タグ

人生に関するwrssのブックマーク (15)

  • 竹俣 紅 公式ブログ - 皆様へ - Powered by LINE

    コメント一覧 1.くいふー 2018年12月10日 20:33 驚きましたが頑張ってください。応援してます。 2.名古屋のしんちゃん 2018年12月10日 20:34 こんばんは😊お疲れ様❤️これから新たな職を探すのは大変だけどお互いに頑張って探そうね😊 3.よっちゃんよっちゃん 2018年12月10日 20:35 寂しくなりますね😢 4.いなたか 2018年12月10日 20:36 今日は真摯に質問に答えてくれてありがとう。今回の事も紅ちゃんの事だから、たくさん迷った末の答えだと強く感じます。引き続き、いやこれまで以上に応援させていただきますので、これからもよろしくお願いします(*^▽^)/★*☆♪ 5.ひょうちゃん 2018年12月10日 20:36 紅ちゃんの人生だし、そういう決断も仕方ないと思います。今までと変わらずに今まで以上に応援してますよ(^^) 6.さときん 201

    竹俣 紅 公式ブログ - 皆様へ - Powered by LINE
    wrss
    wrss 2018/12/10
    本人の人生だから好きにすると良いと思う。
  • 「一生アニメを観ていれば幸せ」は簡単じゃない。 - シロクマの屑籠

    図説オタクのリアル―統計からみる毒男の人生設計 作者: 安田誠,人生再建研究所出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2011/03/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 94回この商品を含むブログ (3件) を見る 目覚めの瞬間に、ふだん意識していない考えが浮かび上がってくることがある。 こないだ、うたた寝から目が覚めた時に「思春期の男女がビチビチと動き回るアニメを40代になっても観ている自分自身」を直視させられた。 10~20代の頃は、思春期然としたアニメを眺めることになんの疑問も無かった。アニメを観るのはとても自然なことで、そこに登場する同世代~少し年下のキャラクター達は近しい存在だった。感情移入することも嫉妬することも、ときめくことすらできた。 40代になった今は、たぶん、そうではない。 アニメに登場する思春期のキャラクター達を、私はもっと遠い存在として眺めている。

    「一生アニメを観ていれば幸せ」は簡単じゃない。 - シロクマの屑籠
    wrss
    wrss 2018/11/14
    ↓アニメ見る暇あったらやる楽しいことが、はてブでの説教だとしたら、むしろアニメ見ててくれた方が害がなくて良いのでは
  • 42歳独身下流男の今年の知見

    身の上話になるのだが新卒時に氷河期で就職できずバイトでこの歳までいつないできた。情緒不安定になって20代から30代前半にかけて断続的に引きこもってネットにどっぷり浸かった時期もある。あの頃の2ちゃんやテキストサイトは楽しかったし黎明期のTwitterも楽しかったが、そんな生活を続けておっさんになったせいでキャリアも詰めず、敬語の使いこなし方なんて社会人1年目の若い子より劣る自信がある。20代30代の頃はあらゆることに劣等感を持ち、異性と付き合いたいという渇望も叶わなかった。今は1年の半分を工場で延々と栗むきする仕事やら雪国のスキー場でレンタルのスキー板やスノボの管理をする仕事をして残りの半分は旅をするかだらだらと自宅で過ごしている。労働が大嫌いなので年の半分以上働くのは無理なのだ。出稼ぎで集中して稼いだらもう気力が残らない。 もうこの歳でこんな状況になったら達観したのか将来に悲観も楽観も

    42歳独身下流男の今年の知見
    wrss
    wrss 2017/12/27
    鶏肉とネギと人参茹でてソバの上にのせると安くてそこそこ美味しくて栄養価があること
  • 「この町にイオンが出来るんだぜ!」とヤンキーは言った。 - Everything you've ever Dreamed

    海沿いにあるコンビニエンスストアの駐車場で懐かしい顔を見かけた。軽自動車から出てきたそいつは中学時代のクラスメイトで「不良」に分類されるタイプの人間だった。シンナーもタバコもやらなかったわりに僕はヤニそいつと仲が良く、アイアン・メイデン、モトリー・クルー、ブラック・サバス、メタリカ、そいつがセレクトしたヘビーメタルばかりを入れたソニー製のカセットテープ(通称「メタルカセット」)を貰ったりもした。決して友人ではなかった。そいつからはゲンコツやビンタや強烈なデコピンをらってヘコヘコしていたので、僕にはそいつの配下になった気はないが、そいつは僕のことを子分の1人と考えていたのは間違いない。心外だが仕方ない。僕と子分1号2号の違いに気づく人はいなかったのだから。 そいつは芸術的なまでに勉強が出来なかった。九九も出来たか怪しいものだ。中学時代の僕はお陰さまで勉強をしなくてもそこそこ優秀だった。受験

    「この町にイオンが出来るんだぜ!」とヤンキーは言った。 - Everything you've ever Dreamed
    wrss
    wrss 2017/12/08
    “生き方には良いも悪いも、上下もなく、ただ違いがあるということを完全な中年になった僕は知っている。”
  • 引きこもり歴5年の僕が、ブログを始めるに至った経緯 - すっぽんぽん日記

    初めまして、日より「はてなブログ」さんの方で投稿させていただきます。 dodonpa123です。 (ちなみに読み方は 「どどんぱわんつーすりー」です) ↑どうでもいいですね(笑) 当ブログでは、僕が20年どうにかこうにか生きてきた 「うすっぺらな 軌跡」を書き記していきたいと思います。 僕の人生なんか誰が興味あんの?って話ですけどね。。。とほほ まず僕の人生を語る上で外せないのが 「漫画」 「精神疾患」 「引きこもり」です。 なんだかこれだけでやばそうでしょ? そうです。少なくとも僕、まともな人間じゃないです。 「まともな人間じゃねえ」なんて言ったらなんだかカッコいい風に聞こえなくもないですが、決してそっち側じゃありません。 マイナスの方向で普通じゃないのです なんてったって僕 現役バリバリのヒッキーですから!! 小泉今日子みたいな言い方しても可愛くないですね、はい。 僕の人生をざっくり

    引きこもり歴5年の僕が、ブログを始めるに至った経緯 - すっぽんぽん日記
    wrss
    wrss 2017/06/13
    地頭の良いメンヘラとは、はてな村にピッタリだ!
  • ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ https://www.youtube.com/watch?v=BmYv8XGl-YU (アイキャッチ画像はウィキペディアからお借りしました) 今朝ツイッターを眺めていたら、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグが母校ハーバード大学の卒業式に呼ばれてスピーチしてる動画のリンクが流れてきて、軽い気持ちで再生しはじめたら凄い迫力で、30分以上のスピーチ最後まで全部見てしまったってことがあった。 結構笑えるジョーク(窓ガラスに数式書いたりしないよ!・・・とかいう映画”ソーシャルネットワーク”を根に持ってるようなジョークとか)やハーバード内輪ネタ(と思われる・・・ちょっとググると出て来るのが今の時代の救いですが)も交えつつ、卒業生と10歳も離れてない立場から”僕ら世代の責任”という切り

    ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
  • [ニート日記]ニートが夢から覚めたとき

    私は数か月で高校を中退してからバイト歴もなく家にいるニートで、もう三十路目前です。 不登校になるきっかけは、今思えば些細な事の積み重ねでした。 人間関係が築けず孤立したこと、慣れない運動部で疲弊したこと、私の珍解答を晒した教師への反感、 ちょっとした病気になって学校を休んだこと、成績が悪化したこと、それで通えなくなりました。 私の小中学校時代の唯一のとりえが学力でした。塾に通っていたのと少しだけ早熟だったおかげでしょう。 コミュニケーション能力が低くとも、どんくさくても、友達が少なくても、性格が少し歪んでいようとも、 学級委員に立候補すれば自分の場所を確保できました。将来は学問を仕事にできればと思っていました。 アイデンティティをなくした当時の私は家で勉強に専念することを考えていました。 すぐに高卒認定をとって、大学受験の参考書を揃えましたが、自分で継続して勉強することは難しい。 知り合い

    [ニート日記]ニートが夢から覚めたとき
    wrss
    wrss 2017/05/03
    “中学生のうちに取った英検二級、去年のセンター7割、何の意味もありません。”←地方国立大学もオススメ。興味のある学部を調べてみてもいいかも。
  • 現在29歳で大学3年生の者です。将来のことを不安に思うお気持ち、よくわか..

    現在29歳で大学3年生の者です。将来のことを不安に思うお気持ち、よくわかります。 参考になるかもしれないと思い、いまの自分について書かせていただきます。 私も1つ目の大学を中退し、その後3年以上のニート生活を経て、2つ目の大学に入りなおしました。幸い、親に理解してもらえたため、就職のことは考えず勉強したい分野(社会学)の学部に入学することができました。 現在、ゼミで毎日楽しく論文を読んでいるのですが、大学に入りなおしてみて知ったことは、20代後半から30代で大学に入りなおす人間は意外に多いのだな、ということです。4年以上IT企業で勤めたのち、表象について勉強するために大学に入りなおした先輩もいれば、ダンスの勉強をしに高校卒業直後から渡米したのち、日で大学を卒業した先輩もいます。 私自身はそのような一芸や社会人の経験もなく、ただいまやっている勉強が好きで勉強をしています。もちろん、すぐさき

    現在29歳で大学3年生の者です。将来のことを不安に思うお気持ち、よくわか..
    wrss
    wrss 2017/05/03
    “大学に入りなおしてみて知ったことは、20代後半から30代で大学に入りなおす人間は意外に多いのだな、ということです。”
  • 生きづらい人々の体験談集を自費出版して配り歩きたい - ニャート

    2017 - 02 - 02 生きづらい人々の体験談集を自費出版して配り歩きたい 生きづらさ だれの話か忘れたが、自費出版で出したのうちの一冊を、海外のゲストハウスに置いてきたという話があった。 多くの人の手から手に渡って、感想を書いてもらって、最後には自分の元に帰ってくるように、メッセージをに書いて。 そうしたら、当に戻ってきたという話。 先日、 「はてなベストエッセイ集」の企画紹介 をしていて、こんな話を思い出した。 これは、電子書籍ではできない。 モノとしての実体がある、紙の書籍でないとできない。 生きづらい人々の体験談集は、人の手から手に渡るべきなのでは 「が人の手から手に渡って読まれ続ける」 この考えに魅了されて、いろいろ考えているうちに、私は心療内科の待合室を思い出した。 心療内科の待合室には、たいていが置かれている。 イメージ的には、ちょっとスピリチュア

    生きづらい人々の体験談集を自費出版して配り歩きたい - ニャート
    wrss
    wrss 2017/02/02
    電子書籍楽しみ(`・◡・´)
  • 40歳独身処女の親友が自殺した。

    私には高校の頃からの友人が居た。 居たというのは先日、自殺して亡くなってしまったから。 高校時代から冴えなかった私は校内で「あそこは帰宅部」と揶揄されていた文芸部に入った。 もちろん帰宅するために。 最初くらいは行っておこうと部室に向かう途中で会ったのが親友の彼女だった。 「増田さんも文芸部?」と声をかけてくれた。 最初の返しは「はい。」という一言だったと思う。 結局その年の入部者は私達2人だけだった。 帰り道、なんで文芸部に入ったかの話になって、お互いに帰宅するためだった事で盛り上がった。 その後、彼女とは漫画の貸し借りや好きな歌手が同じという事で仲良くなり、帰宅目的だったのに部活に行くのが楽しみになっていた。 帰宅部と言われるだけあって先輩たちはは初日以外は来ることはなかったので部室を2人で使い放題だった。 高校を卒業し、お互いに就職して働き出した。 彼女はアパレル関係の会社に就職し、

    40歳独身処女の親友が自殺した。
    wrss
    wrss 2016/12/11
    親友は増田と最後まで親友でいられて良かったと思ってるはず。ただ、早過ぎる死は悲しい。
  • 手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら 「何が楽しくて生きてるの?」と言われてしまった。 楽しいよ、あなたと今話しが出来ているだけで嬉しいよ、と思って、でもそれは伝えられなくて、ちょっとさみしくなった。

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..
    wrss
    wrss 2016/12/08
    こんなこと言ってみたいor言われてみたい/増田なんて爆発してしまえ
  • ありがとうございます。 頭が悪いので聖書の内容について触れたこともなか..

    ありがとうございます。 頭が悪いので聖書の内容について触れたこともなかったのですが、そういう文言だったのですね…。 多分、父には一生わかってもらえないしもうわかってもらうことも諦めましたが、 まだ体調が回復していないこと、神様はわかってくださると信じて早々に家を出る準備をしようと思います。 もうお父さんとは思わないようにします。20数年間一緒に住んでたただの他人です。

    ありがとうございます。 頭が悪いので聖書の内容について触れたこともなか..
    wrss
    wrss 2016/10/30
    少し悩みが整理されたようで何より。/頭がいい人でも聖書の内容は知らない人が多い。文章もキチンと書けてるし、増田は決して頭悪いとは思えないよ→「頭が悪いので聖書の内容について触れたこともなかった」
  • [今日も聖書を読む読む]

    「働かざるものうべからず」って言葉はよく誤解されるんだが、(1) 元は聖書(テサロニケの信徒への手紙 二:3-10)の言葉で、正確に言えば「働きたくない者は、べてはならない」って意味だ。(2) その後、この言葉がレーニンによって再解釈され、「働きたくない者」ってのは不労所得でっていける金持ちのことだ、と言われたりした。 重要なのは、どちらの意味でも「働きたくても働けない者」(あんたのことだな)を含まないってことだ。 だからあんま気になさるな。親父さんは知らんが、神さまは分かってくださる。 それと聖書には「あんま人に期待しすぎるな」っていう教え(ヨブ記全体)もある。 親父さんに期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。 (オナニーはしない) http://anond.hatelabo.jp/201610301

    [今日も聖書を読む読む]
    wrss
    wrss 2016/10/30
    知識の豊富な、まさに賢者様ですね(ほめ言葉)
  • 平凡だが幸せで満足できる人生を送る方法

    by ayeshamus 世の中ではクリエイティブさや生産性、効率性などが求められることが多くありますが、「素晴らしいものを求めると、その分何かを犠牲する」ということで、人間があえて質の低い平凡な結果を生み出そうとすることを指す「kakonomics」という現象も存在します。このkakonomicsをベースにして人生を送る人々の考え方をBBCがまとめています。 How to be mediocre and be happy with yourself - BBC News http://www.bbc.com/news/business-37108240 INSTITUT JEAN NICODの哲学者Gloria Origgi氏とオックスフォード大学の社会学教授Diego Gambetta氏が「平凡さ」についての共同研究を行いました。2人の共同研究の始まりは10年以上前、「イタリアで行われ

    平凡だが幸せで満足できる人生を送る方法
    wrss
    wrss 2016/09/04
    「素晴らしいものを求めると、その分何かを犠牲する」この言葉を今度、言い訳に使ってみたい
  • 最盛期は10年前に過ぎた

    その時期、頑張り切れなかった後悔 過去の遺産をい尽くし、ついに現実にムチ打たれる日々が来た 衰えていく知能 すり減る精神 圧倒的肩こり・腰痛・眼精疲労 下り坂の人生とはこんなにも長いのか これからはニッチな領域のでも読んで過ごそう そういう人間でいいや 旬にいる若者は頑張れよ そう言うつもりだった しかし何年かたった時、何かが変わっていった こつこつ学ぶことが功を奏したのか 衰えているはずの知能は若いころより活躍している まとまった金が入り高級家財を買ったら体調もすこぶる良い 一番うれしいのは、気力が充実している事 自分への自信だろうか なんだかよくわからないが自分でもわからないのでたまたまかもしれない うまく行き過ぎているから

    最盛期は10年前に過ぎた
    wrss
    wrss 2016/07/08
    高級家財が何か気になる。変な壺とかでないことを祈る。
  • 1