできません。

    2016年河口湖自動車博物館・飛行舘まとめ
    whalebone
    whalebone 2016/08/08
    一式陸攻、ずいぶん修復が進んだ様子
  • 鉄の道を歩く-鉄の文化館めぐり(1) 安来市・雲南市 | 島根で紡がれるたたら製鉄の物語 | トラベルニュースat今すぐにでも出たくなる旅

    安来市、奥出雲町、雲南市は、いにしえから続く「たたら製鉄」という独自の地域文化を語り継ごうと「鉄の道文化圏」を形成している。日遺産認定もその取り組みの1つの成果だが、1987年にスタートした文化プロジェクトの核は、鉄の文化を伝え未来へとつなぐための鉄の文化館の設置。ひと口に「たたら」といってもなかなか伝わりにくいが、平成の大合併以前の旧6市町村に点在する各館をめぐるのが、地域の物語への理解を深める近道となる。 和鋼博物館/安来市 たたら製鉄の世界への入口は、安来市の和鋼博物館。たたらの歴史から生産技術、流通にいたるまでを資料展示や映像、体験を通して多角的に伝える、日で唯一のたたら製鉄の総合博物館だ。 博物館目前は、鉄の積出港だった安来港。もともとは同市で操業している日立金属が企業ミュージアムとして開設したもので、国の重要有形民俗文化財に指定されている「たたらによる和鋼生産用具」や、足

  • UCCコーヒー博物館

    2023年12月5日 UCCコーヒー博物館 休館継続のお知らせ 平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 UCCコーヒー博物館は、継続して休館させていただきます。 再開につきましては、決まり次第、UCCホームページでお知らせいたします。 尚、UCCコーヒーアカデミー主催による事前予約制のセミナーを博物館にて開催させていただいております。 詳しくは、下記アカデミー公式ホームページをご覧ください。 URL: https://www.ucc.co.jp/academy/ お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】 UCCコーヒーアカデミー神戸校 TEL: 078-302-8288 受付時間:火~土曜日 10時~18時(日曜日・月曜日・祝日・年末年始を除く) お問い合わせURL: https://ucc-coffee-acade

    UCCコーヒー博物館
  • 麺作りから始まった工作機械の歴史

    創業当時は現在とちょっと違う事業をやっていた会社というのが結構ある。たとえば化粧品や健康品を扱うDHCが翻訳委託業(大学翻訳センターの略でDHC)だったり、ファッションセンターしまむらが呉服屋だったり。 世界の生産現場を支える工作機械メーカーであるオークマもその一つで、最初はうどんやそうめんを作る機械を作っていたそうだ。

    麺作りから始まった工作機械の歴史
  • 相模原市立博物館

    〇令和6年度の博物館実習について(12月28日更新) 国際博物館の日2024 博物館探検隊 R6.5.11(土)~5.19(日) イベント情報 最新のイベントニュースはこちら! 〇星空観望会 ※上記のページ内に申込フォームを設置しています。 ※「ナイトプラネタリウム&観望」は令和6年4月より「星空観望会」に事業名および内容を変更し、実施します。 〇生きものミニサロン 〇その他のイベント

  • 東京糸魚川会 翡翠原石館の紹介

  • 翡翠原石館「今 五億年の眠りから覚醒へ」

    〒140-0001 東京都品川区北品川4-5-12 TEL:03-6408-0313 FAX:03-6408-0314 E-mail:gotenyama@hi-su-i.com 2022年2月より、水・金・土・日及び祝日の事前予約制で開館しております。尚、90分毎に定員を6名に制限する入館方法を採用しております。ご予約は下記URLよりお願いします。 ※土日祝のみ電話予約も承ります(当日予約可)TEL 03-6408-0313 https://airrsv.net/hisuigensekikan/calendar 公式Twitterアカウントリンク

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ