タグ

歯医者に関するwrssのブックマーク (2)

  • 夫が歯科技工士を辞めた

    この春で夫が歯科技工士を辞めた。 歯科技工士は就職一年目での離職率が高い。6割だったか8割だったか。 理由は低賃金と長時間労働。 夫の離職理由もこれに当たる。 この春からは全く別の職種につくために転職活動を始める。 (在職中にやれと言われるかもしれないけど、長時間労働だから平日に面接受けるなんて無理) 歯科技工士が低賃金なのは、歯科医師(歯科医院)を経由しないと注文を取れないから。 歯科医師に高額のマージンを取られるから歯科技工士の取り分が減るのだ。 外国には「デンチュリスト」という歯科技工士の資格を設けている国が多い。 「デンチュリスト」の資格を持った歯科技工士は患者を診察して直接患者から注文を取れる。 だから歯科医師にマージンを払わずに労働に見合った報酬を受け取ることができるらしい。 (厳密に言えば歯科技工士が所属する歯科技工所に報酬が入る) しかし日にはデンチュリストの資格が設けら

    夫が歯科技工士を辞めた
    wrss
    wrss 2017/04/10
    組合作るのもたくさんの人とお金と時間がかかるから、個人では辛いよなあ/悲しいけど、逃げて正解だったと思う
  • 大学病院に勤める現役歯科医です。 歯医者に行かないことが最良の歯科治療..

    大学病院に勤める現役歯科医です。 歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。 痛くない虫歯は虫歯に入りません。 虫歯を削る→一生お金のかかるメンテナンスが必要な歯となります。 大人の虫歯の8割は、子供の頃に詰めた詰め物の下から発生してます。 検診気分で歯科クリニックに行ったら虫歯といわれ、痛くない歯を削られて銀歯に され、それ以来、知覚過敏や歯痛が始まったという経験はありませんか? 削るとエナメル質の下の層の象牙質が出ます。これが知覚過敏や歯痛の原因です。 詰め物をするのですが密閉性が悪くてべ物が詰まったり、詰め物が圧力を与えて歯痛を 生んだりします。 「歯磨きをちゃんとしてる人は、痛くない虫歯の治療の必要はありません」 削られる量>その虫歯で10~20年放置して侵される歯質 だからです。 つまり虫歯の放置の方が大事な永久歯の歯質が残ります。 ちなみに大学病院歯学部でも一般の診療は行っ

    大学病院に勤める現役歯科医です。 歯医者に行かないことが最良の歯科治療..
    wrss
    wrss 2016/09/09
    うーん、そうなんだ/歯医者に行って、歯みがき指導してもらったのは役に立ってるなあ(´・_・`)
  • 1